ブログ記事5,687件
こんにちは。いつも楽しみに読んでいます。浪人してT北大へ進学、今二年生の理系男子の母です。こんにちはこんにちにゃ真剣に進路を…のお母さまへどこまで真剣に進路を考えているのかわからない、とのことですが、今はとにかく大学生になりたい!と、悪く言えばどこでもいいから受かりたい、終わりにしたい!と思っている時期なのでは?実際国立の場合は共通テストが終わってみないと出願できるかどうかさえ、はっきりしないですよね。不安だから愚痴りたいのです。お母さんは、そうなんだ、そこ
こんばんは次男のいぬ間にカレーすみません明日も私仕事なのでこのプチ贅沢をお許しください明日は事務所の引越しで日曜出勤です次男は日曜特訓があるので塾ですなという事は旦那はフリーか、、、晩御飯は任せたさてさてぼちぼち出願終了した学校も出てまいりましてヤバさしか感じない今日この頃ですがちなみに4年前同様大安とか仏滅とか全く気にせずこちらのタイミングでしかしながら表示される受験番号見てはもう少し77とか88みたいなラッキー感漂う受検番号ゲッ
私立高校の出願についてなんですが、大体の流れとしては、個人情報を入力して→受験料の支払いをして→志願票など必要書類をプリントアウトして→学校が作成した調査書と共に簡易書留で送るみたいな感じだと思います。で、私立を何校も受けるとなると郵便局に行って何通もあの大きな封筒を持参して簡易書留お願いしないといけないのか~…とか何となく思ってたんですが。なんか、子供が学校の担任の先生から言われたそうなんですが…。どうやら調査書は外部に持ち出し禁止?らしく、学校から家庭に渡す
本日、初戦の学校出願しました4科受けるか悩みましたが、本命校がギリギリなのに受けてる場合じゃない(1日もったいない)と気付き、適性だけにしました。カードで受験料をお支払い諭吉様が旅立って行きます。。写真もアップロードし、無事に出願、受験番号も出ました。後は必要書類を記入、、と書類を印刷しようとしたらなんとインク切れストックも切れてた急いで注文しました、木曜に届くそうなので書類の郵送はそこまでお預けです。こちらの学校は小学校の先生に用意してもらう書類が必要ないのでな
期末テストの結果!受験に関わる最後の定期テストになる英語98数学87国語99理科95社会965科475良い感じで終われたと思う!!娘も頑張ったけど平均点も高いと思われる難易度だったみたいで…先生ありがとう!そして最後の面談と仮内申12月の2週目予定とーんでもない事がなければ私の期待している内申(43)は取れそうだと安心した…のは、つかの間学校の先生から「早く1月校の募集要項持ってきて」と言われたと聞いて気分は下がりました面談には持っていくつも
11月も下旬。はやいですー。先日の最後の冠模試本人としてはやり切ったそうです。でも疲れたんでしょうね毎週模試で張り詰めていたのが安心したのか軽く風邪を引きました。丸一日ゆっくりして元気復活。時々休まないとね。冠模試もひと段落。共テに意識が向き始めてます。共テについては学校の授業中に時々予想問題を解くくらいで自宅や自習室では全くやっていませんでした。2次対策が共テ対策にもなるそうで。「共テは基礎だから解けないわけじゃなくて慣れるか慣れないか」と息子さん。ほう⤴︎
今年の2月に、息子の中学受験を終えて今、娘の高校受験の準備真っ最中なのですが色々違いがあって、ちょっと大変です何が違うって中学受験は、全部親が準備するけど高校受験は、中学校の先生と相談しながら進めていかなくてはならないこと中学受験は、願書とか書類とか通知表のコピーとか全部親が揃える。(これはこれで大変だったけど、自分のペースでできたので良かった。受験する学校数が増えると大変さも増す。)高校受験は、先生と相談しながら、学校が出してくれる調査書が必要!!!!(
