ブログ記事58,526件
稽古場を借りての1週間の特別先行稽古を、一先ず終了しての打ち上げパーティーです。この稽古場では、戯曲を共有して理解する事に主目的を置き、そして台詞覚えに徹します。私とは初めての若い後輩達との共同作業は,予期せぬ期待と共に若干の不安を抱きながらの、1週間に及ぶ稽古でした。実はこの1週間で、こっそりと疲れていますそれにしても『フツーの生活・長崎編』チーム懇親会での、嬉々として喋り、笑い飲み、よく食べ、青春を謳歌する姿を見る事は、何よりも頼もしくて、嬉しくて、楽しいものです。
今日もランチ弁当朝時間がなくてアスパラ小松菜、玉ねぎ、豚肉を炒めて焼肉のタレで味つけしてご飯の上に乗せたよお味噌汁サラダ主役メロス役の吉田裕くんと!お芝居は私のたどたどしい朗読から始まるよぜひ、なんばグランド花月に見に来てね春休みの思い出に動く花子を目に焼き付けてね
悲しいお知らせです。愛犬ウニが12月21日に天国に旅立ちました。来月6日の誕生日を迎えることができず、15歳でした。夏の終わり頃からいつものご飯をあまり食べなくなり、秋になると寝る時間が多くなり、次第に痩せていき、歩き方もヨロヨロとしていき…腎臓の病気でした。こんなに急速に体が弱っていくとは、想像もしていませんでした。でも、最期は娘たちと3人で見送ることができました。それだけが救いです。そして本当はガリガリに痩せていたのだけど、最後まで毛並みもよくふさふさしていて、かわいいままで
神戸港からさんふらわあゴールドに乗りました。今回のツアーを選んだのは、瀬戸内海クルーズと船に泊まることをしたかったからです。1つだけ大きな誤算は、瀬戸内海クルーズで島々を甲板から眺めることを期待していたのですが、この日は天候が悪く、甲板に出られたのは出港して1時間くらいまででしたでしょうか。船室からは外が見られず、結局瀬戸内海の島は見る事が出来ませんでした瀬戸内海を巡るクルーズは、岡山と今治の間を運航します。旅としては雨はあまり嬉しくないものですが、この時の雨は山火事にとって恵みの雨で
別府の海地獄へ。地獄というと怖いイメージですが、こちらはコバルト色の美しい海地獄です。赤い地獄もありました。温泉の熱を利用した植物園では、熱帯性睡蓮が見事な花を咲かせていました。足湯に浸かりました。この日は寒かったので、熱めのお湯は気持ちよかったです。そしてこの写真で、初めて自撮り棒を使いましたひとり旅の必需品と言われる自撮り棒ですが、広い範囲を撮れるので便利です撮ってる時は、ちょっと恥ずかしいですけどねひとり旅をマスターするには、まず自撮りとひとりご飯に慣れること。この旅で
今朝はTBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」に出演させていただきました。お聴きくださった皆様、番組にメールをくださった皆様ありがとうございます。お聴き逃した方は、ラジコのタイムフリーでお聴きいただけます。「3分間の音読セラピー」は、心のセラピーとして、伝えたいテーマをもとにアンソロジー風に文学作品をおよそ60作品掲載しています。例えば人間関係や、夫婦間のモヤモヤ、人間の欲、苦しい時、死についてなど、それらのテーマで作品を選んで、切り取り、紹介し、私が解説をしています
春に誘われ、姉と姪孫と鎌倉に行ってきました。小町通りはものすごい人混みだったので、姉の案内で裏通りへ。上の写真は古我邸。この日はウエディングパーティーが行われていたようです。こちらは、ホテルニューKAMAKURA。レトロな雰囲気がいいですね!こちらは鎌倉市立御成小学校。現在も子供達が通っているそうです。お昼は鶴岡八幡宮近くのお蕎麦屋さん「鶴八」で。日曜日だったので、小町通りも若宮大路もすごい人混みでしたが…18:00になるとお店も閉まり、外国人の観光客もいなくなり、段葛もこん
二日目は由布院温泉に宿泊です。由布院と湯布院、両方あるのですね。地名は難しいです。まずは湯の坪街道を散策。つい先日行った鎌倉の小町通りに似た感じの通りで、食べ物やさんや和風の小物などのお店がたくさんあります。湯の坪横丁。フローラルビレッジ。町並みがとても可愛い!おみやげに買ったのはこちら。鞠智(cucu-chi)の銅鑼焼。カステラの部分が、厚くて、卵たっぷりでしっとりしていて、それだけでも最高の美味しさ。中に入っているあんこは上質で、甘さ控えめで、大きいどら焼きなのに、いく
