ブログ記事196件
深谷市の彩北進学塾では、今年も引き続き各種資格試験の対策および実施を行っております。当塾は漢字検定(漢検)・数学検定(数検)の準会場となっておりますので、塾内で受験することが可能です。また、塾生だけでなく、外部生の方のお申し込みも大歓迎です。受験をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。各検定の実施日・申込締切日📘漢字検定(漢検)実施日:6月28日(土)申込締切:5月28日(水)📐数学検定(数検)実施日:7月12日(土)申込締切:6月7日(土)
春期講習中、ある出来事が私の心に強く残りました。今回の講習に参加したのは、普段は彩北進学塾に通っていない生徒さん。算数の演習に取り組んでいたときのことです。テキストに計算スペースがなかったので、私は「とりあえず使ってね」と、印刷ミスの裏紙を渡しました。ただのメモ用紙として、軽い気持ちで。でも、後になってその生徒の使っていたメモ用紙を見て、私は驚きました。ページ数、問題番号、単元名——すべてが丁寧に記されていたのです。ただの計算用紙に、そこまで?たいていの場合、メモ用紙は計
今年のGW、ただの“連休”で終わらせていませんか?こんにちは。彩北進学塾です。新年度が始まり、ようやく生活のリズムが整ってきた頃。でも、そんな矢先にやってくるのが「ゴールデンウィーク」です。実はこのGW、学習習慣が一気に乱れる危険なタイミング。今年は多くの中学校で中間テストもありません。つまり「やらなくていい雰囲気」が一気に広がる時期なのです。だからこそ、彩北進学塾では【GW特訓講座】を実施します!普段なかなか取り組めない検定対策苦手になりやすい単元の集中復習入試・通知表
深谷市の彩北進学塾です。小学生のときは算数が得意だったのに、中学生になってから急に「数学が苦手になった」という声、よく聞きませんか?その原因の一つが、「文字になるとわからなくなる」問題です。数字ならできるのに、文字になると…例えばこんな問題を考えてみてください。「1個150円のリンゴを3個買って、1000円出しました。おつりはいくら?」この問題、小学生でもすぐに「150×3=450」「1000-450=550」→おつりは550円と答えられます。でも、これが次
深谷市の彩北進学塾です。さて、算数や数学の問題で、こんな不思議な現象を見たことはありませんか?「整数なら解けるのに、分数や小数が出てくると急にできなくなる」これは、彩北進学塾でもよく見かける光景です。そして実は、小中学生の多くがこの“見えない壁”にぶつかっています。例:中学1年生の正負の計算で…中学1年生が最初に学ぶ「正負の数」。例えばこんな問題はスムーズに解ける生徒が多いです。(−3)+(+5)=+2ところが、これが少し変わっただけで――(−3分の2)+(
深谷市の彩北進学塾のブログをご覧いただきありがとうございます。昨日は「勉強は面倒くさがっていてはできるようにならない」というお話をしました。今回は、それよりもさらに基本的で、でも見落とされがちな大切なことについて書きたいと思います。それは――「ずる」や「ごまかし」をしているうちは、絶対に勉強はできるようにならないということです。✅よくある「ずる」や「ごまかし」の例日々の塾の中でも、次のような場面によく出くわします:答えをこっそり見ながらノートに写す宿題をやってい
深谷市の彩北進学塾です。勉強において「面倒くさい」と思う気持ちは誰にでもあります。しかし、その「面倒くさい」を理由に手を抜いてしまうと、成績はなかなか伸びません。実際に、3月や春期講習から彩北進学塾に新しく入った生徒たちを見ていると、最初のうちはとにかく「面倒くさがる」子が多いのが現実です。例えば、次のような勉強の仕方をしてしまうケースがよくあります。数学の途中計算を書かない(頭の中で計算しようとして間違える)割り算の筆算をしない、または小さなスペースに無理やり書く(結果、数字を
