ブログ記事15,200件
EXERCISESA1(1)Ididnotgotoschoolyesterday.BecauseIhadafever.→IdidnotgotoschoolyesterdaybecauseIhadafever.→Ididnotgotoschoolyesterday.Ihadafever.(2)Iwaslatethismorningfortheheavytraffic.→becauseof/d
勉強のお供に最適フランス語を勉強していてふと「あれ、これはどうして倒置するの?」とか「なんでここ接続法になるの?」とか疑問に思うこと、ありますよね.........そんなとき役立っているのがこちらの文法書です▼NHK出版これならわかるフランス語文法入門から上級までAmazon(アマゾン)ただ今フランス文学を読破中なのですが、こちらの文法書が大大大活躍でして、思わずブログに書いてしまいました。ちなみにですが、巷にはいろいろな文法書があふれて、
こんにちはあいです。ちょっと昨日寝てしまって…遅ればせながら、書き上がり次第更新しますね;↓今日の源氏物語はコレ↓ーーーーーーーーーーーーーーー「…『いで、あな悲し。かくはた思しなりにけるよ』などやうに、あひ知れる人来とぶらひ、ひたすらに憂しとも思ひ離れぬ男、聞きつけて涙落とせば、…」ーーーーーーーーーーーーーーー【源氏物語~これまでのあらすじ】桐壺帝の御子である光源氏は、臣下に降格してからも継母である藤壺宮を忘れられないでいました。ある五月雨の降る夏の夜、宮中の宿直
たまには英語のことについて話そう先日たまたまYoutubeのライブ配信が流れてきてしまい,それが「ミッション:インポッシブル」の最新作のプレミアだったので,予定外でしたがつい観てしまいました。別にトム・クルーズの大ファンというわけではないのですが,いい人って感じがするので好きです。何局ものインタビューごとに同じことを聞かれ,同じことを答えなきゃいけないトム様は大変!でも笑顔で情熱をこめて答えていくトム様を見ていて,ほんと彼の人間性に尊敬しかない通訳が入ることのもどかし
ある状況において前述の内容よりも後述の内容の方が寄り適切であるという場合に使用するAと言うよりは(どちらかと言うとと言うニュアンスが含まれる)Bだ完全にAを否定することなくAを認めつつもBを選考するという話をする時に使う例えば韓国にはトッケビが存在するという話なんだけど僕はトッケビが存在するというよりもトッケビは空想の産物だと思う相手の意見を真っ向から否定するよりかは柔らかく否定したり謙遜するときにも使う【意味】というよりは【
中1息子ちゃんは、USJ旅行、白馬インターのサマースクールなどが終わり、今週は鉄緑会の夏期講習に行っていましたこれからは8/23の鉄緑の校内模試に向けて特訓です英語に苦戦していて、will+現在形、must=havetoなどをよく間違え、文法も単語もよく覚えていない様子。だらだら勉強していてこなす量が足りていない問題、、文法は鉄緑の教科書で覚えづらいようなので”ホントにわかるシリーズ”で覚えています。鉄緑の英語の進度はこのシリーズの本で中3まで進んでいました英語学習ほぼ0で中学から
英語資格や法学検定がそろそろ近づいておりますのでエア受験シリーズは今回でしばし休憩になります最後を飾るのは青山学院大学になりますついにMARCHに進出してしまいました✨某慶應卒の方がどういうわけか苦戦した青学ですし気合い入れていきましょうメラメラ顰蹙買いそうなネタは置いといて以前は大学側が点数を発表してくれていたようなので引用しますあくまで別年度ですし私立あるあるの得点調整なので参考程度にしかなりませんが「選択科目については」得点調整ということなので必須科目の
こんにちは。レモンコーヒーのシュウです。안녕하세요.레몬커피의슈입니다.遅くとも昨日は文法の話をアップデートして、文化の話をしなきゃいけない日なのに늦어도어제는문법이야기를업데이트하고문화이야기를해야될날짜인데今になって文法の話をしていますね。이제야문법이야기를하고있네요.ㅠㅠアップデートが遅れて本当に申し訳ありません!업데이트가늦어서정말죄송합니다!最近色々なことが重なって、机に座って何かをする余裕がないですね。요즘이런저런
