ブログ記事9,660件
ご覧いただきありがとうございます小学4年生&2年生の男の子兄弟を育てている都内在住の40代ワーママおしろですお出かけや旅行が大好き2020年からキャンプ始めました。お出かけや旅行の記録をメインに、子供たちとの日常やワーママライフ、美容やお金の話など、好きなことをマイペースに綴っています子供たちの春休み中(3月末)に2泊3日で和歌山旅行に行ってきました前回の記事の続きですこのタイミングでまさかのアドベンチャーワールドのパンダすべて中国返還のニュースが…びっくり&ショックす
今日は4月28日(月)です。朝から晴☀ていますが、今日は全国的に雨☂予報で、これから崩れるみたいですね。GWは、娘たちが全員帰ってくる予定ですので、妻は、風呂のカビ落とし、部屋の掃除や布団の準備・・・なにやらカーテンの汚れまで気になりだして、洗濯機を何度もまわしています。「涼しい時じゃないとできないから」と一生懸命やってくれてます!本日も4月20日(日)~4月23日(水)の3泊4日の和歌山県旅行の振り返りブログです。今回は、昨日ブログの続き。2日目の4月21日(月)の「熊野本宮大社
5月らしい爽やか~な風が吹いていて窓全開で空を見上げると雲が流れていくのが見えますこんな日は青空にお花が映えるよね~な~んて事を考えながらお出かけしたい病をグッと我慢してブログに集中(笑)さてさて~長々と引っ張りまくりのワンコと伊勢志摩の旅もこれでラストでございます今までの記事はこちらミキモト真珠島志摩地中海村カフェ・アミーゴ志摩地中海村ワンワンスィートにお泊り松阪牛の握り寿司@伊勢牛若丸おはらい町で赤福さざえストリート
みなさん!こんにちは✋和歌山2Day第4弾は『ホテル浦島』!和歌山県那智勝浦温泉に位置するホテル浦島はまるで別世界に迷い込んだかのような体験を提供してくれるリゾート&スパです特に注目すべきは自然の洞窟を利用した大洞窟温泉「忘帰洞」ここでは太平洋の絶景を眺めながら心身ともにリラックスすることができます自然の神秘を感じるホテル浦島の象徴とも言える「忘帰洞」はまさ
飛瀧神社/那智の滝、青岸渡寺、熊野那智大社の観光終了バス停の終点那智山バスルートは那智山~那智の滝前~熊野古道~大門坂~~~~~紀伊勝浦駅大門坂を下り、大門坂バス停まで歩くことにした。グーグルマップでは徒歩15分夕方16時頃で誰もいない。はるか前方に下っている人発見ここで車道が見える。この辺りに熊野古道バス停留所があるが、大門坂まで下る。樹齢800年の夫婦杉大門坂入口まで下って来た。グーグルマップの通り15分で下れた。那智山は山の中であったが、わずか15分下っただけで平地
おはようございます!今日は熊野古道「大門坂ルート」の続きをご紹介。大門坂を上りきると、通常の道路に出てきます。ここからは舗装された道なので(でも上り坂!)足元は楽になります。「熊野那智大社はこちら」の看板に従って道を進むと・・・再び石段登場!ここからは460段ほどある石段をのぼります。途中にはお土産物屋さんもあって、店作を覗きながらゆっくり行きましょう。途中の広場で少し休憩。ここからの眺めは・・・わぁ!結構登ってきましたね~。桜も咲いていてキレイ!そしてようやく
【覚書】2017年0日目:5月2日(駿河湾沼津サービスエリア)1日目:5月3日花の窟神社→(道の駅なち)2日目:5月4日熊野古道→那智大社→橋杭岩→潮岬灯台→とれとれ市場南紀白浜→千畳敷→(道の駅椿はなの湯)3日目:5月5日高野山→慈尊院→道の駅針テラス4日目:5月6日長谷寺→談山神社→比叡山延暦寺→肉食堂最後にカツ5日目:5月7日→高速SA仮眠しつつ帰路・・=今回の記事2017年GWの旅は、和歌山から滋賀への旅でした見返していて気がついてけれど今年の1月
