ブログ記事3,465件
サンデー毎日2025年3月23日号[雑誌]Amazon(アマゾン)さて、今年も大学受験がひと段落し、サンデー毎日にも東大・京大合格者数の決定版が出ました。僕個人としては、新課程1年目のこの学年の子たちを運よくも長期間にわたり数人見ることができ、コンサルでの伴走も入れれば、中堅中高一貫校に高校受験組から名門校中高一貫校、鉄緑組まで、10人以上の実例、悲喜こもごもを体験することができました。いずれの子も、未熟さを抱えながらも完走することができ、立派でした。僕のほ
はじめまして、開いてくれてありがとうございます。自分は春から東京大学文科三類に通う19歳です。これは現役時代の東大二次試験の得点開示です。やく5点足りずに不合格でした。今年の得点開示は明日ですね!さて、すこしだけ自分のこれまでについて書かせていただきます。自分は小学生まで全くと言っていいほど勉強ができませんでした。何度か行われた学校全員が受けるテストではいずれも下位半分のグループでした。塾もほとんど行ったことがありませんでした。やっていたことを思い返すと、土日はひたすらスポーツをし
オリ合宿から帰宅した息子と電話で話しました。私『どう?楽しかった?』息子『うん、俺の部屋は7人でさ、得点の話になったんだけど、最低点から1点未満で合格二人いたよ』私『?』『えっ?どういうこと、最低点ピッタリってこと?』息子『違う、共通テストのコンマの部分で合格ってことだよ。』要するに、0.00000のコンマ以降の点数で合格ってことですね。よく、あと1点で合格だったとか聞きますが『+0.01で合格』だったという話です。なんて際どいドキドキな話です。
みなさんこんにちは✨先日、質問箱でこんな質問をいただきました。「国語が苦手だけどどうしたらいいですか」ということで・・・今回は東大理系受験における国語の立ち位置と、私がやった国語の対策を書いていきます。1.東大理系、東大理三における国語の立ち位置はっきり言って、東大理系は国語で差がつきません。東大国語は80点満点で、だいたいみんな30点台か40点台なのです。(私は得意意識があったのですが、多分40点台だったと思います。)もちろん10点前後の差
最後まで闘い抜く。これができる人は本当に凄いと思う。ここで、ある東大受験生について。御三家クラスの名門進学校に通う現役生で、東大受験専門塾に通いつつ東大理科一類在学の家庭教師もつけて勉強していた。夏の東大実戦はB判定だったが秋の東大実戦はD判定。共通テストは891点とかなりの高得点をマークできたが、二次試験については不安があった。それでも東大を諦めることなく出願、東大を受験した。受験結果東大理科一類×東北大理学部(出願のみ)早大理工学部×明大理工学部共通◯明大には合格できたが、
こんにちは。とうとうこの時がやってまいりました。東大の開示がきました。初めて見る合格者開示です。これを見たらやっと受験とは縁を切れるような気がしますね。開示を見て友達とちょっと開示の話をして自分の受験とはバイバイkなあ。もちろん家庭教師とかそう言う形で受験に携わることは今後もあると思いますが。一旦ここで自分の受験とはお別れです。それでは早速開示を載せたいと思います。その前に一応去年の開示への
風邪、治りました!!卒業単位がまだ残っているので、最後の試験(ヨーロッパ政治史)のための勉強をぼちぼちしているところです東大受験生日本史地理選択ゆえ、もう5年くらい触れていない世界史を雑学気分で勉強してます楽しいけど、ハードルは高い……さて、卒業に伴いブログを閉じる前に実用的な記事を残しておこうの第二弾1.成績2.就活・留学←今ココ3.法曹志望者の受験計画の3本立て詳しくは1本目をご覧ください『【学部成績編】文一→法学部生用・東大生活の道しるべvol.1』い
