ブログ記事3,797件
税理士試験消費税法理論暗記で使用していた理論回転表大原で推奨しているものなのかどこ発祥かは不明他の税理士受験生や社内の税理士が使った方が良いと言っていたのでパソコンで作成し毎月更新して使用していた全く覚えて無いものは黄色マーカー柱を覚えたらその上からピンクマーカー(黄色にピンクでオレンジ色になる)大体okならその上から青マーカー(さらに重ねて黒になる)一言一句レベルになったら緑マーカーと、色分けして定着度を見える化またずっと同じ理論ばかり回して
ちさこママの自己紹介税理士目指して、大手企業の正社員ワーママから院生ママにジョブチェンジしました。現在、税理士試験の税法免除の大学院M1小学1年生しょうたと年少あきひろの男の子2人の子育て中で産後太り20kg院生ママの研究生活、税理士試験勉強、子育て、ダイエットのブログです。【2025年の目標】消費税法合格、10kgダイエット【現在の状況】税理士試験科目合格数08月に消費税法受験予定税理士試験消費税法の合格に向けて勉強中のちさこママです消費税法の勉強は2年目
もうすぐ令和6年税理士試験の合格発表ですね。今年からはHP上で合否が発表されるみたいです。確かに、「合否発表は郵送のみ」というのは、ちょっと時代遅れでしたね。せめて速達にしてくれたり、配達日を指定してくれたりしたら地方在住受験生界隈はどんなに助かったことか。首都圏勢は合格発表日に合否が分かるのに、地方勢は2、3日遅れは当たり前。土日を挟むと5日ほど遅れてしまうことも。私の税理士試験4年目となった2023年は最後の郵送合格発表の年でした。以下、合格発表日の2023年11月
先週の後半から体調を崩していて久しぶりの更新がご報告なりました。結果が昨夜やっと届きました。なんと消費税法合格しました!!金曜日に大原からお祝いのメールがきていてそのあとネット確認したものの信じきれず。ミスした記憶がはっきりと残っていたし↓トラウマの記憶😥『2024年税理士試験(消費税法)を終えて』5:00起床☀️講義:テキスト:直対個別:総合:直予①新規理論:復習理論:7-1,2/8-2/9-2,3個別:総合:直予①今日のTodo☑️理論復習…ameblo.jp自己
税理士試験で重要なペン選び✒️なかなか迷いました~よく皆さんジェットストリームが良いというので試しましたが滑るので書き心地は良いのですが書き心地良すぎて字が暴れる何度も試したけど全然合わなかったちなみに日本で一番売れているボーペンはジェットストリームらしいですそれからドクターグリップこれは会社の他部門の税理士に良いと勧められたので試してみたのですがどうも持ち手の太さが・・・私には合わず🙅♀️書き心地は良いんですけどねマイナー(?)なところでエナージェル