ブログ記事2,876件
こんにちは!佐々木円(まどか)です。本日はお立ち寄りいただきありがとうございます。亀は長生きするだろうという安易な理由で亀を飼うことにした私ですが、一般的なクサガメやミドリガメではなくアカセスジガメを選んだ理由についてご紹介します。(足に戯れる我が家の亀、アカセスジガメのナミちゃん)☆陸か水か?亀を飼うのは初めて、周りに亀を飼っている人がいたわけでもない全くの亀素人の私。いざ亀を飼う段階になり、はたしてどんな種類の亀にしようかとあれ
ちょっとお久し振りの風さんの記事。私が風さんを身近に感じ、愛おしくなったきっかけを書いてみます。人って、共通点があると身近に感じますよね?それです(笑)"HELPEVERHURTNEVER"ListeningParty(LiveStream)の動画を観て一気に愛おしくなったのです。この動画は暗記する位見ています(笑)現在までに判明している風さんと私の共通点血液型B型。視力が悪い。特に左目。毛量。顔が濃い(え?笑)。手が大きい。指が長い。↑ここまでは
お疲れ様です^_^バテバテの店主です!ここ一年かなりのお問い合わせが続いているミドリガメさん大きくなって飼育が困難になって引き取りの依頼がかなりの件数続いています!当店では、引き取りは出来る限り致しますが一部餌代を頂いてお引き取りしています!ミドリガメ自体販売していないのでご了承下さい!引き取りスペース!で新たにケージをお開けしています。出来る限り対応致しますがいっぱいになり次第受付できなくなりますのでご了承お願い致します!それから、飼育の際には今一度良く考えてご検討お願い致しま
まずはカメコとミドリが生きててよかった!!しかし『あてション』は赦すまじ(-_-)にほんブログ村ランキング参加しています。上のマークをポチッとよろしくお願いします。☆キュウのLINEスタンプ『イタグレぐらし』と『ワシら岡山犬(おかやまけん)』もあわせてよろしくお願いしま~す!!☆ユーチューブやインスタは『イタグレ・キュウ』で検索してみてくださいね!!
我が家のミシシッピアカミミガメ、たぶん20年ぐらい飼ってる…本当の飼い主は弟私は亀のかたい甲羅とやわらかい体部分がどうなってるのか考えた日から触れない💦ヤドカリのように殻と体が別とか蟹や海老のように体全部がかたいとかならわかるけど、亀って。。どうなってるの?(アホでゴメンナサイm(__)m)で、先日、そのカメ吉くんが亡くなってウチの息子は大号泣(ちなみに息子も触れません)生意気な言葉や態度をとるけど感受性豊かな息子そのまま素直に育ってほしいな♪
東京都八王子市のお散歩です。蔦に覆われた電車の高架のガードです。緑の暖簾見たいです。カメラのレンズはあいかわらずに冷えていて外気の湿度で曇ってしまい面白い色の写真が撮れます。朝日に反射するガードレールです。なんとなく綺麗なのでカメラを向けて撮ってみました。小さな木々も朝日で少し黄色いですね。ここは谷のような地形だから木々の色合いが朝
ミシシッピアカミミガメは、日本ではミドリガメと呼ばれ数多くの方に親しまれています。野外に放された個体達が外来生物と言われ、駆除の対象とか言われていますが。実は、ミドリガメの色変個体が好きなのです。リアルレッドアイのT-アルビノ、黒目だけど甲羅が黄色く発色するT+アルビノ、そして色変の最高峰だと思う、アルティメットパラドクス(ピンクキャラメル)です。その他にもモルフがいますが。縁あってやっとお迎えする事ができました。人の繋がりから繁殖者を紹介してもらい丁度良いタイミングでした。本当に人の繋がり
こんにちは、ゆっこです。さて、今回のテーマは『カメの陸地を自作しました。』です。我が家のミドリガメの飼育スペースを改造したので、その話をしようと思います。それでは、スタート。*********「カメさん達の飼い方、ずっとこのままでいいのか?」25年も一緒にいるので、あまり気に掛けなくなっていました。しかしふと、つまらなそうにしているカメ達を見て飼育環境を改善しようと思い立ちました。①最初にやったこと思い立ってからしばらくは、漠然と「環境を良くしよう」と考えていました。この時
気が向いたのでブログを書いてみます。今回もカメの事を書いてみました。カメのフィルターと新しい水温計を新たに購入し設置しました。あと陸地から降りる時に一段目のブロックに強くぶつかる事が多いので一段目にもジョイント人工芝を敷きました。ブロックの一段目に居ることがとても多く寝る時も一段目のブロックの上で寝ています。首を伸ばすだけで息継ぎが出来る高さなので楽な場所なのだと思います。●購入したフィルター(GEXメガパワー6090)の画像●購入した水温計(テトラ(Tetra)デジタル水温
こんばんは(^_^)✨『ととら』です(^_^)✨今日の夕方、少し時間があったので、近くの川で✨カメウォッチング✨してきました(^_^)✨3月14日(木)夕方17時10分ごろ✨カメさん、いません(T_T)✨夕方17時10分ごろ、けっこう寒かったので仕方ないか(((^^;)✨キレイ✨な✨鳥さん✨が、写ってますね(((^^;)✨やっぱ、今日は、完全に✨バードウォッチング✨今日は、✨鳥さん✨1羽観ただけです(>_<)✨そして今日観たこの✨鳥さん✨の名前は、✨知りません✨もしこの✨鳥
こんにちは、ひろきクンです暖かいです春ですねぇ。昨日の昼は20℃超えてましたミドリガメのカメ吉も目を覚ました模様。水の中で首をにゅ~っと伸ばしてましたまだ動きはせず外の様子を窺う感じ来週くらいには甲羅干ししに陸に上がるかも楽しみです今日は朝に走ってきましたオンラインマラソンの期限が明日までなので本日ゴールしてしまおうと思ったのですが…足りない。ちょっと足りない。計算まちがえて距離が足りなかった…数百メートルくらい追加で走れば良いだろうと思うでしょうが限界で
三菱色鉛筆。ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)のキヨコは拙宅に庭で産まれ、唯一生き残った亀だ。ありがたい。まだ、幼体で、洗面器から、外を観ている。甲羅や身体が濡れるのがイヤなのかもしれない。親が居たら、泳ぎや水を教えることができるのだが。人によってはありがたくない亀も、亀は昔から神様なので、招きにしてみたが、万歳になった。これもまたありがたい。
=(イコール)’’おばか’’ということですね。起こるべくして起こった…てか自ら起こした悲劇、のようなもの。自業自得ともいう。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~私は厳密?には"二人暮らし"で【ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)の"かめちゃん"(名前)メス17才】と暮らしています。(一人と一匹か)実家、青森にいる頃から一緒。一緒に関東に連れてきちゃった。(うちの親がだけど)ミドリガメって雑食性だけど肉食寄りゆえか?基本、割と攻撃的