ブログ記事3,179件
おはようございます♪先日、歯医者へ行ってきました。☀️ヘルシーなケアハウスごはん🍲赤魚の煮付け五目豆煮物ポテトサラダ納豆たまごかけごはん緑茶注:全て相方のバイト先(ケアハウス)の賄い食の持ち帰り。大変助かっています。アタクシは15年程前から食いしばり(歯ぎしり)や知覚過敏とお付き合いしています。原因はストレスなのは分かっていたのですが、あの頃はまだ一応若くあまり深く考えてなかったので口の違和感を感じつつも、数年間放置していました。数年前、とある出来事がきっかけで食
日曜、3度目の再発熱で、38℃台まで妻の体温は上がりました。解熱剤が使用され、翌日からは平熱に戻りましたが、痰絡みは続いていて、相変わらず苦しそうなときがありますが、減少傾向にあるとのことです。この1ヵ月ほど、面会中に気になっていることがありました。車椅子のヘッドレスト部周辺から、軋むような音がときたま聞こえることでした。座ると姿勢が崩れやすいので、そういったときの微妙な動きによる音だと、昨日までは思っていました。ところが今日、枕元で面会したときにも、ゴ
ブログにお越しいただきありがとうございます。ホメオパシーレメディーとフラワーエッセンスのお店ナチュラルレメディーズの高木です。本日は、10月の割引セールのお知らせです今月は、サポートチンクチャーとコンビネーションチンクチャー(Petチンクチャーは除く)、スペシャルチンクチャーが割引セール対象品です。ちなみに、今、サポートチンクチャーは130種類以上ありますので、あまり馴染みのないものもあるかもしれません。ご参考までに、当店のコンビ&サポートチンクチャーの
鼻の下から上唇にかけて伸びる溝の部分の事を【人中(じんちゅう)】と呼びますが、その【人中】は、歳を重ねると、伸びてしまう…ということをご存知ですか🤔?ほんの数ミリ伸びるだけで一気に老け見えしてしまう要注意パーツです😣50歳ぐらいを過ぎると、骨が縮んだり肌が弾力を失ったりするため、お顔のいろんな部分が重力に負けて変形します😱たとえば目の穴や鼻の穴は広くなるし、鼻自体も横に広がってしまいます😢鼻の下は骨の支えがありますが、そこから先は支えがなくて浮いた状態…🤔なので皮膚がハリを失うと、
内容がお粗末、面白くないな~昨年の29日は、天津漁港でアジのミニ爆で納竿でした。今年に入って、今日で3度目の挑戦になります。初日(1/8)はキス1匹、アジ7匹のトホホでした。2回目(1/22)に至っては、何と何とトホホの上塗りでした。キス4匹、アジ、イワシ、ヘダイ各1匹今週はお天気だけは、恵まれた週になりそうです。コタツ猫も、じっとしてはいられませんね。冒頭から私事ですが、月曜日は歯医者さんの定期健診でした。リタイアして、いの一番に行ったのは歯医者さんでした。
私に合った医療陣の選択価格が多様な医療等級性を基盤にして行われます。医療陣の臨床経歴と累積施術ケースによって医療陣の等級を区分し、施術経験と治療への保証期間をクリアに公開することで、医療陣を信じて施術を受けていただけます。ミニッシュのメンバーズ医療陣MinishMember'sDoctor(MMD)ミニッシュアカデミーを履修した専門医療陣たちに、ミニッシュの施術資格と等級が与えられます。公式指定された医療機関から、実力のある医療陣だ
こんにちは。ミニッシュ歯科病院です誰よりも黙々とミニッシュソリューションの発展に取り組んできたカン·ジョンホ代表院長!「歯がしみるのはエナメル質が削られたせい」「液晶フィルムは薄くても貼れば割れない」「科学が発展し時代が変われば歯科治療も変えなければならない」カン·ジョンホミニシュ歯科病院代表院長薄いセラミックを活用した歯の保全方法の開発朝鮮大歯大を卒業し、城南を経て江南に開院「名医」病気を治して名高い医院や医者イン