ありがたいことに質問をいただいたのでお答えします。発音は特に良くなりませんでした。ただ、大きな声でハキハキと話せるように変ったと思います。「英語耳」というものになったかというと、私には分からないのですが、たぶん、変っていないと思います。意外に思われるかもしれませんが、私は留学にあたり、ぽんぽんに発音が良くなって欲しいとは思っていませんでした。日本訛りの英語でも良いと思っているからです。私は夫の仕事の関係で英語圏に住んでいたことがあります。そのときに知ったことがあります。母国語が
初心者でもPythonを使って収入を得る方法について、特に自動化スクリプトの作成に焦点を当てた解説を行います。この記事では、Pythonの基本から実際の収益化の手法までを丁寧に紹介します。1.Pythonとは何かPythonは、シンプルで読みやすい文法を持つプログラミング言語です。初心者にも扱いやすく、データ分析やWeb開発、自動化などさまざまな分野で利用されています。特に自動化スクリプトを作成することで、日常業務の効率化や収益化の手段を得ることができます。2.自動化スクリプトの魅力
こんにちはMinoriです。日本から買って帰った種。ししとう、オクラ、シソ。気がついたら、期限切れてて💦慌てて種まきしました。オクラは芽が出たんですが、ししとうとシソは、だめかなあ〜もう少し待ってみよう。ということで…。今日取り上げるのは、aspettareとaspettarsi。参考にさせてもらった動画はいつもお世話になっているこちら。aspettareはお馴染み。ですが、aspettarsiとなると、と思いません?Aspetto
本日、関正生『真・英文法大全』2023を購入しました。さわりを一読して、尖った語り口には著者の意欲が感じられ、前日購入したEvergreenとは対極にある印象です。受験英語が教育に貢献あるいは影響してきたことは事実で、単なる批判は意味が無いと思います。もしもよくないところがあったとしても、主体的に読んでいけば何らかの学びはあるはずです。既存の英文法書に対して不備な点があれば、代替案を具体的に提示し改善する方向を示すことを、実践していきたいものです。関正生2023の「はじめに」
こんにちはーCozyです。初心者の方が英会話を身につけるためにロードマップの最初のステップについてお話しします。100%英会話を身につけるための超現実的でリアルなステップです。まずSTAGE1で最初にやるべきことが●基本単語を身につける●文法を身につけるこの2つですが、、今日は文法を最速で身につけるためのおすすめ文法本ベスト3を紹介します!ーーー英文法の教材の選び方は?まず大前提ですが、、英会話に必要は文法は
さて、今日はスペイン語のPoresoとその仲間たちの説明をしたいと思います。Poreso「なので~」という時に使います。Ej)Tengounexamenporesohoytengoqueestudiar.(テストがあるので、今日は勉強しないといけない)これらの接続詞は、Conectorconsecutivoと言って、結果・成り行きを表すときに使います。先ほどの例文は、テストがある→結果、勉強しないといけないということですね。Por
-(ㄴ/는)답시고,-(이)랍시고【使い方】주어가어떤일을잘하려고하는데말하는이가볼때그결과가만족스럽지않아서빈정거릴때사용한다.主語があることをうまくしようとするが話をする人から見たときその結果が満足できなくて皮肉を言うときに使う(むしろやらなかった方がよかったという意味で使う)動詞の場合-(ㄴ/는)답시고名詞の場合-(이)랍시고この文法の後ろに来る文章が重要でよくない結果が来る【意味】~だといいつつ(と言って
