ブログ記事12,148件
東京国立博物館東京国立博物館-TokyoNationalMuseum東京国立博物館-トーハク-の公式サイトです。展示・催し物の情報や来館案内、名品ギャラリーなどをご覧いただけます。www.tnm.jpでの、国宝鑑賞の続きです(^_^)/本館第三室で展示の国宝を、紹介します。・国宝法華経巻第六(色紙)↑東京国立博物館HPより金剛峯寺所有の国宝。平安時代(12世紀)の作。名称に"色紙"と付くように、様々な色に染めた36枚の色紙を継いで、そこに法華経巻第六をしるした巻子(
こんばんは上島珈琲店黒田記念館店に行ってきました。この店舗は2回目、店舗限定メニューあり&2階席が落ち着けるので気に入っています。■メニュー(一部)↓7月17日から値上げするそうです夕方行ったので店舗限定のワッフルは品切れ、ケーキも1種類しか残っていませんでした。■ココナッツミルク珈琲R860円(税込)■黒糖ミルク珈琲HOT-R700円(税込)約3年ぶりのココナッツミルク珈琲ひさしぶりに飲んだらやっぱり美味し
娘です。今日は友人たちにおすすめしてもらって気になって「イマーシブジャーニー」へ。IMMERSIVEJOURNEY最新のVR技術を駆使し、時代を超え世界を巡る物語の旅を提供するエンタテインメント施設。「みんなで」「行きたいときに」「次々と新しい作品を」楽しめる場として、日本にXRエンタテインメントを新たな文化として定着させることを目指しています。immersivejourney.jp“イマーシブ”って、簡単に言うと「没入感」。VRゴーグルをつけて、まるで物語の中に入ったような体験
明後日の朝から東京に行くと言う時に、amebaからお題が提供されました。東京で1番好きな場所は?▼本日限定!ブログスタンプやはり東南アジアの骨董愛好家としては、殿堂の東京国立博物館でしょうかね。松岡美術館も東南アジア系のコレクションは内容的には充実していますが、コレクション数となると東博になりますかね。特に韓国、中国の古陶磁は最高です。地下の東南アジア系は松岡の方が勝ちでしょうか・・・・私の主観で恐縮です。あとは、門前仲町でしょうか。。。。前の会社で働いていた時は、出張
株主優待使用コア、ブロンコビリーコアの株主優待を2名義取得マニアックだけど、特別展が鑑賞できます今までは東京国立博物館だったけどこれからは九州国立博物館になるコア見に行ったのはこちら九州国立博物館しかし、ここでなんと驚きの新事実を知る上野の国立博物館は特別展のチケットをくれるのに九州国立博物館は4回見る事ができる会員カードと引き換え株主優待は1枚しか持ってこなかったよぉ〜しまったぁぁぁ私は現金で払って入場しました工夫を凝らした展示で、満足度高ししかも空いている
今日は本当に春らしい暖かさ昨日、桜の開花も宣言されたのんびりとトウハクへ今日から始まったこの企画本館入り口正面の第5室入場手続き後暗い通路を通り会場に高さ7mの巨大モニターとその両側にいわばサイドモニターという形の構成スタートすると今大河「べらぼう」で蔦屋重三郎を演じる横浜流星がナビゲーターとして登場<構成>第1幕:タイムトラベル日本の美縄文土器、はにわ、絵巻、鎧兜、能面などはにわは昨年秋の「はにわ展」で展示された挂甲の武人の着色再現像などを説明第2幕:
上野の森美術館の後は東京国立博物館へと行きましたよ(*^⩊^*)前回は時間が無くて行けなかったしその前も時間が無くて動画を見れなかった浮世絵現代に行こうかとおこんばんわ(´・ω・`)グッイブニン沢山のブログの中から偶然にも此方を見つけていつも読んで頂きありがとうございますお氣軽にフォローして頂けるととても嬉しいです伽羅です🍀.*最近、美術館や博物館で上野公園によく行くのですが、その際にチラシを頂いて帰る訳です結構、溜まってきたので整理方法を考えないといけな
東京で1番好きな場所は?▼本日限定!ブログスタンプ東京は数えるほどしか行ってませんが印象に残っているのは上野界隈。東京国立博物館、国立科学博物館、上野動物園。大学の受験で一日余ったので上野へ。博物館と科学博物館をまわって最後に動物園へ。平日だったこともあって、ガラガラ。パンダ舎の前は人だかりが出来ているのかと思っていたら、パンダ舎の前もガラガラ。仕事にあぶれたという労務者のおじさんと世間話をしながらパンダをたっぷり観
