ブログ記事3,558件
このドラマはこれまで大河ドラマで描かれることのなかった江戸時代のさまざまな闇の部分に斬り込んで描いてくれるので、これまで知らなかったことを知ることができます。吉原遊郭の実態についてもそうですが、今回の「座頭金」も初めて知ることで、それがさまざまな階層の人々にどんな影響を及ぼしたかが丁寧に描かれていました。NHK日曜20時「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」第13話主演…横浜流星脚本…森下佳子演出…深川貴志瀬川(小芝風花)が鳥山検校(市原隼人)に身請けされた時に、なぜ盲目の検校が高利貸
先日、3月30日に放送されました、横浜流星さん主演の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」第13話のネタバレ&個人的感想を。1777年(安永6年)秋。横浜流星さん演じる、蔦重は、尾美としのりさん演じる「朋誠堂喜三二」・「道蛇楼麻阿(どうだろうまぁ)」こと、平沢常富と、吉原の案内本『娼妃地理記』作りに乗り出していました。平沢は、祭りの日に足抜けした、小野花梨さん演じる、うつせみと、井之脇海さん演じる、小田新之助の心配をしていました。蔦重は、水野美紀さん演じる、松葉屋の女将・いねが、安
去る2月20日、俳優の西郷輝彦さんが亡くなられた。歌手としては橋幸夫、舟木一夫とともに御三家と呼ばれる人気者だった。その後、俳優に転身。1973年のテレビドラマ「どてらい男」で、主人公・山下猛造(モーヤン)を熱演して、一躍脚光を浴びた。2013年、TBSのドラマ「半沢直樹」がヒットした際に本作を思い出させるとインターネット上で話題となったという。どてらい男|関西テレビ放送カンテレどてらい男www.ktv.jp1975年からは、TBSの連続時代劇シリーズ「江戸を斬る」で主人公の
4月1日(火)ついに今年もこの季節がやって来ましたー阪神タイガースホーム開幕戦とはいえ、毎年ホーム開幕戦が行われるのは京セラドーム大阪この時期は高校球児に明け渡してるからそれは納得なものの、やっぱり「かしてもらってるよその球場」感入場ゲートで並んでたら、後ろからあーちゃん登場え、偶然すぎるそう、この日一緒に観戦するのは当ブログ常連のお友達あーちゃんなのだ。私が何時に着くかわからないので、席で待ち合わせしてたのに、ここで会えるなんて会社を早退させてもらったから、間に合った
土方歳三は、“箱館戦争(五稜郭の戦い)”最終盤の明治2年(1869年)5月11日(※)、箱館(現:函館)の一本木関門を死守せんと馬上にて指揮を執り、将兵たちの士気を鼓舞するも、腹部に銃弾を受け絶命したとされている。(享年34歳)因みに、土方は武州武蔵國多摩郡石田村(現:東京都日野市石田)の農家の10人兄弟の末っ子として、天保6年(1835年)…一説では“5月5日”に生まれたとのことである。※明治2年当時の我が国の暦は太陽太陰暦(干支暦・旧暦)であり、明治6年1月1日から取り入れられたユリ
「実は見ているドラマいろいろ」を書いてる時に、何か忘れてるなーとモヤモヤしてました忘れてたのはこれです!「TRUECOLORS(トゥルーカラーズ)」7話までネタバレしてます。独特な色彩感覚で脚光を浴びるファッションフォトグラファーの立花海咲(倉科カナ)は、錐体ジストロフィーという目の病を発症し、仕事を失ってしまいました傷心の海咲は家出をしてから18年間帰ってなかった故郷・天草へ。家出の原因は、漁師だった父親を海難事故で亡くし、母親(賀来千香子)が、衝突した船を操縦し
人間は今も昔も変わりませんね。才能があって新たに突出してくる者がいると、自分たちの地位がおびやかされそうな既存勢力はそれを潰そうとする。今回は「一目千本」を刊行し成功した蔦重(横浜流星)が地本問屋たちににらまれ、行く手を阻まれる話でした。NHK日曜20時「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」第4話主演…横浜流星脚本…森下佳子演出…大原拓一目千本の成功に気を良くした蔦重は更に吉原への集客を高めるため、今度は遊女たちの錦絵を出そうともくろみます。しかし花魁たちがなじみ客から金を出させるに
