ブログ記事11,597件
こんにちは。プリンセスハウス細見貴子です。家族は軽井沢へ戻ったので、昨日の日曜日は東京ひとりSTAYでした。朝5時に起きて、ブログや仕事をちょっとだけして、思い立って、上野にある東京国立博物館へ行ってみることにしました。今日の目的は、展示物を観る・・・のではなく、「展示の仕方」、特にライトアップや什器の雰囲気などを観察するためです。今、骨董や美術品にすごく興味があるのですが、ただ飾るのではなく「どう飾るか
前々から興味を持っていた東京国立博物館の年パスにあたるものはおもに下記2つあるようです。・友の会・国立博物館メンバーズパス(4館共通)上記それぞれについて■友の会年会費7000円1年間有効・国立博物館4館(東京・京都・奈良・九州)の総合文化展(平常展)を何度でも観覧できる。※ちなみに1回の総合文化展(平常展)の入館料は1000円・特別展無料観覧券3枚→こちらは他の人にあげてもOK・その他:ミュージアムシアター無料観覧券1枚、レストラン、カフェ、ミュージアムショップの割引
先月末にありました東京国立博物館での演奏の備忘録です(リハ風景)実は、本番3日前に共演予定だったNY在住オペラ歌手の方が体調不良で急遽降板されることとなりオンラインで一緒に準備をしてきただけに本当に気の毒でした…。突然の代役としてこの窮地を救ってくださったのが芸大で助手もされてる舘野真由花さんプロフィール-ソプラノ舘野真由花MayukaTatenoOfficialWebsite群馬県桐生市出身。埼玉大学教育学部音楽専修卒業、同大学院修了。東京藝術大学音楽学
ここまでのレポ①東京国立近代美術館(MOMAT)②ニコライ堂、聖橋、日本橋麒麟像など③日本橋三越本店、タイ料理ヤムヤム銀座④上島珈琲店黒田記念館店、国際子ども図書館⑤東京藝大、旧博物館動物園駅、旧東京音楽学校奏楽堂前回『2025.3月急遽東京たび⑥』ここまでのレポ①東京国立近代美術館(MOMAT)②ニコライ堂、聖橋、日本橋麒麟像など③日本橋三越本店、タイ料理ヤムヤム銀座④上島珈琲店黒田記念館店、国際子ども…ameblo.jp3/12〜14の東京たび2日目の続き。トーハク本館を
今日はお休みの日〜✨朝から雨がシトシト降ってます。今日はね、上野の国立博物館へ行こう!と、思ってたんだけど、天気が悪くてテンションダウン。こういう雨の日はお家で温かいお茶を淹れて〜、おいしいお菓子を食べながら映画でも見るに限るよね(^^)これを観たかったんだよねー。今月行けたらいいなあ。「アジアのおしゃれ」上の画像はスクショなので、下の公式からチェックしてみてー(^^)面白そうだよね。東京国立博物館展示・催し物催し物イベント博物館でアジアの旅アジアのおしゃれwww.tnm.
おはようございます先週金曜日に上野の東京国立博物館に行ってきました午前中一仕事して、友人とランチして14:30、少ないだろうと思ったのに人だらけコロナのせいで忘れてましたは、昔はいつも人がたくさんいたよな…と思い出しましたパワスポと聞いた噴水の前はゆーっくり歩きます平泉の中尊寺は歴史の教科書ですごいなー金ぴかじゃん!とすごく印象に残っています一度見てみたいけど、平泉は遠いし、まだ他に行きたいところがあるし、と後回しになっていましたこんな近く(近くじゃないけど出張先の近く
東京国立博物館の本館で、現在開催中の特集展示『日本最古の医学書・国宝「医心方」の世界』(〜3/21)のレポートの3回目です(^_^)過去2回のレポートは、こちら『国宝医心方(半井家本)を見る①』東京国立博物館東京国立博物館-トーハク東京国立博物館-トーハク-の公式サイトです。展示・催し物の情報や来館案内、名品ギャラリーなどをご覧いただけます。w…ameblo.jpとこちら『国宝医心方(半井家本)を見る②』東京国立博物館の本館で、現在開催中の特集展示『日本
