ブログ記事2,072件
こんばんは今日もみんな元気に来てくれました宿題がんばれーお昼ご飯を頂きます今日は第2回ボウリング大会でした大会が始まるまで少し時間があったので散策さあ,大会開始ですみんな楽しく過ごしていましたよ今日も来てくれてありがとうまた明日も楽しみに
こんばんは今日もみんな元気に来てくれましたお昼ご飯を頂きます今日はフットサル大会でしたまずは練習さぁ,試合開始水分補給もしっかりとおやつはみんなで食べましたよシュートをいっぱいきめたカッコいい子がいましたみんな楽しく過ごせたようです
あっちゃんが唯一楽しみにしていて定期的に通っていた放課後デイ、私のせいでクビになりました。相談支援員をつけたほうがいいって放課後デイの管理者に言われて、今もうそんなのする余力が無いって言ったら、だったら今後の利用は難しいって言われた。ごめんねあっちゃん。私が母親じゃなければよかった。追記久しぶりに見返したら大分混乱してたな私………一応クビになった経緯をちゃんと書いときます。ある日突然児発管から「放課後デイは基本的に学校に行った後に来てもらうもの。不登校だと今後の利用は難しい」という
こんばんは今日もみんな元気に来てくれましたお昼ご飯を頂きます今日は大イベントが開かれましたその名も謎解き冒険in京都市動物園動物園の色んな所に先生が隠れていますみんなは先生を探して見つけたらミッションを聞きますそのお題にそって動物園の動物たちの写真を撮っていくというものですみん
こんばんは今日もみんな元気に来てくれました本日はみんなで遊ぶゲームをゲットしに行きましたどれにしようかなやむなぁ・・・説明書ふむふむゲーム開始みんな夢中でした寒い日が戻ってくるようですね暖かくして寝て下さいね明日も来てくれるお友達はぐっどすまいるで待っていますまた明日ね
こんばんは春休みが始まりましたね今日もみんな元気に来てくれましたよ宿題がんばって凄いお昼ご飯を頂きます今日は「けいはんな公園」へ行きましたまずはおやつをゲットみんな時間いっぱいまで楽しく過ごしていましたよ明日もぐっどすまいるで待っていますみんなに会えるの
今日は、ハハ仕事休んで病院ダブルヘッダー(あらかじめ年休はとってあった)どちらも今回でひとまず通院終了となりましたムスメさんは、今日早速デイに行きました支援学校が一足早く終業式だったので、朝から夕方までの預かりはありがたい別に留守番もできるから、ムスメが活動内容を選んで行きたい日だけ申し込んだんだけどいつもの音楽系や調理、買い物、工作以外にもこの春休みは、珍しくおでかけ系も「行きたい!」と選びました今まで、行きたがらずに避けてたんだけど⁈今日はちょっと大きな公園に出かけ、お散歩
しゅうは特別支援学校中学部の2年生です冬休み始まりましたね。長期休みはいつも、学校に行く時間にヘルパーさんに来てもらえるように、デイも延長して8:00から預かりをお願いしています。ママも久しぶりに9:00からお迎えギリギリの時間までお仕事が入っていました。今、9時17分。家にいます今日はしゅうが唯一信頼しているヘルパーさんが来てくれたのに、行けなかった泣き叫んで、全力で抵抗あの人でムリなら、もう絶望的です会社に行けない事伝えたら、私以外に既にヘルパーさんが2人お休みしていて
かなりご無沙汰してます。2025年5月に多機能型施設を開設予定の合同会社HPRです。施設の名前はウィズユー柳井に決まりました。山口県柳井市の古民家を改装し施設を作ります。改装前。これからどうなるか楽しみです😊一緒に働いてくれる仲間たちも続々と決まってます楽しみ楽しみ〜🎵
長男が中1の秋からお世話になった学習係デイサービス。3月末で利用を辞めることにしました。毎週金曜日。慣れるまでは、利用を1時間からスタートし。送り迎えを私がするところから始め、(デイサービス自体は、最初から送迎ありでしたが、慣れるまで長男には負担だったので)半年後には学校帰りの16時から18時まで利用が出来るようになり。帰りはデイから自宅に送って貰うことも可能になりました。行きしは、最初から最後まで私がデイまで送りましたが。デイサービスまでに着くまでの車中、長男が学校であった
こんばんは今日もみんな元気に来てくれましたお昼ご飯を頂きますきょうは「なないろ公園」へ行って来ましたまず,スーパーでお菓子をゲットですそして公園へみんな楽しそうに走り回っていましたよ今日はかなり暖かくなりましたね暑いくらいでした寒暖差に注意してくださいね桜が楽しみですね
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド宝積寺店です今日もブログを読んで下さりありがとうございますさっそくみんなの様子を見て行きましょう本日の活動は、科学実験の日です今回は、『ガムスライム』ですガムスライムただのスライムと何か違うのでしょうかまずはスタッフの説明を聞いて見本を見てみます洗濯のり、片栗粉、ホウ砂水、シャンプーを使います液状のものがどんどん固まってスライム状になる様子に「おぉー」「触りたい」と歓声があがりましたさっそく
