ブログ記事944件
前回はこちら↓↓『関東から東北へローカル交通の旅3.元祖BRT?白棚線バス専用道をゆく』2023.2.25(土)2日目前回記事はこちら↓『関東から東北へローカル交通の旅2.路線バスで東北へ抜けてみた常陸太田→矢祭→白河』1日目20…ameblo.jp2023.2.25(土)2日目つづき南湖公園近くから40分かけて歩き、新白河駅へ到着。気温は昼間なのに5度…ここから新幹線で一気に帰京・・・と見せかけ、向かったのは在来線のホーム。東京までひたすら
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド宝積寺店です今日もブログを読んで下さりありがとうございますさっそくみんなの様子を見て行きましょう本日の活動は、体験学習の日です今回は、『コケ玉ころりんころりん』です今日使う材料は多肉植物毛糸水苔です自分の好みの植物を選んでもらいました今からコケ玉ころりんを作っていくよまずは多肉植物についている土を落とします手を使って土をほぐしながら根っこが出るまでビニール袋の中には
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド宝積寺店です今日もブログを読んで下さりありがとうございますさっそくみんなの様子を見て行きましょう本日の活動は、実験の日です今回は、『遠くまで飛ぶ飛行機』です今日使うものはA4のコピー用紙です可愛くデコレーションするために丸シールとペンを使いましたみんなで手順通りに自分で折ってみましたきちんと角を付けて折るのは難しかったねスタッフが教えてくれたのでみんなで自分で出来たね
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド宝積寺店です今日もブログを読んで下さりありがとうございますさっそくみんなの様子を見て行きましょう本日の活動は、科学実験の日です今回は、『食べられるシャボン玉』です食べられるシャボン玉は前回子供たちに大好評で短期間で2回行うことになりました今回も子供たちは大はしゃぎでみんなそれぞれ楽しんでいました材料はハイチュウだけ電子レンジで30秒ほど温めてストローに付け息を吹き込みます早速様子を見ていきましょう大きく
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド宝積寺店です今日もブログを読んで下さりありがとうございますさっそくみんなの様子を見て行きましょう本日の活動は、ブロックの日です今回は、『グラヴィトラックス・プログラミング・レゴ』です今日は3種類の中から自分で取り組みたいものを選びました今回は、プログラミングとクラシックレゴ2種類が人気でした初めてのお友達もいたのでブロックの使い方、しまい方を確認してからスタートしましたまずはプログラ
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド宝積寺店です今日もブログを読んで下さりありがとうございますさっそくみんなの様子を見て行きましょう本日の活動は、科学実験の日です今回は、『ダンシングストロー』です科学実験の日ですが、今回は輪ゴムで動くおもちゃを作ってみましたまずは印のところをハサミで切ります部品になる部分が3つ切れたら、次はストローの中に輪ゴムを通しますこれは少し難しい作業なのでスタッフさんもお手伝い出来るお友達は自分でやっていますこれが
群馬県甘楽町秋畑にあるミツマタを見に行ってきました3月下旬の様子ですこちらの駐車場に車をおいて長閑な里山をのんびりテクテク道沿いに咲く春の花に和みます菜の花ハナダイコン↓桃色が濃いめの桜🌸この日は3月なのに夏日…季節は外れの陽気でとにかく暑かったー汗をかきながら歩きました空には飛行機雲清々しいー一年ぶりの対面ですミツマタ*:.。.。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。.。.:*まぁるくって黄色くってかわいい(ღ˘⌣˘ღ)青
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド宝積寺店です今日もブログを読んで下さりありがとうございますさっそくみんなの様子を見て行きましょう本日の活動は、体験学習の日です今回は、『アイロンビーズの日』ですみんな大好きなアイロンビーズ時間もたくさんあるのでゆっくり好きなものを作ってくださいねまずこちらは図案を見ずに作るお友達プレートの形に合わせて作ったり自分で考えた図案にしたりキャラクターを覚えているのはすごいですねこちらは立体を作るお友達と
