ブログ記事80,070件
淡明細胞がんの中に紡錘細胞がんが合併(混じった)してしまった…くつです。紡錘細胞がんとは(肉腫様がん)通常、他の腎細胞がんに合併します。頻度は非常に少なく、最も予後不良とされています。今回は私の身体に触れると危険ですよ。(触れる人も喋る相手もいないので、危険ではありませんが、、、)先週の金曜日は月1の治療通院日でした。まずは血液検査結果からHとLが随分と増えましたが、、CRP、アルブミン、カリウムの重要な項目は、、横這で、、まあまあです。今回は、ギリ基準外が多かったのであま
おはようございますm(*__)mいつも皆様、イイネありがとうございます(_感謝申し上げますm(*__)mさて…昨夜はゼリー交換ルーティンワークの続きを行いましたー途中、マット交換を行ったり、ヤエヤママルバネクワガタの水分補給を行ったり、冬場の乾燥対策も色々しましたー23時くらいまで虫活を行い、その後お客様にご依頼頂いてる商品を運送会社に取りに向かいました24時間空いてると助かりますねーそして…そのまま相模原のSILVIAREGISさんへ向かいますー今日は25時まで営業さ
今日は久しぶりに朝から外の凍りが解けるぐらい、少し暖かい日でした。風がないから尚更暖かく感じたんでしょうこういう時はストーブの調節が難しかったリします🔥🔥🔥消すと寒いし、点けるとちょっと暑く感じる。私の場合は特に手足が冷え込むので難しいです💦💦💦点け始めとかに一番燃費悪いですから、点けたり消したりって一番効率悪くて💦💦💦こういう時は少しだけ部屋の戸を開けて調節してますさて、今日は朝から味覚障害Maxです昨日は何とかそんなに出ないまま入眠出来ましたが、やはり朝一番寝起きの水分補給で
冬の間のお手入れで敬遠しがちなのがシートマスクです。寒さの中、ひんやりするので使わない時が多いこの頃です。その中でもソウルで美活をしたときにいただいたシートマスクがいよいよラス1になってしまったO&YoungACMEBETAーGLUCANINTESIVEMOISTURIZINGMASKナノファイバーマスクシートを使用し、より効果的に水分を届けます。ベータグルカン成分で肌に潤いを与えてくれます。そして肌を落ち着かせるCICA成分が含まれています
※備忘録です2/3(金曜日)セリーナの健康チェックに行きました。問題なく食べていたので、歯は大丈夫そう…と思っていましたが「口の中を傷つけてはいないけど伸びてる🤨」「そっちより耳の中に膿が溜まってる!!」でした耳は、想定内だったので(耳の中を見ようとすると器用に耳を動かして拒否します🤨)耳の中を綺麗してもらいました😊スッキリして良く眠れるようです😊(顎の下はペットボトル湯たんぽ♨)ふわふわの毛ですが、中はぶ厚い毛玉になっていて…カットを勧められました😔なんとか次回の健康チェッ
※備忘録です1/25(水曜日)マーシーの健康(奥歯)チェックに行きました🚇🚍前回が1/11だったので2週間ぶりです。午前中は私の歯のメンテナンス✨実は昨年12月20日に予約していたのを忘れていて、案内の葉書きが届いて再予約をしたものの口内炎になったり、口唇ヘルペスになったり😔(絶対にマーちゃんのお世話の影響が体調に出てます←睡眠不足)体重→1012g前回が1040gだったので28gマイナス。自分で食べてる時もありますが安心できないので引き続き流動食を続けています。そして
モモちゃん水分は取っているのですが食欲がなくて心配になりました薬も口から出してしまいましたそのような状態だったので病院に💨体重が6,7㎏に減っていました『モモちゃん病院へ&健康が一番』🎄仙台の親戚から「気仙沼の牡蠣と帆立」がクリスマスの日の午前中に届きました気仙沼唐桑の牡蠣大きいんです帆立は息をしていて口を開けたりしていました…ameblo.jpこの時7,2㎏だったので500g減ってしまいました。。。病院で肺炎の💉とビタミン注射などをしてき
