ブログ記事49,644件
昨日の福音朗読箇所は、ルカによる福音21章29-33節。日大アメフト部廃部の話などもありました。いろんなことがふいに起こります。もしかしたら、自分が大切にしていたものが消えてしまうこともあるかもしれません。・・・とはいえ、明日から待降節。クリスマスを準備する季節が始まります。まことの希望に向かって、何か、しっかり深めていきたいという気持ちになったお話です。『ありがたい言葉というか、力強い言葉というか。「わたしの言葉は決して滅びない」(ルカ21・33)という言葉を今、聴きました。
チャオーーーーー!!!!お昼の記事も読んでくれてありがと~~~!!『【これぞ冬の醍醐味】一年の終わりに家族みんなで囲んでほしい「ふくを呼ぶ」贅沢!』チャオーーーーー!!!インフルになった人いっぱいいるー!!!!ひええええー!!!『【キターー!】予感的中。ついに我が家にもやってまいりました!』チャオーー…ameblo.jpさて、今日最後の3本目の記事は・・・今回7年ぶりに帰った山口県でのおでかけ記です~~✨もともと夫の転勤がきっかけで暮らし始めた山口県。
あっという間の2023年ラスト月。この土日は大掃除もせずに出かけまくっていました。土曜日は、旦那君の後輩であり元劇団メンバー高岩君の朗読会。・・・と、その前に。朝7時半に病院へ行き診察№1をゲットしまして8時半1番でとっとと診察を終え薬をゲットしてから会場にむかうべく電車に乗りました。と、その前に。今年は自治会班長なので1日遅れですが、今月の市の広報誌をご近所さんのポストへ投函、更にお隣りへ回覧板も回しましてその足で駅へ向かいました。予定通りの電車に
こんにちは!ソフィアの森斉藤ゆき子です。先日、東京都内、春日局にゆかりあるお寺で、さだまさし氏のトークを聴く機会がありました。こじんまりとしたお堂で。本尊様をまえに。実は4年前、さだまさしさんがゲストのトークイベントで聞き手の仕事が入った際博品館劇場の出演と被ってしまいやむなく断ったことがありました。なんだかずっとひっかかってお会いしてみたいお話を伺いたいと思い続けてきたのが、こんな形で伺えるなんて思ってもみませんでした。彼の曲は関白宣言や精霊流しぐらいしか聴
ランキングに参加しています。ポチッとオネガイします。にほんブログ村にほんブログ村ご訪問、ありがとうございます。【ハッシ―・Hashimotoさん】動画アップ!!感謝!!➀【朗読】ウィリーとクリスタル「コスモローズ」【朗読】ウィリーとクリスタル「コスモローズ」はっしーの公式ラインです🤗お話会の予定一覧を確認出来ます👍https://ameblo.jp/hashimoto-8888/entry-12826066103.htmlお話会の申込・お
皆さん、ご無沙汰してます。お元気でしたか?桜が咲いて春らしくなってきましたね。今日から四月。始まりの季節ですね。自分のことなんですが、ふと立ち止まった時に頭によぎるコトバがあります。有名な詩ですが、いつも自分を取り戻してくれます。雨にも負けず宮沢賢治雨にも負けず風にも負けず雪にも夏の暑さにも負けぬ丈夫なからだを持ち欲は無く決して瞋からず何時も静かに笑っている一日に玄米四合と味噌と少しの野菜を食べあらゆる事を自分を勘定に入れずに良く見聞きし判り
12月はじめの音読は大正ロマンを代表する竹久夢二さんから児童雑誌の挿絵や自身も詩歌謡童話創作また書籍の装丁や浴衣のデザインまで手がけた日本のグラフィックデザインの草分けのひとりです本当に多才です「お化粧」三毛さんそこでなんしてるあたしはお化粧してゐますお化粧してから何処いくのあたしはお嫁にまゐります可愛らしい猫にゃんがお顔を洗っていますね「春の宿」行燈の影に文かけば身につまされて燈心の涙ぐみたる灯がゆらぐ心からにはあらねども「わ