おはようございます。そろそろ11月も終わりですね。中学受験に向かうご家庭は出願時期が近づいています。一年前はウチもいよいよ出願ということで、数年かけて様々な検討・誘導をしてきた親としての真剣勝負の時期でした。ウチでは、出願までに子供に対して気を遣ってきたことがいくつかありました。●本命校を1つに絞らせない受験本番には何が起こるか分かりません。コロナ罹患や体調不良になるかもしれないし、思いがけず緊張してしまうかもしれないし、苦手な問題ばかり出るかもしれないし…。なので、「ここへ入
確約校もあるわけだし。大学附属高校だって何校か受ける。でもどこかに当たれば良い…と言うことはない。本当にどこでも良いんなら、確約校から選んで単願で出願すれば良い。今、連絡すれば併願確約が取れているんだから問題ない(はず)。でも現実はそうじやない。受験を決めた学校の中でだって、行きたい度数は変わってくる。もちろん、行く気で受けてるけど。だったら、あと2ヶ月しかないんだから、もっと必死にあがいてみればいいのに。行く学校が変われば、当然知り合う人も変わる。それだけ人生が変わるんだよ、今
こんばんは!双子ママの猫魔です。さて、前に、東京入試の話を書きましたけど、前受けの埼玉入試のことも、ちょっと書いてみます。~埼玉入試~埼玉入試といえば、1月10日から始まり、東京入試の前のお試し受験として、塾からも受けることを推奨され、ほとんどの人が受験することになっています。塾や埼玉の学校に乗せられているようですが、場数を踏むっていう意味もあるし、得点開示をしてくれる学校が複数あり、直前の模試代わりに使って、現時点の立ち位置を確認するっていう意味もあるので、2
今日は最初に謝っておきます。かなりキツい事を言わせてもらいます。昨日、ある受験生が共テ模試の結果を見せてもくれた。6校中5つがE判定。残り1つもD判定。今は志望校だけでなく、高望み大学〜滑り止めの滑り止め(超安全大学)までバラけるような形でやると思うんだけど、見事に本当の意味での滑り止め大学を入れていない。明らかに高望みし過ぎだ。そのDの大学も、彼にとっての滑り止めらしく、合格しても行くかどうか分からへんと言ってるけど判定はD。「これでも予備校のチューターと相談して書いたんです」だ
私たち2023年組は小学校受験も残るところ国立くらいになってきましたが、24年の新年長さんもお受験まであっという間です。今回のお受験で思ったのは圧倒的な親の準備不足です。新年長になり4月くらいから重課金の日々が始まります。5月になりみんなが連休に浮かれる中、お教室に通い、6月の低気圧で頭痛が止まらずメンタルも体調も最悪になりながら7月に。子供を仕上げることばかりに気を取られ肝心な親の準備が緩かったと言わざるを得ません。7月くらいから願書書かないといけません。横浜の名門校、横浜雙葉とか
受験生の皆様、ママさんパパさん共通テストお疲れさまでした体調管理に全神経を集中してきたご家族の皆様も、お疲れさまでした国立志望の方は、出願に向けてお悩み中の時期でしょうか。🍀🍀🍀まだお子さんが小さくて、国立医学部医学科の受験ってイメージない方のために、参考までにちょっと書いてみますね。国立医学部医学科を受験するためには、共通テストを受けます。その点数によって、判定を出します。(共通テストリサーチ)河合塾、駿台等が、各生徒の点数と出願先を元に判定を出してくれるのです。注意がいるのは
母校から卒業証明書が届きようやく出願の準備が整った今日少しでも早く提出したかったのでゆうゆう窓口に寄ってきました。郵便局への道すがら航空公園の近くを通ったのでちょうど色づいている頃だろうかとふらっと立ち寄ってみました。晴れやかな秋空に包まれて見慣れたはずの公園がひと際美しく思えました。思えば航空公園には10年以上住んでいたけれど…あの頃は虚しさのベールが僕の網膜を隙間なく埋めていたからこの美しさに出会えなかったのでしょう。多様な色彩と色彩の濃淡が描き出した秋色
前回の記事(もうすぐ栄東中学の出願開始①)の続きです。『もうすぐ栄東中学の出願開始①』早いもので、ついこの間に11月を迎えたと思ったら、もう下旬に差し掛かろうとしていますね。気候はすでに、冬の様相です。さて首都圏の中学校では、12月の声と同…ameblo.jp①で、以下の2点に該当するご家庭は早めに手続きを終えた方がよい、と書きました。(1)栄東中学での受験を希望する場合(2)駐車場の利用を希望する場合それぞれについて、少し詳しく説明します。(1)栄東中学で