☆1月のお仕舞い事☆☆牡羊座温かグッズをシリーズ揃え☆牡牛座手足のケアー☆双子座お仕事の再構想☆蟹座水分補給のタイミングをみる☆獅子座眠りの時間をふやす☆乙女座2つ並行で行動☆天秤座気を抜かない☆蠍座イベントに注目☆射手座自宅でほっこり☆山羊座電化製品買い替え☆水瓶座お化粧チェンジ☆魚座赤いものをゲットを☆御参考
夫がコロナでしたが、わたしはうつりませんでした。効果が、あったことを書いていきます。この続きね。ちなみに、夫も私もコロナワクチンは三回目まで摂取済◆夫のコロナ症状◆風邪程度。微熱。軽め。自己申告でも、風邪みたいな感じ、との事。ただ、からだの芯と末端が冷える、との事。夫は2階が巣。トイレも2階しか使わないし、自室にこもってもらいました。あと栄養、とか言われますけどうちは、フル無視。水分補給以外絶食が2日間、3日目から通常食。4日目朝からは、早くも毎日陰性に。※わた
8/22の本ブログでは、1冊の書籍を紹介しながら、認知症の人の水分補給の重要性について述べた。⇩⇩⇩『大切なのに難しい「水分補給」!』この夏、毎日のように救急車を目にするか、サイレンの音を聞くようになった。近くに大きな病院はあるが、去年はこれほど頻繁ではなかった。家の近所だけではなく、出先…ameblo.jp言葉が足りない部分があったので、前回を補完する意味でお読みいただきたい。『なぜ水を飲むだけで「認知症」が改善するのか~1日1.5ℓの水分補給が命を救う』
運動音痴の私が親孝行で泣く泣く始めた卓球🏓いつの間にか6年になろうとしてます。今日市内の卓球大会🏓団体戦は女ばかりのチームでいつも通り負けましたシングルは、5セットマッチ1人勝ちました。5セットになりジュースになりやっと勝ちましたお父さん、応援してくれたんやろ。いつまでも誰にも勝たんから、可哀想になったやろアタシも5セットのジュースの時は、諦めて力抜けてそれが良かったのか?得点できたよ。ありがとね。その人には前の試合では、1セットは取れたけど、後がコテンパンやった。それに、今日初め
おはようございます今日もブログ訪問ありがとうございます♥今日の長女弁当今日も簡単弁当昨日機種変してデータ移行は長男にしてもらいその後の細かなアプリの情報やら色々としなきゃいけないことばかりでお疲れぎみなおかんです今日も少しづつ進めたいと思いますさぁ今日は満月🌕です♥水分補給して過ごします。楽しみにしていることもあるので今日も素敵な時間をお過ごし下さい♥
昨日の熱も下がりました良く寝ました何度か目は覚めましたが、7時くらいから朝の6時すぎまでぐっすりねることができました。身体の節々が痛くてたまらなかったのが、嘘みたいに消えました造影CTの後は水分を補給して体外へ出しましょう・・・ですが、早めに水分補給が足らなかったのかな~疲れか、寝不足かよくわかりませんが、元気になって畑を耕しました体重も71.5kgと増え続けています痩せる運動をしないといけんで
★備忘録です1/18(水)午後、セリーナの奥歯のチェックに行きました😊🚇🚍体重1286g(少し減ってる?🤨)問題なく食べていたので大丈夫かも?と思っていましたが、やはり伸びていました!先が丸く伸びていて針のように尖っていなかったので(見せてもらいました✌)口腔内に傷は全く無く、痛みも無かったようです✌セリちゃんは右耳に耳垢が溜まりやすいのでチェックしてもらうと…案の定溜まっていました😢頭を振っていたのでおそらく…🤔と思っていたらその通りで、気がつかないでいたら神経症状が出ると思います
以前、インスタの質問コーナーで、みなさんから「脱毛はどうしていますか?」との質問をいただいたので。脱毛の手段はカミソリ、ワックス、クリーム、レーザー、いろいろありますが、カミソリやワックスでの脱毛は長年続けていると、ワキやビキニラインの黒ずみ、腕や足の毛穴のボツボツに繋がります。(顔剃りなんてもってのほか!保湿クリームが手放せない肌になっちゃうよ!)カミソリ負担を続けていると皮膚はどんどん硬く、黒くなってしまいます。クリームも同じ。強い薬剤を使って毛を溶かすので、肌の弱い人に
