ブログ記事4,530件
誰も教えてくれなかった(。=`ω´=)ぇ?☀️天気がとても暑いので、ブラジャーなしでいることで健康上のメリットが得られるのは当然のようです。*注意事項ありもちろん、「私たち」はサポートブラジャーとともに進化したわけではないので、ブラジャーは必要ありませんでしたが、業界はブラジャーをはるかに普及させました。この研究(残念ながら公表されていませんが)は非常に興味深く、考えさせられるものなので、皆さんと共有せざるを得ませんでした。私は通常、自分自身でテストしたものについてのみ話しますが、乳
こんばんは。とりこです🐣ツツジが綺麗な季節ですね。歯根破折シリーズ第一弾。高速でメモ的にアップするので絵文字も使わず、殺風景なブログになることをご了承ください。毎日このことばっかり考えているので、アウトプットして思考ループを断絶することにします!ついに先日、2年間の歯列矯正を経て、1番主軸となって頑張ってくれていた右下6番さん、歯根破折。普通のレントゲンだとわからず、少し角度を変えた3DCTscanでやっと確認ができました。電車で1時間かけて、根っこの治療に詳しいところに行っ
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回は、鼻の下や横(付け根)の違和感について書きます。この違和感は、歯科の臨床で比較的よく遭遇するものです。原因は、根尖病巣であることが多いです。この違和感が厄介なのは、根管治療をきちんと行っても、違和感が無くならないことです。もちろん、痛みや粘膜の腫れがあるものは、適切な根管治療を行えば、これらの症状は無くなります。しかし、きちんと根管治療を行い、レントゲン上で骨の吸収像(溶けている像)が無いにも関わらず、歯根(歯の根っこ)の先端付近
歯の調子がよろしくありません。涙チュリblogを長年読んでくださっている方はご存じと思いますが、チュリと歯の仁義なき闘いに終焉という言葉は存在しません。大病こそしないものの、常に何らかの痛み・不快感と共に生きているチュリ。中でも歯の問題はその最たるもので、歯の悩みがない時間の方が短いのではないかと思えるくらい。左上6番。奥歯の重要な歯です。普段痛みはなくきちんと噛める。でもとある角度で何かを噛むと、脳天を突かれるようなズッキーンとした痛み。心
当院のブログをご覧いただきありがとう御座います。モニター様ご紹介20代女性三重県よりご来院奥歯の治療を他院で受けた後行かなくなった、歯茎に出来物があり自費診療でちゃんと治したいとご相談くださいました。Beforeこの仮の蓋の位置を見た時点で神経治療のずさんさがわかります。大臼歯の歯の神経の部屋(髄腔:ずいくう)はこんな後ろの方ではなくもっと前にあります(写真で言うともう少し上)*医療界では腔(本来「こう」と読みます)は慣用的に「くう」と言います。ほっぺた側の歯ぐきにニ
私、シンガポールに歯医者をしに来て、もうかれこれ20年が近づいてきています。いや、まだ20年にはならないか?歯医者の許可が降りたのが2019年だから、20年にはまだもう少しありますね。とは言っても、私の場合はFullRegistrationではなくて、日本の歯科医師免許の保持だけでも特別に“日本人の診療のみ“なら許される、条件付きのConditionalRegistrationなので、シンガポールの歯科医療にどっぷり浸っているかと言えば、全くそうではありません。いわゆる、蚊帳
チューリッヒ旅行の最中に、突然歯が痛くなりました。それが12月26日(木)の夕食後だから、今日で10日が経過したことになります。↓このブログ記事にて、そのことについて初めて書きました。『ZurichAirportに来ました♪』4日間のZurichでの滞在を終えて、今空港に来ています。ここの空港は、広くて開放的で明るくていいですね〜。ボーディングまで暫くあるのでカフェで休憩中〜…ameblo.jpそれ以降の記事にもしばしば、歯が痛いよー!!!ってことは書いてきまし
