ブログ記事8,064件
私が自炊を始めたのはお金を残せてリタイア出来るのではないかという考えからでして、ただ始めたばかりのころは節約レシピを参考にしていましたが働いていたのと若くて食べる量も多かったので「夜の散歩ついでにスーパーマーケット巡り」することを覚え、肉や魚や総菜の見切り品を柔軟に献立に組み込むことで週5000円(1日700円程度)くらいにはなったので、そこからはローソンお試し引換券やふるさと納税・株主優待も活用して今でも週8000円(1日1100円)あればまあそれなりに美味しいものを食べられている
デザインはシンプルだけど太くて人差し指に着けるシルバーのリングが欲しくて色々ネットで検索マリアブラックとかシルバーならそんな高くないしデザインも可愛いけど私のぶっとい人差し指に入るサイズがない⤵️😭なのでメンズのJILSANDERのクラシックリングをBUYMAで買ってしまったもってるトムウッドのリングもBUYMAで買ってたんだったネットで見てたら見た目が凄く可愛くて思いきって買ってみた想像以上にデカくて太!!Σ(゚Д゚)女性が着けてる動画見たらここまで太くは見えなかったからメンズ
ほとんどが自作自演?X上で多くのPJがこれ見よがしにPを批判する。これは今に始まったことじゃないけれども、相当小馬鹿にされてるんだなぁと。Pはこれを知っているのか解らないが。小馬鹿にされるような男性も悪いのかもしれないが…でも全てこういったXにおけるP活の内容は、PJ経験のない女性にとって憧れに見えるだろうし簡単に稼げてしまうイメージでもあり、こんなPがいたという共感を重要視しているんだなとおもう。男性目線で見ると、結構な馬鹿にされているものなのでなんともいえないの
日本の主要な輸入先であるアメリカで、小麦・大豆などの穀物不足がいわれていることから、日本への影響が懸念されていましたが、ここ最近になって、新聞・TV等メディアでも、食糧危機や物価上昇について報道し始めてきました。国連でも食糧危機について取り上げられています。ウクライナでの戦争、世界的な食料危機を引き起こす恐れ=国連(BBCNews)-Yahoo!ニュースマット・マーフィー、BBCニュース国連は18日、ロシアによるウクライナ侵攻のため、今後何カ月かのうちに世界的な食料不足が
どうもこんにちは~久しぶりの更新となりました。正直言って子育ての中で今一番スケジュール管理と把握に四苦八苦しています。月4鞍ベースに定期的に通えていた乗馬も今は月2~3鞍ぐらいのペースの時もあります。それでも頑張って135鞍まできました!そんな折にクレインから封書が届きました・・・・月会費等のいつもの請求書のつもりで開封してみたら何やらいつもと違う文書が!!見てみるとなんと料金改定のお知らせ~~~いや~
国内にある42の国立大学病院の内、2024年度は32の病院が赤字決算予想との事です。2022年度は386億円の黒字。2023年度は60億円の赤字。2024年度は235億円の赤字予想だそうです。赤字転落要因としては働き方改革による前年比343億円増の人件費の増加。老朽化設備への投資。水道光熱費などの物価上昇。など言われています。私自身、3年前に胃ガンになり神戸大学病院で手術を受け、半年に一度精密検査を受けお世話になっています。何とか黒字経営で何時までも私たちの安心できる
この間何気なくオリーブオイル買おうとしたら1500円くらいしたんです!!高すぎ!!いくらなんでも高すぎ!ということで諦めて買わなかったのですが…オリーブオイルだけでなくもう何もかも高いですよね夫の仕事の業界はこれから伸びる感じもないので給料アップはのぞめません最悪倒産も全然有り得ますガソリンもめちゃくちゃ上がってきたし野菜も高くてスーパーで値段みて諦めることも増えましたのんきに2人目妊娠してるけど既に40歳オーバーの夫婦でこれからの物価高のご時世子供2人育てて
