ブログ記事10,165件
昨日思わぬ友人と子供の教育で色々な困ってる話になった。(うちの子6歳友人の子7歳)その後私の土曜に楽しみ咲熊さんの歴史YouTubeの新しいUPがあったのでみたら、、、、、、、衝撃です!!!!今回の主人公は、小さくてかわいいお姫様❤️マリア・アデライード・デ・サヴォワ(ルイ15世のお母さん)とにかく小柄でかわいいお姫様❤️サヴォワの国のお姫様ですがたった10歳でお妃になる為フランスはベルサイユへ(初めはお妃教育というなの洗脳教育)そして彼女が来た瞬間からフランス宮
フリーランス日本語教師です企業でプライベートレッスンと日本語学校で非常勤講師をしています。教師教育・成人学習・ビジネス日本語に興味があります。日本語教師になったばかりの頃をちょっとふり返ってみます。私の日本語教師デビューは、養成講座に通いながらでした。今よりもひと昔、ふた昔、前のことです。私を採用してくれた日本語学校はこれまで「経験者のみ」を採用していたのに、なぜか?未経験者の私を採用してくれました。そのせいか、先輩方はみなさんとても親切で手取り
以前、大手前大学通信制について、全体的な感想、費用について、日本語教師養成課程について、と、いろいろ感想を書きました。今回は、授業と単位修得試験について通信制大学は、各大学によって様々な特徴があり、勉強の仕方も色々だと思います。自分にとってやりやすそうか、合うかどうか、は大学選びの重要ポイントですよね。以前にも書きましたが、大手前の通信制は、eラーニング、完全オンラインです。様々な手続きも授業も課題も試験も、全て専用の学修サイト内で行います。学部は一つ、「現代社会学部
皆さま、おはようございます7月が、そして1週間が始まりました今月は、また今週はどんな日々になるのでしょうか...私は、ちと忙しくなりそうな予感というのも、来週から新たな勤務校での勤務が始まりますこれも急な話で驚いていますが、頑張りますこの話は改めて!さて、できる日本語というお話ですひょっとすると以前にも同じタイトルで、投稿したかもしれません。重複していたらゴメンなさいm(__)mご存じの方も多いかと存じますが、『
海外駐在が決定すると、配偶者とお子さんたちを帯同するか、単身赴任をするか、という選択をすることになります。帯同する配偶者が仕事をしている場合は、単身赴任となったり、配偶者が時期を遅らせて赴任先に合流したり、仕事を辞めたり、育児休暇を利用して1年だけ一緒に暮らす、というような選択肢があると思いますいずれにせよ、配偶者は駐在国で生活することにより、何らかのストレスを受けることになります私はよく言われる「駐妻」を15年ほど経験しましたが、「海外ではどうせ暇なんでしょ」と言われた事があ
大手前大学の通信学部での学びがはじまりました6月末までに履修登録をし7月から学習を開始しています!わたしはもともと4年生大学を卒業しているので、日本語教員資格の為の26単位と大手前大学の卒業要件(31単位)を満たせることを目標にしています。大手前大学通信学部のよいところは卒業要件に必須単位が決められていないこと!なので卒業論文を書かなくても必要な単位数をどの科目でもいいので取得すれば卒業とすることができます日本語
おやじギャグと若者ことば、一見最も遠い存在のように思えるこの二つの現象(←あえて「現象」と呼ばせていただきますwww)、実は、大変興味深い共通点があるんですそれは何かと言うと・・・かなり語学センスが優れていないと作り出せない!とうこと。おやじギャグというのは、いわゆる「ダジャレ」のことですね。あれは言葉遊びの一種なので、まず持っている語彙が少ない人は思いつかない。さらに、その持っている語彙(貯蔵庫みたいに詰め込まれていると思ってください)を検索して瞬時に関連のあるもの
大手前大学では、「メディア授業」というものが、スクーリング授業の代わりとなり、一度も通学せずとも自宅のパソコン学習だけで卒業できます。そしてその中に、「ライブ型メディア授業」というものがあります。『で、通信制大学って、どうなのか。【授業・試験編】』以前、大手前大学通信制について、全体的な感想、費用について、日本語教師養成課程について、と、いろいろ感想を書きました。↓『で、通信制大学って、どうなのか。【…ameblo.jp↑の記事にも書いた通り、ライブ型授業とは、zoomを
