ブログ記事1,623件
こんにちは〜やっと雨が止んでお花見に行けるリラです。娘と孫の誕生会✨のために久しぶりにテーブルを作りました。こんなイメージで〔ミッフィーがいます〕おや、猫のまーちゃんも映りこんでる🤭今回の目玉というか、私的に嬉しいのは、末っ子息子が料理を作ると申し出てくれたこと。「いつも〔姉〕にも姉さんのダンナのTくんにも誕生日プレゼントもらってばかりだからお返しに」との事。そう、アルバイトだけでは遊びやや食事に消えてしまう息子くん。プレゼントを買うお金はありません。ならば料理の腕を振るってもらいま
3/29お誕生日🎂おめでとうございます♡(Instagramよりお借りしました。)54歳!おじさんになっても,この笑顔がまた、たまりません💘何気に同い年🐗,夫と比べもんにならん😭(あたりまえ〜な事、口走った)sweetsが好きなんだよね!いつもInstagram拝見、静かなる応援してます。引き籠りすぎてるからちょっとばかり妄想…私、東京生まれのまま、過ごしていたら?(ちょっと脱線!東京に居たら,先天的なこの持病はもっと早く分かっていたんじゃない?とも思ってる)だって八
【ぴぃさんの病略歴】肺非結核性抗酸菌症(肺NTM症)の💊3剤再投薬治療(全量’22/6/28〜)を'25年4月より一旦終了・経過観察とする※1度目は2011/8月〜2013/7月迄2度目は2022/4月〜2025/3月迄晴れの国/くもり寒の戻りが続いています。春とはいえ強風の花冷えする戸外へは願望は抑えつつ出歩きません。グッと我慢中病院までの道中、観光地を通るので観光客数の様子も窺い知る事ができます。春だし、春休み中もあって賑わっていて皆さん戸外や旅行に出ら
論文No4124AspergillusSerologicFindingsandClinicalOutcomesinPatientsWithBronchiectasisDataFromtheEuropeanBronchiectasisRegistryJenniferPollock,PieterCGoeminne,StefanoAliberti,...KaterinaDimakou,JamesD.Chalmers,MichaelR.Loebinge
お雛祭り、とっくにすぎてしまいましたが福岡では4/3まで出していて良いとか、、。なので東京在住ですが魂は福岡人のリラ、4/3まで飾る所存です〔ただグウタラなだけ〕ちなみに上のお写真は先日行った市民オーケストラ吹奏楽会場に置いてあったお雛様、立派でしたのでパチリ我が家のお雛様はこちら、、↓↓東京の狭小住宅なので小さなサイズ🎎です長女が生まれた33年前に福岡の母が買ってくれました。孫ちゃんに見せることができました。出したのは10年ぶりくらい、金屏風にカビのようなシミが、やはり毎年飾らな
【ぴぃさんの病略歴】肺非結核性抗酸菌症(肺NTM症)の💊3剤再投薬治療中(全量’22/6/28〜)※1度目は2011/8月〜2013/7月迄指定難病カルタゲナー症候群の手引きClick→⭐️概要・診断基準Click→⭐️臨床調査個人表Click→⭐️遺伝子検査を受けた方のお話気管支拡張症の新規治療薬↓↓↓Click→気管支拡張症患者を対象としたブレンソカチブ・治験するって言ってた方もいたかもね✳︎新しい薬というのは高額になるんだそうなっ!予め,医療費の補助
なーんてタイトルをつけるのも恥ずかしいくらいの低山です。ですが、低めだからこそ初心者でも体力なくても登りやすい愛すべき山。その名は高尾山。599メートル!〔2回目にこの場所に来るまで1200メートルの山だと思い込んでたのはナイショ〕夏の旅行で、元山岳救助隊の方から薫陶を受け〔ほんとは立ち話しただけ〕老後の健康のために月に2000メートル登りましょうとのご教示あり。2000メートルは無理でも、息子が通っていた保育園でもその昔登山していたという高尾山ならすぐ登れるだろうと行ってきました