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回は、不正咬合の分類について書きます。不正咬合を分類するために、専門的にはアングル(Angle)の分類というものが使われます。これは、上顎の第一大臼歯(6歳臼歯)に対して、下顎の第一大臼歯の位置関係が前後的に正常かどうかを見るものです。大きく分けると次の3つのパターンがあります。●上下の前後的位置関係が正しい場合⇒Ⅰ級●上顎に対して下顎が後方にある場合(出っ歯傾向)⇒Ⅱ級●上顎に対して下顎が前方にある場合(受け口傾向)⇒Ⅲ級しかし
こんばんは。とり子です。土曜日、エルビウムヤグレーザーを持っている歯医者さんに相談に行ってきました。経緯について話すと長くなるので、メモ用紙にまとめていき、骨造成の疑問や抜歯をしたときの補綴の種類など、調べたこと諸々書いたものを先生に読んでいただいたところ、国家試験レベルの知識ですね、と褒められました!!(最後にオチる)結論は、「25年前の歯根端切除術も、5年前の自費治療根管治療も、完璧です。素晴らしい技術でやられている。僕にはもう、これ以上
こちらシンガポール、GWではないのですが、先週は週末にかけて休日が重なりました。木曜日はLabourDayで祝日、そして今日土曜日は選挙の日となりお休みになりました。そのおかげで、気分にゆとりのあるこの週末。久しぶりにシンガポールでゆっくりできて、歯科のことを考えなくてよいのんびりした週末です。今日は、そんな日となりました。でもね、打って変わって、昨日は実はそうじゃなかったんです〜!!!休みが多いものだから、その分患者さんのアポが1日に凝縮してしまって・・・。しかも、難
この歯磨き粉がやっと終わります。これは、去年の年末に行ったスイスで買ったElmex。ドイツを中心にヨーロッパでよく売られている製品です。でも、元々は私、この製品を好きで買ったわけではないのです。もう10年以上愛用し続けている別の製品がありまして、スイスでそれを買うつもりで近場のドラッグストアへ入ったのですが、それがなかったのです。そして、仕方なく買ったのがこちらElmexでした。Elmexを使うのは初めてじゃないのですが、ちょっと癖があるのですね。癖というのは・・・、タンパク質
あれから・・・。遅めのお夕食を頂いて、疲れで気分も消沈なので赤ワインも頂いた。するとどうでしょう?今、むっちゃ痛いんですけど!!!これは久々の(というか、また?)急性炎症ですわ・・・泣!歯が無茶苦茶拍動を感じます。そして、舌で歯を押さえるだけで痛い・・・。寝れそうにもないから、もうこうなったらブログを書いちゃう!!夕食を食べ終わって、少しダラダラしているうちに、あれよあれよと痛みがどんどん増してくる!!帰宅して7時頃にはロキソニンを服用したっていうのに。効いて
歯の被せものが取れてしまい治療中の私。歯医者難民です。『歯医者の雑な対応と技量に不信感。心が折れた』今日は歯医者の定期受診だったのだがポッキリ、心が折れた。わたくし、歯医者とどうやらソリが合わないのは自覚していていまだ、「ここは信頼できる!」という歯科に出会…ameblo.jp歯科医師指定をしていないので毎回、担当医が変わる。今、根管治療という歯の根っこの部分に薬を入れてから再度被せものをするというのをやっていて1回が45分近くとかなり長い。私は医療行為の中で歯科が一番苦手だ。痛
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回は、MTAセメントによる根管充填(こんかんじゅうてん)について書きます。根管充填とは、神経の入っていた根管に、最終的な薬を詰めることを言います。根管治療の際の根管の消毒には、水酸化カルシウムやFC(ホルマリンクレゾール)、FG(ホルマリングアヤコール)、ペリオドン(パラホルムアルデヒド)、ヨード製剤、3Mixなどが一時的に貼薬されます。これに対し根管充填は、空洞になった根管の中を、緊密に封鎖するための薬です。基本的は、この根管充填剤は
お久しぶりです昨年、2月から根管治療をしても歯茎のフィステルが無くならないので右上6番を分割抜歯しました。『トライしてきました』こんばんは‼️いつも見てくださってる皆さんはラグビーではないとお分かりでしょう。そう☝️トライセクション(歯根分割抜去法)ですこれまでの経緯↓『まさか歯根破折…ameblo.jp『トライセクションした歯の治療を振り返る』こんにちは!右上6番の治療が終わって1週間が経ちました『左右で噛めるって素晴らしい』こんにちは😃1週間ぶりの歯医者でした。2月頭から治療してい
