ブログ記事3,419件
今日は父の日、だったらしい。別に特にイベント感も何もないのですが、息子から連絡が。「机の上に、父の日のプレゼント置いておいたから、見といて。」とだけ。なんのことだか分かりませんでしたが、帰宅して見るとテーブルにこれが。開くと、中にはこれが。わ、わ、なんと!表彰状じゃないか。驚きました。息子の大学は、上位数名が毎年表彰されるシステムがあるらしいのですが、まさか、ヤツがそれに入るとは思っていませんでした。それにしても、憎らしいサプライズ演出。
大事な事を忘れました。やっぱ、一番のお楽しみはお弁当!!叙々苑じゃないか!写真で見ると、そんなに美味しくなさそうに見えるかも知れません。でも、これが、まー美味いんですわ。やっぱり、高級な肉は違いますわ。食べ過ぎて、ちょっと胃がムカムカ。そういう時には、「五苓散」という漢方が非常に良く効きますよ~
日本の温帯の地域の在来種は、ニホンイシガメなんよね。しかし、絶滅危惧種になりつつある。理由は2つあって、ミドリガメとの競合で負けるのと、クサガメと交雑して純粋なのがおらんようなることなんよ。ミドリガメの駆除が追いつかんのなら、イシガメ自体を増やしたらええんよ。自治体によっては、ジャンボタニシを駆除しとるとこもある。そういう所こそ、駆除したジャンボタニシをエサにしてイシガメ増やして環境中にどんどん放出したらええんよね。在来種は。環境に与える影響はないんよね。
2023年6月1日よりミシシッピアカミミガメ(通称ミドリガメ🐢)条件付特定外来生物に指定されました❗️実はももコハク家にはミドリガメ🐢もいるんですよ〜(リクガメのカメキチ以外にクサガメも)2018年7月14日。あの衝撃的な出会いからもうそろそろ5年になりますか…真夏の夜の道路を横断しようとする🐢さん当時は、あまり詳しくブログに書かなかったけどこの子も保護カメ🐢です。預かりのつもりだったけどもう5年か…実はもも散歩中、道で🐢発見した時、「ああ、車にひかれなくてよかっ
散歩してたら、草むらに、でっかい石ころがその石ころが、なんか動いたんです。ん?って思って近付いてみたら…カメ!うわこっち見てるこれ、ミシシッピーアカミミガメとかいう種類だと思います。日本の生態系をぶっ壊す外来種の代表選手として、随分前から問題になってるやつ。盆踊りの屋台で、カメすくいで売られてるやつです。子供が自宅に持ち帰って、飼ってるうちに、最初は可愛いがってても、そのうちに飽きてしまって、川に放流してしまう。ところが、このカメ、物凄い生命力だから、ちょっとやそっとでは死な
富士山が見えたので元気に8時に更新おはようございますtaka-tenです今朝の稜線が少しだけ見えました亀の容器を見るとひつくり返ってましたアップにすると甲羅の腹側に模様があります成長とともに変化することもあるらしい…本日の収穫キュウリ1本今日も晴れて暑くなりそうですやっぱり、日本で一番富士が好きです!FUJIYAMAめだか後援会会員(公認)taka-tenでしたにほんブログ村
今日は👌盃オヤジです👌オヤジの娘が幼少期から飼っていたミドリ亀がこんなに大きくなりました。亀を飼ってる方にはお解りでしょうが、とにかくすぐ青水になります。今時期なら3日でこの色そこでオヤジ、、、考えましたよ👌亀のタライの下にミジンコの飼育容器を置いて排水すればミジンコがあれよあれよと無限に増えます‼️‼️メダカ愛好家にとってミジンコがほぼ永久に絶えない環境があるっちゅーことは、以ての外だと思います!縁日の亀さんに感謝の日々ですね🙏さてさて、ヤフオクについての重要なお知らせが後者と
あれからもう15年も経つのか…。あの日の事件は未だに忘れられませんな。妻の残虐性に気付いたあの日。そっか、、15年も経つのか…結果的には、外来種が増えなくて良かったのかも知れんけども。良い子は絶対真似しちゃいけませんぜ!