中学2年生になると、こんな悩みを感じているご家庭が多いのではないでしょうか?✅部活が忙しくなり、勉強の優先順位が下がる…✅受験はまだ先だからと、つい気が緩んでしまう…✅テストの成績がじわじわ下がってきた…✅反抗期もあり、親が言っても勉強しない…中学2年生は、学校生活や部活動に慣れ、自分なりのペースができてくる時期です。しかし、その一方で「中だるみ」に陥りやすく、気づいたら勉強が後回しになってしまうことも。実は、この時期の学力の差が高校受験に大きく影響することをご存
こんにちは、彩北進学塾です!彩北進学塾は、この春で開校19年目を迎えました。18期生の卒塾を終え、これまでに231名の卒塾生を送り出してきました。多くの卒塾生が、熊谷西高校、本庄高校、深谷第一高校などへ進学しています。深谷中、南中、岡部中の生徒を中心に、藤沢中、豊里中など、様々な中学校から生徒が集まり、共に学び、成長してきました。春期講習期間も残りわずかとなり、4月8日から通常授業が始まります。このタイミングで、「中学校の勉強についていけるか不安…」「受験生として何をすればいいのかわ
深谷市の保護者の皆様、お子様の学習状況はいかがでしょうか?「うちの子、学校の授業についていけているかしら?」「宿題はきちんとやっているけれど、本当に理解できているのか不安…」小学生の学習は、中学校以降の学習の土台となる非常に重要な時期です。この時期につまずきを放置してしまうと、後々大きな壁となってお子様の前に立ちはだかります。しかし、ご安心ください。彩北進学塾の「教科書ぴったりコース」は、お子様の「つまずき」を早期に発見し、克服するための最適な環境をご提供します。彩北進学塾
深谷市の彩北進学塾です。先日、生徒の声を紹介しましたが、今回は保護者の皆様から寄せられたメッセージをご紹介します。彩北進学塾では、単に学力を伸ばすだけでなく、生徒一人ひとりの不安や悩みに寄り添いながら指導を行っています。今回ご紹介する2名の保護者の方の声からも、その特徴が伝わるのではないかと思います。勉強嫌いな娘が変わった!(Yさん)「とにかく勉強が嫌で、やり方がわからない、集中力がない」という娘が、中学3年生の夏休みから彩北進学塾でお世話になりました。最初は3~6時間の学習時間に不安
春は別れと出会いの季節。彩北進学塾では、今年も多くの生徒たちがそれぞれの夢に向かって巣立っていきました。今回は、見事志望校合格を果たした卒業生たちの喜びの声をお届けします。卒業生の声深谷第一高校合格Kさん「受験を終えて、塾での夏期講習や冬期講習、普段の授業の入試対策を行ったことで、第一志望校に合格できました。ハロウィーンパーティーやクリスマスパーティーがとても楽しかったです!」本庄高校合格Kくん少人数の授業で、分からないところなどはとても先生に質問しやすかった。授業だけで
深谷市の彩北進学塾です。昨日は、中学3年生の卒塾旅行でした!今年の受験を終えた18期生のみんなと、楽しい思い出を作ることができました。この行事をもって、今年度の中3生のイベントはすべて終了し、18期生は本当の卒塾となります。受験勉強に必死に取り組んだ日々、仲間と切磋琢磨しながら過ごした時間、彩北進学塾での経験が、これからの高校生活やその先の未来で活きることを願っています!18期生の皆さん、本当にお疲れさまでした。そして、またいつでも顔を見せに来てくださいね。3月度の通
「勉強しているのに成績が上がらない…」そんな悩みを抱えている人は少なくありません。しかし、その原因をよく考えてみると、もしかしたら「勉強から逃げている」ことが影響しているかもしれません。ここで言う「逃げる」とは、単に勉強をサボることではなく、苦手な分野やできない問題に向き合わず、後回しにしてしまうことを指します。苦手を避け続けると、ますます成績が上がらない勉強が得意な人や成績の良い人は、決して最初からすべてができたわけではありません。彼らの共通点は、「できないことをできるよう
深谷市にお住まいの中学1・2年生の保護者の皆様、お子様の英語の学習状況でこのようなお悩みはありませんか?「うちの子、英語の授業についていけてないみたい…」「英語のテストの点数が悪くて、自信をなくしている…」「英語の宿題にいつも苦労している…」「英語なんて嫌い!もう無理!と諦めかけている…」もし一つでも当てはまるなら、この記事はきっとお役に立てます。英語の苦手意識、放置すると危険です!2021年度から始まった新学習指導要領により、英語の教科書の内容は以前よりも格段にレベルアップし
