ブログ記事15,930件
昔、厳しい中国語のお師匠に言われました「この辺でいいと思ったらダメだぞ」中国語のレベルも中国語講師としてのレベルも成長し続けなさいという意味です。ある程度、仕事経験を積んできたり、学習でもある程度力が付くと「この辺でいいや」と満足してしまいます。今までの慣れたやり方でスムーズに事が運び、おまけにそこそこ収入もあり…つまり楽になってきたりする。そうすると今の状態が心地よくなり、今日は帰りに美味しいもの食べて…好きな事をして…
こんにちは。レモンコーヒーのシュウです。안녕하세요.레몬커피의슈입니다.今週はアップデートが遅くなって、もし待っていた方々に申し訳ありません!이번주는업데이트가늦어져서혹시기다리셨던분들께죄송해요!なんとか昨日アップしようとしてみたんですが어떻게든어제올리려고해봤는데今回話す文法は、妙に説明するのがややこしくなってきたんです。이번에얘기할문법은이상하게설명하기가까다롭더라고요.それでお知らせをアップして、来週に延期しようかと思ったんですが
フィリピンに住んでいるが、フィリピンは比較的英語が通じるため、タガログ語は全く上達しない。そんな中、頻繁にインドネシアに遊びに行くようになり、こちらは英語が全然通じない(スラム街の夜遊び場所では)ので、インドネシア語の勉強が必要になっている。タガログ語とインドネシア語は、オーストロネシア語族に属し、どちらもマレー・ポリネシア語派に分類されるので、共通の単語も多く、インドネシア語🇮🇩を勉強すれば、マレー語🇲🇾とタガログ語🇵🇭も上達し、一石三鳥かもしれない。旅の指さし会話帳2インドネシア(
EXERCISESA1(1)Isawamancameoutofthebuildingatthetime.→come/coming(2)ThismorningIheardTakumispokeEnglishfluentlyonhisphone.→speaking/speak(3)Hishelpenabledmefinishmyhomeworksooner.→tofinish(4)Ihadmybuspa
(이)다やらとか名詞+(이)다테니스다수영이다다못하는것은없다テニスやら水泳やら何でもできないことはない공원이다도서관이다시간을보내는곳은많다公園やら図書館やら行って時間をつぶした이번달은어린이날이다어버이날이다해서바빴어今月はこどもの日やら母の日やらで忙しかった사랑이다연애다하고말할틈은없다愛とか恋愛とか言っている暇はない暇はない※接続名詞+(이)다ハングル文法3‐①ハングル文法3‐②ハングル文法3‐③
アンニョンハセヨ~ソウルの達人です前回の記事(2015.3.1)では、ナンパや告白に使える基本的なフレーズを紹介しましたが、今回はもう少し自然でリアルな表現を追加して、より会話が弾むようなフレーズを考えてみました!『ネイティブ韓国語(ナンパ・告白編)』アンニョンハセヨ~ソウルの達人です。韓国語も英語も「文法」は大事です。でも堅苦しいのは頭に入って来ませんよね?たまにはファジーにファニーに楽しく行きましょう!…ameblo.jp1.告白編(よりロマンチック&自然な表現)ず
EXERCISESA1(1)Iamdoingapart-timejobataconveniencestoreforsavingenoughmoneytostudyabroad.→(inorder)tosave(2)Iwillmovemycartoparkyourcar.→Iwillmovemycarsothatyoucanparkyourcar.別解Iwillmovemycartopa
火曜日である。昭和の日の祝日である。昨夜は、早めに就寝。10時前に床に就いた。2時に目覚めた。そりゃそうだよな。早く寝すぎだもの。なので、Duolingoをやった。笑1時間弱やって、また寝た。6時に起きた。この間、ちょっと書いたけど、大幅な改善がされちゃいましてね。今までのセクションの問題が全て変更になったのだ。全然知らん問題や単語がわらわら出てくる。セクションが新たに増えたのはいいんだけど、Duolingoが勝手に、「貴方はココからスタートしてね。」と、決めてきや
ずくなしパパのぶログへようこそ、お越しいただきまして、ありがとうございますずくなしパパが娘のスポーツクライミングに付き合いながら、娘の成長期の身体ケアについて学んだことを包み欠かさず公開していきますので、是非、お付き合いくださいまずは、私のプロフィールを読んでいただけますと嬉しいですプロフィールブログランキングに参加しました。是非是非応援ポチッお願いいたします。にほんブログ村こちらの応援ポチッもお願いいたしま
NazcaLines:Estudiantes,Peru英語を話す・書く際に、「もし~なら」「~だったらどうなる?」といった仮定や条件を表現する機会は多いかと思います。しかし、仮定法過去とか仮定法過去完了などの構文があったり、また、この構文は、可能性が低い場合に使うとか、可能性が高い場合に使う、はたまた起こる可能性が50:50くらいの場合に使うなどと説明されている場合があります。結局、どの時制を使えばよいかなど混乱することがしばしば。このもやもやを解消するためには、英語