※興味がある人は少ないと思います🙏環境問題を含み、すご~~く長いです!話が二転三転し、私の意見もその度に変わったり、まとまっていないことがありますがご了承ください。あと、悲しい話をあまり分けて書きたくなくて。まとめて載せています。🐢🐢🐢ここ数年で一番悲しい出来事が起こりました。公園の亀が駆除されたーなんかもう、ご覧の通りブログ頻度が落ちているほど毎日、亀亀なんですよ。可愛くて可愛くて。飼う前は水槽内にいるし、あまり動かなさそうなので魚を飼うくらいの感覚だと思っていたの
ヌートリアの捕獲に関して、市役所に聞いてみた。アライグマ同様狩猟期間があって、11月15日〜2月15日までらしい。以前ヌートリアを禁猟期間に捕まえて有罪になったベトナム人がおったんじゃけど、その人にとっては災難じゃったのう。ていうか、なんで禁猟期間なんかあるんじゃバカたれ!禁猟期間の間に、増えてまうじゃろがボケ!なんで市に問い合わせたか言うと、箱ワナを貸し出しとるとかあったんよ。それでよくよくきいてみると、畑が荒らされたりした場合には、被害軽減のために貸し出す
昼から急に暑くなった☀️昼飯~~昼食後、腰道具の手入れ✨外して一つ一つに油挿して拭き拭き皮手も新しいの出した⭐︎もちろんS&Wぼくは腰道具に関してはかんなり拘りがあります。お金に糸目をつけず欲しいもんは買ってますでも、ただ高いものだけを買ってるのではありません。まず重視するのは…使い易さ丈夫さ軽さの3点を念頭に置いて、道具をチョイスし、腰道具に組んでます✨誰よりも早く、一分一秒でも素早く動き、適確な作業がしたいのでぼくがよく使ってる道具のメーカーはmakita土牛
気が向いたのでブログを書いてみます。今回はカメの事を書いてみました。10年ほど前の事ですがインターネットでカメの事を調べていたら近いうちに井の頭公園の池の水を全部抜いて外来種の生き物(カメや魚)を捕獲するというニュースを見ました。池や沼の水をくみ出して泥をさらう掻い掘り(かいぼり)という管理方法らしいです。翌日網とカメを入れる入れ物を持って電車で井の頭公園まで行きました。園内には散歩やベンチで読書をしている人が沢山いました。近いうちに行われる予定の掻い掘りで捕獲した外来種の生き物はニュー
家で飼っているミドリガメ♀が卵を産んでたようで、丁度飼い主が外に出たら、卵を食べている現場を発見したので動画で撮影してみました。卵は栄養もあるし、無精卵だから食べちゃえって感じなんですかね…(;^ω^)自分で産んだ卵を食べるミドリガメ①自分で産んだ卵を食べるミドリガメ②因みに卵は、定期的に産みます。前に産んだ時の卵の写真を下に貼って置きます。※家ではミドリガメ♀1匹のみ飼育していますので無精卵です。今思えば、飼い始めた時は500円玉サイズの可愛い子亀だったのに、本当に大きくなって立
おはようございますこんにちはこんばんはにしのです!本日は亀飼いなら当たり前?なのに意外と知られていないトラブル対処法についてのお話です今回お話する亀というのは陸地で生活するリクガメではなく水の中で生活するミズガメの事です種類で言うとミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)、クサガメ(ゼニガメ)、ドロガメ、ニオイガメなどさて、どんなトラブルかと言いますと『水に浮いてしまって自力で潜れない』と言うトラブルですミズガメは肺の中の空気の量を調整して潜ったり浮いたりするのですがちょーっと体調が悪く
こんにちは、ゆっこです。さて、今回のテーマは『カメの陸地を自作しました。』です。我が家のミドリガメの飼育スペースを改造したので、その話をしようと思います。それでは、スタート。*********「カメさん達の飼い方、ずっとこのままでいいのか?」25年も一緒にいるので、あまり気に掛けなくなっていました。しかしふと、つまらなそうにしているカメ達を見て飼育環境を改善しようと思い立ちました。①最初にやったこと思い立ってからしばらくは、漠然と「環境を良くしよう」と考えていました。この時
