ブログ記事17,178件
8月は怒涛のイベントラッシュ子ども食堂の翌日には「みんな一緒に宿題+おにぎり」を開催しました。三芳おなかま農縁で育てたスイカの中でも1番大きく育った9.4kgのスイカ(紅まくら)をこの宿題会にてお配りさせていただきました!!学生ボランティアのちよちゃんがスイカを切るためにスイカ色の服を着てきてくれたのでは?と思うほど鮮やかでした。暑い日だったのでかき氷マシーンも用意しました。セルフかき氷コーナーになったのですが、削り方にはコツがあるようでして、レオ君が研究してサポート
私自身、自閉症スペクトラムとADHDの診断済みで、9歳の自閉症+ADHD+学習障害(LDディスグラフィア)の息子と、7歳の息子を育てるワーママです学習支援業の事業主をやっていますプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちらこの間、「社長!」と私を呼んでくれる人がいて驚いた。びっくりして、私はすぐに反応できなかったのですが、なんだか私を評価してくれているみたいでとても…嬉しかった。いまだに私は、【仕事
私自身、自閉症スペクトラムとADHDの診断済みで、9歳の自閉症+ADHD+学習障害(LDディスグラフィア)の息子と、7歳の息子を育てるワーママです学習支援業の事業主をやっていますプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちらこんにちは〜前回の記事では、「ASDの人が話しすぎてしまう理由と、その調整方法」について書いていました↓『ASDの子が一方的に話してしまう理由—伝えたいのに伝わらない切なさ』私自身、
私自身、自閉症スペクトラムとADHDの診断済みで、9歳の自閉症+ADHD+学習障害(LDディスグラフィア)の息子と、7歳の息子を育てるワーママです学習支援業の事業主をやっていますプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちらこんにちは、Koutonです☺️今日は、ずっと書きたいと思っていた、「生成AIとコミュニケーション」というテーマで書いてみます。最近、「AIに相談したら自分の考えを認めてもらえた」
今回ご紹介するのは、『高橋彩華(さやか)』プロです。この投稿をInstagramで見る高橋彩華SayakaTakahashi(@t_sayaka724)がシェアした投稿その高橋彩華プロはツアー2勝を誇る実力者。黄金世代のひとりとして、ツアーを盛り上げています。正確なショットやアプローチに加えて、持ち前の勝負強さで、ここ一番ではその実力を存分に発揮。ギャラリーからひときわ大きい声援がおくられ
私自身、自閉症スペクトラムとADHDの診断済みで、9歳の自閉症+ADHD+学習障害(LDディスグラフィア)の息子と、7歳の息子を育てるワーママです学習支援業の事業主をやっていますプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちら「みんな同じじゃないと不公平!」「なんで自分だけ違う扱いなの?」こう思ったこと、ありませんか?わたしは物心ついた頃からよく思っていました実は、私がこの考え方に苦しめられていたんだと
私自身、自閉症スペクトラムとADHDの診断済みで、9歳の自閉症+ADHD+学習障害(LDディスグラフィア)の息子と、7歳の息子を育てるワーママです学習支援業の事業主をやっていますプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちらこんにちは、Koutonです今日は、昨日のブログ↓『春になると“生活リズムが崩れる”理由…』私自身、自閉症スペクトラムとADHDの診断済みで、9歳の自閉症+ADHD+学習障害(LDディスグ
私自身、自閉症スペクトラムとADHDの診断済みで、9歳の自閉症+ADHD+学習障害(LDディスグラフィア)の息子と、7歳の息子を育てるワーママです学習支援業の事業主をやっていますプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちらこんにちは暑い日が続きますねーもう終業式が終わったところが多いのかなこちら地方はまだ学校が続きます。だけど中学生、高校生たちのテスト期間がようやく終わったので私はちょっとだけ
事業紹介~坂本けんご~元中学校教員(経験年数19年)です。2021年3月で退職し、起業しました。皆さんの「困りごとの解決」をサポートしています。下記の通り、大きく3つの事業を運営しています。あなたの「困りごと」を教えてください。ご連絡お待ちしております。LINE:坂本けんご----------オルタナティブスクール/フリースクール[運営]学校に行けない(学校には行かないを選択した)子たちのための安心安全な居場所である「オルタナティブスクール
私自身、自閉症スペクトラムとADHDの診断済みで、9歳の自閉症+ADHD+学習障害(LDディスグラフィア)の息子と、7歳の息子を育てるワーママです学習支援業の事業主をやっていますプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちら4月2日は世界自閉症啓発デーでしたこの1週間は、発達特性と共に生きる【見えない困りごと】をテーマに、当事者として、そして支援者としての視点から記事を綴っています。今日はその第4回目です。
