ブログ記事20,256件
朝一番にご訪問いただきありがとうございます!夏に食べることの多いレモンですが実は「旬」は2月ですまずはポチッとして頂けますとわたくし喜びます!よろしくお願いいたします↓↓↓おはようございます!中学受験アドバイザーのゴッドマザーです○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+レモンといえば!部活のときレモンにはちみつをかけた「はちみつレモン」を食べたなぁ~と懐かしく
12月の後半に入った個別塾ですが、1ヶ月ちょいでリラ子がやった単元。殆ど全て、初めて学習する単元です。平面図形、角度→これはやったことある。割合比相当算速さ流水算通過算時計算冬休み前半はコロナで休んだので、1月冬休み毎日と振替授業で週3個別+集団国語。結構エグくないですか?今は、立ち止まらずにある程度のところまで進まざるを得ないとBy謎塾長これまでろくに算数やっていませんでしたから、そりゃあ大変!基本の基本くらいしか覚えていないと思うけど、なんとか復習しつつ、がんば
柏の塾ビオスタディです。柏市にたくさんある学習塾の中で、個別指導塾ビオスタディを発見して頂きありがとうございます!小学生は算数を苦手にしている生徒が多いです。個別指導塾ビオスタディでは、算数が苦手な子に向けた授業コースも用意しています。正しいステップで正しい勉強をするから、算数が得意になります。こちらは算数が好きな子向けの記事です。勉強が得意になることは、適切なハードルを用意してあげることです。もし、算数が得意ならば普通に問題を解くよりも難易度を上げてみましょう。例えば、計算を暗
おはようございます!中学受験アドバイザーのゴッドマザーです○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。本日5月26日「東名高速道路全通記念日」1969年、東京インターチェンジから小牧インターチェンジの区間347kmが開通しました日本の運輸に関して「貿易・交通・新幹線・高速道路」は大変な頻度で出題される分野です6年生は履修済みですから、もう新たに塾で習うことはありません自学するしかないです白地図を使って
いつも応援ありがとうございます↓↓はじめましての人は→★テーマ別もくじ★すみませんタイトル嘘つきましたスーパーママではありませんなんとありがたいことにスーパー受験相談進学塾経営者でいらっしゃるおっくん先生からリブログしていただきました過分なご紹介に預かり大変恐縮ですスーパーママでもなんでもないですが過去記事は結構オモシロイことたくさん書いていると思いますいつもページ冒頭に貼ってあるのですが★テーマ別もくじ★こちらがテーマ分類した記事群になっております中学
昨日アメトピに掲載されたことをキッカケにアクセス数が1日で50,000を超えたり、フォロワーさんの数が急上昇したり身バレしないかドキドキしてしまいます。なぜって…今はまだ娘が不登校だって周囲に知られたくないのでさて、我が家の娘は2020年の中学入試で私立中学に入学しました。今、まさに中学入試本番の時期です。この時期になると、娘の受験当日を思い出します。午前入試が終わり、次は午後入試の会場に向かいました。その午後入試が、今在学している中学校です。娘が試験会場に向かう後ろ姿は、小学生
こんにちは。ちょっとだけ用賀寄りで、深沢と弦巻に挟まれた桜新町2丁目にある中学受験や中高一貫校のサポートに強い個別指導塾のスタッフで、2人の子どもを育てる母親です今回は、公益財団法人日本数学検定協会の「数学検定過去問題集」についてお伝えいたします。「数学の成績を上げたい」「数学に対する勉強のモチベーションを上げたい」という方は、ぜひお読みください偏差値アップにも!「数検(実用数学技能検定)」とは数検とは、公益財団法人日本数学検定協会が実施する検定試験です。基礎学力の定着に加え、私