EXERCISESA1(1)Igotanewpencilcaseforthefirsttimeinlongtime.→inalongtime[inages/inyears](2)Couldyoucallmebackaftertenminutes?→in(3)Untilyouturntwenty,youmustgetadriver'slicense.→Bythetime(4)Mr.Yangwillb
先日書いた記事で『【中3】GWにやりたいこと』今年のGWは、前半と後半の間が空いてしまう微妙なGWになってしまった。皆さまはいかがお過ごしの予定なのだろうか。・・我が家は特にどこかへ出かける予定もない。…ameblo.jp古文の勉強を始めたいと書き、実際にGW中に始めた。まだそれほど進んでいるわけでもないのだが、一旦学習していることを書いておく。・・特別なことをしているわけではない。何しろ、私自身が国語については何となくでやり過ごしてきたので、そもそも娘に教える土台がな
こんにちは前回に引き続き本日もサマースクールの風景です本日も暑い中、皆元気に来てくれました少し、身体を動かした後は皆でクラフトの時間です先生のお話しをしっかり聞いていますね不思議なテープを貼っていきますどこがいいかな~自分で貼る場所を決めます皆、真剣なお顔で頑張っていますね上手に貼れていますどれを貼ろうかな~次はシークレットペンで絵を書きます描き終わったらボトルに水を入れて・・・綺麗な色の液
Unit1Unit2Unit3Unit4お勉強中…Unit5
「私死にますとも、泣く、決していけません。小さい瓶買いましょう。三銭あるいは四銭位のです。私の骨入れるために。そして田舎の淋しい小寺に埋めてください。悲しむ、私喜ぶないです。あなた、子供とカルタして遊んでください。如何に私それを喜ぶ、私死にましたの知らせ、要りません。もし人が尋ねましたならば、はああれは先頃なくなりました。それでよいです。小泉八雲」(頭木弘樹・品川亮『366日文学の名言』より)小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)は亡くなる前に愛する妻にこのように
仮定法過去的な遊び:(高校時代の懐かしい文法。叶わぬことを仮定して言う非現実のモードだね)もしパテックのアクアノートかノーチラスが買えるならどれを買うか?について考える。アクアは、ノーチの派生モデルだが、サイズは所謂〝ジャンボ〟を求めない。ラバーベルトでカジュアル&上品路線ならサイズは抑えた方がよい。鈍い輝きながら目にシャープに飛び込んで来るのが、あのアイコニックなサテン仕上げのオクタゴンベゼル。あれは小振りな方が絶対オシャレだ。だとすると、やはりウジが湧くが如く後発リリ
BillyTheKidTomb:FortSumner,NewMexicoUSA形容詞と副詞が同じ単語英単語の中には、形容詞と副詞が同じ単語があります。そして形容詞と副詞の意味が同じとなるものもありますし、異なった意味となるものもあります。例えば、形容詞のlongは主に「長い」という意味で使われ、その副詞longも「長く」という意味で使われています。一方で、その反意語である形容詞のshort「短い」の副詞は、short「急に」、shortly「す
「あれ?この英文の語順、これで合ってる?」そんなふうに迷うこと、ありますよね。英語の並び替え問題や英作文って、意外と難しくて、思ったより時間がかかることも。そんなときに便利なのが、英語の並び替えをサポートしてくれるアプリです。最近は、AIが自動で文法チェックしてくれるものや、英検やTOEIC対策に特化したものまで、さまざまなアプリが登場しています。無料で使えるものも多いので、手軽に試せるのも魅力的。この記事では、おすすめの英語並び替えアプリをピックアップして、それぞれの特徴や料金を詳しくご紹
ForecourtoftheStars:Hollywood,California,US序数につく冠詞序数(ordinalnumber)とは、1番、2番のように物事の位置や順序を示す言葉です。品詞はその意味により、形容詞、名詞、または、副詞をとります。ここでは、この序数が形容詞、または、名詞として使われる場合の冠詞について見ていきましょう。基本的なルールは、不定冠詞、定冠詞の考え方と同じで、そのものが特定されている場合には定冠詞、不特定なものを述べているときには
MuseodelaNación:Lima,Peru仮定法におけるifshould構文仮定法では、「現実とは異なる状況」や「可能性の低い出来事」を表現する構文がいくつかあります。その中でも、ifshould構文は、未来に起こる可能性が非常に低い、または予期しない出来事を仮定する場合に使用されます。比較的かたい表現で、もし万が一、ひょっとして起こったら、というニュアンスとなります。基本構文:•if+should+現在形…,…現在と反
