ブログ記事189件
こんにちは、彩北進学塾です!彩北進学塾は、この春で開校19年目を迎えました。18期生の卒塾を終え、これまでに231名の卒塾生を送り出してきました。多くの卒塾生が、熊谷西高校、本庄高校、深谷第一高校などへ進学しています。深谷中、南中、岡部中の生徒を中心に、藤沢中、豊里中など、様々な中学校から生徒が集まり、共に学び、成長してきました。春期講習期間も残りわずかとなり、4月8日から通常授業が始まります。このタイミングで、「中学校の勉強についていけるか不安…」「受験生として何をすればいいのかわ
春休み、どのように過ごしますか?「春休みくらい、のんびりさせてあげたい…」と思っているご家庭も多いかもしれません。でも、実はこの春休みの過ごし方が、新学年のスタートを大きく左右します!今回は、「春休みに勉強しないとどうなるのか?」そして「新学年で困らないために、今できること」をお伝えします!春休み、勉強しないとどうなる?春休みの間にまったく勉強をしないと、新学年でこんなことが起こるかもしれません…。①漢字を忘れて書けない…😱新学年になると、学校では「復習の時
春は別れと出会いの季節。彩北進学塾では、今年も多くの生徒たちがそれぞれの夢に向かって巣立っていきました。今回は、見事志望校合格を果たした卒業生たちの喜びの声をお届けします。卒業生の声深谷第一高校合格Kさん「受験を終えて、塾での夏期講習や冬期講習、普段の授業の入試対策を行ったことで、第一志望校に合格できました。ハロウィーンパーティーやクリスマスパーティーがとても楽しかったです!」本庄高校合格Kくん少人数の授業で、分からないところなどはとても先生に質問しやすかった。授業だけで
深谷市の彩北進学塾です。小学5年生のお子さんが算数の授業で「難しい…」とつまずいていませんか?この時期、算数では「平均」「こみぐあい」「単位量あたりの大きさ」「速さ」「割合」など、難易度の高い単元が登場します。これらは中学以降の学習にも直結する重要な内容ですが、多くの生徒が苦戦しやすい単元でもあります。今回は、なぜこれらの単元が苦手になりやすいのか、その原因を解明し、克服するための具体的な方法をご紹介します。また、彩北進学塾でどのように指導しているかも併せてご紹介しますので、ぜひ最後
深谷市の彩北進学塾です。さて、今回は熊谷西高校を志望している人向けの記事となります。深谷第一高校本庄高校の記事はここから。熊谷西高校は、普通科と理数科がありますが、今回は普通科に絞った内容です。まずは、ここ数年の倍率を確認してみます。2021年…1.122022年…1.112023年…1.102024年…1.16となっております。この県北のエリアとしては比較的倍率は高い学校となります。彩北進学塾の生徒でも熊谷西高校を志望する生徒は非常に多くおり
深谷市の保護者の皆様、お子様の学習状況はいかがでしょうか?「うちの子、学校の授業についていけているかしら?」「宿題はきちんとやっているけれど、本当に理解できているのか不安…」小学生の学習は、中学校以降の学習の土台となる非常に重要な時期です。この時期につまずきを放置してしまうと、後々大きな壁となってお子様の前に立ちはだかります。しかし、ご安心ください。彩北進学塾の「教科書ぴったりコース」は、お子様の「つまずき」を早期に発見し、克服するための最適な環境をご提供します。彩北進学塾