🌸からだに優しい無添加お弁当で、おなかも心もぽかぽかに🌸こども食堂にこ×ライオン社がコラボ!楽しく学んで、食べて、遊べる素敵な時間を一緒に過ごしませんか?✨どんなことをするの?✨🦷遊びながら歯の健康を学ぶ!🥢みんなで「いただきます!」💬楽しいおしゃべりタイム♪👫新しいお友達との出会い!お子さまも大人の方も笑顔があふれるあたたかい場所です♪美味しいごはんを囲んで、お話ししたり、新しいお友達ができたり…そんな楽しい時間を一
歯医者なのに、幼い頃に歯を大切にしなかったツケに、今、痛い思いをさせられている私です。昨日は遂に、始めの予定よりも約1週間遅れで、再根管治療が実現しました!!私が治療をお願いした根管治療のスペシャリストには、これまでに何度かイライラあれ?って思わさせれたこともあり、もういっそ、再根管治療は先延ばしにしようかなー??なんて一旦はうっすら考えてしまったほどでした。なぜなら、年末年始にあれほど辛かった痛みも、最近は全く嘘のように消失してしまっていたのですからね。
【歯は体と密接につながっている!】幸せの扉著〜歯の最強セルフケア「オイルプリング」で歯周病や虫歯を予防!ほうれい線の解消にも!〜【30歳以上の80%が歯周病!)歯は体と密接につながっているので、歯の健康=心と身体の健康といっても過言ではありません。しかし、今現在30歳以上の80%以上が歯周病を患っていて、しかもその7割から8割は放置している状態です。歯周病は歯のまわりの組織の病気で、細菌によって引きおこされる感染症の一種であるため、唾液を通じて人に移してしまう危険性があ
2024年も沢山の日本のお客様方にとてもうれしく存じます🦷日本マーケティングを始めてから、今年は少し皆様にミニッシュを知ってもらえたかな?と思いますまだまだ未熟ではございますが、これからも歯の健康と美について皆さまにお伝えできるよう努めて参ります2024年最後のブログはミニッシュに訪れる芸能人が多い理由についてえ~この方も?ドラマで見たことある~という方もと想像以上にミニッシュファミリーが多く日本担当者達は実は驚いておりますどれだけ多くの人が先に満足のい
アラサーで歯列矯正中のSunaです。矯正を初めて1年9ヶ月後、ブラックトライアングルらしきものを発見してしまいました……。ガーンおわかりいただけただろうか……?歯茎の根本にスキマができてしまいました。上顎左:1番と2番の間下顎左:1番と2番の間ブラックトライアングルができる原因歯列矯正によるブラックトライアングルは、なぜできるの?主な原因はこちら。①矯正の結果、歯ぐきの腫れが改善されるから②もともと歯槽骨が不足している部分にも歯を並べるから③強い力で急激に歯を動かしたから
私の祖母は、義歯(入れ歯)ユーザーです。現在は90代前半、施設に入居しており、義歯は外して歯茎でムース食を食べているようです。いつから義歯なのかははっきり分かりませんが、私が小学生の頃には既に義歯(部分義歯かなぁ)だったと思います。ですので、50代後半では既に義歯ユーザーだったんだと思います。食事をしてるときに、「私は、入れ歯だから後で小さく切って食べるから」、「あんまり硬いものは食べられないから」と会話があったのを覚えています。そういう会話があったから義歯を使ってるって分かったんだけ
最近はまるで歯科ブログみたいになってしまっておりますが、検索をしてこれを読んでる方…多分同じ思いをした方なんじゃないかと思います。これで最後(多分…)ですが、これまでの経過をまとめてみたいと思います。と、まとめに入ってるということはそうです。痛みが弱くなってきました!ついに峠を越えた感じです。抜歯からちょうど1週間後の昨日からロキソニンがかなり効くようになってきました。買い物してる間は痛みを忘れていたし食べ物もいろいろ食べられたし今まさに痛い方終わりは来ます!必ず!
