ブログ記事51,119件
ゼクシィbabyみんなの体験記の連載が更新されましたー!今回は、ズボラな私の寒い時期の水分補給について書きました!夏はペットボトルで水分補給をしていた私ですが、寒い時期は冷える!そこで活用しているアイテムが…という話です〜連載はこちらから授乳中ママに大事な水分補給。寒い時期にオススメのズボラ水分補給方法byモチコ-ゼクシィBaby妊娠・出産・育児みんなの体験記「授乳中に知っておけば…」。夏の水分補給に便利だったペットボトル、今は冷えすぎてしまうし、保温できる水筒
遅くなりましたしゅんきです。明日、ついに退院となりました。ただ、やはり不安要素はまだまだあり…今朝の朝ごはん後も、やはり下痢+汗に動悸にめまいが起こり、朝からぐったり。な、ところに、InBodyを外来まで測ってきてください、とのお達しがあったのが10:30くらいかな?靴下履いたり、羽織り物を羽織るだけなのに10分もかかり、その10分で疲れたのに、そのまま歩いて外来まで15分ほどかかって移動して…到着したころには、スッカリ後期ダンピングに突入。なんとか測り終えたものの、全身の倦怠
まずは恒例のウエートのご報告。64,8キロ!減ってないというか、増えてるし!減量を初めてちょうど1週間。最初は65,1キロがすぐに64,1キロに下がったのが、じわじわリバウンドして元に戻ってる・・・・。食事の量は完全に減らしてるし、お菓子の消費も確実に減らしているのに効果が・・・・。今日の昼飯やっぱりベルギーショコラパイ、我慢できない・・・このままでは何のためのフル日勤かわからなくなるので次のステージに移りま
食いしん坊ともちんです。きれいで新鮮な美味しいBRITAのポット浄水器を使用していました。コストコでカートリッジ4個付きのポットが販売されていたので早速購入ブリタ浄水ポットカートリッジマクストラプラス4個セット【日本仕様・日本正規品】Amazon(アマゾン)3,950〜5,044円ブリタのポット浄水器は使い方が簡単[数量限定]公式浄水器のブリタマレーラCoolスターターパックマクストラプラスカートリッジ3個付浄水部容量1.4L(全容量2.4L)|
暑い季節にかぎらず水分補給が大切ですよね(^^)外出時には、500mlの水筒を持ち歩いてゴクゴク冬は、ストーブをつけるとヤカンにお湯が沸いてくれるので部屋にいて暇さえあれば白湯やお茶系を飲んでいます母は、以前に比べると自分から積極的に水分補給をしなくなってしまいました飲むことに意識が向かないトイレが近くなる、という高齢者にありがちな理由です(-.-)『長い待ち時間にもできることがあるよね』‟おかあさん、お茶のむ?”‟いらない
こんばんは!雨でしたね!久しぶりにかなりのお湿りになりました。気温が高くて雪にはなりませんでした!避難していた多肉植物たちを外に出して水分補給。当然塗装作業は出来ませぬ。刷毛塗着色をしただけ狭い工房が一杯になっちゃいました!明日も雨の様なので暫く掛かりそうですな・・・。昼前に作家仲間が来てくれました。生きていくとは大変ですな!の話夕方には食べられないクロを心配してわざわざアレンジエサを作って持って来てくれました。最初はなめてみるのですが結局食べてくれませんでした・・
コメントを返すこともできず、ブログを更新することもできず、他のブログを見に行くこともない。。。そんな毎日。たくさんのいいねやコメント、本当にありがとうございます。いつも、本当に嬉しいですこれからゆっくり、返信させていただきますので、少しお待ちいただけると、嬉しいです。もっと言えば、この2週間、お仕事をお休みしてるのをいいことに、ほぼ、寝たきり状態でした買い物も夫くんに頼んで、外出はクリニックのみ。夜、不安すぎて眠れず、日中、ウトウトつわりで、満足に食事も取れず、で