みなさま、こんにちは。ヘアーサロンフラウの久野です。芸能人のゴシップネタ尽きませんね〰毎月といっていいほどいろいろな芸能人がやらかしてしまってます日本を代表するあの名俳優までが残念です世界のケンワタナベ会見ではすべてを認め奥さんにも隠さず話されたみたい。そんな、ケンさん。額からトップにかけ髪が薄くなっていますがとてもカッコいいです‼どんなに
コスチュームジュエリーデザイナーのアンフィニビーズ教室の多田晴美です。今日は晴れましたが、寒い。今日は初めて、京セラドームへ。阪神対DeNAの試合。ホーム開幕戦だったので、開幕セレモニーがあって、渡辺謙が来た。白い服で、照明が当たっているので、写真撮ると、顔がよくわからず、でした。渡辺謙って、阪神ファンなんですよね。開幕戦なので帽子をもらった。今日は、DeNAに負けた。阪神打てない。Nikonの望遠鏡カメラの練習のために、選手の写真を撮った。今年は、阪神のチケット取るのが大
~邦画~○「許されざる者」久々の邦画🇯🇵字幕が無くて、逆に集中出来ないꉂ🤣𐤔ナムギルさんが当時の事務所社長に薦められて🎥見た。ということで🐼見た(動機が不純!笑)謙さんはカッコイイですな~💕~韓国映画~○「パイラン」ナムギルさんが1番好きな映画‼️(🇰🇷ナムウィキにも書いてあるし、📖あちこちで答えてる)ということで…またもや動機が不純🐼あー、こういうのが好きなのね。雰囲気としては🎥暴風前夜っぽい?『愛の運命~暴風前夜~』2010年🎥髭ナムギルさん💓この映画、登場人物
※早くも初版、在庫僅少となりました。-------------------------------------小社から大注目の最新レポート「生きる希望!最新がんサバイバー5年生存率一覧」が発行されました。これまで認知されてきた「がん5年生存率」は「診断時(0年生存)」における「5年生存率」です。診断を受けた患者さんが5年後、どれだけの割合で「生存」、つまり「生き残っている」かを単純に数値化した指標です。しかし、がん治療を続け、1年後、3年後、さらに5年後と「生存」を続けた患者さんの
例年楽しみにしてるNHKの大河ドラマだが、僕が大河ドラマを観るようになったのは1987年(昭和62年)に放送された「独眼竜政宗」を観てからの事だったまだミヤニシに在籍していた24歳になる年であり、結婚した年だったという事だ元々、小学生の頃から歴史は比較的好きな教科だったしかし幼かった僕は大河ドラマにはまったく興味もなかった何が独眼竜政宗を観るきっかけだったのかは、よく覚えていないたぶん母が観ていたのを、たまたま一緒に観たんだと思う独眼竜政宗にハマった僕は日曜日は仕事が終わる
横山秀夫サスペンスシリーズ。自白に追い込み、起訴までこぎつけた強盗殺人事件の容疑者が、第一回公判で無罪を主張する。マスコミは「冤罪事件」と騒ぎ立て、警察の強引な捜査手法を非難する。捜査責任者の朽木警部は容疑者を「クロ」と確信するが、容疑者の仕掛けた周到な罠は朽木と捜査当局を絶体絶命の窮地に追い込んでゆく。緻密なプロット、陰影豊かなキャラクター、渡辺謙、北村一輝、大浦龍宇一、橋爪功ら演技派が醸す張りつめたムードと三拍子そろった極上のミステリー!山梨県警捜査一課の警部・朽木(渡辺謙)は笑わない男だ
昨日放送の大河ドラマ「べらぼう」。「お江戸揺るがす座頭金」。神君家康公の打ち出した盲人優遇政策を重要視するあまり、高利貸しの座頭(その頂点にいたのが検校)が世に跋扈する時代となっていた、という背景を背に。蔦重がこう言います。「弱ぇもんを守んなきゃいけねぇというのは、分かんですけど、……」に対して、里見浩太朗扮する書物問屋がこう続けました。「もしかしたら、今の世の中で一番強ぇのは盲いかもしれねぇな」。旗本まで高利貸しの借金苦にあえぐ悲惨な状況下。渡辺謙扮する田沼意次が手を打つべく、将
監督:ギャレス・エドワーズ主演:ジョン・デビッド・ワシントン、渡辺謙、ジェンマ・チャン、アリソン・ジャネイ「ローグ・ワンスター・ウォーズ・ストーリー」のギャレス・エドワーズが監督・脚本を手がけた近未来SFアクション。2075年、人間を守るために開発されたはずのAIが、ロサンゼルスで核爆発を引き起こした。人類とAIの存亡をかけた戦争が激化する中、元特殊部隊のジョシュアは、人類を滅亡させる兵器を創り出した「クリエイター」の潜伏先を突き止め、暗殺に向かう。しかしそこにいたのは、超進化型