皆様、おはようございます!昨日はYouTube生配信【水木翔子・歌の小部屋】Vol.7をご視聴頂きまして、誠に有り難うございました。また、師走の忙しい時間にチャットで参加してくださり、本当に嬉しかったですご覧になれなかった皆様もお時間のある時に、下記をクリックして頂き、ぜひとも番組をご視聴くださいませ。「水木翔子・歌の小部屋」vol.007水木翔子の生配信番組です2023年12月03日18時~19時お待たせいた
Nanaハンマーダルシマー演奏予定(12月3日現在)☆マンスリーライブハンマーダルシマーミニライブ毎月第1木曜日19:30から岩本珈琲(札幌市白石区栄通18丁目アンロワイヤル1階、TEL011-836-2017)●ソロライブあり、ゲストさんとのコラボのときもあります。料金はその時で変わります12月7日(木)19:30「ななえりの春」CD発売ライブ岩本珈琲(札幌市白石区栄通18丁目アンロワイヤル1階、TEL011-836-2017)1800円(ワンドリンク付)
こんにちは!ソフィアの森斉藤ゆき子です。私ごとですが、早くも決定💥‼️‼️来年2024年せんがわ劇場公演は2024年11月27日(水)どんな演目かはまたあらためて。楽しみにしてください。2024年3月26日東大和ハミングホールでの朗読とピアノ公演はバルタンと賢治2年前上演したものから私たち演者はどう進化しているかそこも見どころです。さて、12月17日(日)13時半からクリスマスイベントを企画しました。現在ソフィアの森認定講師が24名そのうちの12名が神保
11月は劇団サンホラーズ(仮)があるけど12月はどうしましょ、と思ってたら単発のパフォーマンスライブの出演者募集を見かけまして。募集情報見てたら主催がおきモノ1030に参加の織辺さんだと気づきまして。おきモノ1030終わったその場で「募集してるんですか?」「出ます?」「出ますわ」となりました笑ということでこちらに出演します。-------------------------------------------------------------------------------
こんにちは千葉房総から発信!イクオくんの毎日が超自然派ライフ田嶋です。このブログでは、「人間も自然の一部である」に氣づいてしまったイクオくんが人と地球と宇宙に優しい自然波動たっぷりの情報発信をしています。神人さんの情報です!【今日のひと言】〜未来〜真実と虚偽〜真言〜mitamachannelさんの朗読で聞いてみてくださいね。聞き流して聴いてもいいですよね!何回も聴いているると自分に合った氣づきがあるかもです。ぜひ、試してみて下さい。オススメです。
今月は充電期間でした7~8月にエントリーした朗読コンテストの予選は不発に終わり本選出場に向けての練習もなくなったのでYoutubeのコンテンツを作ったりnote向けの記事を書いたり(まだ公開していません)セミナーを受講してみたり紅葉を観に出かけたり読書にもいそしみこれはこれで充実していました本音ではあ~京都の紅葉観たかったのに~と、思わなくもなかったですが予選落ちの耐性は付いてます
町の空気が鼻先をなぞると微かな潮の香りがした各駅停車の電車を乗り継いで辿り着いたこの町はどこか懐かしくとても遠い駅の壊れそうな木のベンチに腰掛け缶コーヒー片手にひと息つくと少し離れた場所で色あせたギター片手に歌ってる人がいたあのギターは何年くらいあの人に寄り添っているんだろう手の動きに合わせて色あせてしまった体で命の限りかき鳴らすメロディー空を見ながらこの地球に響けと魂を込めて力の限り歌う声一期一会私はふたりの歌を聴きながら目を閉じたどの
十二月になりました。すっかりご報告が遅くなってしまいましたが、先月11月に「ひろしまのピカ」を2回立て続けに開催させていただきました。そのひとつは、11月19日の江戸川区平和コンサートです。江戸川区の平和コンサートは今年で第19回目、実行委員会の皆様方のご尽力で、毎年多くの方々がこの平和コンサートに参加されています。この日も200名以上のお客様が足を運んでくださいました。そして、今月12月から、その平和コンサートの様子が動画で配信されることになりました著作権者で
