ブログ記事7,139件
カートレイン沼にハマってみた。第2回はカートレイン九州に次いで、運行期間の長かった、中京圏(名古屋)〜九州地方で運転されたカートレイン名古屋号についてまとめてみたいと思います。カートレイン名古屋号のあらましカートレイン名古屋号JRC_EF65106_EF650106_cartrain_19890107_ExploreOOMYV'sphotosonFlickr.OOMYVhasuploaded96420photostoFlickr.flic.kr
時刻表紙面から確認できる国鉄(JR)⇔私鉄線の乗り入れがあった記録を残しております。現在も現役路線もさることながら、すでに廃止された地方私鉄への乗り入れを優先して取り上げてゆこうと思います。前回(19)から富山県の富山地方鉄道線を取り上げていますが、今回は2回目、JR化後の特急列車乗り入れを中心に取り上げます。富山地方鉄道本線、立山線富山地方鉄道(以下、地鉄)線については、Wikipediaページが参考になります。富山地方鉄道本線-Wikipedia富山地方鉄道立山線
またまた私の備忘録として〜仁川空港第一ターミナル駅からソウル駅行きの時刻表です❣️(2025.3.8現在)誰かの役に立つことを祈って〜こうやってみるとarexってそんなに本数無いんだな〜と。ちなみにこちらはソウル駅から仁川空港へ向かうarex時刻表です💁♀️『【韓国旅行】arex時刻表‼️ソウル駅発‼️(2024.10月末時点)』arex時刻表❣️以前、自分の備忘録としてソウル駅発のa'rexの時刻表を載せましたが〜また新しくなってたので載せておきます〜‼️『a'rexソウル駅発
はるばる来ました!〈ハルシュタットフェリー時刻表(2024年)有〉「withHam?」(ハムを入れますか?)そう聞かれて「Yespiease!」(是非!)とお願いしたら出てきた宿屋の朝食のスクランブルエッグ。見た目、家でも作れそうなこれがこのたびの世界遺産の街ハルシュタットの旅を思い出す時、なぜかいつも真っ先に頭に浮かんでくるのです。9月とは思えないくらい寒かった朝に供された一つ一つ作ってくれた、あったかホヤホヤのこのスクランブルエッグは思い返せば、今
新幹線に乗る際、「何分前から乗れるのか?」と疑問に思う方は多いでしょう。特に自由席を利用する場合、早めに並んでおきたいところです。基本的に、新幹線の乗車可能時間は「始発駅」と「途中駅」で異なります。また、車両清掃や点検があるため、発車ギリギリでは乗車できないことも。この記事では、新幹線に乗車できる時間の目安と注意点を詳しく解説します。\新幹線移動を快適に!おすすめトラベルグッズ/fuuネックピローマーナ始発駅では何分前から乗れる?始発駅から乗車する場合、新幹線は発車
前回の続きです『【お泊りディズニー】セレブレーションホテルに宿泊した理由とは?!』前回の続きです『【お泊りディズニー】セレブレーションホテルの荷物問題!どうやって解決する?!』前回の続きです『【チックタックダイナー】おかわりしたくなる美味し…ameblo.jp翌日はハッピーエントリーを使ってディズニーランドへ入園したかったので早めに就寝あ〜素敵なお部屋でいい目覚めでした本当はディスカバーカフェを(朝食ブッフェ利用したかったけど荷物のこともあり朝からバタバタしたく
始発だとコスモスクエア発が、5分ですが早く西ゲートへ到着するようですそこは一緒にしないんだ桜島発7月1日からコスモスクエア発6月29日からhttps://cs.expo2025busreserve.jp/tabs/home大阪・関西万博会場行きシャトルバス新路線(コスモスクエア路線)開設、桜島駅シャトルバス増便|EXPO2025大阪・関西万博公式Webサイト2025年の万博、日本、大阪・関西で開催!テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。www.expo2025.or.