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド宝積寺店です今日もブログを読んで下さりありがとうございますさっそくみんなの様子を見て行きましょう本日の活動は、ブロックの日です今回は、『プログラミング・グラヴィトラックス』ですもちろんいつものようにクラシックレゴもあります今回も1番人気はクラシックでしたこちらはプログラミングを選んだお友達今回は観覧車と車作りに挑戦ですグラビィトラックスを選んだお友達はオリジナルのコースを作るようです上手く転がすことがで
北九州じゃなくてもいいから全国のどこかにに肢体不自由児や医療的ケア児も通える放課後等デイサービス(放デイ)と生活介護と子ども食堂とショートステイと児童発達支援(児発)が1つになった施設が欲しいご飯が食べられて障がい児者と絡める施設って神だからさていうか車いすに座れる肢体不自由児が通える放課後等デイサービスが少ない?理由って何有識者さんコメントで教えて【クーポン発行中!】平成メモリーウォーターインシール全2種【フワフワらびちゃん/なっとうちゃん】キラキラのラメ入り♪株式会社ク
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド宝積寺店です今日もブログを読んで下さりありがとうございますさっそくみんなの様子を見て行きましょう本日の活動は、科学実験の日です今回は、『食べられるシャボン玉』です食べられるシャボン玉は前回子供たちに大好評で短期間で2回行うことになりました今回も子供たちは大はしゃぎでみんなそれぞれ楽しんでいました材料はハイチュウだけ電子レンジで30秒ほど温めてストローに付け息を吹き込みます早速様子を見ていきましょう大きく
皆さん、こんにちはこどもサークル湯本です今日は1日、雨が降っていましたが図書館へ行ったりコンピューターカレッジのイベントに行って来ましたそれでは今日の活動内容を紹介します今日の始まりは綱引きから中学生のお兄さんも参戦です綱引きの後は少し実験を皆でお好みの炭酸水を作りました炭酸水に入れるクエン酸の味見中・・・クエン酸と好きなかき氷シロップ、炭酸水を入れたらサークルお手製炭酸水の出来上がり「見てー、舌青くなった」ハロウィンはもう終わったのですが舌だけハロウィンです・
12月21日のぐっとすまいる丹波橋こんばんは今年ももうすぐ終わってしまいますねとても寒いですが今日も元気いっぱいの子どもたちがやってきましたおはようLEGOをしたりPCをしたり各々好きな遊びをしますお昼ご飯いただきます午後からは公園へ行って来ましたその前におやつ探し「深北緑地公園」到着今日も楽しかったね月曜日も待ってるよおかげさまで満席になりました。ありがとうございます。見学等は受け付けて
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド宝積寺店です今日もブログを読んで下さりありがとうございますさっそくみんなの様子を見て行きましょう本日の活動は、科学実験の日です今回は、『食べれる風船』ですハイチュウを電子レンジで30秒ほど温めて、ストローに絡ませた後息をふきかけて膨らませますとても簡単でお家でも楽しめるのでオススメです今日の実験はみんな楽しみにしてくれていました電子レンジで温めている間はみんなで30秒数えていましたみんな上手に膨らま
こんにちはさくらるーむ七重浜です毎週土曜日に行っているダンス・ボーカルレッスンの発表会ですがいよいよ今月となりました本日はそのリハーサルです本番の会場に行き本番のステージで本番を意識して行ないましたよちょっぴり緊張気味の子どもたち‥それでも衣装を着ると目をキラキラとさせ頑張るぞと顔つきが変わりました位置の確認や振り付けの確認歌も大きな声で歌います一生懸命頑張りましたリハーサルを頑張ったあとは以前からリクエストがあったハンバーガーで昼食です🍔今後も様々な体験
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド宝積寺店です今日もブログを読んで下さりありがとうございますさっそくみんなの様子を見て行きましょう本日の活動は、体験学習の日です今回は、『ビー玉迷路を作ろう』です久しぶりのダンボール工作にお友達は大喜び作る前からどんなコースにしようか考えていました作り方の説明も集中して聞いていますねまずは土台作りマスがある底に4つの壁を接着していきます綿棒を使いながら器用に塗ることが出来ました次はコース作
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド宝積寺店です今日もブログを読んで下さりありがとうございますさっそくみんなの様子を見て行きましょう本日の活動は、ブロックの日です今回は、『画像を見て作品を作ろう』ですいつもと違うブロックスタッフが準備した画像から好きなものを選んで作っていきますレクの内容をしっかり聞いています画像を見て使うブロックを探し中お友達とブロックの貸合いっこをして取り組みましたどんどん形にしていきます出来上がりが楽しみ完成とても上手に作