こんばんは、甘露ですいつもたくさんのアクセスやいいねを頂き、ありがとうございます✨とても嬉しいです✨本記事はーー。ちょっと「運が悪かった」(笑)甘露の愚痴となりますご興味の無い方はスルーなさって下さいね。またディズニーのお話でお会いしましょう前記事からお話しております、「HelloKetty展」に行ってきました甘露夫婦です。チケットぴあで「限定トートバッグ付きチケット」を購入しましたので、セブンイレブンにチケット発券をお願いしました。発券されたチケット2枚には、「
東京国立博物館は東洋館の古陶磁、とりわけ中国古陶磁器のコレクションは逸品が多く、横河コレクションは惹かれることが多々あります。横河コレクションとは、明治・大正・昭和にわたって鉄骨建築の先駆者である横河民輔が5,000点の中国陶磁器を蒐集されたものから1,100点が選ばれて東京国立博物館に寄贈されたものを言います。以下は、今回とこれまでの展示されたもので、特に唐三彩をアップして見ました。今回、展示されていた唐三彩、4点。こちらからは、これまでに拝
歌舞伎大好きな友人がFacebookでおススメしていて興味がありましたが3時間は長いなぁと思って見に行きましたが涙涙でした映画館の大スクリーンで見たほうがいい映画です公式はこちら映画『国宝』公式サイト大ヒット上映中|ただひたすら共に夢を追いかけたーkokuhou-movie.com歌舞伎という歴史があり特殊な環境をもつ芸術の世界で生きていくふたりの役者を描いたストーリー「血」なのか「情熱」な
もうひと月以上前で、会期は終了しているんですが、上野の東京国立博物館で開催された「蔦屋重三郎展」に、母と妹と3人で行ってきました。(ものっすごい大雨でした雨女は誰だ!?)蔦重が関わった出版物や江戸時代の浮世絵の展示でしたが、会場はとても混んでいて正直に言うととても見辛かったです展示物の写真撮影は不可でした。教科書で見たことのある有名な絵もたくさんあって、図録を買おうか悩みましたが、厚いし重いしで大雨の中、無事に持ち帰れる自信がなかったので今回は諦めました…ここから撮影OKゾー
“きゅーはく”こと九州国立博物館は、今年2025年にめでたく開館20周年を迎えました!それを記念して、現在開催されているのが、“九州の国宝きゅーはくのたから”という展覧会です。こちらはタイトルずばり、九州・沖縄の国宝をテーマにした展覧会で。九州・沖縄に所在する国宝の美術工芸品23件のうち20件と、九州に関わりの深い5件、計25件がきゅーはくに大集結しています。それらの中には、肥後(熊本)の御家人・竹崎季長の活躍を描いた《蒙古襲来絵詞》や、(注:展示
みなさんこんにちは、コロ助です帰宅してヘロヘロだけど、これはここに残さねばならない!!そう思って書いてます今日はキティちゃんのお誕生日で東京上野で始まったハローキティ展に行ってきたんですけども、、、初日だし混むと思って、お友達と開園時間には会場にいた。しかし、入園する列は遥か彼方からだったでもね、それでも開門して東京国立博物館表慶館が見えた時はねこんな感じで列はあれどまあ2時間か3時間くらい待ちかなと思ってたそれでも大変だけど、プラカードを持った最後尾18
朝の冷え込みが強くなってきましたねこちらは昨日、雨が降りましたが乾燥は凄まじく唇がピカピカではなくかぴかぴです、、、女子力低い昨日のWOWOWのV6兄さんたちのお肌ツルツルいったいなんの化粧品使っているのか問い詰めたい件(苦笑)今日は月に一度のお顔の定期点検エステに行ってからまた上野にリベンジ!実は月曜日に東博の「運慶展」に行ったのです、、、が、しかしまさかの休館日いや、知っていたんですよ、、東博が月曜休館日なのは、、でも会期が日曜までの最終週だからやって