花粉の中からこんにちは!こうの史代です。先日も書きましたがこの春は、単行本が3冊、展示が3つ重なっておりまして、わたしの漫画人生で最高に派手な局面を迎えております…。単行本でいちばん早いのは『空色心経・その後』こんにちは!こうの史代です。さあ、今日も元気に行きましょう。『空色心経・63(最終回)』こんにちは!こうの史代です。お付き合いくださってありがとうござい…ameblo.jpですが。展示の方でいちばん早いのは、東京国立博物館で4/22より開催されるこちら!「浮世絵現代」
2/8-2/10妻、息子と共に奈良へ家族旅行をしてきました。もしかすると最後の家族旅行となるかも、と思いながら。宿は奈良駅近くの古民家。建物は古かったのですが清潔感があり、興福寺や東大寺などの観光地にも近く、レンタカーを停める駐車場も近くにあってとても便利な立地でした。スタッフの方も親切丁寧な対応でとてもくつろげました。おすすめです。クチコミを残しておきましたのでご興味がある方は是非。さて、奈良旅行。実は2009年にも家族三人で訪れています。当時、唐招提寺の金堂は修復
ここまでのレポ①東京国立近代美術館(MOMAT)②ニコライ堂、聖橋、日本橋麒麟像など③日本橋三越本店、タイ料理ヤムヤム銀座④上島珈琲店黒田記念館店、国際子ども図書館前回『2025.3月急遽東京たび⑤』ここまでのレポ①東京国立近代美術館(MOMAT)②ニコライ堂、聖橋、日本橋麒麟像など③日本橋三越本店、タイ料理ヤムヤム銀座前回『2025.3月急遽東京たび④…ameblo.jp3/12〜14の東京たび、2日目の続き。東京国立博物館(トーハク)をこの日のメインと決めて上野にやって来
こんにちは。先日、上野公園にある東京国立博物館(本館)で、「イマーシブシアター新ジャポニズム~縄文から浮世絵そしてアニメへ~」を観賞してきました。そう、横浜流星さんが主演している「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」とのタイアップ企画です。こちらは作品の展示ではなく、映像作品を特設シアターで観るというタイプです。およそ20分強の上映時間。横浜流星さんがお好きな方は、ぜひ行ってみてくださいね。流星さん、「すっかり大人になられたなぁ」としみじみ感じてしまいました
こんばんはー11月も今日で最後、明日から12月とは恐ろしいです。今週1週間は、総会もあり予定ビッシリで、毎日お出かけ。ナルハヤで帰宅して、植木屋さんがチョキチョキ切った枝を、ひたすら片付けてました。本日はゴミ袋10個よ。月桂樹もガッツリ切ったので、匂いに癒されました。もうね、木の形なんてどうでも良いので、なるべく短く、風通し良く、バッツリ切って下さいとお願いしているので、ゴミも多いです。今日中に終わるかと思いましたが、1本残ってしまい、明日も。枝が枯れこ
今日の1枚のアート(←勝手に名付けた)桜も散ってしまったけれども、東博の常設展にあった酒井抱一の屏風がとても気に入ったのでご紹介。多分もう展示はしていないと思いますが、、、とても華やかな屏風なんです。●酒井抱一《流水四季草花図屏風》江戸時代19世紀水が左から右へ、右から左へと流れていく様子を背景に、花を散りばめてある屏風。右から順番に四季の草花を描いています。群青色の青い水がとても綺麗で全体の視線の流れを作っていますね。
都心は満開からは桜へと移行中。でも満開とはまた違う桜が楽しめる。こちらは新宿御苑・桜園地エリアの桜絨毯。↓とはいっても2022年のものだけど。このエリアでこういう絨毯に遭遇するのはなかなか難しくて、私は過去一度だけ。早咲き桜が散ったタイミングで丁度ソメイヨシノが開花したので実現した光景です。(2022年、ソメイヨシノの頃の桜園地エリア)(2022年、ソメイヨシノの頃の桜園地エリア)では、今年はどうだったかというとーー今年はソメイヨシノの開花が遅かったので、その間
今回は鏡山古墳を中心に書きたいと思います。この古墳は、現在の住所表記でいえば、京都市西京区大原野上里(かみざと)北ノ町にあります。私は以前、このすぐ近くに長く(25年間)住んでいたのですが、この古墳のことは知りませんでした(-_-;)(-_-;)ところが、今回初めて知ったのですが、今から百年以上前の明治二十年代に、地元の人が中心になってこの古墳の発掘調査をし、出土した石製の下駄(副葬品―故人があの世で歩くため?-下の写真)などは東京国立博物館に(今も)収蔵されているのです。比較的柔