普段からやってないとおサボりを取り返すのは大変!坂戸市アーユルヴェーダサロンVIHARA川南たまみですたまちゃんと呼んでくださいねいまのわたしが取り返したいもの若さ謙虚さ純粋さスリムなカラダそれはもう現実的にムリなので…諦めてますがこたえは全身の潤いです!単なるずぼらを自然派よーとうたって化粧もせずお湯シャンお湯洗い水洗顔にローズウォーターセサミオイルくらいひじひざかかとカサカサでもスルー
おはようございます。フォトスタイリングアソシエイション所属メンバーでお伝えしています。今日の担当はデザイン書家&フォトスタイリストの小川翔月です。暑〜い日々が続きます。熱中症対策もあって水筒を持ち歩く方も多いですよね。わたしも毎日、水筒にお茶やアイスコーヒーを入れて持ち歩いているのですがその水筒が公にするのもはばかられるほどあられもない姿に^^;キズだらけ。。サーモスの水筒なんですけどね、塗
こんばんは今日は午前中に検査入院していた主人を迎えに行って来た次の検査の説明に意外と時間がかかり出て来たのが10時過ぎ帰りに🏡を通り越してお気に入りのお店にお昼を食べにチョット早く行ったので混む前にテーブルにつけた今日は鳥から揚げとナス味噌がメインメインの料理も美味しいんですが味噌汁と野沢菜がぶち美味しいcoffee付きでワンコイン無人駅前なのに何時も混んでいますお洒落なお店じゃないけどまた行きたくなるお店です🏡に戻りお休みTime午後は何時ものように「岩盤浴」
手打ら~めんtic,tac(チックタック)【らーめん・魚】神奈川区大口通にあるらーめん屋。この日は鶴見駅から大口方面に向けて歩いてみた店内メニュー。らーめん・魚(810円)にしてみた。備え付け調味料。で、登場。麺(&メンマ)リフト。備え付け調味料、全トッピング。完飲の一歩手前。美味しいけど、前半は俺には上品過ぎる感じ(淡麗系?)だったので、後半はジャンキーに変化させたのが功を奏した<Appendix>イトーヨーカドー鶴見店。
こんばんは~昨日はやっとアパートの給湯器修理きて10日ぶりに復活しました~やっとお家でゆっくりお風呂に入れる~が、、、昨日会社に行ったら会社のエアコンが急につかなくなった、、、なんか風邪気味なのに~めちゃくちゃ寒い~💦昨日は午後から半休とり、今日は朝からめちゃくちゃ暴風雪~ホワイトアウト状態⛄会社のエアコン復活してました~良かった良かった~今日も午後から半休とってゆっくり休んでましたもちろんポカリで水分補給~早く体調治さなきゃ~今日も早めに寝ようっとみなさんも風邪に気をつけてく
登山を含めスポーツをする時の水分補給は必須だ。マイナス20℃にもなる厳冬期の雪山でも水は必要。夏場なら水場や小屋で水を補給することになるが、雪山だと当然小屋はやっていないので沢か雪から水を採ることになる。確実に沢で水が採れるとわかっていればスタート時点で水は持たなくても良いかもしれないが、雪山では沢が雪に埋まっていたり尾根ルートだとそもそも沢がなかったりというケースもある。そういったリスクを避けるために一応水は持つようにしている。持っていくのは600mlのペットボト
GO!保護犬GOGO!保護犬GO~知る・見る・伝える→殺処分ゼロへ~行政収容をなくせば殺処分ゼロGO!保護犬GOさんのブログです。最近の記事は「本日、長泉ミニミニフリマ12時より開始します」です。ameblo.jpGO!保護犬GOさんの保護活動を応援してます。我が家での家庭犬としてのお勉強期間も2ヶ月を過ぎ私の預かりさせて頂いてる最長期間を更新した*寒ブリちゃん*ブリ子
〘心房細動〙による《不整脈》で【カテーテルアブレーション手術】を受けた。【心臓】というだけでとても怖かった…主治医も看護師さんもとても優しく私の不安を取り除いてくれた。30代に【卵巣嚢腫】の手術をした時《尿管》がとても痛く、気持ち悪く、違和感も有りなんと言うか…早く管を抜いて欲しくて嫌で仕方なかった…その恐怖心も有り尿管がとても嫌だった…しかしこちらの総合病院の看護師さんはとても上手で痛くもなく違和感は最初だけで全然嫌じゃなかった…術後、寝たきり