木曜日と金曜日で1泊2日で旅行に行ってきました場所は都内本当はもう少し遠く…しかも長めの旅行に行きたかったのですが、来月入学準備以外に大きな出費があるのと、夫がプライベートの案件で土日も予定が入っていることが多いため、都内のホテルに宿泊しての1泊旅行でも今まで都内のホテルに宿泊したことがなく…一部の行き先以外は全てその時の気分で決めるという気まぐれ旅です初日午前はこちらへ上野の東京国立博物館東京国立博物館は高校生までは入館料無料ですまずは東洋館を見た後、博物館内で早めの昼食食べ
3月20日に上野公園へ行きました。この日開園記念日で入場無料だった上野動物園を見たあと、先日「友の会」にも入ったことだし、空いてるベンチで休憩とかもしたかったのでトーハクへ向かいました。未だ入ったことのなかった東洋館へ。その前にお昼もまだだったので東洋館にあるレストラン「ゆりの木」へ。15時頃だったこともあってすぐに席へ案内してもらえました。お一人様だと窓に面した一人掛けのいい感じの席です。オーダーしてないですがビールもおいてあるんですね。これまでトーハクには数回、特別展示を見に来ただけで
昨日書いたアトム優待のブログにお礼のメッセージをいただきました。『期限の近いアトム優待は商品に…☆飲食銘柄は商品交換の逃げがあるのがうれしい』株主優待改悪で株価も軟調になっているアトム。だからといって売ろう!とも思わず100株だけ残して保有しているのですが、多くの枚数保有していた時のポイントが、6月…ameblo.jp僕のブログを読んだ読者様が、ふと思い…アトム優待のポイントを確認されたら、6月末に切れるポイントがあったそうです。「ブログを読んだ事がきっかけで、失効前に商品に変える事が出来て
2/8-2/10妻、息子と共に奈良へ家族旅行をしてきました。もしかすると最後の家族旅行となるかも、と思いながら。宿は奈良駅近くの古民家。建物は古かったのですが清潔感があり、興福寺や東大寺などの観光地にも近く、レンタカーを停める駐車場も近くにあってとても便利な立地でした。スタッフの方も親切丁寧な対応でとてもくつろげました。おすすめです。クチコミを残しておきましたのでご興味がある方は是非。さて、奈良旅行。実は2009年にも家族三人で訪れています。当時、唐招提寺の金堂は修復
突然、暑くなりましたね皆さんの地域も30℃を超えているところが多いと思います東京もすっかり真夏のようで、梅雨はどこ?梅雨に入った途端にこうなりますよね?毎年、梅雨入り初っ端の降る降る詐欺に騙される、ヤモリです浮世絵現代楳図かずお先日まで東京国立博物館にて開催されていました原画は楳図かずお作品なのですが版画にしたのは、アダチ版画研究所というところで浮世絵・木版画のアダチ版画研究所アダチ版画研究所は、浮世絵制作の技術を高度に継承した職人をかかえる唯一の版元です。江戸時代の浮世絵
篠突く雨の中、ようやくたどり着いた上野の東京国立博物館。チケット売り場には長蛇の列ができていましたが、事前にネット予約していたおかげでスムーズにゲートを通過し、「蔦屋重三郎展」が開催されている平成館へ。雨にもかかわらず、「蔦屋重三郎」展会場は熱気に包まれ、大盛況でした!✨✨「ありがた山の寒がらすかたじけなすび〜」どこからか、まるで蔦重の声が聞こえてくるよう。期待に胸を膨らませ、横浜流星さんがナビゲーターを務める音声ガイドを借りて中へ進みました。こ、こ、これは…!😨いきなり列が動き
こんばんは3月銘柄のコアより株主優待「国立博物館会員証引換券」が到着しました(2024年6月6日)。初取得の株主優待です、嬉しい2024年3月権利分より1年以上の継続保有条件がなくなったので、修業期間がなく優待がもらえるようになりました▼最新の株価はこちら(株)コア【2359】:株価・株式情報-Yahoo!ファイナンス(株)コア【2359】の株価、チャート、最新の関連ニュース、掲示板、みんなの評価などをご覧いただけます。前日終値、高値、安値はもち