毎日の生活に奮闘するくりぽんです「プチ節約と時短好き」生活を豊かにすべく奮闘中毎日の生活でできる時短術やプチ節約術も公開中です!食べることが大好きですどーもくりぽんですPRの依頼をいただいてブレスマイルクリアを使っています*商品提供を受けております。今日は以前にいただいたブレスマイルクリアについて色々なことを調べたから・どこで買えるのか・一番お得に購入する方法・口コミについて・使い始めてわかったことについても紹介させて
先日やっと行ってきました遅『息子のハート舌』舌をべーってすると舌先がハートになっている息子。2歳過ぎに、あれ?って気付いたけど特にこれといって困りもなかったから放置してて…そろそろ3歳の歯科検診行かなき…ameblo.jp↑この時から2ヶ月半くらいたっている次は3歳半内科検診と、次女の10ヶ月検診も控えています😇近所に評判の良い歯医者が出来て、先日私も歯のクリーニングに行きとても良かったので息子の3歳児歯科検診と一緒に長女もお世話になることにしました長女は、歯と歯の間隔が狭く歯
「上顎前突」口が前に突き出ている人、いわゆるこのような人を上顎前突と言います。私の知人の中にもそんな方がいます。この方の場合、口が前に出ていますが、鼻が大きくて高いので、比較的前から見た時は目立ちません。しかし、横に座って話をしたり、並んで歩いていて横顔を見ると、前に突き出た口の形を簡単に確認することができます。この方の場合、顎がひどく発達したり、あるいは顎が短くて口が出て見えるのではなく、上下の顎は正常や歯だけ前に突き出た口元を持つケースで、私の知人と同じケースをお持ちの場合
まだ1週間なのかぁ。最近は痛さの中で生活しているような感じなのですごく長く感じます。朝起きて、「あ、今日は痛くないかも?」と思った瞬間はすごく嬉しいけど、30分もすれば痛みが現れます。もちろん痛みがあっても毎日仕事はあるわけで、、でも、この仕事が意外と痛みを忘れる術であったりして忘れる訳ではないけど休みでじっとしていると痛みに集中してしまうんですよね。店に行き作業をしたりスタッフと話をしたりお客さんと会話を楽しんだりしていた方が痛みの中にいても楽な気がします
もう、こんなにも回復してよくなりましたよ〜!ていう、どアップ写真を載せちゃいましょ〜もうさすがにエグくない!!・・・からね。こちらGranulationtissue独特の、どす黒い赤みが引いてきたのは、上皮(Epithelium)が再生してきた証拠!!薄ピンク色〜GranulationTissueがどす黒いのは、小さな小さな毛細血管がた〜くさん張り巡らしているから。その他に、Myofibroblastsという治癒には欠かせない細胞たちもイ
2021年相方がお空に旅立ってもうすぐアラフィフシングルライフになりました日常を気ままに記録しています今日は抜糸で歯医者さんでした歯茎の回復状態は良好ひとまず借歯をまた付けておきますか?と聞かれたけど借歯を付けることによって汚れが溜まりやすいようだしマスクもするし特別支障ないのでしばらくこのままでいることに。次回は…麻酔をかけて、前歯の確認。今回、治療しても
抜歯後の痛みの続き3日前から続く激痛は治る事もなく今日はもともとお休みの日でゴルフの予定だったのですがこんな状態じゃ無理だと判断して昨日のうちにキャンセル。朝一に歯医者さんに電話したらすぐ来ていいですよ。とのこと先生に泣きそうになりながらの説明とにかく痛くて痛くてなんとかしてください!抜歯跡を見てもらうとやはりドライソケットとのことやっぱり…そうじゃないかという予想はしてたんです。抜歯後3日目くらいからの激痛しかも一向に良くならないし先生「痛かったよねー