https://x.com/theRealKiyosaki/status/1728619993213120619?s=20素晴らしいニュースゴールドが新高値に到達悪いニュース:労働者と貯蓄者は敗者です。悪いニュース:25年間同じことを言い続けています。負け犬にならないでください。偽のマネーシステムから抜け出してください。今すぐ金、銀、ビットコインを始めましょう…。手遅れになる前に。
アラフィフ専業主婦のマアムです。大学生と高校生の子供がいます。高校生娘のお弁当が始まり、試行錯誤?四苦八苦?の毎日。注:主婦歴20年以上お弁当の記録を残せば進歩があるかもしれないと思いブログを始めることにした。子ども達の教育費と最近の物価上昇にヒーヒー言っている毎日。ゆるっと節約している日常についても書いていこうと思う。
某ファミレスへ行った。前回このチェーン店を訪れたのは、たしか20才かそこらの頃。20年近く前だったと思う。あれからひっっっさしぶりに来てみて、今回すごく驚いたことがある。メニュー価格が大幅値上げされていたことだ。遠い昔の記憶では、たしか600円も出せば、ごはん、おかず、スープとセットで食べられるのがこのチェーン店だった。それが今回20年ぶりにメニューを見たところ、おかずのみの単品で最低600円〜。ごはんやスープもつけようとするとほぼ必ず1,000円
さようならアメリカからこんにちは😃私約三年に及ぶぐーたらアメリカ生活を終え本帰国します適当で怠惰な性格ゆえアメリカ生活は本当に快適でした我が子は期待を大きく裏切り英語は大して出来るようにならず日本語力は低下しました夫の収入は激減私は無給になり住みもしない日本のアパートのローンを払い続け物価上昇と円安の煽りをうけずっと貧乏生活でしたそんなに(うん千万)お金を無駄にしてアメリカに住む意味あったのか?うーんなかったかも…でも私の価値観が、大きく変
30年前と現在を比較した物価上昇食品:約1.2倍に上昇。日用品:平均では値下がりしているものの、紙製品を中心に値上がり傾向。娯楽費用:モノによっては2倍以上値上がりしているものもある。老後の生活費はどうなるか大体夫婦2人で25万円くらいかと試算していましたが、物価が1.5倍になるとすると37.5万円ここから、夫婦2人の年金分(これも当てにならない)を引くと37.5万円−20万円=17.5万円老後30年とすると17.5万円×12ヶ月×30年=6300万円6300万円驚
物価上昇が続く中、釣り具や釣り餌も同様、青イソメなんか数年前の2倍ほどに上がってますもんね。一昔前のように、スピンパワークラスの竿に手を出せなくなりました。パワーエアロだって現行品5万円近い。あり得ない、、、。そんな中、この10年ほどはずっとプロサーフ振り出しを主力にしてましたが、現行品の元ガイドが同もイマイチしっくりこない感覚があったので、徐々に新しいのに移行しようかと。で、注目したのが、23’サーフランダー振り出しです。価格的にも程よく、それ以上に気に入ったのがスクリューシート。
こんにちはちっちですいいね!フォロー!いつもありがとうございます順番にお返しいたします1月の家計簿締めたので結果発表します1月家計簿固定費(目標15万円以内)住宅費67000円(ローン、固定資産、火災保険、NHK、町内会費込)車関係ガソリン代18818円車保険と税金積立10000円合計28818円光熱費関係電気13266円水道2ヶ月に1回なので今月はなし灯油代
旅行記ではないけれど今回の旅行にかかった費用総額を計算してみました家族3人の渡航費、滞在費全て含めて合計約35万円でした!1F$=70円で計算していますがカードの請求を見ると65円換算なので実際はもう少し安いかなフィジーは物価が安いという情報をガイドブック等で目にしましたが全然安く無いです世界的な物価上昇に円安ゆえか、コロナ禍前の倍近いお値段です…レシート捨てちゃったからうろ覚えだけどスナック菓子が250円〜ティムタムみたいなお菓子が350円〜みたいな感じだっ