https://youtu.be/-neR494H4P0ビデオはこちら次cì趟tàng遍biànどれでも回数を表す助数詞です。我去了一次北京。我去了一趟北京。我去过一次北京。我去过一趟北京。「去了」と違って、「去过」は経験を表しています。経験と言えば、その動きが終わらないと、つまり帰ってこないと、経験とは言えません。だからわざわざ「趟」を使う必要がありません。回数だけ強調すれば良いです。我去一趟洗手间。我去一次洗手间。お手洗いって普通一回で済ませるから、「次」を使
長女の通う桐蔭学園では、単語帳はターゲット1000.1200.1900の3種類を購入しました。中学校時代、🐧臨海セミナーで購入したボキャブラリーグリット2500という単語帳を使用していた長女。ここから単語の小テストが出るため、中学校にもよく持ち歩いていました。中3の夏休み前までにはこの単語帳をすべて網羅すると夏休み以降の受験勉強もスムーズに進みます。VocabularyGRIT2500【オリジナルボールペン付き】ボキャブラリー・グリットAmazon(アマゾン)そして、高校へ入学
こんにちは。今日はワンコイン英会話の初回でした。たくさんのタトゥーをした26歳の男性講師でした。オーストリアから来たそうです。よくオーストラリアと間違われると。やはり言っていることはわかるけど、言いたいことは言えない。今また単語の勉強を再開したんですけどボキャブラリか足りないのとAIと話すときは文法が組み立てられるけど人間を前にするとそれが浮かんでこない。やはり場数でしょうか。でも英語で話すのは楽しい。芸能人てなんでいつのまにか話せるようになっているんでしょう。山P
フランス語を習得するのに厄介なのが、女性名詞と男性名詞。地名(固有名詞)となると規則が定かでなく、フランス人も困惑しているとか。まず、首都パリ(Paris)は、女性名詞か男性名詞か?女性名詞であれば:-Parisestbelle.男性名詞であれば:-Parisestbeau.これに関しては、明確な回答がなく。女性名詞で話す人もいれば、男性名詞で話す人も。一方、ル・アーヴル(LeHavre)やラ・ロシェル(LaRochelle)のように、定冠詞(leは男性
こんにちは専業主婦のブログへようこそ始まるね医学部を目指し、毎日4時間勉強をしている娘。闇雲に勉強しても合格出来ませんので、個別の塾にお願いしております今のところ順調と報告を受けていますよ。英語が得意な娘ですが、最近だと、共通テストの問題も解いているようで、先生からは、よく読めていますが、細かい文法のポイントを復習するようにとのこと。勉強は、塾に丸投げな我が家です私が心掛けている事は、・私自身がイライラせず楽しく過ごすこと・居心地の良い空間を作るこ
勉強お疲れさまあいです。この重要古語は毎夕5時ごろに更新しています。勉強の息抜きに、ケータイからでもお楽しみくださいね♪↓今日の古文単語↓◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇■【さて】…そうして、そういう状態で■【保つ】…守るべきものとして大切にする■【るる(自発)】…自発の助動詞「る」の連体形■【ため】…~のため、~のせい(原因・目的)■【心にくし】…奥ゆかしい■【推し量る】…推察する■【るる(自発)】…自発の自動詞「る」の連体形■【なり】…断定の助動詞「なり」の終止形※重要古語
こんにちは2023/01からオンライン英会話NativeCamp.を開始しました。教材:カランメソッドステージ5andデイリーニュースetc.平日に1日1回以上受講を目標にして勉強中です文法の学習には、「表現のための実践ロイヤル英文法」を使用しています。こんにちは。カランメソッドステージ4が終了し、だいぶ時間がたってしまいましたが、復習にもなるので、受講中に「?」となってスムーズに理解できなかった文章について、文法をまとめたいと思います。カランレッ
お立ち寄りくださってありがとうございます一番の話し相手だった子供が巣立った2015年から一人暮らしをしています人付き合いのいい方ではない私誰かにお喋りしたくてブログを始めました頭に浮かんだことをとりとめもなく書いてますおつきあいください2024年娘ちゃん夫婦の住む京都に引っ越してきましたさて、どうなりますことやら今年になって始めたTOEICの勉強単語と文法を固め始めたときはしん