こんにちは!カリフォルニア州デービス在住ののです!日本では幼稚園教員だった私アメリカでもボランティアに行ったり、日本人の子どもの為に日本語教室をひらいたりしています。日本の幼稚園でも子ども達は愛してやまないスライムアメリカでも流行ってるみたいですね日本で作れるものでも、いざアメリカで材料を揃えようと思うと大変なんですよね。日本語のサイトで作り方を見ても、英語では何ていう名称なのかわからない…英語でみても作り方がわからない…(それは私に英語力が無いから)今回は試作を重ねて完璧なスライム
こんにちは!台東区議会議員本目(ほんめ)さよです。インスタライブ『区政オープンブック』の内容をブログでもお届けします。今日は5分間で、台東区の最新情報から2つのトピックをご紹介します。外国につながる子ども向けの「子ども日本語教室」の開催情報不登校のお子さんを持つ親御さんが利用できる可能性のある「介護休業」について子育て世代の皆さんに役立つ情報を、わかりやすくお届けしていきます!耳で聞きたい方はこちら【子供向け日本語教育&不登校でも介護休業つかえるかも?】台東区区政オー
ひとりでも多くの生徒さんに入会してもらいたい、というのが全ての公文式教室の指導者の気持ちだと思います。それでも、これはさすがに、と思って一度は入会をお断りした話です。(個人情報に配慮して一部プロフィールをかえています)そのお母さんはそもそも日本語が通じなかったいや、通じなかった、といったらそれは語弊があります。確かに私はそのお母さんと日本語でしか話をしていません。しかし、そのお母さんはとある東南アジアの国から日本に来てまだ2週間位で、日本語はあきらかにカタコト。こちらが話すこ
こんにちは!突然ですがみなさん。童謡こどものうたコンクールって知ってます?我が家ではYouTubeで偶然に発見しまして。かなりの時間視聴してますどんなコンクールかというと、老若男女が童謡を真剣に楽しく歌うコンクールです(伝わる…かな?)利点を挙げると①日本の童謡を知ることができる海外にいると、日本の歌をいかにインプットさせるかが意外に課題です②子どもが歌を上手に歌えるようになる沢山の応募の中から選ばれし子どもたちなので、歌い方とか目線や表情などすごく勉強になります③幼
東京其の3言っちゃ何だが、東京の蕎麦不味い。反発必至(ひっし、必ず実現すること。小6生、「必死」と間違えぬ様)で申すが、完食当たり気の私が残した。「あの店が特別なのかも」と思い直して、翌日、明治大お茶の水駅前の立ち食い店行ったが更に・・・。富士そばって、其処彼処にあるので、てっきり支持されてると思っていた。大盛りにした自分を叱った。麺がふやけ、出汁のパンチZERO。客が明治大の学生と私の2人だけだったせいか、店長は身の上話を始めた。若い頃、パチプロだったそうで、千葉県佐倉市駅前のパチン
皆さま、おはようございます昨日から新年度が始まりました~新年度って、日本独特の考え方というか言い方というか、概念というかそんな気がするのですが、いかがですかいずれにせよ、私はこの4月から専任教員としてリスタートです4年のブランクを経ての専任教員ということもあり、また環境も違うので、新鮮でもあり、モヤモヤした感じもあり・・・ひとまず、明日、明後日と学生との面談が続くので、今後のことを語り合おうと思っ
どうも、だんごです。(自己紹介)突然ですが、みなさま、「探究学舎」って聞いたことありますか?探究学舎「知りたい!」「やってみたい!」の探究心に火をつける教室tanqgakusha.jp東京都三鷹市にある、一風変わった塾。(塾っていう概念にあうのかな?)こどもの「探究心」に火をつける、というコンセプト。Edutainment(エデュテイメント=EducationとEntertainmentの造語)、本当に子どもたちが楽しく学んでいる。楽しんでいるうちに学んじゃ