深谷市の彩北進学塾です。近年、教育現場におけるデジタル化が急速に進んでいます。しかし、その一方で、デジタル機器の過度な使用による弊害も指摘されるようになってきました。先日、読売新聞が報じた記事「デジタル導入の「教育先進国」で成績低下や心身の不調が顕在化…フィンランド、紙の教科書復活「歓迎」」は、まさにその現状を浮き彫りにしています。記事によると、教育先進国として知られるフィンランドでは、デジタル教育を積極的に導入してきた結果、子どもの学力低下や心身の不調が顕在化しているとのこと
「うちの子、まだ塾に通うのは早いのかしら?」「勉強よりも、好きなことをさせてあげたいけど…」小学生のお子様を持つ保護者の方々は、日々さまざまな悩みや不安を抱えていることと思います。彩北進学塾では、そんな保護者の方々の気持ちに寄り添い、お子様の「伸びしろ」を最大限に引き出すための学習サポートを行っています。なぜ小学生の学びが重要なのか?小学生時代は、知識の土台を築き、学習習慣を身につける上で非常に重要な時期です。この時期にしっかりと学ぶことで、お子様は将来、より高い目標にチ
「勉強しているのに、なかなか成績が上がらない…」「テスト前に頑張るけど、すぐに忘れてしまう…」そんな悩みをお持ちの方へ。実は、学習の定着には「一度学んだことを、適切なタイミングでくり返す」ことが重要です。彩北進学塾では、この「くり返し学習」を徹底することで、生徒一人ひとりの学力を確実に引き上げる指導を行っています。彩北式くり返し学習とは?✅インプットとアウトプットのバランスを最適化!✅忘れたころにもう一度復習し、知識を定着!✅小テストや演習を活用し、
春休み、どのように過ごしますか?「春休みくらい、のんびりさせてあげたい…」と思っているご家庭も多いかもしれません。でも、実はこの春休みの過ごし方が、新学年のスタートを大きく左右します!今回は、「春休みに勉強しないとどうなるのか?」そして「新学年で困らないために、今できること」をお伝えします!春休み、勉強しないとどうなる?春休みの間にまったく勉強をしないと、新学年でこんなことが起こるかもしれません…。①漢字を忘れて書けない…😱新学年になると、学校では「復習の時
【新中学1年生向け】講座案内中学準備は春休みがチャンス!小学校卒業まであと少し!この春、中学生になる皆さんへ。✅中学校の勉強についていけるか不安✅英語や数学の先取り学習をしたい✅算数の苦手を克服してスムーズに中学へ進みたいそんな新中学1年生のために、彩北進学塾では春期講習で2つの特別講座を開講します!①中学準備英・数講座(3日間)🌟中学の勉強をスムーズにスタート!中学校でつまずく生徒が多い英語と数学を先取り学習します。✔英語:・中学の
深谷市の彩北進学塾です。◆国語の重要性とよくある悩み「国語の勉強って、何をすればいいかわからない…」「漢字や文法は覚えるしかないけど、読解や記述はどうすればいいの?」そんな悩みを抱えている中学生は多いのではないでしょうか。国語はすべての教科の土台となる重要な科目。国語力がつけば、他の教科の理解も深まり、成績アップにつながります。◆今日からできる!国語の成績アップ秘訣・秘訣1:漢字・語句は毎日コツコツ漢字や語句は、毎日少しずつ触れることが大切です。入浴前や寝る前の
深谷市の彩北進学塾です。春期講習で英文法&数学を総復習!新学年に向けて、この春休みをどう過ごしますか?「英語の文法があやふや…」「数学の苦手な単元が不安…」そんな中学1・2年生(新中学2・3年生)の皆さんへ、彩北進学塾では春期講習で2つの特別講座をご用意しました。✅英文法復習講座(3日間)✅数学復習講座(3日間)どちらも短期集中型で、これまでに学んだ内容をしっかり復習できます。①英文法復習講座(3日間)英語は「単語」と「文法」の2本柱が重要!・
「定期テストの点はそこそこだけど、通知表の評価が上がらない…」「評定を上げたいのに、どうしたらいいかわからない…」こんな悩みをお持ちの保護者の方へ。実は、通知表(内申点)を上げるには、テストの点数だけでは不十分です。✅実技教科も含めた対策✅提出物・授業態度の評価ポイントを押さえる✅先生の評価基準を知り、戦略的に取り組むこれらを意識することで、確実に通知表をアップさせることができます!通知表アップに特化した塾、彩北進学塾!彩北進学塾では、「通知表アップ」に特化した指