歯医者なのに、幼い頃に歯を大切にしなかったツケに、今、痛い思いをさせられている私です。昨日は遂に、始めの予定よりも約1週間遅れで、再根管治療が実現しました!!私が治療をお願いした根管治療のスペシャリストには、これまでに何度かイライラあれ?って思わさせれたこともあり、もういっそ、再根管治療は先延ばしにしようかなー??なんて一旦はうっすら考えてしまったほどでした。なぜなら、年末年始にあれほど辛かった痛みも、最近は全く嘘のように消失してしまっていたのですからね。
こんにちは!はぴりんです!前に、根管治療中の歯の話を書きましたが『4ヶ月ぶりに仮歯が入った!根管治療中の歯。』こんにちはー!はぴりんです!現在受けている、歯の根管治療について書きますどなたかの参考になれば幸いです昔、虫歯で神経を抜いた歯で、被せ物をしていた6番臼…ameblo.jp仮歯を入れて、1カ月ちょっとしたらまた膿が出てきてしまいました少し前の話になりますが根管治療では、治りそうもなかったので結局、嚢胞摘出と歯根端切除の手術を受けたという話ですどなたかの
鼻の下や横を押すと痛みや違和感がある場合、疑われるのは上顎前歯の根尖病巣(こんせんびょうそう)です。根尖病巣は、重度の虫歯や外傷などで歯髄が壊死した時、あるいは虫歯治療による根管治療が不適切な場合に生じます。上顎前歯部の根尖(歯根の先端)は、鼻の下~鼻翼mの付け根付近にあり、根尖病巣を生じるとこのあたりに痛みや違和感を生じます。特に洗顔時やメイクの時に、皮膚の上から指で強めに押したときに、痛みや違和感を感じることが多いようです。初診時レントゲン。鼻翼の横を指で押したと
こんにちは。訪問して頂きありがとうございます。2023年11月10日に交通事故で大腿骨頸部骨折し、11月29日に退院しました。5月15日に松本から関西に引越しました。備忘録として、過去から遡って書いてますが、最近、やっとリアルタイムに追いついたので、日々、思うこと、リハビリで気づいたことなどを書いてます。最近、歩く時に踵が痛くなり、足底筋膜炎になってしまいました💦『高齢者が運転するクルマにはねられて』初めまして。2023年11月10日に交通事故に遭いました。細
再根管治療を行なってから、今日は2日目です。『Again!!!』ここのところ毎日連続オペ続き!そのせいかわかりませんが、今朝は起床後から頭痛と酷い肩凝り〜。それでも今朝も初っ端からオペ!!痛い頭にムチ打って、それでも完璧に…ameblo.jp昨日、元々あったフィステルの部分がプクッと膨れていました。鏡で見ると、まるで酷いニキビのような様相でした。今日は、その腫れがいつの間にか潰れていました。そのせいなのでしょう。今は、フィステルのあった場所が傷になっているから痛いです
根管治療で土台+仮歯の状態になっている歯と、その隣の歯の歯茎が痛むので休日診療をしてくれる歯医者さんを探しておいた。前もって診てもらえるか電話したら、感じの良い対応!初めて行く歯医者は本当に緊張するけど💦(歯科不信なもので。)電話応対だけで「ここヤバイな」と思う歯医者もある中、少し不安解消行ってみると、スタッフみんなお盆休みで歯科医師ひとりで対応してたそんなもんなの?そして、これまでの経緯を話したぶん他の歯医者で治療中の歯を触らないだろうなーと思ってたら、仮歯を外してレントゲンも
いまパートナーに確認したら、間借りした場所で中国人向けに診療するのは問題ないそうです。ただその患者さん集めは最初はおそらくソーシャルメディア(たぶんtiktokやwechat)になって結構お金かかりそうだし効果もわからないとのことですね。今は日本人ドクター不在が長いので日本人の患者さんも立ち上げ時は少ないです。なので上海に行ってから収入がなくても半年〜1年分ぐらい過ごせる生活費の準備資金はあったほうがいいですね。ざっと計算すると小さい子供がいる先生で(円安もあるので多めに見
