ブログ記事46件
おこった事は1位心配されるこれは本当に皆さんにして頂けましたまずは塾で模試を受けた時成績送付して欲しいと言っても色々と説明や受験への指導などもあるので塾に来て下さいと言われます正直面倒臭いです塾へ行かずにこの成績ですからぜひうちの塾で目指しましょうと丁重にお断り致しますスキー場での合宿があると言うのに、子供は惹かれていましたが…(笑)スキー場で滑らずに勉強合宿だぞと言ったら(゚д゚)!目が点に…いや普通分かるだろう…塾もでもやはり、塾なしでは対策も出来ないですしと
探究活動を重要なファクターとして中学での学び構築していこうとしている明和中学ですので入ってくる子供達にも、この探究をしている姿勢を求める訳です正直、週5日塾で頑張り、残りの日も自習室で勉強を重ねる子供達にそんな時間はあるようには見えない訳ですこれは、もしかしたら受験の学び方をかえて欲しいと言う、教師側からの願いなのかもしれないと自分は考えています説明会で何度も言われた言葉愛知県独自のと言う言葉他県のマネをしない停滞している日本の教育に理想の教育を実現していきたいという教員方
初登校です写真とりました(笑)朝が今までよりも40分早くおきる事となり5時30分に起きます初日の通学中の交通機関でもしかして明和生ですか?と声をかけて頂きお話できた様です基本的に内弁慶な子供ですので最初は心配していましたが机の周りの子と楽しく話せたそうなので一安心ですみんなが仲良くなる企画とかあると思っていたのですが今のところ周りでグループぐらいでそこまでない様ですね11日長男も次男も午前なので迎えに行って高鷲スノーパークへ!!行きたいかった…お兄ちゃんの午前が何と1
ある記事をみかけました9時間以上の睡眠時間を取っている中学受験生はわずか5%…マジか!?そんなにみんな起きて何してるんだ???我が家の基本的な最低睡眠時間は…最低9時間…最低というのがポイントです学校前日は9時に寝て6時過ぎにおきるちなみに休日は…背が高くなって欲しいと言う願いが、強いのでたくさん寝ているのですが結果は如何に!?自分はちゃんと寝た方が良いと思っていますがこれは人により受け入れる側の身体の差が大きいと思うので一概に何時間が良いとは分からないですねショー
さてぼちぼちと自分のペースで話せる人を増やしている次男先生が授業でないところで話した英語が自分以外はわかっているっぽいからと英語の勉強を足しましたぼちぼち授業も始まった感じですここからちょっとびっくり(・・;)したのですが生徒主導で探究学習が始まっているようですかなり色々な分野で面白そうな実験みたいな事を授業後に学校に残ってやっている様ですね次男も2つ程かけ持ちをしてはじめたそうですやっている子もやっていない子もかけ持ちでやっている子も色々みたいです学校主導ではなく
11日高鷲スノーパークへ長い時間滞在は出来ませんでしたが数時間楽しみました長男と次男と嫁さんは…私はというと…背中が痛くいや痛すぎて…ちょっとコケると立てない位痛く…大変でしたはじめてスノーボードを途中で諦めて見学しました…次男は英語能力が低いと学校での出来事で感じたらしく新しく英語の勉強を増やす事を嫁さんに相談していました我家は分業制です英語は嫁さん自分はそれ以外です…(笑)NHKラジオの英語をはじめる様です頑張れ〜高鷲スノーパークはまだまだ雪は充分です通
塾無し受験をしようとした理由は当然あります今年のはじめての愛知県公立中高一貫校での塾無し受験で合格出来る可能性は塾あり受験とほぼ変わらないと判断した理由もあります公立中高一貫校の受験は親が受けさせたいのではなく、子供が受けたい、行きたいということで決まりましたもちろん塾も考えましたが、第一回の明和中学の説明会で専願にするのなら必要がないのでは…と説明会での話を何度も聞き直しと選ばれた言葉を考え、また公立中高一貫校の他県の問題の傾向、難関私立の問題などを解いてみて、公立中高一貫の最も合格率
前に公立中高一貫を専願としたと書きました実は専願としたのは6年生の4月です(・・;)5年生の1月からZ会の難関私立?最難関私立?のコースの受講をしました本人は難しくてやりがいがあると取組んでいましたが運動もせず、好きな事もせずすべての時間を問題を解くことに費やしていました…これは彼のやりたい事なのか???私が受験をさせたいわけではないので、彼と話をしました…私の意見は、やりたい事をやれる環境に行くために受験をするのに、やりたい事を何も出来ない現状で本当に良いのか??????と