時刻表紙面から確認できる国鉄(JR)⇔私鉄線の乗り入れがあった記録を残しております。現在も現役路線もさることながら、すでに廃止された地方私鉄を優先して取り上げてゆこうと思います。今回は、テーマからややずれつつも、少し特殊な事例として取り上げておきたい案件。先達の皆様にはかなり有名な、名鉄車両の国鉄線、富山地方鉄道線への乗り入れについて。名鉄の公式ホームページに、高山線直通列車のあゆみ、というページが有るのをご存知でしょうか?名鉄の高山線直通列車のあゆみ-未入力|名古屋鉄道w
「青春18きっぷって大人も使えるの?」なんて質問をよく受けるから「普通列車で旅をするなんて、稼ぎを得た一方余暇時間の乏しい大人は選ばないでしょ。目的地でたっぷりと時間を過ごすために最も合理的な手段の交通機関を使うものでしょ。青春時代、それこそ18歳って大人への転換期、そんな人間の節目、自由な時間はたくさんあってもお金がないから節約しながら旅に出ることを支援する切符なのじゃないかな。云々(中略)だから、大人でも使えるよ。(長っ)」なんて返答することもある。じゃ肝心の僕はというと、列車に
ウィーン空港に到着後、機外に出たら表示に従って歩いてく。ほそーい非常通路みたいはとこを進む。その先には恐怖の入国審査!!今回の審査官は優しい男性で私にも答えられる簡単な質問だった(笑)あとは出口の表示に従って進むだけ。そして、出口にでたところ!ウィーン空港駅(WienFlughafenbahnhof)へは鉄道マークがあるゲートの下を下って進む。下ると突き当り、さらに進む・・・歩きながら撮影してるとピンと合わない💦そして、気付くとOBB(オーストリア国鉄)の駅の
この時間は、岩手県の駅をぐるりします。本日の駅は、東北本線の花泉駅です。岩手県の最南端駅は油島駅だったはずなのですが……**********花泉駅について所属:JR東日本盛岡支社開業:明治23年4月16日場所:岩手県一関市形状:平屋乗換:なし花泉駅の写真と訪問記本日は、2回目、花泉駅です。あっ!簡素な駅舎じゃなくて、それなりにオシャレな駅舎がありますねえ。駅前です。前回の油島駅と違って、駅前は住宅や店舗が密集しています。ふ〜ん岩手最南端なのかあ……
ここのところ、暑すぎて…。これしか言葉になりません。と言いながら、昨日は神戸で3万歩歩いてました。今日も、午前中に築港地区を歩き回って1万歩歩いてきました。今回は、7月26日の退社後に寄り道した大阪・弁天埠頭について取り上げてみます。大阪港は、昭和4年に完成した現在の地下鉄中央線・大阪港駅のある築港地区に設けられた中央突堤や天保山地区を中心に発展してきました。現在の大阪港・天保山桟橋しかし、大阪市の中心が安治川を遡った川口地区から梅田などの内陸部に移動していったことで
こんにちは、nara335です。JTB時刻系関西決定版を買いました。大阪環状線が全駅全列車が載せているのと大阪メトロ中央線万博臨時時刻が載せてあると言う事で。更に関西エリアのJRと私鉄が全駅全列車のっている前からそう言う時刻表が出て欲しいと思いましたけど。JTB時刻表関西決定版JTB時刻表2025年8月号増刊/JTB時刻表【雑誌】楽天市場
備忘として、かつて東北本線に存在した客車・ディーゼル混合列車のダイヤについて、まとめてみました。客車・ディーゼル混合列車539レ・927Dこの混合列車ですが、1982年まで運行されていました。運行されていたのは、盛岡〜好摩間。当該は東北本線の客車・ディーゼル混合列車539レ。この列車の編成等については、ご存知!Youtuber、morimori185さんが丁寧にまとめてくださっています。時刻表紙面での539レこの列車について、実際の紙面で確認す
※2025年1月サイト内容の定期確認を行いました。為替レート(1月1日時点1ポンド≒196.95円)で再計算しました。はじめに出版物のデジタル化が進む中、刷本の時刻表の発行がどんどん難しくなる中で、EuropeanRailTimetable(以下、ERT)は法人格とはいえ、元トーマスクック時刻表の編集者等有志を中心に運営されている小規模経営の会社であり、2020年以降のコロナ禍での業績不振の影響は測りしれません。そのため、私自身、時刻表鉄(スジ鉄)として、ERTを商品購入を通じて応
たった今、上野駅14時26分着(津田沼13時26分発)の京成線新型車両3200形を目撃!ということは、折り返しは上野14時40分発の津田沼行だね!待っていれば会えるね!!