☀️2018年8月3日(金)おかあさんといっしょパッコロリンいないいないばあっ!びじゅチューン!SP遊戯王5D's遊戯王VRAINSおじゃる丸ドラえもんクレヨンしんちゃん🎥オデッセイ2355🎥トレマーズ〈Eテレ〉📺おかあさんといっしょ:夏特集~ガラピコぷ~とおまつりにいこう!(5)~OP:全員勢揃い&会場到着済み🎵ぼよよん行進曲🎵おおきなたいこ▽ガラピコぷ~(再)📝ビービル記者の回(赤いボタン)、前後編▽てんてんまる:はす→ばす▽調整フレンズ:はりせんぼ
話は遡りますが5月末の金曜の夜、東京国立博物館東洋館へ『中国の絵画倣古山水のたのしみ―倪瓚を探して』を観ました。この日は夜8時まで開館するナイトミュージアムの日東京国立博物館展示・催し物展示東洋館(アジアギャラリー)中国の絵画倣古山水のたのしみ―倪瓚を探して作品リストwww.tnm.jp東洋館8室2025年4月22日(火)~2025年6月1日(日)中国山水画の楽しみ方を、「古(いにしえ)に倣(なら)う」をテーマに紹介します。元時代末期
『【ハローキティ展】に行ってきた①』今日は上野でやっている【ハローキティ展わたしが変わるとキティも変わる】に行ってきましたhttps://hellokittyexhibition.com/ハ…ameblo.jp昨日あげた記事、変なことになってて読めなかった方いたらすみません😣💦ある写真を削除したらちゃんと読めるようになってるはずなので…失礼しましたm(__)m上げた直後自分で記事を読みおしてる時は平気だったんだけどね?(˘•ω•˘).。oஇ次はファッションコーナーかな?ス
おはようございます。内祝に頂いたお品。シャトーバカラシリーズからのペアタンブラー早速、ワインを楽しんでいます。そして、大好きなラベイユの蜂蜜!サンフラワーは香りもよく、そのまま舐めたいくらい。パイナップル🍍のコンフィチュールも楽しみますそして、これはまた感激!東京国立博物館葛飾北斎の木箱に入った限定ギフトエビチーズサンド一つ一つに北斎の絵が。しかもそれが鮮明です。どれも美味しい!お気に入りはチェダーです。こんな技術があるのですね。素晴らしい!一つ一つ楽しみながらいただい
先週行った東京国立博物館て開催されている特別展「薦屋重三郎コンテンツビジネスの風雲児」グッズショップで薦屋重三郎XBall&Chainのコラボレーションバッグにひとめぼれ🩷かんざしや花魁の髪飾りなどをコラージュした刺繍がとってもステキそして紫色は会場限定カラーパープル好きにはたまりませんショップの中を3周くらいまわりながら迷ってやっぱりステキと買ってきました🙌他のバックも気になりすぎてこの後、表参道のお店に行って姉の誕生日プレゼントも買ってきちゃいまし
こんばんは3月銘柄のコア(2359)より株主優待「国立博物館会員証引換券」が到着しました(2025年6月9日)。今回で2回目です▼最新の株価はこちら(株)コア【2359】:株価・株式情報-Yahoo!ファイナンス(株)コア【2359】の株価、チャート、最新の関連ニュース、掲示板、みんなの評価などをご覧いただけます。前日終値、高値、安値はもちろんのこと年初来高値/安値もご覧いただけます。Yahoo!ファイナンスでは株価速報、チャート、ランキング、ポートフォリ
今日の1枚のアート(←勝手に名付けた)先日、東京国立博物館で見た北斎の《冨嶽三十六景》。(今は展示替えになっていて展示されていないようですね)●葛飾北斎《富嶽三十六景・程ヶ谷》江戸時代19世紀葛飾北斎の有名な《冨嶽三十六景》のうちの一つ。場所は東海道の宿場の程ヶ谷の近くの品野坂とも言われていますが、、右上に向かって道が上っていて、左にも少し道が上っています。富士山を中心にして、東海道が楕円形の曲線に沿って描かれて、その上に旅人たちが配置さ
マリアだろうか。実際に使われた踏み絵。摩耗している。長崎奉行所による真鍮踏み絵と書かれている。東京国立博物館の一般展示は基本変わらないが、ときおりスポット的に特別展示がある。油断ができない。今回はキリスト教踏み絵が中心として展示されていた。隠れキリシタンを描いた小説や映画の「沈黙」長崎市の旅でたどった足跡や、天草の潜伏キリシタン集落を思い出してしまう。彼らの生涯は容易なものではなかったが、日常は平穏な日々を送っただろう。メダイとは信仰を深めるために身につけるお守りのよう