クリスマスと年始は、来客があり賑やかに過ごしました。クリスマスも年始も会いに来てくれた姪孫のこっちゃんは、我がファミリーのアイドル!「りえばあば、ピアノ上手だったよ!」と言ってくれて感激パパは、最終回の収録の日、大さん橋まで見に来てくれました!そして別の日には娘の友達も遊びに来てくれて、たくさん食べて、ゲームなどして盛り上がりました。今日はお客さんもなく娘たちもいないので、家でのんびりひとり時間を楽しんでいます。1月11日発行名作の音読は「音読チャンネル」をお聴きください。是
バスでくじゅう連山のほうまでドライブ。本当に天気が悪いのが残念ですが、広い牧場や平野から見渡す広大な景色は素晴らしいです。レゾネイトクラブくじゅうで昼食。オシャレな雰囲気のレストラン。おおいた和牛100%のミンチを使用したハンバーグに、久住高原育ちの卵とホテル特製ソースが添えられています。ふんわりしたハンバーグに、特製ソースがよく合って、美味しくいただきました。デザートの甘さ控えめのチョコケーキも嬉しかったです。そして九重夢大吊橋(ここのえゆめおおつり
2月23日は私市敦さんのお誕生日イベントでした🎁ゲストにお呼ばれしたので行ってきましたよ。トークあり、書き下ろし朗読あり、飛び入りゲストありのとっても和気藹々としたアットホームなイベント✨️よく知っている私市さんとのトークなので、普段はイベントで話さないような演技論や業界のお話でも盛り上がりました。丹波哲郎さんとのエピソードや、青二の卒業講演の話、お互いの役作りの方法や等など話が尽きず、もっと時間あっても全然話せたかも。飛び入りゲストの岡野くんは、サイボーグクロちゃんでロミオ役でした。
夫の十三回忌。あれから12年が経つのですね…。「時薬(ときぐすり)」と言いますが、年月は私たち家族の気持ちを癒してくれました。あの日を境にクリスマスの時期が大嫌いになった私も、やっと以前のようにクリスマスを楽しめるようになりました。街中のイルミネーションを見ても、涙することがなくなりました。青空に映えるイチョウの木を見るときだけ、あの時のことを思いだしますが、それでも痛みを感じる思い出も和らいできました。法要の後の会食は夫の思い出のお店にしようということになり
3/12、SBSテレビの「LIVEしずおか」「現場から、」というニュースで、5分ほど取り上げていただいた居住地校交流の中学での朗読&トーク。明日3/15(土)にYouTubeにアップされるようですが、動画の一部と取材裏話を少々。インタビューに答えてくれた生徒さん3名のうち、放送では、中学校の交流ではじめてすずに会い、生徒会長としてハンドスタンプアートプロジェクトを校内で実施してくれたり、すずを案内してくれたりしたMちゃんの🧑🏻🦰「それまでは正直、怖いと感じていた
こんばんは!みなさまご機嫌いかがですか?すっかり春になり、日差しにいろいろなものがきらめきます先日、運転をしていましたら、前を走っていた車がこんなステッカーをつけていました。おもしろいですね今夜、特別番組の放送があります。『ペットと始めるスマイルライフ』TBSラジオ3/22(水)22:00〜23:004回目のこの度は、声優の小野友樹さん、また、赤坂動物病院院長の柴内晶子先生にお越し頂きました。そして、朗読のコーナーでは、わたくし全力で〝頑固なおじさん〟のお役
5/23(金)音楽と朗読そして美味しいお酒みなさまこちらも是非遊びにいらしてくださいませ😊https://www.la-donna.jp/events/br-14/スケジュール詳細|ミュージックレストランラドンナ(MusicRestaurantLaDonna)www.la-donna.jp
コロナ感染後、味覚障害があったことをブログに書きました。皆様からご心配をいただき、ありがとうございます。味覚がわからなくなってから約1ヶ月がたった今、ようやく味覚が戻ってきました気がついたら、自然にいつもの味を感じるようになり、コーヒーが美味しく飲めたときは嬉しかったです。お陰で食事が美味しくて、コロナで減った体重は元の体重を上回るくらいになりました(笑)ただ、ある一部のものについては、味覚音痴になっているみたいです。特に醤油の味が以前と変わっているのと、甘みに対して敏感になり、その
昨夜の11:40~フジテレビ「個人差あります」大浦龍宇一さんの姿は、衝撃的でした大浦龍宇一『女装子の姿を初公開!』今日の今日までこのことを。家族以外の誰にも話さず、ウズウズしておりました。台本は読んでいても出演者ですらどんな姿なのかも知らず、知らされず、主演の夏菜ちゃんや…ameblo.jp澤部長、怪しいなとは思っていたのですが…まさか、女装が趣味とは思わず、「かわいいじゃない」と声に出してしまったら隣で複雑そうな顔をしているゆりえ。仕草も目つきも可愛かったですホント!