CityLimit:Cisco,Texas,US固有名詞に付ける冠詞の考え方固有名詞は、ひとつひとつの人や物に与えられる名前です。この固有名詞につく冠詞について考えてみましょう。地形の固有名詞の場合、定冠詞なのか無冠詞は、その地形の種類によって傾向があるため分かりやすいのではと思います。一方で、他の固有名詞と同様、例外や地域によって慣用的に使われている表現などもあるため、一度、それぞれの地形の名称について調べてみることをお勧めします。河川河川には、原則
動画で内容を確認したい方は以下よりこちら-----------------------こんにちは、hiroです。英語で「お水いかがですか?」と聞きたいとき、多くの方が「Wouldyoulikesomewater?」というフレーズを使われると思います。実はこの"some"という単語、使うか使わないかで、相手に伝わる印象が大きく変わるってご存じですか?今日は、「some」がもたらす微妙なニュアンスの違いについてお話ししていきます。someがある場合と、ない場合の違いと
WestThirdStreet:Dayton,OHUSAslowには形容詞、副詞どちらの用法もあります。さらに、slowlyという副詞もあります。この副詞のslowとslowlyは、基本的に同じ意味となります。ネイティブの人の意見として、どちらを使っても意味は同じであるが、slowのほうがしっくり来る場合、slowlyのほうがしっくり来る場合があるそうです。副詞slowの用法については、いろんな意見があるため、試験では標準的なslowly
前回は、可能性を表す文法「~することができる」を勉強しましたが、今日は、可能性がないことを表す文法を勉強してみましょう。作り方は二つあります。まず、より簡単な文法を教えます。前回勉強した「〜(으)ㄹ수있어요」という表現の「있어요」を「없어요」に変えればいいんです。とっても簡単ですよね?二つ目!このように動詞の前に[못-]を付けます。意味は100%同じです。私のYouTubeチャンネルもぜひチェックしてくださ〜い^^https://
CrossofourLordJesusChrist:Groom,TexasUSA過去の可能性・推量助動詞couldには、さまざまな用法があります。その一つが現在の可能性・推量を表す「~かもしれない」という意味です。couldは、canの過去形ではありますが、ここでは現在(未来)のことの表現となります。▸Theteamcouldachievethis.そのチームはそれを達成できるかもしれないそれでは、この事柄が過去で場合にはどう表現
仏検2級を目指す人にも復習にも現在1級を目指している私。文法の勉強は必須だと改めて感じ、以前手を付けて挫折したこちらのテキストを使ってみたら、解説が詳しくっていい感じ!毎日すこしずつ進めています▼内容を少しだけ公開解説が私好みなのです▼いい感じでしょ!この詳しさゆえに2級を目指すときには挫折してしまったのですが、準1級ホルダーとなった今、この詳しさがいい感じに復習になっています。全229ページと薄いですし
Dallasnightview:Dallas,Texas,US固有名詞のthe固有名詞は、ただ1つの人または物につけられる名詞です。その固有名詞に、theを付ける場合と付けない場合があります。基本的な考え方はありますが、厳密なルールがあるわけではありません。また、多くの例外や、曖昧なもあります。そのため、基本を理解しつつ、慣用的な表現を覚えていくのがよいと思います。<基本的な考え方>theが付く場合・一般名詞から構成される固有名詞・唯一であることの強
EXERCISESA1(1)Nowadays,placeswherecanbeenteredwithpetsarebecomingpopular.→that[which](2)WhatdoyousaytogoingtotherestaurantJimtoldus?→therestaurant(that/which)Jimtoldusabout(3)Speakingalanguageisoneofthem
みなさん、こんにちは!今日は大人気アイドルグループSexyZoneの中島健人くんの英語力についてお話しするよ♪ケンティーの英語がペラペラだって知ってた?その秘密に迫っちゃうよ!中島健人の英語力の秘密とは?驚きの7つのポイント!ケンティーの英語力って本当にすごいんだよね。どうやって身につけたのか気になる人も多いんじゃない?まずは、その秘密を7つのポイントにまとめてみたよ!幼少期から洋画漬け!両親の影響で英語耳を育成小学4年生で英会話にハマった理由が可愛すぎる!洋楽大好き少年が覚えた英語
LegendsField:Lexington,KYUSAmake「~を作る」という動詞には、様々な用法があります。ここでは「make+名詞+形容詞/名詞」の構文について考えてみましょう。この構文は、SVOCの第5文型となります。主語Sによって目的語Oを補語Cとするという意味となります。ここで主語Vmakeは、「~にする」という意味となり「OをCにする」という表現となります。目的語の部分は名詞を取り、補語Cの部分は、形容詞、また