いま私は帰宅の遅い日が多いため朝のうちに排痰をしているのですが、今朝は久しぶりに血痰がありました。血の筋が何本か混じる程度のものが何回か。軽いです。排痰しているうちには混じらなくなりましたので「ま、いっか」で終わりました。止血剤ももらっていますが飲むほどのことも無さそうです。ちょうど1年前に、排痰トレーニングを始めた頃の投稿がありましたので貼っておきます。自己排痰は「気管支拡張症には効果が認められるとのエビデンスがある」と、専門医からハッキリ聞いたことがあります。「だから非結核性抗
【ぴぃさんの病略歴】肺非結核性抗酸菌症(肺NTM症)の💊3剤再投薬治療中(全量’22/6/28〜)※1度目は2011/8月〜2013/7月迄2度目は2022/4月〜2025/3月迄3/10晴れの国/晴れ〜暖かいと言えば暖かいのか?🤔陽射しはあるけど,空気が寒いのよ。この前の方がポカポカ陽気だったな〜息子が、友達の結婚式出席の為帰省しました。と言っても土日は友人宅などに泊まり、そこから出掛けている有様。いつもの調子(・・;)最終日の今日は友人らは仕事なので実
数日前、3ヶ月ぶりの通院日でした。今回から呼吸リハビリが入ったので採血→レントゲン→診察→呼吸リハビリという流れです。【採血結果】炎症値CRPが私にしては高く基準値オーバー。「歯を抜いたり転んで怪我したとか、ない?」と聞かれましたが思い当たることがありません。栄養状態もいつもと比べると良くないようです。ただ、いつも指摘されるクレアチニンは基準値ギリギリ収まっていました!【レントゲン】3ヶ月前と変化なし。投薬は引き続き同じで、胃腸科から
退院して1週間今回の病気の覚えとして記事を残しておこうかな^^;病名として診断されたのは「気管支拡張症」いま思えば、2ヶ月ほど前から咳がひどくなり、もともと喉(気管支)が弱くチョットおかしいなと思うと喉が痛くなって腫れる事が以前からよくあって当然咳込む事も多いので、今回もいつもの咳かなと思って、市販の咳止めを服用1ヶ月以上服用しても、全然良くならずひょっとして喘息かなぁと思いつつその内医者に診てもらおかなぁと思ってたけど、実はもう今回の病気の前兆が
定期診察がありましたそして出てしまいましたそう、菌です前回出した喀痰検査の培養8週目に「わずかですがまだいるのでしょうもしくは再感染かお風呂掃除、ガーデニングしてませんか?」と主治医「していないです…」小心者なので結構気をつけてます「まあ気長に構えて下さい気にせず過ごすのが一番あともう少し太りましょう」気にせず過ごせる性格なら多分この病気なってない〜(心の声)またやり直しです今回の分から3回陰性、そこから更に1年半もしまた少しで
昨日の投稿に書きましたが…先週、6週間ぶりで呼吸器内科の診察日でした。喀痰培養の結果を聞きに行ったわけなのですが、6週目の結果が数日足りず、まだ出ていませんでした。塗抹は抗酸菌陰性。更に5週目までの培養は陰性で出ていました(一週ごとに結果が表示される)最後の1週間で陽性出てくることは考えにくいかな…ということで、アミカシン点滴は半年間ちょうどで終了に。1月から9月までずっとアミカシンを使ってきましたので、「強い薬だったからそれで抑えられていただけ
ずっと車移動ばかりで(タクシーor主人運転)ボーッと(チコちゃんに怒られる~)乗っているだけなので1人行動だとよく道を間違えて、迷子になります(o̴̶̷᷄o̴̶̷̥᷅゛)💦でも今回の迷子はー昨日の献立☆豚キムチーズ(豚こま肉・たまねぎ・じゃがいも・キムチ・チーズ・青ネギ・糸唐辛子)☆酢の物(きゅうり・長いも・ワカメ・カニカマ)☆冷や奴(絹ごし豆腐・長ネギ・おろし生姜・鰹節)☆けんちん汁(大根・人参・ごぼう・しめじ・ちくわ・油揚げ・こんにゃく・青ネギ)おしゃれ迷子な
2週間ごとの呼吸器内科受診前回撮ったCTと血液検査痰検査尿検査の結果を聞きます数日前歩いていて信号変わりそうだからと走ったら痰が込み上げる凄い咳が出て帰宅してガラガラうがいしたら血痰最近血痰が出ることが増えていましたがちょっと多めの血痰にビビりお守り代わりに処方してもらっていた止血剤を飲みました3日ほど飲んで量は減ったもののまだ血痰が出ていたので非結核性抗酸菌症悪化してる妄想でブルーな気分になってました診察室に呼ばれ結果説明心筋梗塞など他の病気や別の菌などはなく気管支拡張がC
