ブログ記事386件
2025年4月12日(土)1812句【季語】花吹雪/春花のなき視野にとゞきて花吹雪稲畑汀子(いなはた・ていこ)1931〜2022年。俳人。昨年の4月12日の句→ゆで玉子『ゆで玉子〜中村汀女』2024年4月12日(金)【季語】花曇/春ゆで玉子むけばかがやく花曇中村汀女(なかむら・ていじょ)1900〜1988年。俳人。昨年の4月12日の句→きのふけ…ameblo.jp岡崎弥保HP「言の葉」ブログ「言の葉つむぎ」
2023年12月9日(土)【季語】冬の北斗・冬の星/冬生きてあれ冬の北斗の柄の下に加藤楸邨(かとう・しゅうそん)1905〜1993年。俳人。昨年の12月9日の句→人の老『人の老〜富安風生』2022年12月9日(金)【季語】息白し/冬人の老美しく吐く息白く富安風生(とみやす・ふうせい)1885〜1979年。俳人。昨年の12月9日の句→大鍋に『…ameblo.jp岡崎弥保HP「言の葉」ブログ「言の葉つむぎ」
花冷えの中、三月が過ぎてゆきます。2025年3月の俳句をまとめました。1770句からちょうど1800句となりました。日付をクリックすると該当の俳句が聞けます。3/1三月は鼻に微風を送る山森澄雄3/2春空に鞠とゞまるは落つるとき橋本多佳子3/3仕る手に笛もなし古雛松本たかし3/4凍戻るわが欲りゐしは杖か鞭か鷹羽狩行3/5啓蟄の土かき消して雨となる波多野爽波3/6一つだけ突いて紙風船渡す後藤比奈夫3/7ものの芽のあらはれ出でし大事かな高浜虚
2024年4月14日(日)【季語】桜吹雪/春今頃は桜吹雪の夫の墓飯島晴子(いいじま・はるこ)1921〜2000年。俳人。昨年の4月14日の句→囀りや『囀りや〜桂信子』2023年4月14日(金)【季語】囀り/春囀りや大樹の昏きところより桂信子(かつら・のぶこ)1914〜2004年。俳人。昨年の4月14日の句→くらきこころ…ameblo.jp岡崎弥保HP「言の葉」ブログ「言の葉つむぎ」
2025年4月13日(日)1813句【季語】花過/春花過といふ曖昧を病むごとく岡本眸(おかもと・ひとみ)1928〜2018年。俳人。昨年の4月13日の句→はるかより『はるかより〜黒田杏子』2024年4月13日(土)【季語】落花/春はるかより落花ただよひくるはるか黒田杏子(くろだ・ももこ)1938〜2023年。俳人。昨年の4月13日の句→ころこ…ameblo.jp岡崎弥保HP「言の葉」ブログ「言の葉つむぎ」
2024年4月13日(土)【季語】落花/春はるかより落花ただよひくるはるか黒田杏子(くろだ・ももこ)1938〜2023年。俳人。昨年の4月13日の句→ころころと『ころころと〜相馬遷子』2023年4月13日(木)【季語】光る風/春ころころと老婆生きたり光る風相馬遷子(そうま・せんし)1908〜1976年。俳人。昨年の4月13日の句→春暑く…ameblo.jp岡崎弥保HP「言の葉」ブログ「言の葉つむぎ」
2023年3月28日(火)【季語】残花/春いつせいに残花といへどふぶきけり黒田杏子(くろだ・ももこ)1938〜2023年。俳人。昨年の3月28日の句→生き生きと『生き生きと〜後藤比奈夫』2022年3月28日(月)【季語】夕桜/春生き生きとしてだんだんに夕桜後藤比奈夫(ごとう・ひなお)1917〜2020年。俳人。昨年の3月28日の句→桜花『桜…ameblo.jp岡崎弥保HP「言の葉」ブログ「言の葉つむぎ」
2024年4月4日(木)【季語】花冷え/春花冷えの芯までとほる甲斐の雨広瀬直人(ひろせ・なおと)1929〜2018年。俳人。昨年の4月4日の句→何事ぞ『何事ぞ〜夏目漱石』2023年4月4日(火)【季語】蝶/春何事ぞ手向し花に狂ふ蝶夏目漱石(なつめ・そうせき)1867〜1916年。小説家・英文学者。昨年の4月4日の句→起きぬ…ameblo.jp岡崎弥保HP「言の葉」ブログ「言の葉つむぎ」
2023年4月14日(金)【季語】囀り/春囀りや大樹の昏きところより桂信子(かつら・のぶこ)1914〜2004年。俳人。昨年の4月14日の句→くらきこころ『くらきこころ〜大野林火』2022年4月14日(木)【季語】春の雨/春くらきこころ人に見らるる春の雨大野林火(おおの・りんか)1904〜1982年。俳人。昨年の4月14日の句→一日…ameblo.jp岡崎弥保HP「言の葉」ブログ「言の葉つむぎ」