こんばんは!はるママです家族5人暮らし夫:30代後半の末っ子長男、会社員私(はるママ):ミドサー、パート長男:7歳、小1長女:7歳、小1次女:2歳義実家の敷地内に平家を建てよう!とあれこれ計画中です。住友林業と契約:2022年8月28日着工予定日:2022年12月18日引き渡し予定日:2023年6月頃念願の注文住宅!家族みんなが住みやすい家にしたいなあと思っています前回記事の続きです『間取り迷走のはじまり。』こんばんは!はるママです家族5人暮らし夫:30代後半の末っ子
アラフォー妻、夫、子供3人の5人家族です2022年マイホーム完成🏠9000万円のローン契約、月々25万円の返済が始まりましたこんばんは寒いですね…🥶今日から12月ということでダウンも解禁⁈と勝手に決めて先日楽天マラソンで購入したダウンを初おろして着て行きました暖かくて可愛いダウンを着るだけでコーデが完成するのは有難いですダウンの下はテキトーな服【10%クーポン】【正規品】ケープホーンCAPEHORNダウンロングコートサンタクルズ軽いベストセラーストレ
ごきげんよう。寒い福島からお届けごはんおおもりです。20:40の福島市の気温は9.2℃でも明日の最高気温は25℃予想ヒートショックで殺す気か?それでなくても物価上昇で財布はヤバいのにさ。つかちょいと聞いてくださいよ。以前、よく朝ご飯に買ってたこちらのおにぎり2個セット。鮭+昆布おにぎり2個セットで税込235円。今朝コンビニで買おうとしたらな感じに。いくらだと思います?おむすび2個セット(鮭・昆布)銀鮭フレークのおむすびと
いつもの感覚で、今までと同じように買っているシリアルやお弁当やバナナや、カット野菜なんかを2500円分ぐらいカゴに入れて、レジで精算してみると、4001円だもんね。スーパーがいちいち高い。スーパー怖い。え、わたし?私が変なのかな?
アメリカの連邦準備理事会(FRB:FederalReserveBank)は7日開いた連邦公開市場委員会(FOMC:FederalOpenMarketCommittee)で政策金利の据え置きを決めました。アメリカではコロナ禍での物価の高騰がおおむね終息したことから、政策金利を引き下げるのではないか、との見方がありました。トランプ大統領も政策金利の引下げを強く主張していました。しかし、皮肉なことにトランプ関税によって経済の見通しが不透明なために、政策金利は据え置く判断に至ったものと思われ
河合塾から入試結果が発表されました。立命館はまだの様ですが(5/7発表)興味のある方どうぞ。注目は同志社大学がセンター以外の一般で合格者数を2200人絞った事でしょうか。追記4/18更新(追加など共通除く最終合格者は前年比-355人減でした)更にコロナがあけて、物価上昇の関東の大学を避けて東海や北陸の進学高校から押し寄せて来る為に関西の進学校の同志社合格者数が軒並み減少しています。その影響が関関立にも出ています。留学生や地方受験生獲得に向けて関関同立の学生寮は
昨日こんなニュースを見ました1人あたり、2500円らしいです0〜6歳らしいけど、うちは2人分で5000円ほどってことかな?ミルクや離乳食代だけでなく、普通の食材も値上がりしてますもんねあと光熱費もかなり値上がりしてますよね中学生の長女も食べ盛りだしうちも7500円くらい負担増って事でOKでしょうか←本当に収入は上がってないし、むしろ児童手当は所得制限に引っ掛かってしまったのでかなり家計が厳しいですとても不安で危機感を持っていますいったいどうなってしまうのでしょうか送料無料