ブログご訪問いただきありがとうございますフリーランス日本語教師naonaoです「初めまして」の方はこちらから私がフリーランス日本語教師になったわけ|フリーランス日本語教師naonao♥山あり谷あり奮闘記フォトジャーナリストの阿佐部伸一さんの取材を受け、その記事がYahoo!ニュースに掲載されました取材された記事がYahoo!ニュースに掲載されました!「ベトナム人が見た日本~実習生・留学生」|フリーランス日本語教師naonao♥山あり谷あり奮闘記菅優子さんパーソナリティー
本年度から大手前大学の通信学部で日本語教師資格をめざし勉強をはじめました入学申し込みが遅れて4月付入学なのですが実際の学習開始は7月から1ターム学習期間を逃してしまいました大手前大学はターム1:4月~6月ターム2:7月~9月ターム3:10月~12月ターム4:1月~2月となっています。なので、入学申し込みが遅れてしまうとターム2,3,4だけでその年に必要な単位を習得しなければならないので大変ですなので大
みなさん、こんにちは!8月1日から、いよいよ「登録日本語教員」の試験の申し込みが始まりました!今年受けようと思っている方は、9月6日までですので、お忘れなきように。さて。。。この資格の話が本格化したときから、何かとザワザワしていた受験の「要件」の件ですが・・・文科省(文化庁)が出している資料を見てもはっきりしないことが多くて、一体自分は「何ルート」なんだ!!とモヤモヤしていた方も多いかと思います。また、「現職者」は、「講習」を受ければ試験も実習も免除、となる方
去年試験を受けた方々の登録が着々と進んでいるようですね。もうすぐ4月ですし、新年度が始まり、異動や転職も多くなると思います。そこで登録日本語教員の方にお願いがあります!!!!みなさん!!!!賃上げの要求をしてください!!!これから絶対に講師不足になります!特に4年後経過措置期間が終了してベテランが登録をせずに認定校を去るとき、講師が不足します!現職で登録できない先生も多分どの学校にも何人かはいます!!!現職認定されない職場(就労、生活)登録できない方が移動し
クリスマスバカンスに突入したフランスからこんばんは。1月2日まで、2週間のバカンス!ちょうどバカンスの折り返し、来週末にクリスマス。その後はお正月気分のないフランスですので、新学期は1月3日(月)から始まるのですが、「三ヶ日は休ませてくれよ〜!」という気分になった日本人母…同じ気持ちの方、いらっしゃいますか〜さて、昨日は娘が現地校で出会った日本の絵本について書いたのですが、『フランス現地校で日本語に出会う♡』今日、夕飯を食べながら娘が「今日ねー、先生が
登録申請後、久しぶりに日本語教育機関認定法ポータルを開いてみました。1/29付でお知らせが入っていました。2025.01.29【登録日本語教員登録申請】只今多数の申請がきており、審査に時間を要しています。今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。もともと審査には1~3カ月要するということでしたが、やはり事務処理に時間が掛かっているようです。登録証PDFがダウンロードできるようになるまでには、まだまだ時間が掛かりそうです。因みに、マイページは、「審査状況2
🌸大岡信の、折々の歌は、朝日新聞に連載された、短歌や俳句などの詩の評論ですが、選ばれた歌と評論の特徴を解説してください。🌷『折々のうた』の特徴と評価『折々のうた』は、大岡信が1979年から2007年まで朝日新聞に連載した詩歌の評論である。短歌・俳句・漢詩・自由詩など、あらゆる詩のジャンルから選び抜いた作品を紹介し、短い評論を添えるスタイルで書かれた。この連載は約30年にわたり続き、収録された詩歌は5,500首以上に及ぶ。1.『折々のうた』で選ばれた詩歌の特徴①ジャンルを超えた幅広