以前から読んでくださってる方は知っていると思うんですが、うちの子、お茶が嫌いで。というよりミルク以外の飲み物をほぼ口にしなくて((ヽ(;ω;)ノ))離乳食がはじまりミルクの量が減って、成長に伴っておかゆもどんどん水分量減っていくので脱水がほんと心配だったけどなんとかこの夏何事もなく乗りって(›´ω`‹)ストローで飲むと吸って口に入ったら全部べーーーっとそのまま出てきて。洋服べちょべちょになるのでストロー練習はここしばらくしていなくてコップで飲ませてます。溢れない
前記事のつづき強制給餌の時にシリンジを噛んじゃうので歯が心配~とか患部にあたると痛いのでは?...など気になる方はこんなのもありますよ~って参考になればって記事です今回は強制給餌に使うシリンジとシリンジにつけられるシリコンキャップなどの紹介シリコンのチューブやシリコンキャップの写真(とりあえず我が家にあるもの)小さなキャップは通常のシリンジに合います写真右奥のは専用シリンジが必要我が家に今あるシリンジ↓お薬を飲ませる時はハリネズミだと
寒さでなかなか起きられなかった冬至の月曜日に衝撃的な事があった…😑いつもより2時間も遅く起きた身体がダル重くて(笑)🤒平熱、傷口も痛いわけではない💃内臓も大丈夫そう?!😤なので、ゆっくりゆっくり起きて朝食の準備やお出掛けの準備をちょっと頑張っていつものお散歩を長めに❗️と元々、計画していたが、寒いのである程度、着込んで出掛けないとなー、としかし…😤わたくし、ただいま、ホットフラッシュ真っ只中❗️着込み過ぎても大変汗冷えすると風邪を引く😅間違ってもアンダーをU
本日はリスクを知ってるからこそ安全と安心な与え方ができる強制給餌について~です闘病中の個体だけでなく体力の回復中やヨボヨボになるまで長生きしてくれた愛しき個体ならばおこなう可能性があるのが強制給餌ですよねっ(水分補給の場合も同じ)食事の介助には強制給餌と半強制給餌があり【半強制給餌とは】ある程度の硬さのものを飲み込むことができ食べる気力がある場合に食餌を粘度の高い状態やペースト状にして与えます舌を使い飲み込むため味覚を感じることで食べる気力を保て
こんにちは、深津です‼️いよいよ今週末。24日初開催ファスティング×ヨガ『週1ファスティング×ヨガで一緒に自分改革しませんか』こんにちは、深津です。今月も早いものであっという間に20日過ぎました。年末年始の食べ過ぎ、飲み過ぎ生活様式の変化からの体重増加在宅時間が長くなって運動不足…な…ameblo.jpファスティングを不安に感じていた方もまずは1日ファスティングから初めてみませんか✨1日も不安だ〜💦なんて方は土曜日の夕食を早め、軽めに。日曜日の朝食を抜くだけでも内臓を休ませる
娘ちゃまが今抱えてる病気。側弯症と起立性調節障害+月経困難症。母、昨年はまたもや気が狂ったかのようにネットサーフィン生活がスタートしてました。今は落ち着いてきていますが朝。洗濯して掃除機パパッとかけてネットサーフィン。(在宅ワークのおかげで、通勤時間がないので、その時間を回しています)昼。自分と夫だけなので、レンチンできるものでパパッと済ませてネットサーフィン。夕方。小娘ちゃまの宿題の傍ら、ネットサーフィン。アホかっていうくらい、人様のブログを読んだり、専門家みたいな人のコ
4歳息子の下のお話です。お食事中の方はご注意ください。餅男の2日に一回の浣腸の際に『小児用浣腸を大人が使ってみた結果』本日のブログは下のお話です。食事中の方はご注意下さい。餅男は現在1日おきに毎朝、小児用浣腸をしている。【第2類医薬品】イチジク浣腸20小学生向け24コ入…ameblo.jpウンチが硬いなぁと思う事がたまにあり少しお尻が切れたりした時もあったけどさほど気にする事なく過ごしていた。食事は朝は具沢山味噌汁に五穀米ご飯と納豆卵をミキサーにして晩御飯も野菜は必ず入れ
こんばんは今日はお塩シリーズの続きです前回予告した通り塩と水が人体に与える影響について↑こちらの本を参考にお話していきたいと思います_________________製薬業界が教えたくない??”水”という最高のクスリはい…上のタイトルからも分かる通りお塩シリーズといいつつ、今日は水のお話がメインとなりますというのも、まずは結論からお話すると水は、人体の健康を維持するために一番大切なもの↓