おはようございます!ロサンゼルスから早川亜希子です★【自己紹介】3日前スタエフ↓にて100年も前に書かれた本の私の好きな箇所を朗読すると言う内容をアップしたら多くの方から反響があって驚きました♪富を引き寄せる科学的法則の私の好きな箇所を読んでみた富を引き寄せる科学的法則の私が好きな箇所を読んでみた-aquaチャンネル|stand.fm100年も前に書かれた本だけど、今読んでも凄くココロがトキメキます♡#海外生活#おすすめの本#富を引き寄せ
地獄変後編今回はちゃんとチャプターも表示された。前編もできることはできるのだが、、、ちょっとちゃう。そこで、前編は、最後をぶった切ってることに気づく。これでは、「後半に続く」の余韻がないじゃんか!失敗した。ま、ええわ。ところで邪宗門邪宗門(芥川竜之介)一先頃大殿様(おおとのさま)御一代中で、一番人目(ひとめ)を駭(おどろ)かせた、地獄変(じごくへん)の屏風(びょうぶ)の由来を申し上げましたから、今
人は病気では死なない。寿命が来たから、病気や事故や、災害に遭って死ぬのである。だがしかし、寿命は自分の意志や、周りの人の協力で、ある程度延ばすことが出来る。それでも召される時が来たのなら、その時は感謝して、笑って召されたいと思う。昨夜、顔見知りの旦那様が召され、もう葬儀も済ませたと知りました😢そちらの旦那様も、きっと奥様やお医者様、今まで出逢った方々に感謝して、笑って召されたことでしょう。残された者たちは、残りの寿命が尽きるまで、精一杯幸せになるように生きなければならない。なぜなら
最近アメリカ合衆国の最高裁判所は女性の中絶の権利を違憲としました。イギリスの詩人キャサリン・ジェイミーさんはツイッターで、中絶の権利を合憲とした1973年に作られたアメリカの女性詩人アドリエンヌ・リッチさんの「難破船に飛び込んで」の詩を再び読み検証するように、リッチさん本人の朗読の動画ををあげました。アドリエンヌ・リッチさんについてはこちらをご覧ください。アドリエンヌ・リッチ-Wikipediaja.wikipedia.orgここではその詩について見てみたいと思います。
11月25日セカイイチヒーローフェス2023で、グランマ日出子さんが「天使の着ぐるみ」朗読&クリスタルボウル演奏を開催されました!「天使の着ぐるみ」は「出版社きれい・ねっと」さんから発売された「おにいるそうこさん」のとっても素敵な御本です。天使の着ぐるみ作:おにいるそうこ2010/1/22(発売)ぼくの名前はトモ自分一人でできることは何もないんだお母さんはごめんねって涙を流すんだけどぼくね、自分で決めてきたんだよ彼の魂が生まれ
ともだちになるために作詞:新沢としひこ作曲:中川ひろたか友だちになるために人は出会うんだよどこのどんな人ともきっとわかりあえるさ友だちになるために人は出会うんだよ同じようなやさしさ求めあっているのさ今まで出会ったたくさんのきみときみときみときみときみときみときみとこれから出会うたくさんのきみときみときみときみとともだち友だちになるために人は出会うんだよひとりさみしいことがだれにでもあるから友だちになるために
粘着質粘着質[社会・政治・時事]私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...nico.ms岩崎絢奈onInstagram:"私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。https://ameblo.jp/renge-tsutsuji#朗読動画#朗読してみた#朗読#してみた#詩人#詩#ポエム#粘着質#人間関係の悩み#人間関係#かまってちゃん#寂しがり屋"1Likes,0Comm
はい、続きです。次は亜也さんが20歳になったある秋の日の事。病気の進行で、1人では生活できなくなり、物思いにふけることが多くなってきた亜也さん。潮香さんはどうやって娘を励ましたらいいのか、慰めればいいのか言葉を探していました。その時、亜也さんはノートとフェルトペンを求めます。そしてノートに書いた言葉とは…?<パート34>私は何のために生きているのだろうか…30分くらいかかって何とか書き留めた亜也さん。ノートに書かれていたのは…「わたしは何のために生きているのだろうか」※写真