おはようございます☀️🙋♀️❗️チャミペン&トゥギペン&SixTONES箱推しのmomoです。LSS日本シングル『PONPON』の詳細がキタ━(゚∀゚)━!初回限定盤BOX税込5,500円(←シングルなんですけど~💦)通常盤税込1,650円待って!4月18日(金)に発売されるSUPERJUNIOR-L.S.S.「PONPON」の詳細が公開されました🎉!さらにオフラインイベント&お見送り会の開催も決定✨ぜひチェックしてください💙🔗https://t.co/ayl
ハンティングを終え、永青文庫へ向かいます。永青文庫って陸の孤島みたいに足の便が悪いところにあります。まあ、そもそもお金持ち、ましてや殿様の家なんで公共機関には無縁。自分の足で歩かない、景色は最高が好き、だから高台のような所に邸宅があります。因みに私は地下鉄、バス、ネオンが無いと生きて行けません(笑)。護国寺から永青文庫まで歩いて20分かかりました。ナビが無いと行くのも大変です。到着した時は開館の40分前でしたので、リーガーロイヤルホテルのロビーで時間調整しました。10時開館で4階から2階へ
楽天お買い物マラソン無事完走してます3月に旅行行く予定です石和温泉華やぎの章慶山楽天トラベルあてま温泉当間高原リゾートベルナティオ楽天トラベル皆生游月楽天トラベル嬉野温泉ホテル華翠苑楽天トラベル農園リゾートTHEFARM楽天トラベル白樺リゾート池の平ホテル楽天トラベル強羅温泉メルヴェール箱根強羅楽天トラベル伊豆・伊東金目鯛の宿こころね楽天トラベル浜千鳥の湯海舟(共立リゾート)楽天トラベルアンダの森伊豆いっぺき湖楽天トラベルハロ
今日の1枚のアート(←勝手に名付けた)実は今日4月13日(日)まで東京上野の東京国立博物館常設展。本館2階の国宝室に飾られている作品です。●狩野長信筆国宝《花下遊楽図屏風》江戸時代17世紀江戸時代と言いながら、安土桃山時代の雄大で遊び心溢れた作品ですよね。▼右隻▼左隻両方の絵の端に「長信」の印が押されているので、安土桃山時代から江戸初期にかけて活躍した狩野長信の作と考えられています。右側の屏風の中央部分に絵がないことに気がつく人
こんばんは3月銘柄のコアより株主優待「国立博物館会員証引換券」が到着しました(2024年6月6日)。初取得の株主優待です、嬉しい2024年3月権利分より1年以上の継続保有条件がなくなったので、修業期間がなく優待がもらえるようになりました▼最新の株価はこちら(株)コア【2359】:株価・株式情報-Yahoo!ファイナンス(株)コア【2359】の株価、チャート、最新の関連ニュース、掲示板、みんなの評価などをご覧いただけます。前日終値、高値、安値はもち
今年も桜は見納めになりそう今年撮った桜の写真を上野公園入口の大枝垂れ桜は、今年も見事に咲いてましたね清水観音堂は桜に囲まれて東京国立博物館に向かう公園の広場は桜の枝がかなり切り落とされて、木によっては無残なところも・・・一番桜が綺麗に咲いていたのは上野駅の公園口から国立西洋美術館の近くにあった桜まだ桜木が若いので、枝つきが良くて、咲き方が綺麗
特別展「日本国宝展」岩佐又兵衛《洛中洛外図屏風》が展示されています。2025年6月15日まで大阪・関西万博開催記念大阪市立美術館リニューアル記念として開催されている、特別展「日本国宝展」第1部(全6章構成)「ニッポンの国宝―美の歴史をたどる」の第1章「日本美術の巨匠たち」では、雪舟筆、狩野永徳筆、伊藤若冲をはじめ、長谷川等伯、荒木村重の実子岩佐又兵衛《洛中洛外図屏風》といった、日本美術の巨匠の作品が並んでいます。8番岩佐又兵衛会期:2025年4月26日〜6月15日会場:大阪市立美術