関西の私立中学校の学習環境を総合評価発達凸凹(発達障害・グレーゾーン)やギフテッド(2E)のお子さんの生まれ持った能力を最大限に引き出すには、発達特性に理解がある環境やより良い学習環境で学ぶことが重要です。公立では、中学校に上がるタイミングで学級担任から教科担任制へ変化し、発達特性への担任の理解度が低下します。また、関西エリアの中学校については、大阪・奈良・和歌山は通級充実度が全国平均より低く、京都・兵庫は支援学級充実度が全国平均より低く、中学受験でより良い環境の私立中学校へ進学することは
元教員で今は専業主婦、子ども3人の母親です。長男→私立中高一貫入学後不登校。そこから通信制高校高1長女→私立中高一貫校中2ゆるーい部活に入ってのんびり女子校満喫中次男→小学6年生5年生の9月より支援学級に在籍。落ち着いてきた?題名に書いてある受験とは高校受験のことを言っています。我が家は娘は私立の中高一貫ですので受験は無し。中高一貫と打とうとしたら、中古一貫て間違えたなんだそりゃ。
首都圏の私立中学校の学習環境を総合評価発達凸凹(発達障害・グレーゾーン)やギフテッド(2E)のお子さんの生まれ持った能力を最大限に引き出すには、発達特性に理解がある環境やより良い学習環境で学ぶことが重要です。公立では、中学校に上がるタイミングで学級担任から教科担任制へ変化し、発達特性への担任の理解度や特別支援充実度が下がる可能性が高く、中学受験でより良い環境の私立中学校へ進学することは有効な選択肢です。しかしながら、全ての私立中学校がお子さんにとって必ずしも良い環境とは限りません。このペ
こんにちは。名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。個性ある子は敏感なので、新型コロナウイルスの影響を精神的に受けやすいものです。お子様の状態を注意深く見守りたいものです。私は、発達障害の子たちをたくさん見ています。障害の重さに関係なく、発達障害と言われている子ども達は、環境が整えばできることがたくさんあります。保護者として大切なことは・
みなさん、こんにちは。早慶付属高校の駿台のデータをまとめました。以下に順に貼っていきます。まず慶應女子からです。女子が受験できる高校の中で全国で一番難易度が高い高校です。※駿台テストだと次に筑波大付属がきます。駿台偏差値60でも不合格者が多い、まさに最難関の高校です。60後半になると合格者の方が多くなりますから、駿台偏差値で65以上は必要な高校です。偏差値70でも不合格がいるのか、と厳しさを感じるばかりです。次に慶應義塾です。神奈川県にありますが、クレアがある
本日、もう1人の生徒の中学受験が終了しました本当に大変だった…。この生徒は個別指導塾(大手受験塾に通っていましたが、いろいろあり6年夏から転塾)に通っているのですが、そこの先生がかなり強気で…。私が思っていた受験計画とは、違うものになりました。1日午前A校(第1志望)午後B校(第2志望)2日午前B校午後A校3日午前C校(第3志望)午後D校(第4志望)4日午前B校5日予備6日E校(第5志望)A・B校は挑戦校、C校はちょっと挑戦校、D・
新型コロナウイルスの影響により、史上最も過酷な夏期講習が始まり、早1週間以上が経過しました。中学受験生は、小学校と塾の両立で大変だと思います。「体を壊さない程度」に精一杯頑張りましょう!今回のテーマは、軽~い読み物としてお付き合いください。本ブログを読まれてカチンと来ても、クレームはお断りいたしますでも、偽らざるリアルな気持ちを綴りました。これは私の勝手な感覚ですが、他業種に比べて塾講師や家庭教師は未婚率(もしくは既婚者であっても、子どもがいないDINKS)が高い気がしま
★関連ブログ→公立高校を志望するなら①【指定校推薦】神奈川県では昔、私立高校とは『公立高校に進学できなかった生徒が行く高校』というイメージがあり、保護者様の中には今でもそのように考えられている方が結構おられます。確かに昔の藤沢近辺の底辺の私立高校といえば、湘南工科大学附属・平和学園(現アレセイア湘南)・鵠沼女子(現鵠沼)で、やんちゃな子が通う高校として有名でした。そのためアレセイア湘南の併願を嫌う保護者様がおられるくらいです。しかし、現在のこれらの高校は昔とは比べものにならいな