小5・小1の姉弟を連れた和歌山旅行。1泊2日の弾丸で、世界遺産の熊野古道と絶景、パンダを満喫する旅です記事まとめはこちら『南紀白浜旅行〜記事まとめ』小5&小1の姉弟を連れた和歌山・南紀白浜旅行。和歌山は他にも行きたいところだらけで1泊ではとても足りませんでした行程は以下のとおりです。ブログを書いたらリンク…ameblo.jp学生時代から、いつかは行きたいと思っていた熊野古道ウォーキング。今回歩いたのは初心者向けのコースなので、小学生以上であれば十分いけます【距離:約3km歩行時間
おはようございますあきです季節が穏やかになってきたら途端にせわしない毎日を過ごしております次女卒業式の袴試着会やら内定式に間に合うように壊れた腕時計の新調に付き合わされたり義母を預かったりゴルフ行ったり宝塚ギャッツビー二回目のチケットを譲っていただいたり美容院も行ったしそれなりに会食も増えています長女の顔も少しずつ縮小中…面白さも半減してきましたあ、仕事の方も社内引っ越しがあるようで資料の半減を言い渡されてオイオイだったり完全フリーアドレス制になり
人気ブログランキング飛瀧神社をあとにして、ツインの車に乗せてもらって熊野本宮大社へ向かいました。道路沿いの川の色に驚きました。私が住む地域の川の水は無色透明です。なのに、ここの川の水は本当に「水色」なのです。感動しました。熊野本宮大社に参拝するにあたって、ツインから「まひろは熊野古道も歩いてみたいだろ?」と言われ「確かに!」と思いました。実は私は、またこのツインの提案のおかげで
今日は4月27日(日)です。朝からとても良い天気☀。朝、元職場の先輩が筍を下さるというので、ありがたく頂いてきました。大大大好き!です。本当に感謝!です。さて、本日も4月20日(日)~4月23日(水)の3泊4日の和歌山旅行の振り返りです。今回は、2日目の4月21日(月)の行程。但し長くなりますので、「熊野古道」を歩いたところまでとします。地図の緑数字②走行距離84km熊野本宮大社+熊野古道龍神温泉8:20~移動33km(40分)~9:00滝尻王子(20分)~移動13km
小5・小1の姉弟を連れた和歌山旅行。1泊2日の弾丸で、世界遺産の熊野古道と絶景、パンダを満喫する旅です記事まとめはこちら『南紀白浜旅行〜記事まとめ』小5&小1の姉弟を連れた和歌山・南紀白浜旅行。和歌山は他にも行きたいところだらけで1泊ではとても足りませんでした行程は以下のとおりです。ブログを書いたらリンク…ameblo.jp南紀白浜の海舟さんに泊まりました浜千鳥の湯海舟(共立リゾート)楽天トラベル南紀白浜エリアではバブルの遺産らしきホテルもちらほら見かけたのですが、こちらは
27ヶ所掲載(2025・1月更新)和歌山にもレアな限定御朱印帳やかわいいデザインやかっこいいオリジナル御朱印帳がいっぱい神社仏閣御朱印巡りの中で出会ったステキな和歌山オリジナル御朱印帳をまとめています。≪和歌山・オリジナル御朱印帳≫和歌山県和歌山市坂田の了法寺のステキな【御朱印帳】【了法寺御朱印帳】(大判サイズ)『【和歌山】『坂田のおしゃかさん』了法寺でいただいたステキな【御朱印
行仙宿山小屋を出発して5分ほど歩くと、突然目の前に送電線の鉄塔が現れました。地図を見ると、大峰山脈を横断するように送電線が東西に走ってる。ここ行仙宿山小屋のあたりと、この先の葛川辻あたり、そして香精山の手前の3ヶ所で大峯奥駈道を横切り、そのはるか先の十津川第一発電所へと続いていました。この鉄塔のすぐ脇をすり抜けて先へ。5分ほど歩いて行くと、トレイルが分岐している箇所に出ました。右に進む平坦なトレイルはどうやら笠捨山をスルーして、その先の葛川辻につながっている
前回のつづきです私が歩いたのは、中辺路です滝尻王子から熊野本宮大社まで歩きます道標の番号は、1番から始まります500mごとに数字が上がってきます最初の頃は、丁寧に番号順に写真を撮ってましたが、そのうち面倒になり撮るのをやめてしまいました岩を抱き込んでいる巨木胎内くぐりですここに来るまでは、ご利益いただけるのでくぐるつもりでしたしかし、穴が小さかったハマっ