「うちの子、家で全然勉強しないんです…」こんな悩みをお持ちではありませんか?塾に通わせても、家ではスマホやゲームばかり。声をかけても「あとでやる」と言って結局やらない…。何度も「勉強しなさい!」と言うのに疲れてしまった、そんな保護者の方も多いのではないでしょうか。では、なぜ子どもは家で勉強しないのでしょう?家で勉強しないのは「やる気がない」からではない実は、家で勉強しない理由は「やる気がない」わけではありません。✅何をどれだけやればいいのかわからない✅「後回しで
深谷市の彩北進学塾にご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。今回は、保護者様からよくいただく質問に、塾長がお答えします!Q1.うちの子は勉強が苦手なのですが、授業についていけるでしょうか?A1.ご安心ください。彩北進学塾では、生徒一人ひとりの理解度に合わせて丁寧に指導します。少人数制の個別指導で、質問しやすい環境を整えています。また、つまずきやすい箇所は繰り返し復習し、基礎学力の定着を図ります。Q2.宿題の量はどのくらいですか?親がサポートする必要はありますか?A2
「勉強しているのに成績が伸びない…」そんなお悩みありませんか?「うちの子、毎日机に向かっているのにテストの点数が上がらない…」「塾に通わせているけれど、あまり変化がない気がする…」「勉強のやり方が分かっていないのでは?」こんなお悩みをお持ちの保護者の方は多いのではないでしょうか?実は、成績が上がらない最大の理由は、「勉強時間の不足」ではなく、「正しい勉強法を身につけていないこと」です。どんなに長時間勉強しても、間違ったやり方では成果につながりません。そこで今回は、深谷市
新学年のスタートダッシュを決めるチャンス!彩北進学塾では春期講習を開講します。短期間で復習と予習を効率よく行い、新学年に向けて万全の準備を整えましょう!📌春期講習のポイント✅1講座3日間!短期集中で効率よく学習✅復習+予習で新学年に向けた準備ができる✅日程・科目を自由に選択可能!自分に合った学習ができる✅少人数指導でしっかりサポート✅正式入塾の際のお得な特典あり!📅春期講習の詳細📆日程:3月27日(木)~4月6日(日)⏰授業時間:1コマ50分
深谷市の中学生保護者の皆様、学年末テストはいかがでしたでしょうか。まだテストが残っている学校もあるかもしれませんが、テスト後の過ごし方は、お子様の今後の学習に大きく影響します。テストは「やりっぱなし」では意味がないテストは、お子様の学習状況を把握するための健康診断のようなものです。結果を受けたら、必ず「復習」という名の治療を行い、弱点を克服する必要があります。特に、間違えた問題は、根本的な理解が不足している可能性が高いです。解き直しをするだけでなく、教科書や参考書を見直したり、
いよいよ明日は公立高校入試ですね。受験生の皆さん、最後まで諦めずに頑張ってください!さて、彩北進学塾では、新学期に向けて「新規入塾・転塾キャンペーン」を実施いたします!3月中のご入塾で、お得な特典が満載!入塾金(11,000円)無料!入塾時半期諸費用2,000円割引!彩北進学塾は、ここが違う!少人数制の個別指導:一人ひとりに寄り添い、きめ細やかなサポートを実現します。完全5教科指導:小学生は1科目から選択可能。中学生は週1回~週5回まで、目標や都合に合わせて選択できます。(
今日、彩北進学塾では中学3年生の最終授業を迎えました。そして、明後日はついに公立高校入試本番です。受験直前の最終授業というと、「頑張ってこい!」「本番は緊張しないで!」といった声がけをする塾が多いかもしれません。しかし、彩北進学塾ではそのような特別な声がけは一切しません。むしろ、何もしないのです。今日の授業も、普段と変わりません。特別な演出もなければ、派手な激励もありません。まるで、また明日も授業があるかのように、いつも通りに終わりました。これには明確な意図があります。