我が子が天才・凡才秀才※というワケでも東大を目指しているワケでもありませんが※訂正しました(^_^;)はずかP我が子が苦しいとき寄り添ってあげられる優しいお母さんになりたい自分用の備忘録です進学校の学年1位鉄緑会についていけず落ちこぼれた男の東大受験チャレンジ校に合格(中学受験)中学3年間は学年トップ10中2で東大を目指す決意高校進学時に
4月2日は国際子どもの本の日。アンデルセンの誕生日にちなみ、国際児童図書評議会(IBBY)が1967年に制定。子供の読書離れはかなり前から言われてますね。私自身は、大の本好き。引っ越しするとまず近くの図書館を探すくらいで本のない生活はありえません。ちなみに過去記事を見たら年間最高863冊読んでたらしいです。『オンラインは偉大だ~!離れていても、顔を見て話せるって本当に幸せですね。』先日お久しぶりの友人とFaceTimeでお話しました。海外在住の彼女と料
国立大出願終わりましたー別にウエブ出願を初日にしなくても良かったんですが、やらないと気持ち悪くて。あと自宅のパソコンじゃなく会社用のパソコンにデータが入っているので早く終わらせたいってのもありました。なので息子のオンライン授業が終わるのを待っていました。が、定刻になっても終わらない東進の最後の東大模試の物理か化学の振り返りを楽しそうに二人でやってる。いつもなら大歓迎。しかも来月はどうしようかという話もしてるし。40分ほどオーバーして授業は終わりました。そこから
私は高校3年間:高3の秋以外塾・予備校なし一浪目:駿台福岡校(新幹線通いしてました)で、二浪目は代ゼミ本部校の東大エグゼグティブ理科コースに在籍しております。一浪目は「東大文系なら河合を、東大理系なら駿台を」という人口に膾炙?した文句に従ってろくに予備校の比較もせずすぐに駿台を選びました。3月10日、車の中で自分の番号がまた無かったことに絶望しながらも、キャリーケースをガラガラと引いて父とともに北は北海道の地に向かい、その翌々日に北大の後期試験を受けました。物理と化
ご訪問ありがとうございます!長男も大学2年生になりました。オリエンテーション長というのをやっているので(委員長みたいなものですね)新入生の履修の相談に乗ったり、大学生活について説明したり、オリエンテーション合宿という1、2年生合同のイベントに行ったり(昨年はコロナで中止でした。今年は日帰りで実施されたと聞きましたが…)同じクラスの役員の人達と一緒に新入生のお世話をしているようです。部活では新2年生が新入生の勧誘担当だそうですので(コロナで今年も新歓はzoomのようですが)そちらも忙
今日は、東大二次試合格発表後の息子の様子を書きたいと思います。慶應に進学しようかな。浪人して1年頑張れる自信がない・・と。落ち込んだり、友人と食事や遊びに出かけたり、少し机に向かったり、悩みつつ、なんとなく過ごして迎えた登校日。沈んだ気持ちで帰宅するのでは?と、実はとても心配でした😓私:久々にお友達に会えたね。学校どうだった?息子:みんなと沢山の話が出来て楽しかったよ。そう言えば、東大志望の浪人組がクラスに何人かいて、やっぱり東大の壁は
中高一貫校専門の大学進学会ロゴスの名物授業「潜在構文解法研究」講座は出だしでこんな説明から始まります。吉井塾長はこれで爆伸びして偏差値76を達成!二者面談で母親は進路指導の責任者から東大受験を勧められました。今回はその時の4倍の実践問題で練習できるようにしてあります。講習会日4月4日から4月7日まで4日間16:00から18:00対面指導、またはZOOM指導あり講師:大学進学会主宰吉井健夫ご相談、お問い合わせは下記かど
ご覧頂き、ありがとうございます今週は、入試と合格発表が続き、毎日、ドキドキしながら過ごしています仕事に集中している時だけ普段通りに過ごせるので、仕事があって良かったなと思っています笑合格発表は、息子くんより先に確認しないと約束したので・・気にしないようにはしていますが、お仕事中にふと、時計を見ると合格発表の時間・・何度も何度も息子くんからの結果報告を確認するため、携帯を確認しても連絡がなく数時間後に連絡がくるという状況なので、お仕事に集中できません昨日、帰宅して