まだ3月ですが、今月は血痰3回でした。このところ血痰を見なかったので油断してました。ずっと続けて出掛けてばかりいたので体が悲鳴上げたのだと思います。2回は少しでしたが、、ここでのんびりできれば良かったでも予定が入っていたため連日のように出掛け3回目は朝起きて布団の中で最初に排痰したのが真っ赤なヒルみたいでした。母を病院に連れて行った翌日でした。(4月からは妹が連れて行きます。丁度今月で丸6年付き添いました。)前日は夕方から息苦しくてこんな塊は初めて、、寝てる間にじわ
今日は定期診察でした。この間の喀血の際に主治医ではなかったですが、CT結果など一通り話を聞いていたので今回はまたいつも通りに終わるのかな、と少し気楽に考えていました。色々質問もあったので頭で整理しながら診察室に入ると、まずその後どうだったかと聞かれました。あの後喀血は長く続かなかったけれど、先日一度重いものを持ったあと血痰が出たのでそれを話し、最近は割と体調はいいと報告しました。先生は「気管支拡張症があり常に炎症が起きていて血管が切れやすいので仕方ないですね」と話したあと、
気分は春の上向き加減なのに肝心の気候が中々なので動きやすい体にもっていけないな〜何でこんなに寒いんだ〜晴れても寒風が吹いてブルブル寒風に当たるのは私の体はあまりよろしく無いので晒さないよう結局、籠ってしまいます。とはいえ、桜の時期になりました。今年は遅い?けどこれが普通なのかな。まだ咲き始めて間もないけど今日明日を逃すと、マーク。満開に雨☔に降られそうな予報なので見ておきたいなっ!普段、歩いて行動する事がない為車越しに、あー咲いてきたかな?と遠目に見るだけなので
こんにちは、リラです暖かいーとおもったら今日はとても寒いリラ地方です。幸い風邪も引かず元気に過ごしております。先月ですが久しぶりに車でお出かけしました。木更津アウトレットです。木更津キャッツアイではありませんよ〔なんじゃそれ案件〕少し早めに🚗で家を出たので混まずにスーッといけました。海ほたるに寄ってくれない夫小吉。「おれは海の横で育ったけん海ば見ても何も感動せん」とのこと〔最近自己主張する時にコテコテの博多弁で話すのが我が家の流行りです〕。あーたは感動せんでも私は海を見たらするかも
【ぴぃさんの病略歴】肺非結核性抗酸菌症(肺NTM症)の💊3剤再投薬治療中(全量’22/6/28〜)※1度目は2011/8月〜2013/7月迄2度目は2022/4月〜2025/3月迄晴れの国/今日も朝から雨💧肺NTM症(非結核性抗酸菌症)の治療薬の一つエサンブトールには眼に重い副作用をきたす場合がある事は同病者の皆様方には、まぁ周知されているものになりました。もう随分昔になっちゃったけど飲み始めの頃は見えてるよね?聞こえてるよね?気にしすぎたら、微妙な変調が
ひかの空咳がいっこうに治まらないので再診しました。新しい薬に変わって本日5日目。引き続いてプレドニゾロンは3日に1回ベラフロックス(抗生剤)は1日1回新たにテオドール(気管支拡張剤)を試してみることになりました。テオドールの袋に1回1錠と書いていますが、ひかはもらった夜に1錠飲んでしばらくしてから異常行動が見られました。呼吸が荒く一晩中落ち着きなく部屋をうろつくので、ネットで調べると副作用に「興奮状態」という記載を見つけたので翌朝病院に電話してその旨伝えて相談
線毛機能不全症候群(PCD)では、多くの場合、年齢を重ねるにつれて、次第に緑膿菌(Pseudomonasaeruginosa,PA)が検出されるようになり、インフルエンザ菌(Haemophilusinfluenzae,HI)が検出されにくくなることが知られています(II.InternationalERN-LUNGPCDMeetingin2025)。1.気道構造の変化と損傷PCDでは年齢とともに気道のリモデリング(構造変化)が進行します。このような損傷した気道は、粘
投稿がうまくできないので、2部に分けて投稿しています本文はこちらです⭐️エンドオブライフ・ケアの実際1)各症状に対する安楽を図るケア❶呼吸器特有の症状とケア方法①咳・咳は、1回することで、2kcalを消費するといわれ、疲労や痩せの原因となります。・湿性咳嗽は痰を伴う咳、乾性咳嗽は痰を伴わない咳をいいます。・咳が長く続く場合は原因をつきとめ、対処する必要があります。・転移性肺がんでは咳が続き、血痰を喀出