週末って短くない?日本はいつ週休三日になるのかね?ヨーロッパの方では結構取り入れられているそうじゃないですか?え?違う?本日、日曜日は朝一番でカメのミドリちゃんの水槽を掃除し、彼女の甲羅もたわしでゴシゴシキレイにコケを落としてあげました。ミドリちゃんったらネコみたいにシャーーー!!って威嚇して最後にはたわしに噛みついてきたの。メチャ怖いちなみにすべての作業は旦那がやり私はたわしで甲羅をゴシゴシするのを手伝っただけですちなみにこちらがミドリちゃん
初めて亀の産卵に立ち会ってしまった。ここ、豊ヶ丘南公園池には数種の魚、鴨、カイツブリ、鯉や亀が棲息している。その棲息している中の「亀」。在来種はほんの数%で、殆どは「要注意外来生物」に指定されている「ミシシッピアカミミガメ」である。「ミシシッピアカミミガメ」は幼体は「ミドリガメ」としてペット飼育で有名な亀であるが、成体も「ミドリガメ」と呼んでしまう(以下、成体も含めて「ミドリガメ」と記載する)。カルガモのヒナがこの「ミドリガメ」に足から食べられてしまった話題が交わされていた
こんにちは。今回は検証結果と飼育環境を書き留めようとおもいます。検証結果がこちらです。結論から言うと「体長20cmまでのカメ1匹なら1ヶ月水換えなしでも水質は保てる。」というのが私の結論です。前回の検証結果(←前回の検証ブログ)と同じ結果でした。水質は写真の通りで今まで安定しています。1ヶ月は保っていますし、おそらく今後も保つと思われます。(この理由は硝酸塩が常に一定で蓄積していないため。)ただ水換えをしないと言うことは、何かしらは蓄積していると思われるので水換えはある程度の間隔で
大吉が便秘気味だったので心配になって病院に行ってきました🐢💨カメさんの便秘とかネットでいろいろ検索したりしてたのですが、なかなか当てはまるものがなかったり、そもそも情報が少なかったので、同じカメ飼いさんの参考にもなったら良いなと思って、書きます大吉は3/20に冬眠から起きてから25日間ほどの間で1回しかフンをしていなかったので、快便な小吉と比べたらおかしいなと思って…病院を予約してから病院行く日までは温浴とかして様子見てたのですが、出してくれなかったです大吉に「病院行くよー」と
ミドリガメも色々!?縁日で見かける「ミドリガメ」は可愛いですよね。小学生の頃にあの愛らしい「カメ」を飼いたくて仕方なかったのです。そのミドリガメに、2000年の2月に再び出会ったのは、ゲームセンターでした。雪がみぞれに代わって、凍り付くような日の晩の事でした。寒さしのぎに入ったゲームセンターに小さなミドリガメが水槽にぷかぷかと浮いています。そのカメが「アカミミガメ」と「キミミガメ」でした。下の動画で「歩てくるのがアカミミガメです」。2007年、7歳の4月この年の「初日
DEAR皆様!いきなり夏日が続いて熱中症対策が必要になって来ましたがお元気でしょうか?寝ぼけてるミドリちゃん何の夢見てるかな?大好きなスケボー遊びでご機嫌!🛹カメプロスの食べっぷりが凄くて準備が間に合わない!(゚Д゚)膝に乗せると引っ付いて来る甘えたさん!脱皮中で痒いのか絶好調でお尻フリフリダンスを披露!大きめの洗面器に入れてそろそろ泳ぎを教えようと思ったらこの後溺れてパニックに!慌てて助け
久しぶりの公園グリーンが綺麗ですね♪この木、何だろう?凄い花数ハナミズキ?鈴なり、桑の実かな?昔食べた事ありますが、甘いですよね〜こんな可愛いミドリガメ、このサイズ良くペットショップで売られてるのは見た事ありますが、あまり見ないサイズですよね。この公園の池では初てす。↑このキノコ、花柄?スマホでも撮れる距離にミツバチ君がとまってくれました♪帰りの駐車場で、前回自分の車のパンバーが車停めに接触して外れかけた車停め。隣のベンツが気になり見ましたら、もしや車停めに当たってない?ほん