いまさらながら年末年始営業🈺代休いよいよとれた連休(本日4月2日水曜日より通常営業🈺)連休直前先週土曜は次は〜キャサリン前〜♪キャサリン前〜♪アナウンス📢出かける寸前!になんとか帰ってもろて💦やっぱり前日予想で逆神トウシンマカオ飛ばしてたNカムラくんをなんとか帰ってもろて💦なんとかムリクリ1時前には店閉めたものの、次の日恐ろしいくらいの疲れと眠気🥱行き🚃切符🎫買ってしまってるのでせめてもの頭の中では紀伊田辺からレンタルバイク🏍️計画も、もしこの状
実は今回は東北の方へ行こうと思っていたのですが、決めたのが直前すぎて、飛行機も宿も取れなくて、近場でもイイかと以前も行ったことのある熊野・勝浦あたりに…名古屋から車で4時間〜5時間💦結構遠かった…それに、前にも泊まったことのある宿を予約してしまっていたの…行って気づいた!あ!ここ知ってる!こちらは山にコテージで一軒ずつ離れているので移動が不便なの…シャトルバス移動です。一番山の上のはなれ…ロイヤルスイート温泉ではない…キッチン付きリファ製品〜アメニティが揃ってますウェルカムア
今香港です。今朝起きて「行く!」って決めて、空港着く頃にチケット購入して、これから関空へ飛びます!11:20発。熊野古道を高野山スタートで歩きに行きます!どうやらキャンプしなきゃいけないようなんで、テントや寝袋も買いますが、一番大事な巡礼用のバックパックを大阪で買おうと思っています。今現在、私はバッ「ク」パッカーならぬ、バッ「グ」パッカーです😅😅👀👀👀👀👀👀👀👀👀👀👀👀↓みなさんの応援クリックありがと〜〜!!↓にほんブログ村←トップ3入っています!🎉ありがと
チャリティー企画ちょき&香と行く熊野古道散策と相談会(野犬は勿論、噛犬、問題行動の子達6000頭以上を導いてきた訓練士でもありワンライフ代表の香(島田)さんが受けてくれます。)日時4月20日(日曜日)犬御殿に8時集合バスに乗り8時30分出発10時30分発心門出発→13時熊野本宮大社到着予定参加費1名10000円1ワンコ1000円語り部さん同行お昼(古道弁当)付飲み物持参※車内はオムツ着用着用出来ない子はクレートにお願いします。お洋服を着せれる子は着用お願いし
小5・小1の姉弟を連れた和歌山旅行。1泊2日の弾丸で、世界遺産の熊野古道と絶景、パンダを満喫する旅🐼旅行記は今回で最後です!記事まとめはこちら『南紀白浜旅行〜記事まとめ』小5&小1の姉弟を連れた和歌山・南紀白浜旅行。和歌山は他にも行きたいところだらけで1泊ではとても足りませんでした行程は以下のとおりです。ブログを書いたらリンク…ameblo.jp2日目、いよいよ白浜アドベンチャーワールドへ。開園時間の10時ぴったりに向かう予定が、周辺観光を楽しみすぎて、30分過ぎての到着となりまし
スキーシーズンも終わり、登山の季節がやってきましたしかし、標高の高い山はまだ雪です。ということで、今回は低山を歩くことにしました以前から歩いてみたかった熊野古道。初めてなので、いろいろ調べてみたけど何処を歩いたら良いのか・・・ガイドブックを買ってみて、読んでいる内に歩きたいところがあった。那智大社手前の大門坂駐車場から大雲取越え・小雲取えを走破し、熊野本宮大社まで約33km歩きです一気に歩ききる事も考えたのですが、今シーズン初めての登山?ハイキング?なので2日に分けて歩くことに
小5・小1の姉弟を連れた和歌山旅行。1泊2日の弾丸で、世界遺産の熊野古道と絶景、パンダを満喫する旅です記事まとめはこちら『南紀白浜旅行〜記事まとめ』小5&小1の姉弟を連れた和歌山・南紀白浜旅行。和歌山は他にも行きたいところだらけで1泊ではとても足りませんでした行程は以下のとおりです。ブログを書いたらリンク…ameblo.jp2日目は、パンダに会いに行きます!この時期、白浜アドベンチャーワールドのオープンは10時なのでそれまでの時間に周辺観光こんなルートで計画しました。地図の番号