新ラテン文法§101.練習問題8p.37新ラテン文法松平千秋・国原吉之助共著の中の練習問題に挑戦しました。あくまで私見です。1ローマ人は(Rōmānī)ゲルマニア(Germāniā)に(in)軍営を(castra)置く(collocant)2友人の(amīcī)手紙は(epstula)病気の(aegrum)少年を(puerum)喜ばせる(dēlectat)3農夫は(Agricola)ローマの(Rōmānī)まちの(oppidī)高い(alt
こんにちはゴールデンウィークも終わり今日から学校も通常通りですねKATTYEnglishでは今年度より英検や文法の学習にも力を入れてまいります文法コース、英検ラリーなどご興味のある方はぜひお問合せください今日のレッスンです歌をうたいながら色の勉強です絵本を読みながら数字の勉強をしますレッスンが終わったら教室を出る時はMayIgohome数字の桁が大きくなると難しくなりますねしっかり練習しますライティングもバッチリですみんなで一緒にテキストを読
直接TOEICに役立つわけじゃないけれど、英語力をつけるという意味では最強ーーそれがこの本。ALLINONE(開いている方が普通サイズで手前が携帯用の文庫版。)文法、単語、構文、リスニングがこれ1つで身に付くように出来ているという意味でAllinoneだし、文法事項や新出単語がかぶらないように、過不足なく全部入っているという意味でもAllinone。とにかく良くできていて感心してしまう。ただしこの教材、忍耐を要するというか、ある種の修行のような覚悟が必要だ。毎日7
2022年の立教大学文学部入試の古文に、こんな問題がありました。[三]下の文章は、『源氏物語』の「末摘花」の巻の一節で、故常陸宮の姫君に興味を持った光源氏が、命婦の手引きで常陸宮邸内の命婦の部屋に入り、寝殿にいる姫君の演奏する琴の音を聞いた後、帰ろうとする場面から始まる。これを読んで後の設問に答えよ。透垣のただすこし折れ残りたる隠れの方に立ち寄りたまふに、もとより立てる男ありけり。誰ならむ、心かけたるすき者ありけりと思して、蔭につきてたち隠れたまへば、頭中将なりけり。(以下略)
4月になり…いよいよ次男も中学生見た目は小1頭脳もお子ちゃまネガティブ家の次男は、日々英検取得に向けて…たくさんたくさん勉強を頑張って…はいません最近の英検への取り組みと言えば…英検準2級プラスのテキストを購入したものの全く手を付けておらず、個別英語では準2級の単語の続き…準2級レベル(おそらく高校1〜2年生)の文法をメインにやっており、今月から中1の内容を教科書ベースでもやる事になり、個別の時間は英検と学校の事を半々でやる…みたいな感じらしいですん学校の事は別に進めてく
ブログの中でも何度も書いたことありますが、たまたま見つけたスピーキングを鍛える英語講座「スピフル」(SPIFUL)でのトレーニングの中に口頭英作文があって、その説明として「日本語を見て瞬時に英訳する」というものがありました。学習者の中には日本語を通してをネガティブに感じる方もいますが、そんなことはありません。僕の時代はこんな英語講座ありませんでしたから、週刊誌の対談ページを通勤電車の中でひたすら英訳するというのをやっていました。(電車内ですから声は出せないので頭の中でです。)これがス
いつもお読みくださりありがとうございます。毎日、暑すぎますよね。我が家は比較的都心に近い地域なので、ビルやマンションの熱が。。。。外が歩けません。電車が便利な地域に住んでいるのに、つい車で子どもを送迎してしまいます。徒歩5分でも危険を感じてしまって。だけど車が冷える前に到着してしまったり。この暑さは今後も続いていくんですかね。「猛暑日」とか「熱帯夜」の基準の気温とか、6年生のお子さんに聞いてみてくださいね?必須知識ですよ。普段天気予報を見ていれば勉強しなくても得られる常識ですが