数年前までは一般的だったと思われる郵送での出願ですが、(いつだったか、近大が初!完全オンライン出願!と宣伝していたような)ネットで何もかもできる便利さに慣れてしまうと、え、どうするのと戸惑いの連続でした。出願のために郵送、の前に願書取り寄せのための申込を郵送しなければならなかったのです。(学校に行けばもらえます。)思い出せば手紙も年賀状以外では出していない…まず、切手代って今いくら?そして、送料分の為替を同封。為替はコンビニでは買えないことが分かり、平日昼間に働いている
本日到着!これでN中等部の学習教材が揃いました!【半額クーポンで1290円】訳あり茨城県産黄金干し芋紅はるか300g(150g×2)干し芋国産無添加茨城県産紅はるか使用保存料不使用着色料無添加べにはるかほしいも黄金平干し送料無料保存食非常食訳あり干し芋ほしいも芋ポテト干しいも楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}学校に登校させるのを諦めて二ヶ月が経ちました。相変わらずお昼前後に起きてご飯を食べて動画、ゲームを楽しんだ後、イヤ
埼玉。いよいよ12月から出願がはじまりますね。一つ一つ、迫ってくるものを感じますね。今までの親子での頑張りを振り返ったり。。。焦ったり。。。6年生のこの時期からは涙もろく、感傷的になっていて何を見てもすぐに泣いていたことを記憶しています。リアルタイムでみていた、2月の勝者のドラマの最終回なんて号泣。。。体調管理に気をつけて受験生のご家庭の皆様頑張ってくださいね。何度もお伝えしてしまいますが。長男の第一志望の敗因は。私が、必死で寸暇を惜しみ自ら自己管理をし頑張る息子に感慨
こんばんは、ひまわり🌻です。今朝の娘の投稿にたくさんコメントありがとうございます!夕方、担任から電話があったのはいいのですが、その対応にモヤモヤ‥‥担任には何も期待してないけど、それ以下の対応の話を聞いて、モヤモヤが募っただけでした。さて、息子の話。先日、2月の受験のスケジュールを予備校に持って行って見せたそうです。受験校など、特に異論はなかったそうですが、先生にまず言われたのが、第一志望大学の日程が合うなら、法学部も受けたら?と言われたそうです先生、大丈夫?何を血迷ったこと
お受験をすると決めて漠然と志望校が決まるも、娘の志望校は全て11/1校でした。前知識が全くない時にたまたま親戚の子供が娘の志望校を併願して11/1に3校うけれたそうで、うちもできると思い込んでました中学校受験みたいに、午前校、午後校とみんな平等に受けれたらいいけど小学校受験はフェアに出願順の学校もあったけど、月齢で考査のお時間が決まってる学校も多く秋生まれの娘は考査の時間帯がちょうど真ん中。例えば4月生まれとかならここの学校は朝イチだから午後こっちを受けようとか、3月もそう言ったことができ
待ち望んだ(笑)塾での面談がありました。先生によると、概ね良いペースで進んでいるとのこと。まず、・取り組む姿勢が確実に変わって受験生になっている・口数が多くなり、友達と良い雰囲気で勉強できている・問題に食らいついたり、難問に風穴を開けることができるようになっている・過去問はかなり良いペースとのことでした。次男の、雑で面倒臭がりな性格など、早い段階から的確に言い当ててくださっていた先生だけに、よくここまでできるようになったと思うと言われただけでもう胸が
こんにちは(こんばんは?)Ringoです。あっという間にもうすぐ12月!中学受験組の皆さんは受験が現実味を帯びて、ちょっぴり緊張してきた頃ではないでしょうか??私もおよそ1年前、志望校への出願をドキドキしながら手続した記憶がございますわざわざ大安の日を選んで申し込んだりその必要に無いのに速達で送ったりネット手続きの手数料、高いな~なんって思いながらポチったり特に手書きの願書となると、気合が入り、いつもの何倍も気を付けて丁寧に、念を込めて書いていたよう