私が暮らす甲子園という地名は全国で知らない人はいないであろう程の、ある種特別な場所なのですが、この周辺の住人が皆、野球好きでタイガースファンだと決めつけてはなりませぬ!(Offの日の球場周辺は長閑)野球の無い期間は比較的閑静な住宅街であり、野球に関心の無い人々も多く、あるいは巨人ファンだってチラホラお住みになっています。また、大阪や神戸まで電車で15分から20分程度と大都市へのアクセスが良く、大手企業の社宅なども多々存在する地域でもあるのです。と、前置きが長くなりましたが、そんな甲子園
真夏の軽井沢の別荘地で、銀座で画廊を経営する室谷篤志(相島一之)の一人息子・雄介が姿を消した。西軽井沢署の辰巳幸輝(渡辺謙)、甲田誠(宮下直紀)の両刑事は室谷家の別荘を訪れ、家主の陣蔵(佐藤慶)や雄介の母・康子(南果歩)に話を聞く。雄介は前日から帰宅していなかったが、家出癖があるために届け出が遅れたという。家出か、営利誘拐かと騒がれる中、仕事先から戻った篤志は、息子から目を離した康子を責め、手を上げる。見兼ねた辰巳は篤志を突き飛ばしてしまう。過去に子供を亡くしたことで妻を責め、離婚した自分の姿が
俳優、隆大介の訃報。まだ64歳。このひとを見るたびに、才能があるのに、どこかでボタンのかけ違えをしてしまったなと、もどかしいものがあった。役所広司や若村真由美など演技派スターを産んだ仲代達也の「無名塾」の一期生。だれよりも早くスターになった。柄も大きく見栄えがする。それに仲代達也並みの眼力。当時はスター誕生と騒がれた。黒澤明作品(「影武者」「乱」)や大河ドラマにも起用され、日本アカデミー賞やエランドール新人賞などを総なめした。名優、仲代達也が発見した未来の大俳優、とその時は誰もが思
35年前の本日1987年(昭和62年)1月4日、NHK大河ドラマ「独眼竜政宗」放映開始。主演渡辺謙、脚本ジェームス三木。大河歴代最高の年間平均世帯視聴率39.7%を叩き出す大ヒット作となる。4年ぶりとなる時代劇大河。主演に当時まだ若手で売り出し中の渡辺謙を大抜擢する。渡辺は大河、朝ドラの出演経験はあるものの主演は全く初めてのこととなった。その代わりでもないが回りは北大路欣也、勝新太郎、津川雅彦、三浦友和、八千草薫、岩下志麻、樋口可南子、竹下景子と言う、これでもかと言うほどの豪華キャストに。こ
おばんです!今日も暑かったなぁ!お天気も良くて。祭日日和り。祝日🎌(しゅくじつ)祭日🎌(さいじつ)学生に聞いたら「祭日って?」「しゅくじつ」のことやん。そんな言い方しません!言われました。嘘やん…😅思いましたが…二人とも同じ答えなので今の若い人達は言わんの~?もう…若い奴らと話してるとこっちが?となるわ(笑)ジェネレーションギャプやね。婆ぁ~と言われても仕方ねぇな(笑)悪意を感じるねんけど…山崎まさよしが歌唱拒否を謝罪
タイトル千年の恋ひかる源氏物語概要2001年の日本映画上映時間は143分あらすじ彰子の教育係に指名された紫式部は光源氏を主人公にした物語を読み聞かせていく。スタッフ監督は堀川とんこう音楽は冨田勲撮影は鈴木達夫キャスト吉永小百合(紫式部)天海祐希(光源氏)常盤貴子(紫の上)斉藤麻衣(少女期の紫の上)高島礼子(藤壺中宮/桐壺更衣)本田博太郎(桐壺帝)竹下景子(六条御息所)風間杜夫(十条帝)かたせ梨
最近のNHK大河ドラマ、内容はいいのに視聴率が今一つ。それでなくても、不祥事をやらかす奴の降板。番組に関わる全ての出演者・スタッフが頭を抱える事態に陥っています。時代劇にかかる費用がデカいとか、不正に料金を徴収しようとしたとか、そういうのが原因ではありません。視聴者がちゃんとついていけるのか、そこに問題があるように思います。広告担当者に「頑張れよ」と言っても今のこのご時世では泣きつかれそうですが。そんな大河ドラマの中でも珠玉の名作と言われたのが、「独眼竜政宗」です。大河ドラマ
今夜の十話で「団地のふたり」は最終回次のNHKbsプレミアムドラマは倉科カナ×毎熊克哉×渡辺謙「TRUECOLORS」原作は源孝志「わたしだけのアイリス」(河出書房新社刊)わたしだけのアイリスAmazon(アマゾン)わたしだけのアイリス(河出文庫)[源孝志]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}脚本も演出も原作者である源孝志これは興味深いさすが「大停電の夜に」「東京タワーTokyoTower」の映画監督!
