ブログ記事5,187件
こんにちは~~~児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル内郷です本日の活動をお伝えします自立課題・宿題時間になると、一斉に・・・集中しながら静かな空間で取り組むことが出来ました好きな遊び・静かな遊びお友達と一緒にブロック遊び工作遊び地図パズルぬり絵や文字なぞりで遊びのびのび過ごしていきました~集団活動本日のビジョントレーニングは『目を使った運動遊びをしよう★』ですグルグル忍者グルグル回るスズランテープに当たらないように5回ジ
こんにちはこどもサークル鉾田つなぐ園です朝から雨模様で肌寒さが感じられる週明けとなりましたね気温差などで体調を崩しやすいので、体調面には十分注意してお過ごしくださいね今日は、5月12日(月)の活動の様子を紹介します始まりの会では、リーダーのお友達が指導員と一緒に進行カードを使いながら進行をしてくれました今月の歌やサーキット運動も元気に参加してくれました個別課題の時間です専門職の先生や指導員とひらがなのなぞり書き、
みなさん、こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル小針上山です6月に入り外を歩いているときれいに咲いているあじさいを見かけることも多くなってきましたねということで今日はあじさいの”にじみ絵”の製作を行いました!今回は水を使っての製作なので「水を付けすぎないようにする」というところが大事なポイントになります綿棒に水を少しつけて模様を1つずつ優しくトントン…すると色がじわ~っと広がりきれいなあじさいの模様にき
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル鉾田ですあいにくの雨ですが、お部屋の中で楽しめるトランプや遊びを通してお友達と交流を深められると良いですね本日のブログは5月10日(土)の日中活動の様子をご紹介します*****来所して身支度やご挨拶をしっかりと行えましたはじまりの会ではみんなでジャンボリーミッキーとても上手におどれたね午前中は個別課題に取り組みました📖平仮名や数字の書き取り練習✏学
こんにちはトイロ茅ヶ崎です新年度が始まったかと思ったら、アッと言う間に桜が散って4月が終わってしまいましたね~暖かい日と寒い日を繰り返して、少しずつ春?夏らしい陽気に変化している今日この頃。皆さんいかがお過ごしでしょうか?世間はGW真っ只中の5月頭。トイロ茅ヶ崎は皆で【ケンタッキーフライドチキン】を買いに行きました。この日は天気も良く、絶好の外遊び日和でした中には4月からトイロに通い始め、初めてお買い物のイベントに参加する子もいましたね普段ご家
みなさん、こんにちは🌈放課後等デイサービス🌸こどもサークル春日🌸本日はコーン倒しを行いました素早く動いて沢山コーンを倒せるかなすごーいいっぱい倒せたねいつも通り、コーンを直す事にも挑戦してみました久しぶりのコーン倒し沢山、体を動かす事が出来ましたねこどもサークル春日では、これからもみんなが楽しめる活動に取り組んでいきたいと思います✨明日はどんな活動が待っているかな?楽しみにお待ちくださいね🍀放課後等デイサービスこど
みなさんこんにちはこどもサークル宇都宮です個別活動宿題や個別に用意した課題を集中して取り組んでくれました集団活動本日の活動は『箱運び』でした今回は2チームに分かれてリレー形式で行いました箱を運ぶ際にトレーを使い1人目は1箱、2人目は2箱・・・とだんだん箱の数を増やしていきます次の順番の人に運んだ箱を落とさぬように丁寧に受け渡していきましょうカラーコーンを軸にカーブするコースなので気をつけて運んでくれました
こんにちは~~~~児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル内郷です本日の活動をお伝えします今日は大雨のようですが、室内での活動や遊びをしていきます課題クリップマッチングビーズ通し焼きそば作り・昼食今日はみんなで焼きそば作りをしていきますまずは班に分かれてそれぞれの食材を切っていきます人参班しめじ班玉ねぎ班ウィンナー班キャベツ班完成しましたやきそばですそれでは、いただきまーすピース夢中になって食べていますもぐもぐおいしいね~
こんにちは~~~~~児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル内郷です本日の活動をお伝えします宿題・個別課題ペグさし色・模様マッチング紐通し宿題も頑張って取り組んでいました文字練習感情マッチングすきな時間では音楽を聴きながらまったりと過ごしました集団活動本日のショートメモリーは運動会にむけてチャンス走『マリオカートVer.)♪』の練習を行いましたチャンス走では様々なキャラクターのコスチュームがあるという事でどんなキャラクターいるかおさらいしてい