東海北陸の私立中学校の学習環境を総合評価発達凸凹(発達障害・グレーゾーン)やギフテッド(2E)のお子さんの生まれ持った能力を最大限に引き出すには、発達特性に理解がある環境やより良い学習環境で学ぶことが重要です。公立では、中学校に上がるタイミングで学級担任から教科担任制へ変化し、発達特性への担任の理解度が低下します。また、東海北陸エリアの中学校については、愛知・静岡・石川は通級充実度・支援学級充実度ともに全国平均以下、三重は通級充実度が全国平均以下、岐阜・富山・福井は支援学級充実度が全国平均
毎年毎年、相談が増えてきており同級生間で凌ぎを削りあっているのが「中学に合格した後の入学までの準備期間」についてです。それには背景があり、多くの進学校が「それありき」で授業をスタートさせる側面があります。合格後の制服採寸の際に多くの宿題プリントを渡す学校もあり、強制的に予習させるところも少なくありません。あるトップ進学中学校は中1の一年間で中3までの内容をすべて終わらせるなんてところもあります。早めに単元学習を終え、実践演習期間を長く作ることが大学合格への理想的なカリ
国立T大大学院に通っている娘の話です。2歳くらいからお教室の体験をしたり、実際に通ったりしました。習い事と塾の話です。以下は小学校6年生の内容です。🥰習い事~通年~・スイミング続いています。🥰運動系の習い事は必要だと考えていたので、スイミングは続いてよかったです。週1回通年で通い、夏季は短期教室や水泳合宿にも行きました。家族でシュノーケリングをするので、泳ぎが得意になって、親としてもうれしかったです。クイックターンとバタフライもできるようになりました。個人メドレー
ホームページはこちら!https://always-kobetsu.com/春チラシが完成。5日以降、各教室周辺に折り込みがスタートします。
こんにちは個別指導塾開校9年目、うさぎ塾きほ先生ですもう勉強しなさい!と言わなくてもいいママに♪親が変われば子どもも変わる!自然と勉強する子になるママのための情報を発信☆今日のテーマはぬりかべです。妖怪ぬりかべ知ってますか?私の世代的にはゲゲゲの鬼太郎のぬりかべなのですが、妖怪ウォッチ世代的にはムリカベというのもいるらしいですね。ムリカベさんは「何を頼んでも断って、相手に憑りついては何でも「ム~リ~!」と言わせてしまう「可能を不可能にする男」。だそうです。(
中学受験戦略を考える個別指導塾併用二児ママのみいよです偏差値が停滞気味の我が家が取った戦略。それは、個別指導塾併用です当初は、体験のみで終わらせようと思ってました4ヶ所、1回ずつ行けば、4回行ったことになるし…みたいな…最初は、1回も体験したことのないN塾。2回無料と書かれていたので、2回体験目当てで行きました。最初から申し込む気はなかったけど、意外と料金が安くて、心が揺らぎました1か月だけ通わせようかな…と。心揺らぎながら、通塾している
おはようございます。名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。新しい週が始まりましたね。今週の計画を立てましょう。昨日は1日中無料相談会を実施していました。昨日面談した中の40%が、2E(トゥーイー)の子たち。発達障害と思われていますが、それだけではない子たちなのです。2E(トゥーイー)とは・・・優れた才能(ギフテッド)と発達障害を併せ持つ
こんばんは。名古屋市千種区池下、大阪市淀川区十三、東京都国分寺市にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。朝宣言した時間(20時)より1時間半遅くにPCに向かうことができました。息子の昇段認定大会でもあったのです。息子は夏の合宿で6段に認定されていたのですが、免状の出る昇段認定大会で6段になりたいと、昇段認定大会にエントリーしたのです。結果は・・・6段昇段。