マツケンサンバを観て改めて思った。やっぱり松平健さんと渡辺謙さんの違いがわからん。Wikipediaウィキペディア見るか‥‥えーっと南果歩さんの元旦那さんが渡辺謙さんで‥大地真央さんの元旦那さんが松平健さんだと。ラストサムライ出てた方が渡辺謙さんで、暴れん坊将軍に出てた方が松平健さんか。なるほどってそうじゃないねん知恵袋で同じ質問してる方の返信でえ?みてわかると思いますが。全然違いますやん。みたいなこと書いてあってんけど。いやわからん。マジで。なん
中断していた大阪旅の続編。時は2023年9月。大阪城内に展示されている長大な屏風に釘付けとなった。あまりにも大きすぎてカメラに収まりきれない。大阪夏の陣図そこには、オラが町仙台の殿様、伊達政宗公が描かれているではないか。政宗公この時47歳。一万の兵を率い、豊臣勢を撃破。当時の政宗公は、ガチ仙台弁でもって陣頭指揮を執っていなのだろうか。そうであってほしい。渡辺謙のイメージが強く絵師には、政宗公をもう少し男前に描いてほしかったな。「伊達者」「伊達男」の名にふさわしく。大河ドラマ「独
2025年3月30日(日)のべらぼう『お江戸揺るがす座頭金』を視聴し終えての感想2025年3月30日(日)のNHK大河ドラマのべらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜の第十三回『お江戸揺るがす座頭金』を視聴し終えました。鱗形屋は、証文が座頭金に渡り、お金を返すために山本圭祐さんが演じる手代の徳兵衛が偽板に再び手を出してしまいました。横浜流星さんが演じる蔦屋重三郎は、鱗形屋が困っているのを見て吉原細見を買い取ろうとしました。しかし、片岡愛之助さんが演じる鱗形屋孫兵衛は怒鳴って追い返してしまいました。
「進物番になりたきゃ、男前に生まれ直して来やがれ!」今週のカモ平はキレッキレ。「ナルシストのナル平」なんてネット上で言われちゃってました。ぼくらの知ってる鬼平にだいぶ近づいてきたんじゃないでしょうか。史実の長谷川平蔵宣以も同輩や上役に嫌われていたようですから。カモ平は西の丸御書院番士から進物番に出世しました。大名・旗本からの献上品を将軍世子のもとに運ぶ役割で、高価なものを扱うことから、家柄も見栄えも良い者が選ばれることになっています。家基さまのお目に留まれば田沼さまみたいに出
中3の学年末考査も終了し、取った点数は学年平均点をわずかに超えたり届かなかったりで、懸案の英語は数点届きませんでした。その中で、数学だけは平均点を25点上回り、本人も気を良くしています。高校受験がないので、気楽な中学3年間ではありました。しかし、中高一貫校であるのに英数も全く先取り学習がなかったのは予想外でした。英語が落ちこぼれ気味なので、速く進んでも困るだけだと思い、「これでよい」と思うことにしました。本人は理系希望らしいので、ありがちな「理科二科目が間に合わなかった」を避けるべく、
にゃんたのブログへようこそ~---------------------------------【独眼竜政宗にゃんた】これだよ、これ!今、にゃんたがハマってるのは!何って、独眼竜ね(^◇^)大河ドラマ「独眼竜政宗」(1987年放映)、伊達政宗公だよね◎いやー名場面揃い!そんでもって渡辺謙さん、凛々しくカッコイイ~!(≧▽≦)この時、年齢28歳。そうそう冒頭、蒼い靄(もや)の中、騎乗で登場するんだ、かっちょええーw姿は最初シルエットしか見えない、そこがまたイイんだよね。
蔦重(横浜流星)は、留四郎(水沢林太郎)から鱗形屋(片岡愛之助)が再び偽板の罪で捕まったらしいと知らせを受けます〈以下ネタバレあります〉鱗形屋が各所に借金を重ね、その証文の一つが検校(市原隼人)を頭とする金貸しの座頭に流れたことにより、苦し紛れに罪を犯したのだと言うのです蔦重は気に病み、須原屋(里見浩太朗)に頼み、内緒で鱗形屋を援助します一方、江戸城では田沼(渡辺謙)が平蔵(中村隼人)に座頭金の実情を明らかにするべく、探るよう命じます俄祭りにより、大文字屋(伊藤淳史)と若木屋(本宮泰風