水分補給グッツ。子どもの成長に合わせてこれほどに変化するとは。子供を産むまではコップでぐびっと飲むペットボトルで飲む程度の発想しかなかった水分補給。これほどプロセスが必要とは。人間の赤ちゃんって動物の中で1番、弱ですね、、、初めは母乳やらミルクやらなので哺乳瓶ですよね。そのあと私はマグマグというのかな。哺乳瓶の乳首部分になっているものを使いました。沢山売ってますよね。その後はこの二つマンチキンのハンドル付き小さくても持ちやすく、割と早くから使用していました。
こんばんは、ピッグです最近のピグ夫の闘病記事にたくさんごの心配や励ましのコメントやメッセージ、イイネの数々…(৹˃▫˂৹)✨本当にありがとうございましたm(__)m今現在10種類もの薬を飲んで耐えているのに、耳鼻科は不安要素なところばかりです(~_~;)早く完治するよう願うばかりです…🍀本日はそんな病気の時にも役に立った和室でやって良かった仕様🍵について記録します我が家の和室はおなじみの中2階広さは5.2帖(+押入れ収納)という我が家には丁度良い大きさこの和室は主に子
ちょっと前の雪とゴジュウカラくんです。春には木の穴の周りに泥を塗って巣穴作りをしたり、秋にはいろんなところに貯食をしたりで、とても働き者ですが、穏かな感じもする野鳥さんです。あっ、雪を食べて水分補給でしょうか・・今朝になりました。キツツキのアカゲラくんが羽を広げて見上げていた先には、穏かな感じもするゴジュウカラくんです。しかし・・・ぴょーん♪アカゲラくんを攻撃でしょうか・・・ちょっとビックリしたようなアカゲラくんです。「油断が出来ないね・・・♪」とアカゲラくん。すると
私は産後ダイエットでまず始めに気をつけたことが水を飲むことです。えっ!簡単やん。って思いますよね😂だけど私はそれがなかなかできませんでした。3人目を出産するまでは、炭酸も甘いジュースも大好きで、水を意識して飲む!っていうことがなかったんです。ハンバーガーにはコーラだしケーキには甘いジュースが私にとって最高の組み合わせ😍さらに季節関係なく氷を入れてキンキンに冷やしたジュースが大好物でした。だけど、出産して年齢を重ねることで代謝は下がり、食べたら食べた分だけ
食いしん坊ともちんです。きれいで新鮮な美味しいBRITAのポット浄水器を使用していました。コストコでカートリッジ4個付きのポットが販売されていたので早速購入ブリタ浄水ポットカートリッジマクストラプラス4個セット【日本仕様・日本正規品】Amazon(アマゾン)3,950〜5,044円ブリタのポット浄水器は使い方が簡単[数量限定]公式浄水器のブリタマレーラCoolスターターパックマクストラプラスカートリッジ3個付浄水部容量1.4L(全容量2.4L)|
さっ💨散歩行くよ~🏃🏃仲良し姉妹💕優しいミルクしゃんと大きな妹🤣🤣記念撮影💯ここへ来ると結構頑張って歩くミルクしゃん😜そして頑固者のふーさん💀くん活が忙しくて進みません😅😅ふ~にお手紙ある??頑張ったあとの水分補給のミルク🍼🍼湯上がりのおばちゃんスタイルで相変わらずお水を飲まないふ~さん…なので散歩後は、水分補給ね🐾🐾と、色々と忙しく明日は月曜日(泣)⤵️⤵️ホントかよっ❔元気に散歩できた事感謝です💯
メディカルカイロオフィス流氣麗(りゅうきれい)の河田素子です。CS60の施術後の感想に痛いとすっきり感があります。帰ってからの症状をきいてみると・倦怠感・眠気・筋肉痛みたいだった・一日痛かった、次の日は痛みなくなった・頭痛がおさまって、お昼は食べられた・体が軽くなり、いつもより仕事してしまった・これから仕事ですが、バリバリできそう・温泉に入ったときみたいに温かくなった・いつもおなかが冷えているのに温かくなったなど、さまざまです。そ
【からはだふくらか】によって、全ての生命は、死ぬその時まで、快い身体で、愉しく、悦びにあふれた毎日を過ごします。わたしは、死ぬ瞬間まで成長し続け、全ての生命から感謝を受けて、豊かな暮らしをすることができます。ありがとうございますお元気さま今日というか、昨日というか、1月24日から毎年恒例の「禁糖」に入った。—甲野善紀(@shouseikan)January24,2023この時期は水分補給が夏よりも必要で、糖は水分を奪うものですから、抑えることは理に適っていると考えま