こんにちは。ちょっとだけ用賀寄りで、深沢と弦巻に挟まれた桜新町2丁目にある中学受験や中高一貫校のサポートに強い個別指導塾のスタッフで、2人の子どもを育てる母親です今回は中学受験準備前の低学年におすすめの、学研おはなしドリル低学年「伝記」をご紹介いたします。「小学校1~2年生向けの国語教材を探している」「低学年の子どもに読書の習慣をつけたい✨」という方は、ぜひお読みください中学受験を考える低学年におすすめ!「学研おはなしドリル伝記」とは学研おはなしドリルは、学研系列の「株式会社学研プ
一応、サイトはhttp://manabinomori.client.jp/にあるのですが、ブログでも告知させていただきます。個別指導まなびの森入会案内まなびの森は手作りの個別指導塾です。よくチラシやコマーシャルで見かける大手学習塾の個別部門やフランチャイズ教室のようにマニュアル化された既成の学習塾ではありません。また、生徒を宣伝のために利用するようなことはしません。ですので、合格実績は公表はしていません。それは一人一人の努力の成果であり、塾の手柄ではないからです。もし、どのよう
みなさん、こんにちは。北辰テストから公立入試の動向を考えるシリーズです。今回は市立川越高校の普通科です。では第6回北辰テストまでの第一志望者数の推移です。市立川越普通科北辰/第1志望者数推移第四回第五回第六回20174594113262018532475339201940633930420205785184582021482442324市立川越普通科北辰/第1志望者数推移第七回受験者数
こんにちは。ちょっとだけ用賀寄りで、深沢と弦巻に挟まれた桜新町2丁目にある個別指導塾のスタッフをしている、小学生の子どもを育てる母親です今回は、受験生をはじめ幅広い世代に人気のマンガはたらく細胞のキャラクターが人体を説明する「からだのしくみを学べる!はたらく細胞人体のふしぎ図鑑」についてお伝えします「子どもが楽しみながら”人体”を学べる本が知りたい」「受験生の息抜きになる本を探している」という保護者さまは、ぜひお読みください「はたらく細胞」とは※本は私物ですはたらく細胞は、講談
こんにちは。ちょっとだけ用賀寄りで、深沢と弦巻に挟まれた桜新町2丁目にある個別指導塾のスタッフをしている、小学生の子どもを育てる母親です今回は自宅にある文房具(カッター、ホチキス)と100円ショップと無印良品のグッズ(カッターマット、スタンドファイル)を使って「過去問題集」を使いやすくカスタムする方法を紹介します1冊(1校分)約1時間ほどで、非常に使いやすくなるのでおすすめです「10月からスタートする過去問演習の精度を上げたい」「志望校の過去問題集と資料をスッキリ整理したい」という保護者さま
2月2日(木)今日はそんなにお天気は良くなかったけど、そんなに寒くなくてまあまあのでしたね。昨日は私立高校の入試でした。入試本番では、「緊張していると自覚できていない」ことが多いから、普段はありえないミスを連発してしまうことがあるね。昨日もけっこうそういう子がいたようでしたね。今日はみんな「戦い終わって、、、」って感じで、ちょっと気が緩みがちでした。まあ、仕方ないかね。でも、公立高校入試が1ヶ月後に控えているから、のんびりなんてしていられないからね!解答欄一つずらしてたぁ~!
こんにちは。名古屋市千種区池下、大阪市淀川区十三、東京都国分寺市にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。本日も朝から塾の仕事をメインに働いています(笑)アセスメント結果を2名分作成教室長ミーティングで楽手障害の子の指導法のケーススタディ学習障害の子の指導は本当に難しいです。気になる方がいらっしゃれば、無料相談をフル活用してください。タイミングが合えば私も相談に乗ります。