先日王子1号が帰省してた時、突然、主人が王子1号に「王子1号はなんで国立合格できたんや?」なんて言い出して、隣の部屋にいた私はなんて失礼なこと言うの!って突っ込んでしまいました。王子1号の合格発表の時は、私は仕事中で、主人より連絡がきました。9時発表で9時1分に連絡って、早いな。今回、発表5分前に王子2号が自室から出てきて、顔を洗ったりしている間に、発表時間が過ぎました。主人がやってきて、スマホの画面は既に王子2号の学科の合格者の受験番号一覧表になっていました。ダイニングにいた
先週の土曜日は、午前中車で5分の散髪屋さんへ行き(私は仕事)、午後車で40分の写真屋さんへいき、受験用の写真を撮り、一旦自宅へ戻り、私は夕方役員さんとの懇親会へ電車で出かけてきました。息子、自分のことなのに全然他人事でただただ輸送されていくだけ写真屋さんの予約と同時に散髪屋さんへ予約を入れ、懇親会はそのあと決まったことなので懇親会の場所が写真屋さんに近かったけども私は1日で同じ場所を2往復したことになります。何と言っても電車の本数がなさすぎて息子に電車で帰って!とお願いしたいと
どうもこんにちは!本日2回目の記事ですね!ついに得点開示が来ました!(テンション高め)東大から郵便物が来るだけで嬉しい!普通のペリペリはがせるハガキでしたね(圧着ハガキとかいうらしい)厚みは割と普通で、料金別納郵便でした(どーでもいい)正直、このペリペリを開けるほうが、合格発表を見る瞬間よりドキドキしましたねww合格発表の時は、最低点を先にみて不合格をさとったからなああんまり引っ張ってもしょうがないので、とりあえず開示の結果を出しますねドンッ!うーん、
おはようございます✨️今日もブログへの訪問ありがとうございました。東大受験オーディション動画以前ブロ友さんが紹介されていたヒカルさんのYouTube動画東大チャレンジ👑。皆さんもご覧になりましたか?それがコチラ↓https://youtu.be/MOsfznN_xJw?si=BZGyxTZgB92nlj3M-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.
こんばんは。ご覧頂き、ありがとうございます😊いいね👍を押してくださった方大変励みになり、嬉しいです✨✨ありがとうございます今日は、生活リズムについて書いていきます。初めてご覧頂いた方、こちらもご覧ください↓『母の後悔と勉強を始めた息子の様子』ご覧頂きありがとうございます😊今日は、私の後悔と決意最近の息子の様子について書いていきたいと思います。我が家は、夫婦共働きです私の起床時間は5:30頃朝食、昼…ameblo.jp国立入試前期終了後、9時頃起床?0時過ぎに就寝?ゲーム三昧
こんばんわ。ご覧頂き、ありがとうございます😊いいね👍を押してくださった方フォローしてくださった方大変励みになり、嬉しいです✨✨ありがとうございます初めてご覧頂いた方、こちらもご覧ください↓『東大入試まで345日』本日よりブログ始めました🌸東大を目指して頑張る息子の様子や見守る母の不安な気持ちも書いていきたいと思います。先日、駿台予備校の入学説明会へ参加しました。202…ameblo.jp今日は、先週から開示されました東大二次試験の結果(本番)を振り返りたいと思います。英
【浪人生の3月・4月】理想vs現実~春から本気出すは幻想だった⁉️~みなさん、こんにちは!🌸受験が終わり、新学期の季節ですね。大学生になった友達はウキウキと新歓に行き、SNSは「サークル楽しすぎ!」「大学最高!」と大盛り上がり…。そんな風になるのは、もうわかってます。一方、浪人生は?「この1年、本気で頑張る!」「絶対に第一志望に受かる!」と決意を固めたはずの浪人生たち。しかし、実際に3月・4月を迎えてみると、想像していた未来とはちょっと違う現実が待っ