昨日行った軽井沢のアウトレット何か欲しい!と思いフラフラ買い物🛍️でも…なんか高い…と思ってしまいました。あまりたくさんのお店は見てません。子供が騒いでたので。ラルフローレン、コールハーン、セオリー、ラルフローレンホーム、ビームス、ギャップなどなどとくにラルフローレンやコールハーン1点お買い上げで20%オフなどセールはしていましたが、そもそもの値段が高くなっていました。うちは夫がコールハーンの靴が好きでよく買います。でも一足3万円くらいで、そこから物によっては20%オフ。
過去のブログにも(たぶん)登場した、10万km超えで加速の時に背中からどつかれたような加速をするHE22Sラパン。まぁ原因はCVTで、滑って滑って…ドカン!とギアが繋がるんです。運転手は後続車に追突されたような衝撃を受けます。ちなみにこの車、小学校の同級生の車なんです(笑)そう言えば、未だに小学校、中学校、高校、大学、バイト仲間、元同僚と、各世代で知り合った人たちめっちゃ今でも来てくれてるわ❗️ずーっと来てくれてるから忘れてたけど、改めて考えるとほんとありがたいよねぇ〜っ
石破総理、森山幹事長に告ぐ「日本を見捨てたか?」最低限、消費税(食料品)のゼロ税率適用は必要だが、5兆円程度必要。物価上昇による税収増で殆どカバーできるが、不足分は国債発行や保有外貨証券の利子で賄える。経済実体にも拘らず債務比率は下降し財政状況は顕著に改善。何を心配しているのか。—本田悦朗(@etsuro0112)May11,2025
はい、kinokoです❣️4月5月、、、がこんなに忙しいとは思わなかった昨今春休み→新学期→ゴールデンウィークまでひとっ飛びに過ぎてしまいました、、、に加え、この物価上昇にどの様に楽しむか&楽しませるか4月は近場で花見を楽しんでおりました仲良しなお友達と共に♪in熊本城こちらは新町界隈↓子供会の花見実家の桜を見に行く暇は無かったのですが、ご近所の桜を堪能できた4月でした
物価上昇しても給料は上がらないアラフォーです企業努力あっての事と承知の上ですが最近いろんなものが小さくなってません?お菓子パッケージの大きさはそのままに中身だけ小さくなってますよね?アラフォーがおとなになって体が大きくなったからお菓子が小さく見えるのかな?ホームパイ開けたらこんな感じ5cmしかなかったかな?パーッケージの大きさを考えるとわざわざこんなに大きな袋に入れなくてもよいのだからやっぱり小さくなったのかな◆不二家ホームパイ38枚【16個セッ
副効用日本からこんにちは😃私達のアメリカ生活は急激な物価上昇と円安で始まりましたそのまま状況は改善することなく帰国しました異国の地での極貧生活高級な刺身も寿司も日本食も我慢、我慢3年過ごし日本食を食べたのは地元でラーメン1回旅先で日本食1回日本式焼肉1回の3回だけでしたそもそも高過ぎて外食は出来なかったし食事は来る日も来る日も母が作るなんちゃって日本食でしたそんな生活で思わぬ副効用がありました食べ物のハードルが低くなったこと何を食べても美味し
こんばんは〜!小2.赤ちゃんを育てるおかんです。1馬力で頑張っております。(保育園入れたらパートする!!!(だってもう扶養内なんて言葉なくなりそうだし(物価上昇すごすぎるし(将来のことを考えて貯金せねばってことで今日は兄の話。わたしには公務員の兄がいるんですが数年前までは母にお金借りたりしていた。(公務員になる前からなりたて帰省しても全くお金出さないらしく笑よく母から愚痴を効いていますでも最近、家族で飲んでいる時に酔っているせいかポロッと言ったんです!
在宅勤務中の夫が休憩中、「米10キロ6000円でしょ?お餅1キロ約600円で(安くて)どっちが安く済む?」と計算をお願してみた。お餅の場合、一個でもお腹がいっぱいになり、夫は2個食べると胃もたれするらしい。子どもたちは毎食1.5個は食べている。つまり、お米ほどお餅の減りは少ない。計算大好きの夫が算出したところ、お米3食、家族4人(私は昼だけ、夫は朝昼のみ)の場合、一日600円程度。お餅を3食、家族4人(私は昼だけ、夫は朝昼のみ)の場合、一日300円程度。ダントツ