爽やかに朝ラン18km。寒い方が最後まで元気に走れますね。暑いとバテます。。。年中温暖なのもいいんですけれどね。暫く極寒の日本での朝ランを楽しんでいた為、久々のシンガポール朝ランはくたびれてしまいました・・・というか、日本への一時帰国で、今結構疲労感満載な感じ。Cedricのクロワッサンはやっぱり最高〜朝食を食べたあとは暫くお昼寝してました。さて、今日も私の再根管治療の続きを書きますよ。治療第一目は、ドクターの3
なんやかんやあったわけですが、第1回目の再根管治療が終了しました。即日根充は無理だったため、次回2回目へ繰り越しとなりました。面白いことに、私のエンドのスペシャリスト、「君はナーバスペイシェントなんだから、精神鎮静剤を次回は服用してから来てね。」と私に、処方箋を強引にも渡しました。いやいや、もうさすがにいらんやろ。。。2回目だしさ・・・。とういうか、私が麻酔後気分不良になったりしたので、相当参った・・・な状態だったのかもしれません、
こんにちは〜今日は歯科で入れ歯の調整をしてきました。と、いってもまだ入れ歯をつけてはいないので、今日も口の中で調整してもらいまた歯科に預けて帰るつもりでした。1時間半くらいかかりましたが、細かなところまで調整してもらい、いい感じなので一度家でも、つけてみるという事になりました。舌の事もあるので無理せず違和感を感じたらすぐ外して下さいと言われました。明日からつけてみたいと思います。次回は4月後半です。久々に両奥歯で噛めた事が嬉しかったなぁ〜時間はかかりましたが、微調
実は最近歯が痛かったんだよね・・・歯が痛かったんだけど、手の指の方に気を取られて、見過ごしていたわ。いや、見過ごせていたわ。痛かったのは、この歯○がついている歯。まあ、中学生の頃に地元でされたろくでもない根管充填がされている歯なんだけれど、このレントゲン写真じゃあ痛みの原因が何かは、よくわからない。で、CTを撮ってみると・・・、あっちゃ〜!こりゃいかんわッ!!な有様でございましたむっちゃ大きな根尖病巣が巣くってるじゃん!!!こうして
みなさん、こんばんはオハイオは日中、だいぶ寒くなってきました💦今日は、ついにRootcanal治療(根管治療)の日がやってきました朝、息子をPreschoolに送って行き、買い物をちょこっとした後に、行ってきました予約は10時15分からで、私が今回行ったのはココ↓https://www.centralohioendodontics.com/contact-us/dublin-office/一般の歯医者さんが紹介状を書いてくれてた、根管治療の専門医さんたちがいる歯医者さん🦷すでにP
耳鼻科を出て同じフロアにある口腔外科へ。先生に見てもらってまずはレントゲンを撮りました。レントゲンを見てもらってやはり抜歯することになりました。しかし、この抜歯が辛かったのです。辛すぎた。この後いろんな治療したけどがんの治療より口腔外科が一番辛かった。麻酔をして、歯を抜くのですがこれがまた全然抜けない。麻酔してるのに笑うぐらい痛い今何をしてるのか全然わからんけどとにかく奥歯を細かくしているようで削ったり叩いたり引っ張ったり
昨日再根管治療をしてきました。『Again!!!』ここのところ毎日連続オペ続き!そのせいかわかりませんが、今朝は起床後から頭痛と酷い肩凝り〜。それでも今朝も初っ端からオペ!!痛い頭にムチ打って、それでも完璧に…ameblo.jp昨日はその後、徐々に痛みが増してきて、就寝する頃にはMAXとなって相当辛かった私。あれからなんとか薬が効いてきて、催眠作用もある薬だったこともあり、自然とそのまま寝れました。しかし、夜中に胸苦しさで目が覚めてしまいました。その時歯の痛みは感じなかった
2024.7.22首のしこりが小さくなる気配がないので、かかりつけの耳鼻科に行ってみることに。この耳鼻科は30年近く通っていて、とても信頼できる先生です。鼻からファイバースコープを入れ、念入りに見てもらい、しこりを何度も触診し、「うーーーーーん」と悩み始める先生。「たぶん炎症やと思うんやけどなー。念のためおたふく風邪の血液検査しよ。」迅速診断でCRP(炎症数値)はゼロ私はこの時点で炎症の可能性は消えたんじゃ…と思ったけど、「一週間、ステロイドと抗生剤を飲んでも小さくならなかった