ブログ記事4,505件
歯の被せものが取れてしまい治療中の私。歯医者難民です。『歯医者の雑な対応と技量に不信感。心が折れた』今日は歯医者の定期受診だったのだがポッキリ、心が折れた。わたくし、歯医者とどうやらソリが合わないのは自覚していていまだ、「ここは信頼できる!」という歯科に出会…ameblo.jp歯科医師指定をしていないので毎回、担当医が変わる。今、根管治療という歯の根っこの部分に薬を入れてから再度被せものをするというのをやっていて1回が45分近くとかなり長い。私は医療行為の中で歯科が一番苦手だ。痛
皆さん、お久しぶりです〜2週間前くらいから下の奥歯に違和感を感じていて、食事をすると少しずつ痛み始めてついには何もしなくても痛みがおさまらなかったので、アメリカに来て初の歯医者さんへ行きました家から5分くらいのところにある歯医者さんで、すぐにCTスキャンをしてもらいました。すると、以前根管治療した箇所に膿が溜まってしまっているから痛みがある、根管治療の専門の先生に紹介状を書くからそこに行って治療をしてね〜とのことで、その歯医者さんの滞在時間はわずか10分程度アメリカでは専門分野が
こんにちは☺️自費の入れ歯制作2日目です前回、光学スキャナーで型取りして入れ歯の模型が出来上がりつけてみました☺️高さはバッチリで先生も、光学スキャナーでここまでちゃんと作れれば立派ですねと感心していました少し歯が真ん中による感じがありきつく感じたので、微調整をしてもらいました噛み合わせが一度わからなくなっている私にとって感覚的にいい感じと思えるのは非常に大事な事なのですいくら教科書的には問題ない状態でも私の生活の質が落ちるような歯であれば意味がありませんカチッと奥
こちらの記事の続きです。なぜこんな歯になってしまったのか①|sabanopanのブログ矯正は無事に終わったものの、自分の歯が相当問題であることに気が付いた私は、とにかく毎日の歯磨きケアを頑張るようになりました。というよりも、もうそれしか出来ることがない。ダメになった歯を治すことが出来れば良いけど、それは出来ないから。。。矯正を始めて歯並びが治ってくるにつれて気付いたことは、歯並びが悪くてきちんと磨けていなかった部分がめちゃくちゃ虫歯になっていたということ。もちろんフロス
ご覧頂きありがとうございます今日は、ブリッジの下7番の根管治療の2回目です。1日目は、トントンと進み、47,850円でした。もし根管がこの先無ければ次の根管治療は、半額の値段になりますと、言われたので、今日は半額だったらいいなーと、期待して行きましたしかしーー、根管が奥まであったので、通常通りのお値段でしたお高いーー192,500円だってさ…期待して損した…(笑)根管治療は、2回目で終わり、次回は型取り、次は仮歯へと進みます。でも、ショックな事が…右上の歯に亀裂
以前、信頼していた歯科医がいました定期的なクリーニングをしていて、悪いところを見つけてくれ、ある歯の根管治療をしてくれた◯◯先生お人柄がよく、明るく気さくで話しやすく、いい方でした昔の矯正以来、歯科恐怖症になった私はその先生が他院に変わった後も遠かったけど、クリーニングに行きました20年以上、歯の状態がよくて治療がなくかかりつけがいなかったので、何かあればこの先生に任せれば大丈夫だ、と、とても嬉しかったですそのうち、先生は転院を繰り返して遠く疎遠になり、行けなくな
埋伏している親知らずの多くは、手前の歯が虫歯や歯周病になるリスクがある場合には、基本的に抜歯が必要となります。しかしながら、親知らずの手前の第二大臼歯が虫歯や歯根破折などで保存が不可能となった場合、矯正治療で親知らずを動かし、この抜歯する第二大臼歯の代用として活用できる場合があります。初診時レントゲン。右側(向かって右)第二大臼歯(矢印)が深い虫歯になり、保存が不可能と診断された。第二大臼歯の奥には親知らずが埋まっており、この親知らずを骨と歯肉から引っ張り出し、第二大臼歯の代用と
タイトルの通り、とにかく毎日歯について悩んでいます。悩んでも仕方ないけど、四六時中、常に歯のことしか考えられません。今ここに詳しく書く気にもなれないくらい、歯に問題が多すぎる。私は今30代後半で、同年代の友達で私と同じような歯の悩みがありそうな人はいません。(聞いたことがないからわからないけれど、見た感じでは少なくとも私のように悩んでいる人はいなさそう・・・)歯の悩みさえなければな・・・って何度思ったことか。そして思っても仕方ないのに、今もそう思ってしまいます。歯の悩みさえな