花を探してお散歩。春ですね4刷決定!「3分間の音読セラピー」音読チャンネルも合わせてお聴きください名作の音読は「音読チャンネル」をお聴きください。是非チャンネル登録お願いします寺田理恵子の音読チャンネル作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有youtube.com元祖アナドル・寺田理恵子「こんな60代は想像していなかったです」還暦前に田丸美寿々から言われた言葉を実践し、50代から始めたこと|概要|インタビューサイト双葉社THECHANGE概要:1
北野異人館巡り。街を歩いていると、ガイドマップにない素敵な洋館を発見します。トリックアートのこんな壁画も!そして、以前次女と行ったスタバへ。登録有形文化財である2階建ての洋館北野物語館は、1907年(明治40年)に建築された木造2階建ての住宅で、建築当初は米国人が所有していたものです。(スターバックスのホームページより)部屋ごとに趣の異なる空間でカフェが楽しめます。今回は、前回と別のお部屋で。次女と一緒のときは、写真映えを意識したドリンクでしたが、1人となると見栄えより飲みたい
「LIVEしずおか」「現場から、」の取材裏話、2つ目。1つ目はこちら↓竹山美奈子『テレビ取材裏話①』3/12、SBSテレビの「LIVEしずおか」「現場から、」というニュースで、5分ほど取り上げていただいた居住地校交流の中学での朗読&トーク。明日3/15(土)…ameblo.jp学校での取材の前に、自宅で絵本制作の経緯とすずとの日常を取材してくださったのですが、来客好きなすずとアラン🐾記者さんやカメラマンさんを見てにこにこ、ミャーミャーでも、毎日、デイから帰ってきてお風呂入
皆さまこんばんはー!花粉症の方、体調いかがですか??(>_<)私は今年は今のところまだなんとか耐えており、このまま過ごせないだろうかと祈る日々が続いています(笑)さて、現在放送中のアニメ「没落予定の貴族だけど、暇だったから魔法を極めてみた」の朗読イベントが4月13日に開催されます☆お時間ある方は是非観に来てください(o^^o)昼夜2公演ありますよ〜☆https://www.tobooks.jp/botsurakukizoku-event2025/そして最近じわじわと興味があり、つい
3月9日みなさんこんにちは東京は、柔らかい太陽の日差しが嬉しい日曜日になりました。昨日、藤田朋子さんの朗読劇を拝見しに新宿へ参りました。小林綾子さん、宮川一朗太とのお三人で、向田邦子シナリオ集から「びっくり箱」を朗読。昔読んで、記憶に残っていた作品でしたが、やはり、力のある俳優が読むと、目の前に情景が浮かび、温度や匂いまで感じられます。あえて、マイクを使わずに読んでくれたのですが、人間の耳というのは素晴らしいもので、その息づかいまでを聴き取ろうとするものなのですね。
NHKEテレの「3か月でマスターするピアノ」ご視聴くださりありがとうございます。何度も挫折しているピアノだけど、一曲でも完璧に弾けるようになってみたいと、ずっと思っていました。だから今回この番組からオファーをいただいた時は、「3か月で念願のピアノが弾けるようになるならそんな幸せなことはない」とありがたくお受けしました。しかも先生は本田聖嗣先生という素晴らしい先生。そんな先生に直接ご指導いただけるのですから、私はなんと恵まれているのでしょう!そんなウキウキ気分だった初回の収録で、課題