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド宝積寺店です今日もブログを読んで下さりありがとうございますさっそくみんなの様子を見て行きましょう本日の活動は、体験学習の日です今回は、『オリジナルトートバッグを作ろう』です無地のトートバッグにイラストを貼ってオリジナルのトートバッグを作りますイラストが描けるお友達は自分だけのイラストで作ることが出来ますねオリジナルのキャラクターやゲームのキャラクターを描くお友達とても上手に描けていますねこちらはデザイ
宝船みくじ500円宝積寺という名に相応しい、宝物を積み込んだ船である宝船みくじをご紹介します。七福神のゆるみくじはちょこちょこ見かけるのですが、宝船のゆるみくじは初めて見つけて嬉しくなっちゃいました。むちっとしていて宝がたんまり詰まっていそうです。右側です。米俵と赤色の大きな袋が見えます。今まさに進んでいるかのように水しぶきがあがっています。左側です。帆の半分くらいもありそうな大きな鯛が載っています。めで鯛!後ろ側です。黄金の打ち出の小槌と緑色の大きな袋が載っています。所在地:〒6
打ち出の小槌みくじ500円前回と同じく宝積寺のゆるみくじをご紹介します。(宝積寺シリーズ、しばらく続きます。)今回ご紹介するのは打ち出の小槌みくじです。金運アップのご利益をいただくためには持っておきたいアイテムですよね。上下に紐が付いていて、全面には「福」側面には丸い虹色のシールが貼られています。金色の他にも黄色、エメラルドグリーン、ピンク、白と5種類ありカラーバリエーションが豊富です。他にも金運上昇のお守りや黄色の福財布などが並んでいました。〈おまけ〉紐が付いているおみくじは壁に吊り
大黒天みくじ500円前回アップした宝船みくじの乗組員の一人、大黒天のゆるみくじです。全身をえんじ色でコーディネートし、愛嬌のある笑顔が可愛いです。境内の小槌宮には大黒天と打ち出の小槌が祀られています。右手には金色の打ち出の小槌を持っています。左手には大きな袋。全身の赤色と頭の帽子も相まってサンタクロースっぽさがあります後ろ姿。味気なくて少し寂しい。味気ないので終わるのも…と思い。こちらは桃山時代に建てられた三重塔。秀吉が一夜で建てたと伝えられることから「一夜之塔」と呼ばれています。重
干支みくじ(ネズミみくじ)500円宝積寺は名の通り金運のパワースポットとして親しまれ、通称「宝寺」とも呼ばれています。本尊十一面観世音像、仁王像、閻魔大王と従者たち(全5体)、秀吉が一夜で建てたと言われる三重塔はそれぞれ重要文化財に登録されており見所沢山のお寺です。そんな宝積寺のゆるみくじは今年の干支であるネズミのおみくじ。ピンクの羽織にピンクのリボンでおめかしをしお供え物のようにちょこんと座る姿が珍しくてとても可愛いです。猫背気味。まるんとしたフォルムをしています。反対側。後ろ姿。
2025/03/30(日)数日前から喉に違和感が続き夜中に咳き込む風邪か花粉症かはたまた悪玉ウィルスか(>_<)今日は出控えようと思いつつ……出てきてしまった(* ̄∇ ̄*)なるべく早く登山口へ着ける場所ということで阪急電車1本で短時間で行ける山、天王山へ目的はYesサー、黄色いポンポン😆少し見頃は過ぎたが間に合って良かった🙌阪急電車大山崎駅から歩いて登山口のある宝積寺へ登山口から急登を経て三川合流(宇治川、鴨川、桂川)の淀川を見下ろす生駒山も良く見える八幡堤の桜並
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド宝積寺店です今日もブログを読んで下さりありがとうございますさっそくみんなの様子を見て行きましょう本日の活動は、科学実験の日です今回は、『食べれる風船』ですハイチュウを電子レンジで30秒ほど温めて、ストローに絡ませた後息をふきかけて膨らませますとても簡単でお家でも楽しめるのでオススメです今日の実験はみんな楽しみにしてくれていました電子レンジで温めている間はみんなで30秒数えていましたみんな上手に膨らま