顎顔面領域には、副鼻腔という鼻腔と繋がる空洞が存在します。副鼻腔の機能は正確には分かっていませんが、吸気と呼気の湿度と温度を調整していると考えられています。副鼻腔には、上顎洞、篩骨洞、前頭洞、蝶形骨洞の4つ(左右8対)があります。これらのうち、上顎洞は上顎の奥歯のすぐ上、眼窩の下にあり、しばしば歯の不具合により炎症を起こします。これは、奥歯の歯根と上顎洞が非常に近接しているために起こります。上顎洞炎には、歯性(歯が原因のもの)と鼻性(鼻や耳が原因のもの)に分かれ
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回は、根管治療における根管の石灰化について書きます。通常、歯の神経(歯髄;しずい)が生きている場合、歯の中には歯髄腔(しずいくう)と根管からなる空洞があり、この空洞の中に神経(歯髄;しずい)が入っています。歯の神経(歯髄)を取るのは、多くの場合、虫歯が深くなって神経まで到達してしまい、痛みを生じるためです。この歯の神経を取った後、根管の中をきれいにして、根尖(こんせん;歯根の先端)まできちんと根管充填を行うことが根管治療の大原則です。し
非定型歯痛に悩まされてる方のブログを読んで少し思いました。長い間、歯痛に悩まされましたが、自分で体験して感じた事を書きたいと思います。この歯痛地獄で、2本の奥歯を抜きました。どちらの歯もたいした虫歯でなかったのに、根管治療をしてから、凄い痛みを出すようになりました。神経が残ってるかもしれないと、何度も根管治療をやり返しました。根っこの治療をする度に痛みは増していったように思えます。痛みが治まって、やっと金具を入れても、また痛み出しを繰り返し、結局、歯の根が折れていたり、前に抜歯した
チューリッヒ旅行の最中に、突然歯が痛くなりました。それが12月26日(木)の夕食後だから、今日で10日が経過したことになります。↓このブログ記事にて、そのことについて初めて書きました。『ZurichAirportに来ました♪』4日間のZurichでの滞在を終えて、今空港に来ています。ここの空港は、広くて開放的で明るくていいですね〜。ボーディングまで暫くあるのでカフェで休憩中〜…ameblo.jpそれ以降の記事にもしばしば、歯が痛いよー!!!ってことは書いてきまし
先週、リウマチ科(これで3軒目)を受診。処方された薬が多すぎて、しばしばスルーしてしまう。痛みは殆どない。プレドニンを飲み忘れて2日経過。医師は暖かいと痛みが引くよと。リウマチのほうは経過がよいようで。またまた…前歯(抜髄済み)に違和感あり。激痛というほどもないけど、浮くような感じ。2月に受診したけど、心配になって再び歯医者さんに聴いたら歯の根っこの真ん中に怪しい影があり…歯根破折か虫歯の疑い。根っこの先な
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回は、奥歯のパーフォレーション(穿孔)について書きます。奥歯の根管治療は、歯科治療の中でも頻度の高いものでありながら、治療による失敗も多く遭遇します。特に多いのが、髄床底(ずいしょうてい;神経が入っている部屋の床にあたる部分)へのパーフォレーションです。奥歯の根管治療が難しいのは、●奥にあるので、よく見えず、器具が入りにくい●口があまり開かないヒトがいる●根管の数が3~4本と多く、治療に時間がかかる●歯根の形が複雑で、細く、彎曲し
根管治療で最も困難なのは、上顎大臼歯です。上顎大臼歯の歯根は、通常3本あり、それぞれの歯根に1本の根管があります。しかし、しばしば1本の歯根に2本の根管が存在することがあります。このような根管を副根管と呼んでいます。典型的な上顎大臼歯の4根管。副根管は見落としが多い根管治療のやり直しをすると、この副根管(MB2)が高頻度で治療されていません。近心頬側根管(MB)と副根管(MB2)は、通常1本の歯根に存在しています。MBとMB2の根管は、扁平で湾曲していることが多いため、治
