ブログ記事23,618件
こんにちは。フォレスト個別指導塾の撹上です。ただいま・・・名駅なのですが、眠い。。。昨日も指導ブースも自習スペースも満席でした。これからの時期は自習スペース争奪戦となりそうです。早めの予約をお勧めします。自習スペースを利用するにはコツがあり、先生がたくさんいる日に使うことをです。例えば昨日・・・私は、キッズから戻ってきたら、3コマ連続指導。自習の子には声をかけるの精一杯。でも・・・タイミングよく先生に指導してもらえた生
こんにちは。ちょっとだけ用賀寄りで、深沢と弦巻に挟まれた桜新町2丁目にある中学受験や中高一貫校のサポートに強い個別指導塾のスタッフで、2人の子どもを育てる母親です。今回は、プロ家庭教師、井上秀和先生のご著書「中学受験国語の必須語彙2800」をご紹介いたします。「国語の模試偏差値を上げさせたい」「中学受験に向け、語彙力を養いたい」という方は、ぜひお読みください【中学受験の家庭学習】「中学受験国語の必須語彙2800」とは中学受験国語の必須語彙2800は、2021年7月にエール出版社から刊
こんばんは。名古屋市千種区池下、大阪市淀川区十三、東京都国分寺市にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。朝5時から動いているのですが、ようやくブログに辿り着けました。現在いる場所の周りは、ベンチャー企業ばかりなので、20時近くになってもみんな仕事をしています。英語、中国語、日本語が飛び交っています。環境に影響される私にとっては、最高の環境ですね。しかし・・・
大学2年生になった長女。今月から塾講バイトを始めました。ハチマキどう?と聞いてみたけど、ハチマキはどうやらブラックらしいまぁそんな気はしてたけどね。長女の周りのハチマキバイト生、1年以内に全員辞めてます💦勤務先は、次女の古巣の個別塾です。合格の挨拶に行った時に前塾長先生に声かけられてそのまま流れで時給は普通だけど(むしろ安い笑)、学校の授業でつまずいてるレベルの小中学生が主だから、負担なく教えられているみたいです。家から近いし職場環境も良いので言うことないんだけど、唯一にして致命
この間、新中2ぴーたは模試を受けました私は今日初めて聞いたのですが愛知県の高校の合格判定つきだったようです。〇〇高校だけ書いて、後はわからないって言ったら先生が適当に決めてくれたそうです。さすが個別指導塾、手厚いです。〇〇高校はぴーたが受験した中学の高等部です。現在のぴーたからするとかなりの高嶺の花(偏差値10は上げないと無理そう💦)その話の流れで大学まで行きたいかどうかを、ぴーたに聞いてみましたさすがにね、僕にももうわかってるんだよ。何を目指すにしても勉強が必
ご訪問いただきありがとうございます!1つの授業時間が長いそして帰宅時間が遅い塾これも今の塾の姿・・・まずはポチッとして頂けますと更新の励みになりますお願いしますね!↓↓↓こんばんは!中学受験アドバイザーのゴッドマザーです初めての方はこちらを↑ポチ*★*――――*★**★*――――*★遅くなりましたよね塾の終了時間私の子どもたちのときより明らかに遅いです以前、ある塾の先生とお話しさせてい
間もなく「中学受験国語の必須語彙2800(以下、『必須語彙』)」が皆様のお手元に届くころかと思います。今後、この本の使い方をご質問されることが多そうですので、私から3点ほどご提案いたします。➀学年別、目標別に覚える『必須語彙』はあいうえお順になっていて、語彙リストの頭にA・B・Cランクがふられています。これは頻出度(=重要度)で、私の独断と偏見に基づくものです(笑)。一般的にはわりと難しめの言葉であっても、テストによく出るものはA・Bランクにしてます。お子さんの学年や目標に応じて取
いろいろと大変な夏が終わりました。塾講師や家庭教師ならば、後で振り返ると、「あのときは特殊な夏だったなぁ…」と思うことでしょう。でも、受験生にとっては1回きりですから、悠長なことは言っていられません。受験生にとっては残すところ、あと数ヶ月…。いよいよ正念場を迎えますね。最後まで粘り強く、一緒に頑張りましょう!秋からのテストが不調であっても、絶対にあきらめないことが大事です。親御さんの心が折れたら、すべて終わりですから!話は換わりますが…、長年、国語の指導をしていて、よく