2023年12月5日(火)【季語】寒さ/冬つたなさの寒さにつれてまさりけり夏目成美(なつめ・せいび)1749〜1817年。江戸時代後期の俳人。昨年の12月5日の句→読みちらし『読みちらし〜山口青邨』2022年12月5日(月)【季語】冬籠/冬読みちらし書きちらしつつ冬籠山口青邨(やまぐち・せいそん)1892〜1988年。俳人。昨年の12月5日の句→旅に…ameblo.jp岡崎弥保HP「言の葉」ブログ「言の葉つむぎ」
2023年3月30日(木)【季語】残花/春残花巡る山姥この世のちの世黒田杏子(くろだ・ももこ)1938〜2023年。俳人。昨年の3月30日の句→いかならむ『いかならむ〜石牟礼道子』2022年3月30日(水)【季語】花/春いかならむ命の色や花狂い石牟礼道子(いしむれ・みちこ)1927〜2018年。作家、詩人。昨年の3月30日の句→散る桜…ameblo.jp岡崎弥保HP「言の葉」ブログ「言の葉つむぎ」
2023年11月24日(金)【季語】冬桜/冬冬櫻見知らぬひとと舟に乗り黒田杏子(くろだ・ももこ)1938〜2023年。俳人。昨年の11月24日の句→赤きもの『赤きもの〜中村草田男』2022年11月24日(木)【季語】枯野/冬赤きもの甘きもの恋ひ枯野行く中村草田男(なかむら・くさたお)1901〜1983年。俳人。昨年の11月24日の句…ameblo.jp岡崎弥保HP「言の葉」ブログ「言の葉つむぎ」
2023年4月12日(水)【季語】黄沙/春きのふけふ濁世さながら黄沙かな阿波野青畝(あわの・せいほ)1899〜1992年。俳人。昨年の4月12日の句→失せものに『失せものに〜星野立子』2022年4月12日(火)【季語】蝶の昼/春失せものにこだはり過ぎぬ蝶の昼星野立子(ほしの・たつこ)1903〜1984年。俳人。高浜虚子の次女。昨年の4月…ameblo.jp岡崎弥保HP「言の葉」ブログ「言の葉つむぎ」
2024年4月12日(金)【季語】花曇/春ゆで玉子むけばかがやく花曇中村汀女(なかむら・ていじょ)1900〜1988年。俳人。昨年の4月12日の句→きのふけふ『きのふけふ〜阿波野青畝』2023年4月12日(水)【季語】黄沙/春きのふけふ濁世さながら黄沙かな阿波野青畝(あわの・せいほ)1889〜1992年。俳人。昨年の4月12日の句→失せ…ameblo.jp岡崎弥保HP「言の葉」ブログ「言の葉つむぎ」
2024年3月27日(水)【季語】花/春もう何も欲しくはなくて花を待つ黒田杏子(くろだ・ももこ)1938〜2023年。俳人。昨年の3月27日の句→みな過ぎて『みな過ぎて〜黒田杏子』2023年3月27日(月)【季語】花/春みな過ぎて鈴の奥より花のこゑ黒田杏子(くろだ・ももこ)1938〜2023年。俳人。昨年の3月27日の句→日曜の『日…ameblo.jp岡崎弥保HP「言の葉」ブログ「言の葉つむぎ」
2022年4月13日(水)【季語】春暑し/春春暑くうす雲まとう深山かな飯田蛇笏(いいだ・だこつ)1885〜1962年。俳人。昨年の4月13日の句→春深し『春深し〜山口青邨』4月13日(火)【季語】春深し/春春深し女は小箱こまごまと山口青邨(やまぐち・せいそん)1892〜1988年。俳人。🍃岡崎弥保HP「言の葉」🍃ブログ「…ameblo.jp🍃岡崎弥保HP「言の葉」🍃ブログ「言の葉つむぎ」
2022年4月12日(火)【季語】蝶の昼/春失せものにこだはり過ぎぬ蝶の昼星野立子(ほしの・たつこ)1903〜1984年。俳人。高浜虚子の次女。昨年の4月12日の句→うちの蝶『うちの蝶〜荻原井泉水』4月12日(月)【季語】蝶/春うちの蝶としてとんでいるしばらく荻原井泉水(おぎわら・せいせんすい)1884〜1976年。俳人。🍃岡崎弥保HP「言の葉」�…ameblo.jp🍃岡崎弥保HP「言の葉」🍃ブログ「言の葉つむぎ」
2025年4月11日(金)1811句【季語】花吹雪/春生くるをも試されゐるか花吹雪斎藤玄(さいとう・げん)1914〜1980年。俳人。昨年の4月11日の句→ぬぎ捨てし『ぬぎ捨てし〜飯田蛇笏』2024年4月11日(木)【季語】花ごろも/春ぬぎ捨てし人のぬくみや花ごろも飯田蛇笏(いいだ・だこつ)1885〜1962年。俳人。昨年の4月11日の句→鞦韆…ameblo.jp岡崎弥保HP「言の葉」ブログ「言の葉つむぎ」
