ブログ記事72件
探究活動を重要なファクターとして中学での学び構築していこうとしている明和中学ですので入ってくる子供達にも、この探究をしている姿勢を求める訳です正直、週5日塾で頑張り、残りの日も自習室で勉強を重ねる子供達にそんな時間はあるようには見えない訳ですこれは、もしかしたら受験の学び方をかえて欲しいと言う、教師側からの願いなのかもしれないと自分は考えています説明会で何度も言われた言葉愛知県独自のと言う言葉他県のマネをしない停滞している日本の教育に理想の教育を実現していきたいという教員方
明和中学を受けるまでの経緯、家庭の環境です子供がよくこんな事を言っていました。学校の授業つまらん…暇な時間が多すぎる…まあそんなもんだわ(笑)ぱぱちゃんまんと勉強しとる方が楽しい♡エエコヤノゥ\(゚∀゚)そこで解決方法として中学の受験というのものがあるよと伝えました。君より頭の良い子ばかりだから、大変かもよ(笑)と言ったら、少し考えて楽しそうと言う結論に達しました。彼のスペックですが、IQ多分普通特別ではない。運動大好き私の影響で色々な事に興味あり、興味がある事にハマる。
8月に3日間愛知県立明和高等学校附属中学学校説明会が名古屋市西文学小劇場8月6日8日19日に行われますためになるかどうかは分かりません(笑)学校説明会の主体は先生方のようです行かれる方はあるのでしょうか?1期生も出席するようです5回のうちのどこかで次男君も声を出す様ですせっかくだから子供達に丸投げして研究発表とかやれば行きたい子が爆増↗すると思うのですが(笑)実際部活もないのに毎日毎日毎日毎日朝9時から4時半まで弁当持ってあのプロジェクト
塾無し受験をしようとした理由は当然あります今年のはじめての愛知県公立中高一貫校での塾無し受験で合格出来る可能性は塾あり受験とほぼ変わらないと判断した理由もあります公立中高一貫校の受験は親が受けさせたいのではなく、子供が受けたい、行きたいということで決まりましたもちろん塾も考えましたが、第一回の明和中学の説明会で専願にするのなら必要がないのでは…と説明会での話を何度も聞き直しと選ばれた言葉を考え、また公立中高一貫校の他県の問題の傾向、難関私立の問題などを解いてみて、公立中高一貫の最も合格率