ブログ記事588件
せっかくタコ釣りの話を載せているので、タコの捌き方(下処理)と茹で方についても書こうと思います。釣ってきたばかりのタコはぬめりがすごく、これを取るのが大変なのですが、一度冷凍すればぬめりはすぐに取れるんですよね。急いで食べるのでなければ、一晩冷凍すると下処理が楽になります。タコは冷凍保存が可能なので、すぐに食べない分は冷蔵ではなく、密封袋に小分けにして冷凍しておきましょう。正直、冷凍したからといって味に大きな差が出る気もしません。密封時は、丸めるように押しながら空気を抜いておきます。
ミドリガメの解体はかなりの大仕事になり、ひと苦労なんよね。やり方とかその手順はわかっとっても、実際にやってみにゃわからん部分がかなりある。背中側と腹側の甲羅を切り離すにあたり、その中間点をやるより腹側の甲羅の底辺に沿ってやった方がかなりノコギリが安定するんよね。それから甲羅と皮のつなぎ目を切るんじゃけど、包丁がなかなか入らんのよ。皮には弾力と固さがあって、そのあたりがちょっと厳しい部分なんで、コツを掴まんことにはその切り離しがかなり大変なんよね。あとは手足の切り離し
2020年のタコ釣りシーズンが開幕しましたね。船タコ釣りが開幕したからか、マダコの捌き方や保存方法を検索してここへ来る人も多いようなので、自分の覚書も兼ねて、タコの捌き方〜保存方法〜料理レシピ記事をまとめました。茹で時間の目安などあくまで自分のやり方ですが、他の人に料理を出しても好評なので、記載した通りで大丈夫だと思います。釣りタコは、スーパーで売っている海外産のマダコとは全く別物というくらい美味しいので、ぜひ美味しく食べちゃってください!自分は新型コロナウイルスの外出自粛でまだ行けてま
YouTube「肉ちゃんねる」にて一升びんプロデューサー北ちゃんの質問に焼肉社長のわたくし肉ちゃんが応えてます本日はこちらの動画内でのやりとりの一部をご覧下さい↓以前、市場で購入してきましたお肉を捌いていこうと思いますこのお肉何でしたっけ?これ外モモ(ハバキ)ですねモモの中ではしっとりしてジューシーな赤身の肉々しい味わいがお口の中で大運動会する感じなのですごく美味しいんですよそれを捌いていただけるということでどんな感じで捌いていくのかやっ
どーも❗❗東海釣り三昧です🙇今回は前回の続き?で捌き方編です❗前回サビキで豆アジと小サバを釣ってきたときの様子を紹介したのですが、ついでに?(笑)捌くところも全部撮影してみました❗本当は前回の動画と1本にまとめるつもりでしたが流石に長い😅ということで豆アジと小サバの捌き方&下ごしらえ編にすることにしました😚🎶これから普段は釣りをしなくても夏のレジャーとしてファミリーでサビキ釣りにチャレンジしたはいいものの、どうやって食べるよ❓❓
おはようございます!良い天気ですね〜朝イチは少し寒かったですが、日中はめちゃめちゃ良い感じの気温になりそうです♪完全に釣り日和です!これは釣りに行かなアカンやつっすね!(笑)はい!話は変わりまして・・・先日!釣りツリ天国の新しい動画がアップされました!その新しい動画に僕が出てるんすけど、今回は釣りメインの動画では無く、捌き方をメインにした動画です!釣りは釣る楽しみもありますが、やっぱり食べるのも楽しみなんすよね!【捌き方】釣り具屋さんに教わる!簡単釣れる超絶品のお刺身【キュ
ホウボウは1年中釣れる魚ですが、あえて旬を言うなら今の時期です。なぜなら、この時期は潮の温度が低くなって、ヤリイカ以外だとホウボウくらいしか釣れなくなってしまうからです。ホウボウは低温に強くて、餌を求めて海を泳ぎまわっています。そして、この時期は脂が乗りやすいので、旬という訳です。見た目が派手な魚ですが、白身に近く非常に美味です。もしお店で売っていたら、なるべく大型で、背中に張りがあって脂が乗ってそうなのを選ぶと良いです。(捌き方)ホウボウとか、マゴチはデカければ、それなりの捌き方
こんにちは新漁丸のモトヤマです前回はウツボの取り方についてこんな感じで説明しました('ω')ノこんな感じで座って☝そして今回は「ウツボの捌き方」についてですウツボを釣ったはいいけど捌き方がわからないって方は多いと思います釣った魚は食べる主義なので、もって帰ってきたはいいけど、結局捨ててしまう罪悪感美味しいウツボ料理を期待して待っている家族からのプレッシャー私もウツボを釣りはじめた当初は、とりあえず家に持ち帰りはするものの、結局
今日は、ハラミの肉捌きについてお伝えしていきます。詳しくはこちら↓現在修行中お肉のカットの技術をわたくし今修行中です。三重県の松阪市にある、焼肉一升びんの本店で、お肉のカットの修行を約一年ぐらいしております。ちょうど一年ぐらい経ったので、カットの技術の解説してもいいかなと思い、今回のブログに至りました。輸入ハラミのプライムということで今回お伝えするハラミは、こちらアメリカ産の外国産ハラミです。こちらの商品は、一般的には、なか
こんにちは新漁丸のモトヤマです今回は以前紹介した「ウツボの捌き方」の続きになります!まだの人はこちらを先に読んでください(`ー´)ノ前回の「捌き方」の記事ではSTEP1~5までを紹介しましたウツボの捌き方(前編)今回の記事ではSTEP6の「小骨取り」について解説していきますではさっそく解説していきます!STEP6.小骨取り先ずは頭側の小骨を取っていきます赤の線が小骨の位置ですこのようにノの字に入っています
コストコのハラミが新商品で入荷されておりましたので、私焼肉屋としては黙っちゃあいられません。ということで本日はハラミの捌き方をお伝えしていきます。動画の方がわかりやすい方はこちらをご覧ください↓コストコハラミハラミはお腹のお肉、腹の身で「ハラミ」。横隔膜の部分ですね。ハラミって牛さんに左右一個づつついています。ということで、ハラミって一パックにつき、2つついてるんですね。コストコのハラミはチョイスということで、グレードはそこそこいいものです。