和歌山の旅、1泊目。勝浦の料理旅館万清楼に宿泊しました。なぜ、この宿を選んだかというと、JTBの食事の評価がとっても高かったからこの評価は、だれでもパソコンで見ることができるので、お宿を決めるとき、一つの指標になると思いますこちらのお宿、1人1泊2食付きで15.000円+税金(16.500円)で泊まれました♡宿はちょっと新しくはないかんじだけど、食堂がこじんまりしているので、どのお客様にも、温かいものを運ぼう!という気持ちのあふれるおやど♡温泉は、新しくはないかんじだ
人気ブログランキング昨日の記事のつづきです。熊野古道を歩いていると熊野本宮大社の裏の鳥居に到着しました。初めての熊野本宮大社。中はどんな感じなんだろう。境内の道を進んでいくと、左側の柵の向こうに社殿が見えました。いかにも千木からパワーが出ている感じです。さらに歩いていくと、八咫烏ポストがあって、向こうに拝殿がありました。↑うしろに見えています。どうやらその拝殿でご祈祷が行われているようだとわかっ
熊野古道を歩く②青岸渡寺(せいがんとじ)から那智の滝へ青岸渡寺は那智大社のすぐ隣にあります。明治の神仏分離までは那智大社と一体で、那智の滝を中心とした一大修験道場でした。青岸渡寺(せいがんとじ)本堂※こけら葺きの屋根が美しい※こけら葺きとは薄い杉の板を重ねる手法。熊野杉を利用したそうです。2019年に葺き替えされました。ここに来るまでの熊野古道で、杖を使いましたしがみつく青銅獅子さん。可愛い足元にも木造の建物は温もりがありま
小5・小1の姉弟を連れた和歌山旅行。1泊2日の弾丸で、世界遺産の熊野古道と絶景、パンダを満喫する旅です記事まとめはこちら『南紀白浜旅行〜記事まとめ』小5&小1の姉弟を連れた和歌山・南紀白浜旅行。和歌山は他にも行きたいところだらけで1泊ではとても足りませんでした行程は以下のとおりです。ブログを書いたらリンク…ameblo.jp今回歩いたのは初心者向けのコースなので、小学生以上であれば十分いけます【距離:約3km歩行時間:約2時間】大門坂から那智大社まで頑張って登ったらあとは那智の
年一恒例「夏場の定番コ-ス」日高郡印南町国道425号沿いにある①初訪問(熊野古道)「塩屋王子跡」②「切目川ダム」定番コース③「川又観音菱の滝」定番コースへ「涼」を求めて行って来た。「印南町」を簡単にまとめると和歌山県のほぼ中央部にあり、町全体面積の約74%が森林で、キヌサヤエンドウは日本一の生産量、千両栽培は、全国2位の生産量。また真妻わさびの原産地であり、かつお節発祥の地でもある。観光では熊野古道の要衝といわれ、五体王子と呼ば
今日は、あれこれ支度が早く、「どっか行っちゃう?」と言う事で龍神スカイラインに行ってみようと、またまたロングドライブ旅高野山を通るルートなので、ちょっとお参りとお買い物いつも、生ごま豆腐が売り切れて無い時間しか行けてなかったので発泡スチロールに保冷剤パンパンにしてやっと角濱ごまどうふ買いました!角濱のカフェの方はすでに行列が出来てて大繁盛龍神スカイラインの一番の高地かな?1306.4mスカイタワー絶景スカイラインは爽快景色の美しさはミュージカ
先日、JR紀勢本線の三木里駅で下車し、熊野古道を、少し歩いてみました。上画像は、三重県道159号三木里インター線の歩道に立つ、「ひだりくまのミち」の道標。さらに、八十川橋を渡り、国道311号線を進むと、熊野古道の道標が見えてきました。三木・羽後峠に向かうべく、ヨコネ道に入ると、一箇所、賀田灣の眺めがいい所も。いったん国道311号線に出て、上画像の道標で、再び熊野古道へ。道標によれば、ここからJR三木里
こんにちは。日本一時帰国9日目(5/3)は、念願の熊野古道へ日本では初めての車中泊も楽しんでます『日本でも車中泊』こんにちは。日本一時帰国9日目(5/3)も晴天でしたそして、南は九州、北は新潟と両親同伴の里帰りを無事に終え、ようやく主人と2人だけの休暇を満喫してます。『日…ameblo.jpさて、熊野古道と言っても、三重県南部から和歌山県南西部にかけての広範囲にルートが点在。そこで、初日は伊勢路の人気コース「馬越峠(まごせとうげ)」を歩きました。通常は、出発地点となる「道の駅海山(