ブログ記事15件
7月の駿台模試。東大文2、慶応商ともにA判定。英語が去年53/200→今年122/200で偏差値64にまで上がった。数学は8割とれて牛車ぐらいのけん引力は持ってきた。なかなか伸びないのは世界史。どうにも「世界史に興味を持てないし、これを覚えて何の役に立つんだ」と後ろ向きの気持ちが抜けないらしい。私もその意見には全く同感だし、記憶力の悪い長男の悪戦苦闘している姿にとても可哀そうになってついつい甘くなってしまうのも良くないのかもしれない。それにしても何だか長男の大学受験
ご覧頂きありがとうございます😊今日は、私の後悔と決意最近の息子の様子について書いていきたいと思います。我が家は、夫婦共働きです私の起床時間は5:30頃朝食、昼食またはお弁当と夕飯の下拵えをして7:00の電車で出勤しています夫は7:30頃起床し、有難い事に家事の大半を担当してくれています✨感謝しかないですね帰宅は19:00頃なので、毎日バタバタです息子は、きっと合格出来る!と信じて・・・(親子揃って考えが甘かったですね)模試の結果や判定は、息子からはほとんど見せてもら
それにしてもあれだけヒイヒイ言って受験シーズンを過ごした私だが、未だに「お母さん、大変だったね。ちょっと温泉でも行ってのんびりしておいで」なんてご褒美を頂けることもなく、すぐに次の受験へ。そして長男、次男とも「浪」が1つずつ重なってより重いプレッシャーがかかることになる1年間が始まったわけである。それも長男の勉強をみるというオマケまでついて。そんなこんなでずっと暗い顔で家に籠っていた私だが、三男の筑附の保護者会があったので何日かぶりに両足を交互に前に出して出かけていった。仲良し4
こんにちは。今日もご覧頂き、ありがとうございますいいね👍を押してくださった方大変励みになり、嬉しいです✨✨ありがとうございます最近、受験生や浪人生、支えるお母様、お父様のブログを拝見させてもらっています。とても参考になる情報が大変有難いですただ、息子の『今』の姿は、良いのだろうか?と心配にもなりますプレースメントテストまで残り5日です初めてご覧頂く方は、こちらの記事もご覧ください。↓『駿台EX東大理系演習コース』ご覧頂きありがとうございます😊今日は、4月から通塾
こんばんは。今日は仕事あったのですが、お昼休みは、長男の大学受験早稲田大学の発表があったのでソワソワしていました。文化構想学部という学部で本人はどうかなぁって言っていたので、どうかなと思っていたのですが、共通テスト利用で合格もらえました🈴合格が写メできました。合格って嬉しいですね☺️本人は東大勉強で大変であまり顔に出さないですが、もう一つ文学部も受けているので、そちらの方が早稲田なら行きたいそうです。本人がしばらく体調悪化で勉強できず、かなりナーバスになっていて父とは喧嘩する