こんばんは〜😊急に寒くなり体がついていくのが毎日大変です💦今回も上咽頭炎の記事ではないです。前回の3Mixで奥歯2本の再根管治療のブログを、たくさんの方に読んでいただきありがとうございました。今日はその後の経過を書きたいと思います。以前も書きましたが、別の歯を過去に根管治療をやった時、痛みが引かず3Mixを詰めてもらったら痛みが治った経験があります。その経験もあり今回の奥歯2本の再治療の際も別の歯科で3Mixを使い根管治療の再治療をしました。内容は保険で根管治療の再治療をおこない、
歯の調子がよろしくありません。涙チュリblogを長年読んでくださっている方はご存じと思いますが、チュリと歯の仁義なき闘いに終焉という言葉は存在しません。大病こそしないものの、常に何らかの痛み・不快感と共に生きているチュリ。中でも歯の問題はその最たるもので、歯の悩みがない時間の方が短いのではないかと思えるくらい。左上6番。奥歯の重要な歯です。普段痛みはなくきちんと噛める。でもとある角度で何かを噛むと、脳天を突かれるようなズッキーンとした痛み。心
昨日の歯医者さんでは先にスケーリングを済ませて、それから根っこの治療(その後の経過が順調なので、昨日は穴を塞いでみました。)そして新たに見つかった歯が欠けているところを、治療していただきました。💗🙏💗そんなわたしの目に、今朝は、下記の記事が留まりました。💗🙏💗💫🔥🌍️🦷🌎️🌊💫『免疫力を高く保つ秘訣』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・恵比寿の整体姿勢の歪みを改善してお腹痩せ・二重あご解消Cocorone(ココロネ)オーナーセラピストセルフケア講
こんにちは!はぴりんです!前に、根管治療中の歯の話を書きましたが『4ヶ月ぶりに仮歯が入った!根管治療中の歯。』こんにちはー!はぴりんです!現在受けている、歯の根管治療について書きますどなたかの参考になれば幸いです昔、虫歯で神経を抜いた歯で、被せ物をしていた6番臼…ameblo.jp仮歯を入れて、1カ月ちょっとしたらまた膿が出てきてしまいました少し前の話になりますが根管治療では、治りそうもなかったので結局、嚢胞摘出と歯根端切除の手術を受けたという話ですどなたかの
こんばんは☺️昨日は映画を見に行きたかったのですが寝坊して上映時間に間に合わず結局、家で再放送の相棒見ながら仕事の電話をしていたら夜になってしまいました🌙明日こそ見に行きたいから頑張って起きよう👀夕方から書類の整理でもしようと思い片づけていたら再根管治療を失敗した時に歯科医に宛てた手紙類や弁護士に相談に行った時の資料や領収書が出てきました。いろいろな資料やメモを見返していたらその時に決めた事などを思い出してきました。その時はなんで自分で求めている歯科がなかなか見
今日、トラブルになった歯科医から手紙が届きました。質問した内容に答えはもらえませんでしたが謝罪文と全額を返金してもらえる事になりました。5月からの戦いだったので長かったです。5月に舌を怪我した時そんな鋭利な歯が入っていた事にパニックになり、すぐに根管治療も2本失敗とわかりました。自費での治療に大後悔。失敗した根管治療後、15件歯科をまわり歯科医には、『こんな根管治療後の根管はだれも治療したくないよ』といわれ、どこか紹介して欲しいと言ったら、『紹介できる訳ないでしょ、
クアラルンプールでこの8年間で行った歯科医院は6軒。そして根管治療の専門歯科医と合わせて7人の歯医者に診てもらったことになる。そのうち、誰一人として、良い歯医者には巡り合わなかった。マレーシアでは歯科治療は一般的に保険が効かないので、実費になる。マレーシアは医療費が安いと思ったら、大間違いだ。歯科医院も然り。クリックしてブログランキング応援してね!にほんブログ村おまけに腕が悪い先生が多い。根管治療をしたのが去年の5月。そして、その先生に、「ど
昨日のブログにも書いた通り、とにかく朝起きてから眠るまで、常に歯のことが頭にあります。朝起きたときは、「寝てる間に歯、抜けてないか!?」⇒「あった、良かった・・・」からの「この歯たち、やっぱり夢現実なんだな・・・(絶望)」で始まります。夢ならどんなに良いでしょう。日中、TVやYoutubeで見る芸能人の歯を見ては、「綺麗で羨ましいな」「なんでも食べられるんだろうな」と羨ましく思ったり。外出して人とすれ違えば、一人ひとりに対して「この人歯あるんだろうな・・・」「この人も歯ある