①塾選び(家庭教師選び)一般的には「受験は本人次第。本人にやる気がなければ成功させるのは難しい」と思われがちです。たしかに、実際に勉強をするのはお子さん自身ですので、ある意味では間違った理屈ではないとは思います。では、すべてお子さんの自主性に任せて良いのでしょうか。お子さんが中学受験をした保護者の方に伺えば、90%以上の方が「ノー」とおっしゃるでしょう。賛否両論はあるかもしれませんが、小学生はまだ自己管理能力や客観的判断といった点では未熟です。トップレベルの子でも例外ではあ
こんばんは☀️塾長をしております慶應医学部5年の小笠原です。今日は3浪で慶應医学部に合格した僕が、合格した年度にどのような勉強をしていたかについてお話しさせていただこうと思います。まず2浪目の秋の時点での成績はこのような形でした✏️この成績なら慶應か慈恵に引っかかってもおかしくないのでは??とは思われる方もいるかもしれませんが、結果は残念でした💦僕の例は極端かもしれませんが、成績的には十分なのに医学部に合格できなかった😢という方も少なくないと
ブログを読んだり書いたりするようになって、中受界隈の有名必須ワードにもほとんど慣れてまいりましたが、この『下剋上算数』はどうやら、算数できないっ子や苦っ手子のバイブル的存在だということがかなり初期から分かりました。下剋上算数(難関校受験編)中学受験テキスト偏差値50から70への道[桜井信一]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}下剋上算数(基礎編)中学受験テキスト偏差値40から55への道[桜井信一]楽天市場${EVEN
みなさん、こんにちは。北辰テストのデータからどのくらいの力があれば合格できるのかをお伝えするシリーズです。今回は市立浦和高等学校です。毎年、普通科では一番高い倍率になる高校です。とても良い学校だと思いますが、その倍率の高さのせいで私は好きになれない、と思ってしまいます。中学校からの入学組もいる高校です。北辰テストのデータには高校入試組だけが入っています。では、北辰テストのデータからです。北辰テストのデータからわかることは偏差値70以上あればかなり
皆さん、お待たせいたしました!『必須語彙ドリルA』『必須語彙ドリルB・C』がようやく発売されました。※ご購入の際は、本ブログからお願いいたします!自分で言うのもなんですが、中学受験の語彙本の中では、群を抜いてストイックな内容です(笑)。子供だましのマンガやイラストは一切なし。ノーどらちゃん、ノーまるちゃん!「ホンマに売る気あるんかいな…」と言われそうです!でも、「きちんとやれば、『じわじわと』良さが分かる」というものになっております。大手出版社なら企画段階でNGを食らいそ
相変わらず休みの日も平日も、午前中は見事に勉強しない息子。正午過ぎ(起きて4時間経過)にタブレットの日々の計算をちょこっとやったら、やった感出して、早速ロングロング休憩タイム夕方までにやったこと、日々計と組分け過去問(去年)の理科のみこんな超絶ゆるふわなのに、受験は絶対辞めたくないとか言うの、本当に何なんでしょうね??あまりに勉強しないので、来月がっつり2日間、大阪万博行ってやることにしました待ってろよミャクミャク‼️さて、夕方以降、いつもの如く母ブチ切れて、残りの社会と算数の過去問
※重要なお知らせ追加しました。再び塾選びの話に戻ります。栄光ゼミナールで決まりかと思われた塾選び。1つだけ引っかかっていることが…お月謝が高いんです我が子の勉強のためよ。今度こそ第一志望に受かるためよ。でもね、高いんですのよこちらでも書いた通り、散々バトルした挙句に撃沈した高校受験。『大成功した家庭教師(私立高校生の通塾事情)』大雪の影響で臨時休校💦アプリでお知らせきました。便利ですね。公立中学は連絡網でした私立に行ったら、通塾不要で大学受験〜なんて夢見ていた私。入学後の5月