お昼ご飯は鎌倉パスタでしたゆんです焼きたてパンの食べ放題もつけてしまったので食べ過ぎちゃいました🥐でも美味しかったです一応母と合流できたものの、母はこれから美容院だったらしく結局また今1人でいつものパーツ屋さんにいました今月で切れるクーポンがあったよなと思ったんですが、何が足りないかメモって来てなかったのでとりあえず下見だけ状態ですがまた合流したら祖母の誕生日プレゼントを見に行こうと考えてました欲しいものはもうリサーチ済なのでねまぁそれを見に行く前に水分補給したいですけどとりあえ
「どうも、どんべえです!今日は尿管結石になった話です」「あれって、痛いんだろ?」それでは、本編をどうぞ。2005年この頃はかなり仕事が忙しかった。出張も国内だけど多かったし、平日はいつも24時過ぎまで仕事してた。だけど仕事は好きだし、やりがいもある。そんなに苦ではなかった。その頃は家族4人で和室に布団敷いて寝ていたんだけど、寝ていたら突然の痛みで目が覚めた。左横腹の後ろの腰に近い部分が異常に痛い。目は覚めたけど、痛すぎて声も出ずのたう
久々に夜這いした昨夜、夜中の2時くらいに目が覚めて、なんかモヤモヤしたので夫の部屋に行った。最近、夫は咳がひどかったので別部屋で寝るようになったけど治った後もお気楽だからと別部屋で寝ている。夫はグーグー寝ていた。けど、夫のモノを口で勝手に色々していたら夫が目覚め、「夜這いにきたな」とすごく嬉しそうだった。夫は夜這いをすんごい喜ぶ。なぜかわからんけども。多分、私が奉仕するのが多いからかな。騎乗位から始まるのも興奮するらしい。生で挿入できないので、ゴムをつけてもらうために電気を
突然ですが、皆さまどんなお水を飲まれていますか?水道水?浄水器をつけて?ウォーターサーバー?ペットボトルを購入されていますか?私はネットでペットボトルをまとめ買いして、それを毎日飲んでいます。仕事に出かける時も、ペットボトルを1本出かけに持ち出しています。冷たい水は、苦手なので基本的に常温。最近はコンビニでも常温の飲み物が販売されていますね。寝起きにも、常温のお水。寝起きは、お白湯も良いってききますよね。本当は、お白湯にしたいところですが、ペットボトルからそのまま飲める手軽さで
土曜日に予防接種を打った猫のノランですが、日曜日は元気を回復していたものの、月曜日から調子を崩しました。火曜日は、朝からカリカリを食べず、昼もずっと寝ていました。私は引越しのための片付けや荷造りをしていたので、寝てくれていて助かりましたが、よく考えたら、他にも体調変化があり、昨日(水曜日)の夜に動物病院に連れて行きました。「血をいっぱい、とられたにゃ」ドクターは女医さんだけど、アシスタントの男子に抑えられて不満顔検査結果は30分後に出て、「膵臓炎」と。早く家に帰りたくて、自らバッグに
8月13日、14日と続けて今回の調査の件で取り調べがあった。13日は「いつ頃今の工場に配役されたのか?」「(差し入れがあった)外国人受刑者と仲がよかったか?」「よく話したか?」などと聞かれたので、「普通です」とだけ答えた。まぁ、どれも当たり障りのない質問だったのだが、一つだけ気になった質問があった。それは「弁護士の先生とはいつ頃知り合ったのか?」「以前(社会にいた頃)からの知り合いだったのか?」という質問。「何か気
猛暑が続いて、一時的に母の血圧があがってから過去記事★血圧上昇の原因はいつも以上にミロ、ヤクルト、ほうじ茶麦茶、緑茶、紅茶、etc...いろいろ味をかえて(笑)母に飲んでもらっています「水分とろうね」「暑いからいっぱい飲んで」うるさいニャーとでも言いたげなニコ(笑)母は寝ているニコのそばにお茶碗を持って行っては自分が言われるのとおなじ言葉をかけています過去記事★飼い猫(犬)に噛まれるし