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回は、歯列矯正で前歯を後方移動する(内側に入れる)ためのリトラクション・アーチワイヤーをご紹介します。抜歯矯正では、抜歯スペースに前歯を動かすことで歯列を整えていきます。この時、前歯と奥歯の中間に位置する第一小臼歯を便宜的に抜歯する頻度が最も高いと思います。前歯を内側に入れるには、まず犬歯を後方移動してから、続いて4前歯を後方移動する手法や、犬歯を含む6前歯を一塊で後方移動する手法、これらの中間的な手法など、いろいろな方法があります。
交叉咬合(クロスバイト)は、顎に偏位(ずれ)をもたらします。上下の臼歯が交叉している患側に、下顎のずれを生じることが多いといえます。交叉咬合を改善するには、●補綴(被せ物)による改善●歯列矯正で改善の二通りの方法があります。補綴での改善は、被せ物で無理に歯の形態を変えるために、歯にかかる負担は大きくなります。したがって、歯列矯正で歯の位置そのものを正しい位置に動かすことが理想です。特に、全く虫歯の無いバージンティースの場合、歯列矯正が望ましいでしょう。治療前。交叉咬合(矢印
保険のブリッジによる見た目の改善を希望する患者さんは少なくありません。保険のブリッジは白い部分がプラスチックでできているため、年々変色を起こしたり、艶を失ったり、摩耗していきます。また、適合精度が悪く、歯との間に段差や隙間を生じやすいため、歯茎の炎症や退縮を起こしやすいのです。そもそも、プラスチックの部分にはバクテリアが付着しやすく、被せ物の縁を歯茎の中まで入れると歯茎が炎症を起こすため、被せ物の縁は歯茎のなか深くに入れることが出来ません。このため、歯茎が少しでも退縮する
こちら↓の、連続記事の続きです。『遂に、再根管治療しましたー!!⑦「そして、第2回目。もう結構慣れました。」』なんやかんやあったわけですが、第1回目の再根管治療が終了しました。即日根充は無理だったため、次回2回目へ繰り越しとなりました。面白いことに、私のエン…ameblo.jpそして、今回は完結です!!実はもう、これを書いている今の時点で、上記記事の、2回目の再根管治療&根管充填を終えてから、丁度2週間が経過しています。そして、その結果は・・・、自分
こんにちは〜1週間前に出した歯科医師への手紙の返信はまだきません。今日はこれからの歯科選びで大事だと思った事を書き止めておきたいと思います。結局、歯科医に何を望んでいて、それに答えられる歯科医を探すしかないです。簡単ではありませんが、仕方ないです。思い込みや、人当たりの良さで決めない事も大切です。初診は優しくて良かったが、2回目から別人だった事もあります。どう見つけるか?信頼できる人や実際に行った人に紹介してもらえるのが1番いいですが、現在、私にはそういう友達がいません。体験さ
上顎親知らずへの、再根管治療の例です。数年前に初回の根管治療をされたということでしたが、突然の激痛と共に、その周囲の頬っぺたまでがパンパンに腫れてしまっていました。急性根尖性歯周炎(AccutePeriapicalAbscess)です。急性期の炎症を、抗生剤服用である程度鎮めてから、抜本的な治療、再根管治療を行いました。①土台を外した後の歯の断面。こんなに汚れがついているってことは、土台を装着する時点ですでに、歯が細菌で汚染されていたってこと。②まずは、ラバーダム下で、
そしてNYに帰ってきて次の日。とりあえず元々治療した近所の歯医者に見てもらうことに。するとやっぱり歯茎の神経が膿んでて歯医者曰くおたくの長男君の神経は平均より大きい。だからもしかしたら少し歯を削るときに神経まで行ってしまったのでは。特に出血もなかったし、薬もつけてたしそのまま治した。乳歯だし抜いても問題ないから、抜いたほうがいい。↑英語だけどこんなこと本当に言われました。と。コラーーーーーー乳歯を抜くだと!!!??軽々しく言ってんじゃねーーーし!!!と、心の中でわたし大爆