こんにちは、english-chanです。国公立大学の出願が締め切られました。私は気になって、毎日倍率を確認していました。息子本人は、あまり気にしておりません。第一志望大学の出願人数が増えてくると、はあ・・・とため息が出てしまいました。そして見なくていいのに、第二志望大学の出願人数もチェックしてしまうのです。第二志望大学は、明らかに出願数が去年より少なかったです。やっぱり第二志望大学に出願するように、息子を説得するべきだったかなあ・・・。いやいや、それだと悔いが出てし
昨日は総合型選抜の一斉合格発表日だった。うちも一次試験を通過し、二次試験に臨んでいたが、残念ながた落ちた。子供自身も少し残念がっていた。落ち込むと言うより、受験から解放されることを期待していたのである。面接などもそれほど問題があったとは思えない。落ちた原因がいくつか考えられるが、1つは、模試の結果を取り寄せている可能性がある。模試の受験時の同意欄に、個人情報の保護の話が書かれているが、第三者と共同で事業を行う場合は、情報を提供する場合がある旨のことが小さな文字で書かれてい
こんにちは、english-chanです。前回の記事を書こうと思った出来事があります。今日は、そのことについて書いていきます。同じ大学を第一志望校にしていた生徒のことです。Aさんは、文理学科□高校出身の文系でした。Bさんは、文理学科〇高校出身の文系でした。二人とも、共通テストでは苦手な数学も耐えて、目標点数には届きませんでしたが、他の生徒に比べると合計点数は取れていました。去年の共通テストの状況からいうと、共通テストは一応成功しました。二人とも記述(二次)試験より
新年度東大合格塾、新学期の生徒募集私の主宰する、東大合格塾の新学期の募集を開始しています。◆平井の東大合格塾(敬天塾)◆・一人の先生が、全科目のバランスが取れた最適な戦略を指導!・日本一、東大の過去問を徹底的に分析・塾生自らが、解法を発見し、習得する力を育成・東大の過去問を、上から見下ろす経験を毎週体験・最新情報、先端情報をすぐに提供・受験くらい余裕でクリアして、その後の人生で差を付けろ!詳細の紹介ページはこちら問い合わせページはこちら2014年の整数問題お待
一つだけ後悔しているのが、幼い頃から水泳や体幹を鍛える運動を習わせたらよかったという点。私の周りの先輩ワーママたちは、「水泳なんてさ、張り切って小さな頃からやらせたけどスモールステップで一年たってやっと顔に水つけたレベルだから5歳くらいからやるのが効率いいよ」と言われて連れて行きましたがすでに苦手意識ができた後でやらないと言われてしまいましたうちの娘は比較的なんでも頑張りますが水は苦手なようです。週末に筑波大学附属小学校の出願があり、ミラコンでいつものようにポチろうとするも(国公立の一次出
何かとニュースになった波乱の共通テストが終わりました2年目で難化すると予想通り、息子は目標の75%には程遠い結果に終わりましたそして不登校が続いています頭痛が無い日も私に何も言わずに朝起きない日々、学校に行きたくない、何もしたくない、等気持ちが完全に落ちています全国の受験生、かなり今回の共通テストは厳しい結果だった為、志望大学レベルを少し落としたり、2次に向けて猛勉強しているとよく見聞きします。なので親としては更に焦るし、このままだと引き籠りになると心配で、仕事中も不安とイライ
来年度、転園希望の幼稚園の説明会に行ってきました第一候補はモンテッソーリ教育を取り入れている幼稚園第二候補は自由保育の国立附属幼稚園随分と悩みましたがモンテッソーリ教育が魅力的なのと、モンテ園の方が預かり保育や課外活動などサービスが手厚く親の負担が少ないという理由で本人に選ばせるなら、一日中自由に遊べる附属幼稚園を選ぶだろうなぁと思いつつも親の都合優先でモンテ園のみを見学&出願することにしましたもともとはるちゃんは、実家近くの遊具がたくさんある幼稚園に行きたいと言っていて(転居先から