何処でも良いわけじゃない包みこんでくれるような木々や落ち葉や枯れ草がそして苦しみを流す池涙を流すことを許してくれる苦しいときはそんな場所へ行きたい他人には重すぎる涙は自然の生命たちにはなんでもない池で喧嘩したり水遊びするカモたちの水飛沫と同じものにしてしまうから静かな寂れた水面に爆ぜる飛沫で苦しみを四方八方へと解放させるその飛沫は池に還り波紋となってやがて穏やかに揺れるお気に入りの場所です
みなさんこんにちは、コロ助です帰宅してヘロヘロだけど、これはここに残さねばならない!!そう思って書いてます今日はキティちゃんのお誕生日で東京上野で始まったハローキティ展に行ってきたんですけども、、、初日だし混むと思って、お友達と開園時間には会場にいた。しかし、入園する列は遥か彼方からだったでもね、それでも開門して東京国立博物館表慶館が見えた時はねこんな感じで列はあれどまあ2時間か3時間くらい待ちかなと思ってたそれでも大変だけど、プラカードを持った最後尾18
こんにちは☀今日もお日さま元気なふわりん地方。お出かけついでに後輩のお店に寄ったら思いがけず娘ちゃん手作り焼き立てマフィンをいただいてきてしまいました😄感謝💕早速3/30(土)今回の旅の最終日咳をしながらも夫のいびきに負けず死んだように眠り、夫に起こされるまで気づかなかった朝から7時,目が覚めても"だりーん"(=_=)ゆっくり身支度を整えて無料朝食をとりに。パンとヨーグルトとドリンク、美味しくいただきました10時ちょっと前にチェックアウトして電車を乗り継いで上野駅へ
ここんとこやってたスマホゲームEATVENTUREですけど60市クリアで頭に戻って(難易度は上がってるけど)繰り返しになりました。まあそれまでも都市の名前が変わってるだけで基本同じステージが何度も出てたけど…60市クリアしたところで「手装備」が2つ装備できるようになって効率がまたそこで上がったんですが…その先120市クリアしたところでペットが二匹まで連れていけるようになるようですが…(市78)なんか結局同じだし流石に飽きてきた。イベントだけやろ
いつもご訪問ありがとうございます。はじめましての方はこちらへ『改めましての自己紹介と今後の生活』いつもご訪問ありがとうございます♪新しく来てくださる方もいらっしゃるので、改めて自己紹介をしてみます。初めましての皆様少し自己紹介をさせてください。フランス人…ameblo.jp前回書いたはにわ展ですがうちの愛犬にそっくりのはにわがありましておちりの穴までそっくりーこの犬形埴輪がレイクランドテリアそっくり説なんとなく顔が長い犬族の顔立ちグッズで埴輪のぬいぐるみを買
皆様から頂いたコメントで、4月26日から浮岳山深大寺(東京都調布市)の元三大師像がご開帳されることを知りました。今年3月16日まで奈良国立博物館に出張されていたようですから、東名高速道路のサービスエリアを堪能されつつ、現在は深大寺の元三大師堂でお寛ぎのことかと存じます。(深大寺ホームページより)2メートルの巨像でありながら、2021年10月にも東京国立博物館で遊ばれておられたので、深大寺秘仏とは言いながらも巡回仏になりつつあるようです。そもそも江戸時代から出開帳(両国回向院)されており、
2022年「特別展・ポンペイ」は「炭化したパン」の展示を前面に押し出してたよね。当時のパンが、そのままの形で炭化されてる。壁画でも書かれているくらい一般市民が食していたパン。パン屋さんの様子も壁画になってるの。山積みのパンが美味しそう。ということで、家で作ってみたよ!!壁画みたく作れたぁ。これは、自分でも上手に作れたなって思う。「PanisQadratus(パニス・クアドラトゥス)」でネット検索すると、レシピが出てくるの。ポンペイはイタリ
先日、親子三世代で東京観光してきましたー!(飛行機からの富士山)去年は広島『親子3世代の広島旅行記~ランチ編』週末に行った広島旅行レポです。今回は初の親子3世代での旅行なので、無理せずとことんゆったりプランをたてましたぁ~荷物を持ってうろうろしなくて良いように、行…ameblo.jp『親子3世代の広島旅行記~観光編』前回の広島旅行記~ランチ編の続きです。『親子3世代の広島旅行記~ランチ編』週末に行った広島旅行レポです。今回は初の親子3世代での旅行な