ご訪問ありがとうございます!共通テストまで2週間切りましたね(関西の中学受験も)次男が東進の自習室に通っているのですが冬休みはいい席がすぐに埋まると言って早めに出てます。そして高3生にうつしちゃいけないからと風邪引かないよう気をつけてますね自習室には緊張感がみなぎっているようです。今から4年前の長男の共通テスト模試でも共通テストパックでもどうしても目標点が越えられませんでした。900点満点で800点超えが目標でしたが1番良くて780点直前でも
これは私も同じ疑問を持っていました。2/1から東京地区の中学受験が始まり、その合否の結果が出るか出ないかのタイミングぐらいで鉄緑会の申し込みをするというシーンは毎年のようなのです。そのタイミングであれば指定校は無条件で入塾できるからです。合格可能性が高い家庭はすでに大学受験に向けて動き出していくその情報力とバイタリティには驚かされますが。。。最高峰の中学に入ったのに…「鉄緑会という東大向けの塾になぜ入れる?」「御三家」をはじめとする首都圏の最難関中高一貫校に入学後、「鉄緑会」と
今年も昨日の後期試験をもって大学受験が終了した方が殆んどだと思います。受験生のみなさま、伴走された保護者の方、お疲れ様でした。今年受験生だったブロ友さんの報告記事や私のフォロワーの方からいただいたメッセージにて受験結果を知りましたが、改めて東大受験の厳しさを痛感しましたので、今日はその話を書きたいと思います。受験ブロガーの記事やコメント・メッセージを通じでみなさんの頑張っている様子を知っているわけなのですが、東工大受験生の場合、「ほぼ合格するだろうな」という方は昨年も今年
前回のブログでは、鉄緑会について紹介しました。そして、現在の鉄緑会と言えば、東大合格のトップランナーの地位を完全に確立していて、私が高校生の頃とは状況が大きく変わったと書きました。なぜ鉄緑会がここまでの地位を築いたのか、逆にSEGには何があったのか、鉄緑会の今と昔は何が違うのか、とても興味があったので、長男の通う鉄緑会と私の記憶の中の鉄緑会を比較して考察したいと思います。まずは、鉄緑会の繁栄、SEGの没落の原因は共通であり、一番の理由は東大入試の易化(特に数学)が原因と考えてい
★ブログを読んでくださる方へ-----これから東大を目指す受験生のお母様に向けて(特に地方出身受験生のお母様に)----------息子と私のプロフィール-----★★人気記事ピックアップしてみました★★★1位→→→『佐藤亮子さん』★2位→→→『地方名門校という弊害』★3位→→→『プロフィール』★4位→→→『願書取り寄せからの受験事務作業』★5位→→→『地方からでも、周りに東大卒ロールモデルがいなくても、東大は目指せる』////////
とわですたくさんのブログの中からご訪問くださりありがとうございます過去記事を加筆してます本日は~高2校内模試対策(英語)★鉄緑会~を綴ります。このブログですが事実に基づくもの実際に体験したことだけを綴っているつもりなのですがなんといっても断捨離してしまっていて資料が少なく自分の記憶とすでに卒鉄している息子の話で書いておりますまた、鉄がベネッセ傘下となり変わっている点も多々あるかと思います。記事の内容で違っていることやお気づきの点がありました
前期日程を終え昨日は一日東京を満喫して帰還しました。SNSなどで、今年の東大は超難化と噂されてますが、確かに一日目息子『数学解かせる気ない問題ばっかりだった』と言っつました。が、落ち込む事もなく、飄々としていたし、私が恐れていた『数学できず、二日目に影響』というメンタル弱な部分も発動せず、無事に二日間やり切った様です。二日目もLINEで『勝ち』とか入れて来たので、昨日何の勝ちか聞いてみると息子『物理が出来たんだよね。でもどうもみんな簡単だったて言ってるみたいで笑全然勝ちじゃなかっ