1985年に茨城県つくば市で「科学万博つくば’85」が開催されました。その来場者への利便向上のために設定された、実在列車の話です。ご存じの方多いと思いますが備忘として。※2021年8月入手した鉄道ダイヤ情報1985年春号(No.26)をもとに、一部追記しました。エキスポドリーム号伝説の列車ですね。583系編成と、20系客車編成の2種類が存在していました。下記はいわずもがな583系です。spaceaero2,CCBY3.0<https://creative
基本的な乗り方は色々なところで紹介されているので、ここではマナーやルールを紹介します。〈地下鉄の基本的な乗り方についてはこちら〉ソウルの地下鉄を利用する前に知りたい10のこと|韓国の交通韓国の地下鉄を快適に利用するマナーや注意点、覚えておきたいこと-ソウルの地下鉄を利用する前に知りたい10のことについての詳細情報。www.konest.com〈バスの基本的な乗り方についてはこちら〉ソウルの市内バス|韓国の交通韓国のバスの乗り方ガイド!料金や便利な交通カードの利用法も-ソ
時刻表紙面から確認できる国鉄(JR)⇔私鉄線の乗り入れがあった記録を残しております。現在も現役路線もさることながら、すでに廃止された地方私鉄への乗り入れを優先して取り上げてゆこうと思います。今回は、富山県の富山地方鉄道線を取り上げますが、国鉄列車の季節列車、片乗り入れというスタイルで、多数の臨時列車が存在しましたので、今回は2回に分けて取り上げることにしました。1回目は1970年代から1980年代の、国鉄急行列車の乗り入れを中心に、2回目はJR化後の特急列車乗り入れを中心に取り上げま
シュプール号名鑑と銘打って、意外にも情報の少ないシュプール号各列車のダイヤや使用車両を可能な限り追ってみたいと思います。第27回目は、このシリーズ最後となる、JR九州のシュプール大山(だいせん)号を取り上げます。大山とは鳥取県にある名峰であり、この麓に広がるスキー場にアクセスする列車が、京阪神エリアではなく九州エリアから運転されました。先達の皆様はご存知の通り、シュプール大山号の前身として、’88〜’90の3シーズンで「ビッグスキー大山号」という臨時列車が運行されています。こちら
カートレイン沼にハマってみた。第4回は北海道内完結で運転されたカートレイン列車の珍しい例、カートレインくしろ号についてまとめてみたいと思います。カートレインくしろ号のあらまし1997年末から1999年年始にかけて、2回の年末年始、1回の夏休みシーズンに運転された道内完結のカートレイン。道内といっても本州でいえば、東京〜名古屋程度の距離がある札幌と釧路に設定されました。設定された経緯については、鉄道ジャーナル1999年7月記事を拝見するところ、「高速道路が未整備、かつ冬の道
祥風苑高槻市塚脇4-20-3美人湯祥風苑へようこそwww.syofuen.co.jpJR高槻駅から送迎バスあり阪急百貨店の向かいにある京都銀行の前辺り。最終が16:45。⚠️注意⚠️そして!!HPに書いてある市バスの時刻表は変更されてるので注意です!!!それを信じてきた私は今寒い中バス停にいます😭こちらが正しい時刻表周りはこの様に真っ暗何もありません😭寒い〜時間あるので速攻ブログにあげてます。バス停は祥風苑からそのまま右手に進むとあります。JR高槻から塚脇まで
時刻表紙面から確認できる国鉄(JR)⇔私鉄線の乗り入れがあった記録を残しております。現在も現役路線もさることながら、すでに廃止された地方私鉄への乗り入れを優先して取り上げてゆこうと思います。秩父鉄道秩父本線今回は、埼玉県の秩父鉄道秩父本線を取り上げます。秩父鉄道秩父本線-Wikipediaja.wikipedia.org今回取り上げる列車はいづれも国鉄→秩父鉄道のいわゆる「片乗り入れ」です。また西武鉄道、東武鉄道からの乗り入れ実績もあるのですが、手元にそれをご提示で