登録日本語教員の実践研修、遂にすべての課題を終えましたあとは、修了証を待つのみ…!年子赤ちゃんずのお世話(※含む2回のノロ感染)をしながらの研修受講はなかなかハードでしたが、先生にも、同じクラスの人にも恵まれ、とても充実した研修になりましたどうしても実践研修だけだと、420時間コースの人が学んでいる理論部分が独学ベースになってしまうので、その辺りの研修や追加の教育実習も希望があれば受けられるようです。ありがたいこれから始まる次女の療育や、職場復帰、夫の海外転勤(の可能性)等、今後自分のキ
今や韓国の街角には、日本語を教える学院ハグォンの看板が出ていたり、居酒屋風の店がまえに日本語の看板が出ていたりするのは当たり前の風景になっている。そんな「今」を、日本と朝鮮半島の関係の中で理解するためには、「今の当たり前」が「当たり前ではなかったこと」を知ることが有益だろう。日本の植民地支配から解放された韓国で、日本語を学ぶということがどのように捉えられ、政策や社会動向がどのように変わってきたのか。解放直後から、KBSテレビで日本語講座が始まる1980年代あたりまでの動きを追ってみた
夏から楽しみにしていた、第2回関西日本語教師情報交換ミーティング(という名の神戸くいだおれツアー)しかし当日の天気予報は、ずっと雨マークが、なんということでしょう。当日になると朝のうちに雨は上がり、寒くなく暑くなく、風もなく、青空まで出てきてくれて、絶好のお散歩日和日頃の行いが良すぎる私たちさて、神戸ツアーのスタートは、モザイクモール。港町の雰囲気抜群スポット。まずはランチで腹ごしらえしないと進めないこちらは神戸元町に本店のある、チーズケーキが有名なお店とのこと。アスパ
皆さま、おはようございます。新年度、かつ4月1日ですが、今日は写真なしで・・・お堅い話です。テーマは、気になっていることです。このブログをフォローいただいている方の多くは、日本語教育に携わっていらっしゃるかと存じます。もちろん、それ以外の方もいらっしゃいます。でも何かしら「外国」に興味をお持ちなのかな...と、勝手に思っております。外国と言えば、ミャンマーです。お気づ
通信制大学に通ってみて感じたことの中間レポート。以前、全体的な感想と、費用についての感想を書きました。今回は、「日本語教員養成課程」編です。まず、日本語教育を学べる通信制の大学は、数が少ないです。私が調べた頃は、4校くらいでした。その時点で、選択肢は絞られますその中で私が選んだ大手前大学について。大手前大学通信制で日本語教員養成課程修了すると、正科生は法務省「日本語教育機関の告示基準」の第1条第1項第13号の「ロ」に、科目等履修生は「ホ」に該当します。私自身は
アメリカの学校からインターナショナルスクールに転校する際には、担任だった先生からのリポートを提出する必要があります。長女の学業や学校生活の様子を新しい学校の先生に知ってもらうためです我が家の場合、長女の担任はこれに対し何度お願いしても応じてくれず、結局諦めました先生は拒否するわけでもなく、笑顔で「わかったわ、あとでメールで送ります」と何度も言うのです。メールでお願いしても「分かりました!」と返事するにもかかわらずですこれには私も辟易し、転校先の先生に事情を話し理解し
シンガポールでは現地校の小学6年生のPSLEの時期です(PrimarySchoolLeavingExam)息子も現地校に行っていればPSLEの年✍️6年前現地校の入学を希望し申込みはしましたが残念ながら外国人枠は狭き門で入れなかった息子DependentViza、駐在員家庭はやはり厳しいインターにするか日本人学校にするか迷いましたが生まれも育ちも海外日本人も少なかったので家族以外ほぼ日本語にふれる機会なく育った息子夫が日本語を優先しようとそこか
土曜日は息子の初補習校の日だった附属のトドラーグループには以前通っていたがいつもの場所が使えなかったらしく代替えで初めての場所先生もほぼ初めましてよくプレイデートしていた子以外はほぼ初めましてのクラスメイトだったからか途中様子がおかしかったが何とか終えたでも家に帰ってから自ら日本語の本を開いて眺め始めたりしたので良い刺激になっていることを願っている語学に限らずかもだけど自分からやろうと言う気がないと全然伸びないのは自分で痛感しているから嫌いにさせないのが母の第一