こんにちは中学受験アドバイザーのゴッドマザーです○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。親はいろいろ悩んで塾を決めてそしてイメージとして浮かび上がるのは「仲間と切磋琢磨して頑張る我が子」ではないでしょうかそして・・・まったくもってその通りにならないので悩む日々となります目の前の我が儘ちゃんをそれなりの小学生に育てなければと思うわけですよね最近のお子さんは両極端な環境にいますね早くから切磋琢磨させたくて
塾講師1年目の皆さん、こんばんは。いつもありがとうございます。塾の先生になって半年が過ぎ、あるいは1年半が過ぎ。生徒たちと向き合って授業をすることにも慣れ、授業の予習をすることがやや面倒くさいなと感じたり教室の掃除は社員がやればいいのに…なんて不満を感じたり。塾講師が板についてきた今、一つお尋ねします。あなたは、優しい先生ですか。それとも、怖い先生ですか。いえ、これだけではないかもしれません。わかりやすい先生、面白い先生、熱心な先生…。でも、ここで聞きたいのは優しいか
多くの中学受験生は、自分の成績よりもレベルが高い学校を受験します。偏差値50の受験生なら、偏差値54とか56の私立中に挑戦することが多いでしょう。(もちろん実力相応の50とか、抑えの45の私立中も受ける人が多いでしょう)今回は、「実力よりレベルが高い挑戦校に、奇跡的に受かって、ついていけるか」という話。偏差値50の生徒が、偏差値58の私立中学に合格したとします。ほとんど合格は無理と思っていたのに、奇跡的に合格できました。ここで不安なのは、この点でしょう↓「実力より数段レベルが高
こんにちは。ちょっとだけ用賀寄りで、深沢と弦巻に挟まれた桜新町2丁目にある中学受験や中高一貫校のサポートに強い個別指導塾のスタッフで、2人の子どもを育てる母親です今回は、人気の競技百人一首マンガ「ちはやぶる」の副読本、「ちはやと覚える早覚え版百人一首」についてお伝えいたします「国語の成績を上げたい」「古文に興味を持たせたい」という保護者さまはぜひお読みください✨【私立中学・付属中学】女子受験生に大人気!「ちはやふる」とは「ちはやふる」は、女子に大人気の競技かるたに打ち込む女の子の青春
こんにちは。ちょっとだけ用賀寄りで、深沢と弦巻に挟まれた桜新町2丁目にある個別指導塾のスタッフをしている、小学生の子どもを育てる母親です今回は、自宅で理科の実験を楽しめて化学の勉強になる「理系脳をつくる食べられる実験図鑑」についてお伝えします。紹介されているレシピ(実験)をやってみて、楽しさとおいしさに感動しました「子どもを理系に進ませたい」「理科を好きになってほしい」という保護者さま、ぜひお読みください「理系脳をつくる食べられる実験図鑑」とは「理系脳をつくる食べられる実験
塾の保護者面談のシーズンです。1学期が始まって2か月。学校の新学年の生活にも慣れ、部活動なども本格化し(今はコロナ禍で制限はありますが)、中学校では定期試験も近い。子どもたちは慣れによる中だるみが出てくる時期。気候も暑い日が増え、また梅雨の鬱蒼とした空気感もあり、部活の疲れも重なり、気分的にはダラ~っとしてしまうことが増えます。また、こんなときに限って、学校の中やグループLINEの中で、ふとしたことから衝突が起きたりします。家庭では、そんなダラけた我が子を見た親御さん
数学の勉強のため、個別指導塾を何校か比較してみました『本当の話だったら…』息子が中学生の時はそれぞれの席で昼食を食べていたのですが感染対策の名残?食べる時間が15分しかなかったから?昨日はクラスの男子全員で机を繋げて昼食を食べて楽し…ameblo.jp自分の中で少しこだわりも①大学受験ステップよりも近い個別塾大学受験ステップは電車で通っているため、電車NG②極力静かな環境場所によっては小学生が多く、賑やかだと聞いています③塾のテキストに沿って…ということにこだわらず、息子がやりたい
深谷市の少人数制個別指導塾、彩北進学塾です。保護者面談時によく出る質問に「小学生のうちに、どんな勉強をしておけばいいですか?」もちろん、勉強も大切です。しなくていいという考えはありません。でも、私はそれ以上に「今だからこそできる経験」を大事にしてほしいと考えています。まずは「遊び」が何より大切です未就学〜小学生(特に低学年まで)の時期にしかできないこと。それは、「思いっきり遊ぶこと」です。外で走り回って、友達とケンカして、また仲直りして──そんな遊びの中で、子どもたちは