今週末は常陸太田市のパルティホールで「くるみ割り人形」の朗読公演に出していただく予定です。パルティ音遊児ックリスマス2023[常陸太田市/音楽・コンサート]【2023年12月09日(土)~2023年12月09日(土)開催】【いばナビ】パルティ音遊児ックリスマス2023は常陸太田市で行われる音楽・コンサート,子育て・親子向けイベントです。開催日時は2023年12月9日(日)開場12:45開演13:30です。会場は常陸太田市パルティホール・大ホール茨城県常陸太田市中城
一日も早くやめてもらいたいのは戦争です。このくらいばかなものはありません。ばかなものと知りながらいつまでもくりかえしまきかえし、戦争というものは世界のどこかでやっています。このことがなくならないかぎり、この地球で心地よく生きてゆけないのです。―丸木位里のことば―WordsofIriMaruki-EnglishfollowsIhopethatthewarwillbeendedassoonaspossible.Thereisnothingmo
昨日は一段と寒い日でしたが、朝からとても良い天気🌞お天道様も祝福してくれているようでした。鶴見サルビアホールで行われましたコンサート♪無事に盛況のなかで終演致しました。関係者の皆さま、この度はおめでとうございます。お客さまも始終温かい雰囲気で見守ってくださり、温かい会が行われてきたことを感じました。ジャーン❣️一部を終えたあとの私たち😆ペールブルー色のドレスを着たのが、この会の指導者嶋村益代先生です💖いつも可愛らしくて、明るくて、愛嬌があって、情熱があって、真面目で、温かい心の方です
【お知らせです】万理沙ひとみFacebook、Twitter始めています!不定期ながら更新しております!万理沙ひとみで検索くださいね11月8日(日)兵庫県宝塚市雲雀丘にあります【雲雀丘学園創立70周年記念事業】【家族の作文コンクール】(産経新聞主催、学校法人雲雀丘学園共催)の表彰式に、万理沙ひとみこが出演します!表彰式は、選考委員で共に作家の玉岡かおるさん、門井慶喜さんが優秀作品を講評されます。あわせて万理沙ひとみが優秀作品を朗読、その後「大切な家族
先日、アオーレ長岡で行われた「コメどころ新潟地域共創による資源完全循環型バイオコミニュティ拠点シンポジウム2023」の司会を務めさせていただきました。主催は長岡技術科学大学。会場にお越しいただいた方とオンラインでご参加の方がいらっしゃいましたが農業に携わる皆様の画期的な講演やディスカッションが行われとても有意義な時間でした。BSNラジオ独占ごきげんアワー水曜日では「コメどころ新潟農業応援隊!」というコーナーでこのプロジェクトに携わる皆様にお話を伺っています。
…戦争を呪う…A1を含め5つのYouTube朗読を聴きました読み方によって一つの単語のもつ意味合いの深さが大きく変わるのを発見しました。それは読み手の経験や想像力に由るものなのか物理的な間のとり方が原因なのかはたまた聞き手側の問題なのかそれより、いまこれを聴きたくなったことの方が一番の問題だと思うともあれ戦争を始めてはいけない絶対、始めてはいけない今朝もテレビで泣き叫ぶ子ども達をみましたやりきれません
愛知県【名古屋教室】の御案内♡心がふり向く朗読♡を目指して朗読教室「プルメリアの花束」名古屋【一般社団法人日本朗読協会】認定スクール2024.2月迄のレッスンスケジュールを更新しました【教室の場所】名古屋市中村区那古野一丁目47番1号【名古屋国際センター】名古屋駅(JR・名鉄・近鉄・地下鉄東山線)から徒歩7分地下鉄桜通線「国際センター駅」2番出口直結市バス「国際センター」下車すぐ詳しくはこちらを御覧下さい⬇アクセス【名古屋国際センター】天井から外気を取