1987年からTEEの後継としてはじまったユーロシティの歴史を振り返っていく企画を立ち上げました。ドイツから取り寄せた、DieEuroCity-Zuege-Teil1-1987-1993:EuropaeischeZuglegendenの翻訳を通じて、ユーロシティーの一端を知る、文字通り「備忘録」としたいと思います。まとめの対象ですが、前述の書籍内では1987〜1993年の間に運転開始されたユーロシティを扱っており、その中の列車名ごとに歴史や仕様がまとめられているページとしま
おはようございます。今朝は早起きして、2025年山形旅のしおりを編集しました。旅のしおりは「しおりす」というサービスを利用しています。しおりす「しおりす」は「旅のしおり」になる旅行メディアです。家族旅行、女子旅、社員旅行など様々な旅のモデルを配信しています。shiorisu.comしおりすの項目は大きく2つあります。「概要」と「スケジュール」です。「概要」欄には・持ち物・フライト予約内容・空港ラウンジ情報
これまでも当ブログでもご紹介しておりますが、福岡~鹿児島間を運行します高速路線バス「桜島号」は、福岡から九州自動車道を経由しまして鹿児島まで運行されております高速路線バスでありまして、一日13往復で運行されておりますが、上の画像のように、福岡側に西鉄バス、鹿児島側で南国交通・鹿児島交通・鹿児島交通観光バス・JR九州バスの計5社によりまして運行されております。この路線では、「新型コロナウイルス」によります需要減、それに重なり乗務員不足もありまして、ピーク時よりも減便もありましてこの本
【7/1~】淡路島無料シャトルバスが南北で運行開始|車なし観光がもっと自由に!大鳴門橋開通40周年を記念し、2025年7月1日から淡路島南北で2系統の**無料シャトルバス**がスタート。車なしでもラクラク楽しめる観光スタイルが注目されています。🚌千両役者!2路線の詳細うずループFreeShuttleBus(南部)運行期間:2025年7月1日~2026年6月30日運行回数:1日8便、予約不要で道の駅うずしお、福良などを循環AWAJI‑SHIMAシャトル(北西部・西海岸)対象:
今回宿泊したホテルは、空港リムジンバスの南大門市場(韓国銀行)が近かったのでバスで空港まで行きました。宿泊先にバスの時刻表があったので
短命シリーズの今回は、1995年から約4年間、阪和線経由で関西国際空港へのアクセス列車として運転されていた、関空特快ウイングを取り上げます。関西国際空港の開業をうけて新設1994年9月4日に関西国際空港が開港しました。そのアクセス線の関西空港線ですが、実は空港開港前から暫定開業として同年6月15日から運行を開始していました。ちなみに関西空港線開業にあわせて投入されたのが223系電車となります。20180504-15-阪和線砂川踏切223系2500番台紀州路快速f
短命シリーズ39回目は、現在も大活躍中のJR東海の快速みえ号のなかで、わずか1年でとりやめになった名古屋〜紀伊勝浦間で運転を取り上げます。今でこそ快速みえ号は名古屋〜伊勢市・鳥羽間の快速列車として定着していますが、運転開始当初は参宮線への乗り入れはありませんでした。かつ、特急南紀号と同じ区間で設定され、和歌山県に乗り入れた快速みえ号があったことは、知られざる事実になりつつあります。特急南紀号を「格下げ」して登場1990年3月10日快速みえ号が名古屋〜松阪・紀伊勝浦間で新規