こんにちは。駒川中野学習会の石井です。6月に実施する模試の詳細をお知らせいたします。模試については、必須ではありませんが、定期的に受験されることをお勧めします。特に受験生と今まで一度も受けたことが無い方はぜひ受験されてください。模試を受験すると①現在の科目ごとの長所・弱点などが偏差値で客観視でき、目標との差分を認識できる。②差分から逆算をしてこれからどのような勉強時間・勉強内容をすれば良いかプランニングできる。③試験形式の緊張感に慣れることにより、自分の実力を発揮しやすくなる。
昨年の夏あたりからTwitterを始め(以前からアカウントは取得していたのですが放置していました…)、そこではいろいろと有益な情報を目にする機会もあります。スペース(Twitterの音声ライブ)も頻繁に行っており、色々な先生とお話する機会があります。向上心のある優秀な講師と繋がることもできます。うまく使えばTwitterは強力なツールですね。↓息抜きはやはりギターに限ります!私のツイートに対する、ある方のリプで、「今、子どもに『中学受験国語の必須語彙2800』(以下『必須語彙
いつもお読みくださりありがとうございます。中学受験ふりかえり、として今までと、今年の受験で考えたことなどを書いています。読んでくださる方も多いようで、ジャンル別で3位に入ったりとありがたい限りです。私の意見が絶対正しい、とはもちろん思っておらず、受験は人それぞれなのですが、一般的なネットの情報などにあまりにも取材していないよな、と思うことがあったり、あとは中小の塾や個別指導塾、家庭教師派遣塾などでも、社員がまったくと言っていいほど知識がなかったりすることが残念ながらあります。現在
今回は、本[くにたて式]中間・期末テスト勉強法を読んで、気になった点をピックアップしました。[くにたて式]中間・期末テスト勉強法読者限定!勉強シートPDFプレゼント!|さくら個別指導学院【愛知県岩倉市・兵庫県伊丹市】書籍のQRコードからこちらにお越しいただいた皆様こんにちは。中間・期末テストマル秘必勝法としてお送りするページです。[くにたて式]というタイトルで本を出すのが3冊目になりました。ありがたいことです。今回の3冊目「[くにたて式]中間・期末テスト勉強法」を購入してい
こんにちは。時間割が変わりました。春季講習からクラスが変わったけど特別時間割だったので、普通の授業が始まった今週から。前は(月)国語→(水)算数→(金)理社だったのが(月)算数→(水)理社→(金)国語に。うちの場合、変わろうが変わるまいがあんまり関係ないけど…(どうせ算数はほぼすっとばす💦)算数といえば、はじめは嫌だ‼️といっていた担当の先生に対して、少し慣れたのかそんなに悪くない…と言い出しました。(なぜ上から目線)授業についていけてはいないと思うのですが
塾と連携したサポート体制。手薄な一貫校対策を丸ごとお願い。こんにちは。お受験ワーママのいおりです。先日の校舎変更したことについての記事で、「塾と、そこに隣接する個別指導塾を並行して受講したいという目的もあった」と書きました。塾と隣接していることが多いし、早稲アカ生にとっては、なんとなく気になる存在「早稲田アカデミー個別進学館」。うちではどのような形でお世話になったのか、お伝えします。**************************************次女
息子が中学生の時はそれぞれの席で昼食を食べていたのですが感染対策の名残?食べる時間が15分しかなかったから?昨日はクラスの男子全員で机を繋げて昼食を食べて楽しかったそうです既にクラスのグループLINEもできているようただ、中学校の時と違って教卓に全員の名前が書いてある紙がないらしく、まだまだ名前と顔が一致しない人が多いみたい段々と分かるようになるかな昼休みも中学校と比較すると長い~と喜んでいました昼食時に出た話で「数学で2を取る人が学年の約1/4いるらしい」と確かに入学予定