こんにちは~児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル中央台です本日の活動をお伝えします今日の活動はSST距離感について学びますまずは、パーソナルスペースについての説明を聞きましたこれくらいの距離が心地よい、というのは人それぞれお家の人は近くてもいいけど、お友達にはちょうどいい距離がありますではその距離ってどれくらい?皆で考えていきましょう皆で、自分はどれくらいの距離なら平気かなシールを貼ってみますお父さんお母さん...兄弟などなど
新学年になって初めての授業参観と懇談があった。4月は通常級での参観。科目は「生活」事前の目標前日に「明日は授業参観やで。いいとこ見せてね」と声をかけてみると、にぼ太郎はしばらく考えてから…「うーん…立たない?」と控えめな目標を宣言そういえば、担任が違っていた新学期に「クラス替え結果が神だった」という記事を書いたのだが、担任、思ってた先生と違っていたというのも、私が名前を勘違いしていて、てっきり「支援級のベテラン男性の先生」だと思っていたら、実際は、昨年度に支援
担任と支援の先生2名玄関先のみ入学して約1ヶ月先生達も概ね息子の特性を把握されてました親含め全員共通認識してるのは一斉指示で動けない(指示を聞いてない)先生が話してても顔を見ないあらゆる活動の参加させる為に個別に声かけ必要以上教室を出たり授業をボイコットなどはしない騒いだり他の子を巻き込むようなことはしないだけども息子を学校活動に参加させようとすると現状1対1の声かけが必要支援の先生からは「○○ちゃんに対しては少し根気がいるかなと覚悟してます」授業だけで無く給食着に
もぅ息子の社会性が色々とどうしたら良いのか問題最近は週2~3で4時くらいに公園にいってるんですが夕方に同クラの子に良く会います(向こうもママと来てる)幼稚園から一緒だから会うたびに親同士は良く話すようになってて、お友達も息子を意識してくれてるのに息子ときたら何か嫌な態度を取ってしまうのです相手の子に対してというよりいつもより我が儘度が増したり怒りっぽくなったり?自己中すぎんって態度連発私がやりにくくなる感じちょっとそういうとこあるテンションが駄目なほうにぶれてしまうというか誰がい
みなさん、こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル小針上山です今日は、SST「ふわふわ言葉・ちくちく言葉について考えよう」を行いました!学校や保育園で聞いたことのあるお友だちもいますが、まずは、、、、ふわふわ・ちくちく、という言葉に対してどんなイメージがあるか、何が思い浮かぶか、、、を、みんなで考えましたみんな、次々に手を上げて色々と出してくれましたふわふわするものに対しては、あたたかい、気持ちが良い、幸せな気持ちになる等、、、ちくちくするものに対しては、いやだ、痛い
みなさんこんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル新潟空港通りです。今日は少し早いですが「母の日製作」をしました!母の日と言ったらカーネーションということで始めにカーネーション作り粘土を丸くこねこね丸くこねた粘土を紙コップに入れたら今度は花紙を割りばしで粘土に刺してカーネーションの花を咲かせました皆いつもよりとっても集中して取り組んでいてこの時間はお部屋が静まり返っていましたカーネ
ご覧いただきましてありがとうございます児童デイサービス響の活動の様子をお知らせします。【集団活動】集団活動でボール集めゲームを行いました。赤と青のチームに分かれゲームスタートランダムに流れてくるボールから自分のチームの色のボールを集めます。もし違う色のボールを入れてしまったら、点数からマイナスされます「やったーいっぱいとれたー」と言っているチームもありました。今回は赤チームの勝利です勝ったチームは「やったー」と大喜び。負けたチームも、勝ったチームを
こんにちは~~~~~児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル内郷です本日の活動をお伝えします課題・宿題ビーズ通し箸入れ(絵柄マッチング)1対1個別課題でも集中しながら取り組みます5月の壁面制作の仕上げもしました🎏宿題も黙々と取り組み頑張りました好きな遊び・静かな遊び来所後の自由時間では一人ひとり好きな遊びをしてまったりと過ごしていきましたどんな風に作るのかな~~お気に入りの列車を走らせるぞーーーー集団活動本日の音楽療法は『パ
みなさんこんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル新潟空港通りです。今日の集団活動は「運動遊び」を行いましたまずは恒例のマットでぱくぱく遊び!捕まったらお友達が助けにきてくれます!自然とお友達同士の関わりができますね先生がドロボーで子ども達が警察官!急に動き出す先生をみんなで捕まえろー!お友達が連れていかれちゃう!!すぐにお友達警察が助けに来てくれましたラグビーボールを使ってのキックと投げでのPK対決!
みなさんこんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル新潟空港通りです。今日の児童発達支援の活動は「バランスボール遊びとジャンプ遊び」を行いました体幹力、バランス力の向上になる活動をしました!まずはバランスボールに腹ばい、仰向け、座る動きをしてもらいました!バランスボールの上で座るのって本当に体幹、バランス力が必要になります!その感覚を子ども達にも感じてもらえたと思いますジャンプ遊びではマットを跳
こんにちは~~~~~児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル内郷です本日の活動をお伝えします課題・ビーズ通し・ポンポン掴み・キャップ通し・紐通し好きな遊び・静かな遊び昨日の活動の続きをしている児童や・・・サイコロゲームをしている児童、ピンポン玉やビー玉、おままごと、で楽しく遊びました集団活動今日の集団活動はSST『たからものさがしゲーム』です2人で協力して行いますスタートをしたらカードを拾います拾ったらカードを合わせ
みなさんこんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル新潟空港通りです。今日の集団活動は「銅像かくれんぼ」をしました!銅像かくれんぼとは銅像のように動かなければ鬼に見つからないというルールのかくれんぼですここに隠れているのかな?・・・なんだ銅像か。動かなかったから鬼に見つからなかったこっちから声が聞こえたぞ?・・・動かないから銅像か。またしても鬼に見つからな
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル鉾田です本日のブログは5月7日(水)の放課後等デイサービスの様子をご紹介します*****本日も元気に来所してくれましたリラックスタイムです宿題に取り組んだりマットを使ってお家🏠作りをして過ごしましたはじまりの会です『ラジオ体操』になりますしっかり音楽を聞いて身体を動かしますおやつ後は本日の集団課題『掃除🧹』です身の回りを清潔に保ちマットなどを大切にする気持ちを養います
みなさんこんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル新潟空港通りです。今日の集団活動は「バランス向上トレーニング」を行いましたバランス力の向上、体幹の強化、空間認知能力の向上を目的として取り組みましたまずは平均台とマットを組み合わせた橋渡りです!マットは幅はあるけど柔らかいからぐらぐらするぞ~バランスを保つには体幹力も大事だね橋を渡っていると大きなドデカボールがくるぞー!渡りながらボールの位置
みなさんこんにちはこどもサークル宇都宮です個別活動学校の宿題や自身の課題に集中して取り組んでいました集団活動本日の活動は『短期記憶』でした今回覚えてもらうものは”お買い物リスト”です頼んだものを間違えずに買ってこれるかな野菜や果物はもちろん、カラーコーンやたわしなども用意しました覚える個数はそれぞれに合わせて指定しましたみなさん、指定されたものを間違えずに買ってくることができましたね本日の活動は認知記憶力を目
みなさんこんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル新潟空港通りです。今日は放課後等デイサービスの5領域のうちの・人間関係、社会性・運動、感覚に基づいて、「運動遊び」を行いました午前の児童発達支援では、サーキット運動を行ないました。ねらいは、①バランス感覚、筋力、体幹を鍛えます。②目と体の連動のアセスメントをとります。サーキット運動では、平均台・鉄棒・ケンケンパ・バランスストーン・トランポリン・ボールキャッチの6種目に取り組みました
こんにちはこどもサークル鉾田つなぐ園です🌷今日もつなぐ園には、元気いっぱいのお友達が来所してくれています今日は5月9日(金)の活動の様子を紹介します個別課題はじまりの会が終わったら、個別課題の時間です専門職の先生や指導員と一緒にそれぞれに合った課題を取り入れながらしっかり取り組みました発声練習やパズル🧩など、集中して頑張ってくれましたたくさんお勉強を頑張ったあとは、給食のお時間です〜今日の献立〜ごはん🍚プルコギ風焼肉わかめスープ🍲春雨サラダ🥗きなこ
久しぶりに全身マッサージごりっごりになってたのが楽になった~もはや固すぎて石のようになってたみたいです春休み~入学から今日までずっと息子息子息子バタバタの毎日で精神的に疲れてたのもあり少しリフレッシュできましたマッサージ後は夫が誘ってくれたのでランチランチの後は2人で息子の学校お迎えGWで親はがっつり休みだけど子供は学校あって何か変な感じ明日からは学校終わりしだい近場に旅行にいきます♡旅行好きな息子も凄く嬉しそう私も初な場所だから楽しみ!今回の旅行代は私のおごりに出来まし
みなさん、こんにちは🌈放課後等デイサービス🌸こどもサークル春日🌸本日はリトミックを行いましたまず、「あなたのお名前は?」を歌って、みんなのお名前を紹介していきます次に新しい手遊び「ぼうがいっぽん」に挑戦しました「◯◯どこだ?」の◯◯に肩や鼻などの体部分を入れて触りました最後に「アブラハムのこ」を踊りました楽しく元気に踊れましたねこどもサークル春日では、これからもみんなが楽しめる活動に取り組んでいきたいと思います✨明日はど
こんにちは!新学期がスタートしましたね!ご入学・ご進級おめでとうございます子どもたちも大人もドキドキの新学期!皆さんはどんな気持ちで迎えましたか??私もですが、4月1日から環境が変わり不安もあり、日々ドキドキしながら過ごしていました。保護者の皆様を始め多くの大人(新社会人)の方々も新しい環境や新体制で大変かと思います。毎日お疲れ様ですですが、子どもたちだってそうです新しい教室や先生・お友達と過ごすのはドキドキですよねそんな中
いつもありがとうございます「あおぞら大正」です暑かったり寒かったりで服装に悩む時期ですが皆様、いかがお過ごしでしょうか?あおぞら大正の子ども達は元気いっぱいなので半分以上がもうすでに半袖で過ごしています「夏になったらどうするの?」何て言葉が毎日のように聞こえてきますGWもあっという間に過ぎ日常が戻ってきました「もっと休みが欲しい!!」という声も・・そんなことを言いつつ、みんな頑張っているようですさて今回は、こいのぼり工作の様子をお届けした