あなたの心に寄り添い自分らしく生きることを応援するヒーリングセラピストSUMIEテラです今日は蒸し暑いです。今週は、猛暑日予想も・・・いきなりだと身体がついていきませんよね。早め、早めの水分補給と水分とは、お水ですよ~コーヒー、緑茶などはだめですよ。やっぱりお水と良質の塩を取ってください。ふらっとマルシェ銀座出店報告ブログでは、告知できなかったのですが去年の参加に続いて2回目だったので落ち着いて準
ベランダガーデンの睡蓮鉢睡蓮鉢を池に見立ててビオトープを作っています。改めてビオトープの意味を調べてみましたらwikipediaによりますと植生地理学的にはビオトープは地形、気候、水など一定の環境条件の元にあってひとつの生態系をなす生物共同体の生活空間という意味でもともとは生態学の分野で、ある生物群集の生活空間、という意味で用いられていったビオトープというギリシャ語βiοsBIOS「人生」とτοποsトポス「市」という合成語がコミュニティの特定の生息地である生物群集地に立脚した、最小
DEAR皆様!お元気ですか?6月になって近畿地方も遂に梅雨入りして大雨の後は蒸し暑くなりました。甘えたの河童の赤ちゃん?元気です!カーテンの間を行ったり来たり疲れを知らない子供のように。すぐ膝に登って来たり足に潜ったりしていたずらっ子がご機嫌で遊んでます。スケボーに乗ったまま日向ぼっこ中!立派なあんよ。(〃艸〃)ムフッ用事する為に遊び場に囲いしたらガメラに変身した?(゚Д゚)今回も北海
おはようございます。ミドリガメのメスの『亀太郎』が、エサも食べず、水槽内でバタバタしているので、産卵床へ。鼻先で土の様子を確認し、前脚で少し掘り掘りして更に産卵に相応しいかどうか確認してます。気に入ったのか?後ろ脚で表面をさらうように掘り始めました。甲羅を動かしながら左右の後ろ脚で交互に。排尿で土を柔らかくしながら、後ろ脚をスコップの様にしながら器用に掘り進めていきます。おっと、ここで何かが気に入らなかったのか?初めての掘り掘りは中断してしまいましたσ(^_^;)この後も様子を
ちょっとお久し振りの風さんの記事。私が風さんを身近に感じ、愛おしくなったきっかけを書いてみます。人って、共通点があると身近に感じますよね?それです(笑)"HELPEVERHURTNEVER"ListeningParty(LiveStream)の動画を観て一気に愛おしくなったのです。この動画は暗記する位見ています(笑)現在までに判明している風さんと私の共通点血液型B型。視力が悪い。特に左目。毛量。顔が濃い(え?笑)。手が大きい。指が長い。↑ここまでは
先日、ブログにも書いたんですが息子が巨大なミドリガメに噛まれまして(´Д`)インスタにも載せてたから、今日職場行ったら『Kちゃん大丈夫やったん?』とか『病院って何科行ったん?』とかいろいろ聞かれました(^o^)笑で、一番多かった質問が『ミドリガメってあんな大きくなるの?』でした(^^)笑コメントでもビックリされてる方が(^^)確かにビックリしますよね(⌒▽⌒)私はたまたま昔、『ミドリガメって、自然の中に放したら無限にデカなるんやで!』って従兄弟から聞いたことがあったので、甲羅の模
こんにちゎ!なんだか最近雨が多いですね!あんまり雨ばかりだと、気分がブルーになりますね(・`д・´)でも、これだけ天気が変わるってことは春が近づいて来てたりするのでしょうか!?………あいりさんの春も…(´・д・`)あ、はい、すみません。もいっ(・`д・´)あいりさんだょ!さ、さて、雨ということで、水辺の生き物シリーズですよ!今日も可愛いはちゅをご紹介!でん!(・`д・´)どやさ!可愛いでしょ?キュンときたでしょ?え、ただのミドリガメやん!って?どこがです