入学式です緊張しています子供が…私はまあ写真を取る為に行きます…実はこう言う式は苦手なのです何故かわかりませんが頭が痛くなります…心配した入学式ですが結構挨拶もお一方を除いてあっさりしたものでこんな入学式なら良いなと思ってしまいましたあえて言えば舞台にど〜〜〜んと入学式みたいな見出しがあると写真のとりがいがあったかもしれません音楽科の先輩方の校歌はちょっと凄いなぁと聞き入りましたあと入学式の後の説明会昨期となるのかな?PTA会長さんが挨拶をされましたが
明和中学を受けるまでの経緯、家庭の環境です子供がよくこんな事を言っていました。学校の授業つまらん…暇な時間が多すぎる…まあそんなもんだわ(笑)ぱぱちゃんまんと勉強しとる方が楽しい♡エエコヤノゥ\(゚∀゚)そこで解決方法として中学の受験というのものがあるよと伝えました。君より頭の良い子ばかりだから、大変かもよ(笑)と言ったら、少し考えて楽しそうと言う結論に達しました。彼のスペックですが、IQ多分普通特別ではない。運動大好き私の影響で色々な事に興味あり、興味がある事にハマる。
教室に幼児期から通っている小6生徒君。愛知県立明和高等学校音楽科附属中学に見事合格されました🌸私の母校でもある明和高校が、今年より中高一貫校を設立する事は、ここ愛知県では大きなニュースになりました。普通科だけでなく音楽科も附属中ができると言う事で、生徒さんも受験したいと。初年度1期生。全く何の前情報もない中、手探りの受験期間でしたね。とても大変な期間ではありましたが、妥協なく厳しいレッスンを重ね、合格を手にする事が出来ました🌸音楽漬けの6年間。素晴らしい環境や仲間のもと、沢
悲喜交交な中学受験を終えた子供達は皆さんどうしているのでしょうか?我家はと言いますと何も変わりません…(・_・;)いや本当に何も変わりがありません(笑)受験勉強自体、全く辛くとも苦しくともなかったのでまあそうです辛く苦しくならない、不安にならない様に毎日スポーツして勉強してスポーツして勉強して不安が膨らみすぎない様に配慮をしてやってきましたのでこちらの努力もあり辛くことも苦しいことも受験を終える事が出来ましたそこで言わない様に気をつけた言葉は「頑張れ」という言葉です自
公立中高一貫の1本に絞った事で得られた物はとても大きかったスノーボード、バスケ、サッカー、ランニング、プログラミング、3DCAD、農業、電子工作、ものづくりなどなどすべてを調べながら実践をしてトライ&エラーを繰り返しながら仮説を立てて実践をする思いつかない、分からない時は図書館で本を読み漁り借りたり、私との討論で新たな事を考えるそんな時間を得られた訳ですやった事のない新たな事への挑戦も楽しむ事も出来ましたその全てが志願理由書における、探究活動として面接の時に自信を持って答えら
新しい学び、始まる春愛知県立中高一貫校で初めての入学式(朝日新聞)-Yahoo!ニュースこの春開校の愛知県立中高一貫校4校について、各付属中学校の入学式が7日、それぞれの学校であった。4校は明和(名古屋市)、半田、刈谷、津島。このうち明和では、普通コースの79人と音楽コースの2news.yahoo.co.jpみなさま、ご入学ご進学おめでとうございます🎉さて、この記事であれ?となったのですが普通科は新入生79人が参列なんですね80人の定員で繰り上げも出しているはずなので残り1人は
ついに入学式前日です準備は?持物は?と忙しい日なのですが何故か高鷲スノーパークに来ていますそれも雨の中…朝イチ出発して昼までで帰ってこようとと…雨の中高鷲スノーパークへザーザーなら帰ろうと話して高鷲スノーパークへ途中ザーザー降りで、諦めて下道へ切替えて高鷲スノーパークへついたらテンション上がってGoアホなんですか???ちゃんと行きの車では勉強しましま!そういう問題ではない気がしますが…さて雨の中何の練習をしたのか!?グラトリです基本的にカーバーなのです
我が家の勉強場所の定番の1つは車の中です出かける事が多い本日はスノーボードに出ていました1日某スノーボードメーカーさんのライダーさんにレッスンをお願いして1日教えて頂きました!!今年は、この方にお時間頂き継続的に教えて貰っています勉強は??当然、行きと帰りの車内です往復で約4時間いまは帰り道ですお疲れモードですが今日勉強出来る時間はここしかありませんヽ(^o^)丿がんばれ〜身体痛い…絶対明日身体バキバキだ…
愛知県では、度々話題になっていました、来年度からの県立中高一貫校の設立。その中の一校、明和高校には音楽コースもあり、教室の生徒さんが受験し、見事合格されました。何しろ、第一期生なので、受験の前例もなく、色々な事がてさぐり状態。生徒から進路希望の意思を聞いてから、今、これからするべき事は何か、と、考え、長い道中時に悩むこともありましたが、思いつく出来る事は、一つずつこなしてきましたね。本人の強い意志、強い想いがあったからこそ、ご家族様の熱いサポート体制とともに、私も夢中で向