2024年3月13日(水)【季語】花/春花巡るいつぽんの杖ある限り黒田杏子(くろだ・ももこ)1938〜2023年。俳人。昨年の3月13日の句→初蝶は『初蝶は〜高木晴子』2023年3月13日(月)【季語】初蝶/春初蝶は影をだいじにして舞へり高木晴子(たかぎ・はるこ)1915〜2000年。俳人。昨年の3月13日の句→戦場へ『…ameblo.jp岡崎弥保HP「言の葉」ブログ「言の葉つむぎ」
2025年4月10日(木)1810句【季語】春の川/春海に入ることを急がず春の川富安風生(とみやす・ふうせい)1885〜1979年。俳人。昨年の4月10日の句→花の間の『花の間の〜古舘曹人』2024年4月10日(水)【季語】花/春花の間の空の青さを見てゐたる古舘曹人(ふるたち・そうじん)1920〜2010年。俳人。昨年の4月10日の句→囀の『囀の…ameblo.jp岡崎弥保HP「言の葉」ブログ「言の葉つむぎ」
2025年4月14日(月)1814句【季語】夕蛙/春明日はまた明日の日程夕蛙高野素十(たかの・すじゅう)1893〜1976年。俳人。昨年の4月14日の句→今頃は『今頃は〜飯島晴子』2024年4月14日(日)【季語】桜吹雪/春今頃は桜吹雪の夫の墓飯島晴子(いいじま・はるこ)1921〜2000年。俳人。昨年の4月14日の句→囀りや『囀りや…ameblo.jp岡崎弥保HP「言の葉」ブログ「言の葉つむぎ」
ずる休み目論んでゐる雀の子お知らせです!句集を出版しました。日々の喜怒哀楽と季節の言葉から成る348句のささやかな物語をお届けします。どうぞよろしくお願いいたします。句集椿東風Amazon(アマゾン)250円★こちらでも、毎日ブログを更新しています。ライターユウコ日刊★大安心ブログぜひお立ち寄りください(*^^*)SNSアカウントFacebookTwitterInstagram
2025年4月6日(日)1806句【季語】さくら/春かはたれのさくらみじろぐことならず黒田杏子(くろだ・ももこ)1938〜2023年。俳人。昨年の4月6日の句→花満ちて『花満ちて〜黒田杏子』2024年4月6日(土)【季語】花/春花満ちてどこへもゆかず本読んで黒田杏子(くろだ・ももこ)1938〜2023年。俳人。昨年の4月6日の句→ふらここの『ふ…ameblo.jp岡崎弥保HP「言の葉」ブログ「言の葉つむぎ」
2025年4月3日(木)1803句【季語】花の雨/春花の雨竹にけぶれば真青なり水原秋桜子(みずはら・しゅうおうし)1892〜1981年。俳人。昨年の4月3日の句→おもはざる『おもはざる〜林翔』2024年4月3日(水)【季語】春の波/春おもはざるところに春の波がしら林翔(はやし・しょう)1914〜2009年。俳人。昨年の4月3日の句→晩学や『晩学…ameblo.jp岡崎弥保HP「言の葉」ブログ「言の葉つむぎ」
2023年4月3日(月)【季語】春の波/春晩学や絶えず沖より春の波鍵和田秞子(かぎわだ・ゆうこ)1932〜2020年。俳人。昨年の4月3日の句→空をゆく『空をゆく〜高野素十』2022年4月3日(日)【季語】花吹雪/春空をゆく一とかたまりの花吹雪高野素十(たかの・すじゅう)1893〜1976年。俳人。昨年の4月3日の句→ふるさとの…ameblo.jp岡崎弥保HP「言の葉」ブログ「言の葉つむぎ」
2025年4月9日(水)1809句【季語】夕ざくら/春夕ざくらけふも昔に成にけり小林一茶(こばやし・いっさ)1763〜1827年。俳人。昨年の4月9日の句→夜桜の『夜桜の〜高野素十』2024年4月9日(火)【季語】夜桜/春夜桜の一枝長き水の上高野素十(たかの・すじゅう)1893〜1976年。俳人。昨年の4月9日の句→てふてふや『てふてふ…ameblo.jp岡崎弥保HP「言の葉」ブログ「言の葉つむぎ」
2023年3月25日(土)【季語】桜/春ひとはみなひとわすれゆくさくらかな黒田杏子(くろだ・ももこ)1938〜2023年。俳人。昨年の3月25日の句→けふもまた『けふもまた〜山口青邨』2022年3月25日(金)【季語】花/春けふもまた花見るあはれ重ねつつ山口青邨(やまぐち・せいそん)1892〜1988年。俳人。昨年の3月25日の句→み心に…ameblo.jp岡崎弥保HP「言の葉」ブログ「言の葉つむぎ」