私自身、自閉症スペクトラムとADHDの診断済みで、9歳の自閉症+ADHD+学習障害(LDディスグラフィア)の息子と、7歳の息子を育てるワーママです学習支援業の事業主をやっていますプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちら以前、「平等」と「公平」について考える記事を書きました。📌前回記事はこちら『発達特性と「平等へのこだわり」—私が気づいた認知のクセ』私自身、自閉症スペクトラムとADHDの診断済みで、
私自身、自閉症スペクトラムとADHDの診断済みで、9歳の自閉症+ADHD+学習障害(LDディスグラフィア)の息子と、7歳の息子を育てるワーママです学習支援業の事業主をやっていますプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちらこんにちは、Koutonです。今日は、「なぜ私は、後ろ姿のアイコンを使っているのか」について、少しだけお話してみようと思います今のアメブロのアイコンは巻き髪バージョンですが、サロンで
私自身、自閉症スペクトラムとADHDの診断済みで、9歳の自閉症+ADHD+学習障害(LDディスグラフィア)の息子と、7歳の息子を育てるワーママです学習支援業の事業主をやっていますプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちらこんにちは昨日、個人的にすごく嬉しいことがありました四年生になって、委員会活動がはじまり、図書委員になり、本に触れる機会が増えた長男。最近、よく本を借りてくるようになりました。
KIN202白い風、黄色い戦士音7共感の日スマブラの何が面白いのか分かったゲームは元々😮💨😮💨😮💨な印象しかない脳みそのある部分の発達が全く進まなくなるとか目が悪くなるとか姿勢が悪くなるとかいや~なことはいっぱい浮かぶ🤔今日は息子が通うディサービス主催のスマブラ大会だった市内の小学校を全部回って全支援学級の子どもたちを対象に大会しますよーって呼びかけたのだという👏拍手👏拍手👏拍手👏参加費300円飲み物持参コントローラ🎮️持参しても可13時か
私自身、自閉症スペクトラムとADHDの診断済みで、9歳の自閉症+ADHD+学習障害(LDディスグラフィア)の息子と、7歳の息子を育てるワーママです学習支援業の事業主をやっていますプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちら「もう寝なきゃ…」と思うほど、眠れなくなる。「考えすぎないで」と言われても、頭の中が止まらない…ぐるぐる思考って、自分の意志で考えているわけじゃないんですよねむしろ、「考えないようにし
7月13日【前橋陽気こども食堂】開催しました✨前日12日開催した【ほんわかふれあい広場】の夏祭りも、とても賑やかな夏祭りでした😊水鉄砲🔫、プールなどでこども達はびしょびしょになり、最後はスイカ割り🍉で大はしゃぎの中終了しました❗️13日のメニューは【からあげ丼・小松菜の胡麻和え・味噌汁・麻婆茄子・フルーツ】でした。今月は、木徳神糧様よりお米、からあげ粉、たこ焼き粉をご支援頂きました🍚皆さんご飯のおかわり今までよりも沢山して下さい😊サンヨー食品様より、カップスターカレーうどんを頂戴致し
100人いれば、100通りの学び方がある発達障害児専門学習塾主宰発達障害・パステルゾーンの学習・子育て支援渡辺千恵です。今日もご開封いただきありがとうございます。今日は、本当ならインスタでライブをする予定だったのですが、できなかったのでメルマガに書いていきます。今日のライブのテーマは「読書感想文にAIを使うのはアリ?無し?」でした。事前に質問でアリ?か無し?かを聞いたところ、8割のお母様が「アリ!」と答えてくださいました。
ずくなしパパのぶログへようこそ、お越しいただきまして、ありがとうございますずくなしパパが娘のスポーツクライミングに付き合いながら、娘の成長期の身体ケアについて学んだことを包み欠かさず公開していきますので、是非、お付き合いくださいまずは、私のプロフィールを読んでいただけますと嬉しいですプロフィールブログランキングに参加しました。是非是非応援ポチッお願いいたします。にほんブログ村こちらの応援ポチッもお願いいたしま
昨日、自分が出演している「ForJAPAN」の収録が行われた。今回のテーマは「地方の再生」東京生まれ東京育ちの自分にはなんともコメントしづらいテーマであったが、どうしても伝えたかったことがある。それが「教育分野における東京集中の限界」今後東京では新たな大学の設立は難しい。学部の設立も限られている。そんな中、地方に注目されている学校がある。秋田県立国際教養大学・・・秋田に設立、全寮制で英語で授業を行い、偏差値70レベルで競争率も高い