おはようございます!あっという間に12月も中旬、皆さまいかがお過ごしですか?私は先週末に無事、読み聞かせ・朗読プロジェクトMYSUN.のイベントを終え、感謝の気持ちに溢れる12月となっています。イベントの写真です♡ゲストの安田美沙子ちゃんと✨子どもたちだけでなく、大人の皆さまにも楽しんでいただけたのがとても嬉しかった♡プロジェクトを立ち上げて本当によかったな🥹皆様、ありがとうございました!そして!今日は京都競馬場に向かっております。競馬BEATに生出演させていた
宮古島でダンス披露2年前、娘と沖縄県宮古島を旅行した。目的は、島のライブハウス「GOODLUCK」で開かれたコンサート。ここで、娘は予定してなかった出演のチャンスをいただいた。コンサートの出演者だったウルフルケイスケさんのギター演奏で即興ダンスを披露することになったのだ。普段は、ジャズダンスとヒップホップを練習しているが、この日は一度も経験のないロックダンス。リハーサルでは、ケイスケさんが「こんな感じでいい?」と娘に曲を確認。演奏に合わせることなく、軽く打ち合わせをし
人生初、ひとり旅のツアーに参加しました。羽田から伊丹空港、そしてバスで有馬温泉へ。温泉の入り口は太閤橋とねねの像。有馬温泉の金の湯と銀の湯。足湯もあります。温泉街の中にある温泉寺と念仏寺と極楽寺。そして町中にこんな防災マップが!「寺田町」というのですねこの町に親近感が湧きました下の写真は炭酸泉源。炭酸ガスを含んだ温泉で、昔は砂糖を入れてサイダーとして飲んでいたそうです。炭酸せんべいの名前の由来ともなっています。有馬温泉で有名なのが、炭酸煎餅。三ツ森の炭酸煎餅は手作り。
北野異人館巡りは、4回目になります。今回は、英国館、洋館長屋、ベンの家を回りました。以前娘と行った旅日記と重複しておりますが、写真を撮りましたので再度お付き合いくださいまずは英国館。ここは、ベイカー街の名探偵シャーロック・ホームズの部屋や事件の現場が再現されています。入口には立派なお車。中に入るとバーカウンター。絨毯がタータンチェック!こんな絨毯と重厚な家具が合うのは、英国館ならではな感じです。ファブリックはウィリアム・モリスだそうです。シャーロック・ホームズの家の入口と部屋
先週の金曜日の夜。復興支援定期チャリティーコンサートSTANDTOGETHERvol.5。淀橋教会の礼拝堂にて。聖書朗読、いえ、しいては朗読劇というのでしょうか、新しいスタイルの朗読でこちらに出演させて頂きました。詩篇139。ダビデの賛歌。開始30分〜47分の所て出演しています。これは、通常の朗読ではありません。俳優として培ったものを活かし、いわば「劇」のように、作者の祈りや、心、感情を、朗読と音楽で表現していくものです。今回国内外で大活躍のゴスペルピアニス
次女と映画「ウィキッド」を見てきました!劇団四季では見ていたミュージカル。遂に映画ができたということで、すごく楽しみにしていましたが、期待通り舞台とはまた違うダイナミックな映像とアクション。長編映画は、たっぷり見応えがありました。映画の前には、クリスピードーナツでおやつタイム次女の奢りです映画鑑賞後は、夜景の見えるレストランでディナー。あ〜、楽しかった4刷決定!「3分間の音読セラピー」音読チャンネルも合わせてお聴きください名作の音読は「音読チャンネル」をお聴
次女の大学の卒業式。髪飾りは、私の手作りです。コロナ禍で、高校の卒業式に親は出席できず、大学の入学式も出席できなかったので、私にとっては久しぶりの学校行事であり、保護者として最後のお役目となりました。父親の死、自身の長期の入院…色々な困難を乗り越えながら、自分の道を考え、大学でしっかり学び、4月から医療従事者として羽ばたきます。(国家試験の発表はこれからですが)高校を卒業してすぐに始めた特別養護老人ホームでの介護のアルバイトは、4年間続けました。親ばかかもしれませんが、私は