さて、前回に引き続きのアイハーブ購入品を載せたいと思います。そうそう、今、ラクトビフ(ビフィズズ菌)が20%オフになってるよ!ラクトビフプロバイオティクス50億60カプセル↑動物性不使用、無添加のベジカプセルで、生きて腸まで届くビフィズス菌です!実は、ヤクルトなどの乳酸菌飲料のほとんどが「免疫力を高める乳酸菌」なので、免疫機能が集中する小腸で働きます。でも、大腸に住む腸内細菌の99%はビフィズス菌なのです。だから、ビフィズス菌は便秘改善や体内の老廃物をデトックスするための大
①手術後、何でもいいから口にして!「術後、自力で食べない間は強制給餌続けてくださいね。すぐ食べるか数週間かかるかはその子によります」そう先生に言われてからというもの、強制給餌を続けながらも何でもいいから自力で食べてくれないか試行錯誤していました、というか今も進行形ですが。【参考】妊娠前のでぐりん(体重200グラム前後)成長してもそこまで大きくはならず、200グラムをいったり来たりしていました。●主食チモシー一番刈り食育牧草●ペレットジェックスプレミアムデグー(デグープラ
昨年秋、起立性調節障害、体位性頻脈症候群と診断された娘。間もなく高校受験です。娘は、最近自ら水分補給を積極的に生活に取り入れられるようになってきました1日2リットル起立性でDr.の診察を受けた方はだいたい水分、塩分、運動と言われていると思いますし、逆に水分なんてとんでもない!という考えがあるのも承知しています。我が家としては、Dr.からのアドバイスを元になるべく実践していこうという考えです。(今のところ)で、娘との昨日の会話です。娘「ママ~、このスポドリ(2㍑ペットボトル)
こんばんは。ご覧いただきありがとうございます<(__*)>いいね、コメントありがとうございます♡パロでディナーを楽しんだ後、デッキ11に立ち寄り、いつものように飲み物を持って行きました。この行動が翌日の役に立ちましたドリンクバーには、コーヒーや紅茶もあるので大きなタンクにCREAMER(コーヒー向け)MILK(紅茶向け)があります。縦積み3段にして持ち帰ってきます。コレが私の大切なものになるとは思いもしない夜でした。冷蔵庫に並べて、飲みたい時に飲みます。そうそう、こん
2022/11/11子宮頸がんステージ3bと告知されました。告知からの日々を【闘病記】カテゴリーで書いています。✍️私の経験が誰かの役に立つ事を願って。昨日(12/15)は2度目の抗がん剤投与日でした。初回のあの悪夢が蘇らないように…事前に便を柔らかくする効果のあるマグミットという薬を飲みましたふふふ吐き気に関しては点滴でも吐き気止めを入れてくれるのだけど飲むタイプの吐き気止めも準備してスタンバイバッチリで挑んだおかげか…今、2日目の朝7時前。特に大きな変
前回の記事抱っこの効能もご覧ください♪おニューの水筒が嬉しくて、それからずっと水分補給する娘。可愛いなぁと眺めていると、振舞ってくれました。嬉しい!飲んだり食べたりする娘の話↓娘の食事風景-----------------------------------↓初めての方は家族紹介記事もご覧ください↓☆人気記事☆↓ノロウイルスに家族全員でかかった地獄の話ノロウイルスで一家全滅しました①↓娘が泥だんごを食べてしまった!パニック!泥だんご事件①↓寝かしつけには罠が
どもとら助の食事で唯一困っていることは水分補給。ミルク以外は飲んでくれませんでした。白湯なんてもってのほか。麦茶は口に含むけど出す。困り果てていたところ、葡萄麦茶なら飲むことを発見。近所のお茶屋さんで販売してて、大人用で買ったんですけど、試しにあげてみたらゴクゴク飲むので水分補給になるならってことであげています。普通の麦茶のほうがいいんだろうけど....。コップ飲みはむせながらもどうにかできていたので、100均で買った蓋付き赤ちゃんコップであげていました。でも昨日、ふと思い立っ