いつもありがとうございます☆カルシウムは骨や歯の健康に欠かせませんが、「たくさん摂ればいい」というわけではありません。カルシウムが過剰になるとヒスタミン(かゆみや炎症の原因)を包んでいる生体膜が壊れやすくなると言われています。●カルシウムとマグネシウムの黄金比は「2:1」カルシウムをしっかり活用するためにはマグネシウムとのバランスが大切。マグネシウムが不足すると、カルシウムが細胞内に過剰に流れ込み、ヒスタミンの放出を促し、炎症やかゆみの原因になることも。●牛乳の落とし
実は抜歯した後3日後から激痛に襲われています。抜歯した日は、まぁ、歯を抜いたんだからこれくらいの痛みは仕方ない…って程度でした。スポーツジムの見学に行ったりもしてたし。そして3日後の夜あたりから、激痛が…抜いたのになんで???これもしかしてドライソケットってやつ?でも、親知らずでもなく上の歯だし一昨日の夜から痛み出して今日が3日目痛みは弱くなる気配なし。ロキソニン服用がもうずっと続いています。明日歯科医院に行ってこようと思ってます。そして、こういう痛みに耐えてる時
40代女性、2人の母をしながら仕事をしております。歯はほぼ虫歯、ひどい歯肉退縮で悩みに悩んでいます。身近な人からは、同じような悩みを聞くこともなく、悩みすぎて、気力もなくなり、部屋は散らかり放題…前を向いて生活するために、ブログを始めました!動いていると悩みはなくなるって、何かに書いてありました。過去は変えられないから、未来を変えるのみ!どうぞよろしくお願いします。
少しづつ春が近づいてきたと思ったらまた寒くなるらしい春が来たら花粉症で辛い夏は暑さが苦手でうんざり冬は寒さで引きこもり唯一秋に期待し活動的になっていたのにその秋は短くなり気象変動に右往左往今朝はティシュペーパーなどの値上げを知って「マジか」と驚く一旦値上げされたものは決して値下げにならないとわかっているから今日はクーポンを使って一つでも買ってこようかと思ったり思わなかったり家にこもりながら歯を舌で撫でてはため息をついたり録画を観ても内容は入ってこず窓からの
明日の22時までのお話。6歳のチビぱんだ。下の歯が2本抜けていますがさらに奥歯がぐらぐらしているみたいでご飯が食べにくそうです💦お友達の中にも、ちらほら前歯が抜け始めている子もいて可愛いですね私はチビぱんだが生まれてから、歯の健康は体の健康にも密接に関わりがあると聞いて年に3・4回、親子で歯の定期検診を欠かさず行っていますそんな中で、私が以前気になっていたのはチビぱんだの「お口のにおい」自分の子と思
駅伝三昧の元旦と今日そして明日も朝からテレビに齧りついてすべての選手に応援若いって良いですねあんなに走れるなんて信じられないそして口元からこぼれる歯のきれいなことこんな状況でも人の歯ばかりに目が行くことが情けない暮れに友人が部分入れ歯を作ったことを知ってから身近に感じてしまったその感情もなんとも言えない情けなさ歯の健康な人が羨ましく時に嫉妬してしまい私のことなんてわからないだろうとこちらから疎遠になった友人もいるし問題ありの歯がいっぱいありますと言えずご
50代後半にもなると、健康に気をつけていてもあちらこちらに不具合が出るのは仕方ないこと。はい、今回は歯です。歯に関しては普段からかなり気を配っているのですが、やはり寄る年には勝てず『歯周病予防に歯のクリーニング。しかも激安。』2ヶ月に一度、歯のクリーニングと検診に通ってます。まずは、ジェット水流(?)で歯間のお掃除歯石があれば取ってくれて、ゴトゴトしますよーって毎回言われる、電動歯…ameblo.jp1ヶ月前から上の1番奥の歯がが痛み出しいや、歯が痛いのではなく歯の根
こんにちは!新しい年が始まると心機一転何か頑張りたくなる、歯科衛生士の重森です!!皆さんはいかがお過ごしでしょうか?1月は寒さが厳しく乾燥しがちな時期で、風邪やインフルエンザも流行しやすいです。この時期における歯のケアと予防法は、特に口腔内の乾燥や免疫力低下に対応することが大切です。以下に、歯磨きの基本と1月に特に気をつけたい歯のケアと予防法を紹介します。1.歯磨きの基本歯磨きの基本は、毎食後に丁寧に行うことです。以下のポイントを守ることで、むし歯や歯周病の予防につながりま