ブログ記事269件
産後ケアアロマで良くある症状の一つは「腰痛」先日も出産後2日目のママが寝返りや仰向け寝が辛いくらいの腰痛がありました。産後でなくても使える体質別アロマとツボを紹介します産後の腰痛は①ホルモンの影響靭帯が緩む事で筋肉のバランスが変わります②腹筋の低下妊娠中はお腹に力が入らないように気をつけていましたねわ③授乳や抱っこなど無理な姿勢使えるおすすめアロマは4つ一応嗅覚反応分析的には左上レモングラス
季節の変わり目で多くなるのがぎっくり腰朝活仲間で「ライフスタイルコーチ」のイイダカナコさんもぎっくり腰になられてしまったと聞きました。そこで対処法とアロマ&ツボの紹介します。体質にあった精油で行うココロとカラダの不調ケアを学ぶ場所東京メディカルアロマスクールの堀有紀恵です。初めての方はこちらをご覧ください。代表堀有紀恵のプロフィールはこちらもちろんヘルニアや重大や病気が潜んでいることもありますので必要に応じて医療機関に受診してください①
メディカルアロマを学ぶのはもちろん、せっかく学んだ事を皆様にお伝えしたくないですか?メディカルアロマの講師になれる資格ってどんなものがあるんでしょうか?学ぶなら幾つが協会があって迷いますよね。私が17年前にアロマを学び始めた時にすでにあったのはNARDアロマテラピー協会です。歴史と信頼感なら間違えないと思います。実際に多くの医療従事者の方々が学べれ、活用されています。他にオンラインで学べる日本統合医学協会メディカル
先日はコロナ以降久々の肉女子会を行いました!今回は人数が多いため2回に分けて行いました生徒さんたちは様々なバックグランドをお持ちで看護師×2名あんま指圧マッサージ指の学生×1名臨床心理士1名歯科衛生士かける×1名で全員医療に関わりがあるメンバーです。肉女子会では資格取得後のスクールのサポートや★スクール開放日:お互いに練習したり)ワークショップなどができるうに★レッスンの無料復習参加★プラッシュアッブセミナー開催これからの
気がつけば2月も終わりが近づき、3月のデイサービスの介護アロマ講座はクリア石鹸作りです。3月ですので春らしく心がウキウキする作品が良いかなと思いました。湯煎もあるので時間との闘いです!試作品を作ってみましたので注意ポイントを含めてご参考になると嬉しいです。①MP石鹸は湯煎前にダイス状にカット②湯煎にかけます③色付けします○赤は液状の食用色素鮮やかです。○オレンジはターメリック少し入れると黄色に(マドラー半分)少し多めてオレンジ(マドラー1➕半分)多めで朱色(マ