スープカレー店「ポレポレ」に行ってきました。以前『親カフェポレポレ』カードを渡したら、「あ、スープカレー屋さんの関係ですか?」と言われたことがあって、ずっと気になっていました。「ポレポレ」という名前の先輩でもあるので、ご挨拶もしたくて、1人で訪問。オーダーして、手が空いてそうなところで、「すみません、私、ポレポレという不登校の親の会をしています。おはなし会の参加者さんに、こちらの学習支援に参加した方いると聞いたんで、来てみました。」とご挨拶。菅原さんという方が親切に対応してくださ
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド壬生店です🐞教室の様子をお届けします本日のレクリエーションは集中力の時間動体視力クイズ!活動の記録まずはスタッフさんのを見て、みんなで当てますよーく見てるから正解できましたみんなも交代でやってみたよ順番も守って、楽しく出来ましたここからは、レクリエーション以外の活動の様子ですおやつタイムおこづかい帳を記入して、好きなお菓子を選びます🍭貯金をしたり、買い物をしたり、金銭感覚を学び
【概要】近年、家族の多様化が進む中で、ひとり親世帯が増加傾向にあります。海外や日本の研究論文からは、ひとり親家庭の子どもがどのような発達を辿るのか、経済的・社会的環境がどの程度影響を与えるのかが示唆されています。本記事では、ひとり親世帯の現状や、子どもの言語・学業・情緒面など多面的な発達にどのような影響があるのか、具体的な研究データを参照しながら考察します。はじめに離婚や死別、未婚など様々な事情でひとり親として子育てをする家庭が増えています。厚生労働省の「全国ひとり親世帯等調査」(
私自身、自閉症スペクトラムとADHDの診断済みで、9歳の自閉症+ADHD+学習障害(LDディスグラフィア)の息子と、7歳の息子を育てるワーママです学習支援業の事業主をやっていますプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちら先日、サロンで『仕組みを理解しての読解支援』をテーマに、Zoom会を開催しました📚✨今回は、PowerPointを使って、まるで保護者説明会のように、スライドを見ながらじっくりお
私自身、自閉症スペクトラムとADHDの診断済みで、9歳の自閉症+ADHD+学習障害(LDディスグラフィア)の息子と、7歳の息子を育てるワーママです学習支援業の事業主をやっていますプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちらこんにちは、Koutonです☺️今日は「人と会うのがしんどい日」や「顔を出したくない日」に、本気で助けられた服があったのでシェアさせてくださいもちろん、PRでも案件でもありません!た
こんにちは、塾代表の大西ですいつもサマーキャンプのレポートをなるべくリアタイで載せたいなと思っているのですが、毎年3日目はへろへろすぎて遅れるという……。お待たせしました、3日目レポートです!!早朝、代表がへろっへろの間に、中学生たちは朝ご飯づくりをスタートしておりました。みんな慣れたすっかり慣れた手つきで……。1年生と3年生の姉妹で来ている生徒がいるのですが、どちらも食事のときの手際のよさは素晴らしいです。1年生のIは、1日目、カレー作りの打ち合わせで「○○がこれをやって、
中野よもぎ塾、現段階で決まっている8月のスケジュールをお知らせします。8月31日の通常授業の時間がイレギュラーとなりますのでお気をつけください。<自習日>とある日は、基本的に参加自由です(3年生はなるべく来るようにしてください)。日曜の通常授業と異なり、教材はこちらで用意しませんので、自分でやりたいワークなどを持って来てください。<3年生講習>とある日は、3年生を対象に受験に向けた勉強会を開きます。3年生は出席マストです。1〜2年生も自習に来てかまいません。13時から21時までの講習
ツナガル居場所の山田です。不登校親子のためのユニバーサルサポート劇的に生きやすくなるメンタルケアコーチNPO法人ミライサポートプロジェクトいわた理事をしています。毎週火曜日の夕方子ども達の生活能力をアップするお手伝いをしています。学びなおしの場としていますが様々な子供たちを見てきた人生のベテランさん達がボランティアに来て下さっているので多様なお子さん(年齢)にも対応できると思っています。小学生から成人までご利用可能です。勉強のためだけに家から出て
弊所は学習支援にとーってもチカラを入れています放デイわんだふるwandafulu8888.comそして目指すべきところはココですこれが弊所の他社との明確な差別化です明確なストロングポイントです放デイわんだふるwandafulu8888.com
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド御幸店です本日も御幸店のブログを見て頂きありがとうございます本日のレクリエーションはストレッチです今日も暑いですね6月に真夏日がこんなに多いとは水分をしっかりとって暑さに負けない身体づくりをしようと、いうことで今日のレクはストレッチですまずはみんなでマットの準備デコボコが合わない時はひっくり返して繋げてみようみんな上手にできました準備ができたらスタッフのお話だよストレッ