ブログ記事498件
汗まみれのハッシュタグよ笑…。以前にも書いたのですが、この時期朝目が覚めると、まず足の汗を拭いて靴下を履いて初めて床に足を下ろします。お目汚しシリーズ📸朝起きてすぐの手足の汗の様子。足汗。タオル生地のシーツが快適です。手術していない左手の汗。傾けると滴ります。手術している右手の汗。わかりづらいかもしれませんが人と握手できないレベル。毎朝この調子で起きてシャワーを浴びます。日中は身体を蒸し煮にしているような暑さ。少しでも快適に、せめて仕事や人付き合いに支障なく過ごしてみたいなぁ
今まで自分が多汗症で手術を受けたということは、家族と親友1人にしか話してません。そして、その手術によって代償性発汗があることも体のことなので、特別仲良くない人に話すことでもないと思ってます。…というスタンスです話すと長くなりそうだし。。でも、前回のブログで書いたように、PTAでは行事でおそろいのカラーシャツを着るため、泣く泣くカミングアウトすることになってしまいましたそれは、PTAソフトボール大会です。地域によってソフトボールやバレーボールの大会があるようですね。5月の運動会は
このブログ、早いもので個目の書き込みとなりました〜❗️今まで黙って隠して生きてきた分、ブログに溢れ出てしまいました(笑)私の汗対策グッズを紹介します暑さをしのぐ方法やグッズなど、みなさんのオススメあったら教えてください私の夏のお出かけセットは、こんな感じです。・着替えの下着(キャミソール)・汗拭きシート(メンズのものが冷たくて気持ちいい)・ハンカチで包んだ保冷剤・氷たっぷりの水筒(麦茶)・濡れてもいいと開き直る気持ちなかなか有効な方法を見つけられないまま、毎年、夏が過ぎ
手術をする前に知ってください。代償性発汗は、いまだ解明されていません。早まらないで。多汗症手術の禁止に賛同をお願いします。あなたの声がチカラになります多汗症のETS手術(k196-2胸腔鏡下胸部交感神経節切除術)の健康保険適用廃止を求めますchng.it
最近ツムツムにハマってる私がおすすめするタッチペンを紹介!導電繊維タイプのタッチペン!100均のタッチペンといえば、ゴムタイプと、導電繊維タイプが主流ですが、ツムツムのように滑り重視の操作なら、圧倒的に導電繊維タイプのタッチペンがおすすめです!導電繊維タイプの特徴とは?先が、繊維になっていることで、画面との摩擦が軽減され、スルスルとした突っかかりのない使用感が特徴ですゴムタイプに比べて、すり減りにくい、持ちが良いのもメリットですただ、100均のタッチペンだと、個体差があるため、買う前に
素足でサンダルを履くのは無理。家に帰ったら靴下なんてすぐ脱ぎたい!!なんて言う、裸足LOVEな人には理解しがたいと思うけど、汗かきにはそれができない。なぜかって。汗かきに裸足でサンダルは、ほんとに不快なのです。ビーチサンダルで水溜まりに入り、いつまでも水が残ったままサンダルを履いてる感じ。不快感よ、伝われ~以前、友人に『夏に靴下暑くない?なんでサンダル履かないの?』って言われたことがある。『だって、スニーカーの方がラクじゃん』なんて、強がってしまったが…わたしだってサンダル履き
ETS手術を受けて後遺症に苦しんでいる現役国家公務員の方が無事、障害厚生年金3級受給が決定しました。つまり、日本年金機構ではなく国家公務員共済組合が認めたことになります。全国で初めてのケースです。この手術に関しては、泣き寝入りはいけません。一部の心無い医師のやりたい放題を世の明るい場所に出さなければいけないのです。大変ですが行動を起こしましょう。「ETS手術の健康保険適用廃止」を求める署名活動が始まりました。これ以上、学生や若い方の被害を出さないため
国会で審議して頂けるよう、皆様のお力添えをお願い致します。あなたの声がチカラになります多汗症のETS手術(k196-2胸腔鏡下胸部交感神経節切除術)の健康保険適用廃止および被害者の救済を求めますchng.it
みなさん、こちらのキャラクターご存知ですか?久光製薬の「手掌多汗症」についてのCMに出ている、ラッコのキャラクターです。画像は色々とお借りしています。こちらは「ててっこ」こちらは「むすぶ先生」ててっこの手は、汗で湿りがち。緊張すると、汗をかいてしまうようですね。思い切って、むすぶ先生のところで受診してみた。どこかで読んだんだけど、久光製薬さんの方では、今のと
こんにちは。吉川綴(よしかわつづり)です。アラカンオンナが、感じるままに綴るブログです。————————————————————先日、この日CMを観て、涙が出そうになった。あれは、体質じゃなくて、そういう病気だったかもしれないんだ…小学生の頃からワタシは手のひらに異常に汗をかく子供だった。いつもハンカチを握りしめていた。そのハンカチもいつもぐっしょり濡れていた。テストのプリントなども、すぐに濡れてヨレヨレになってしまう。誰かと手を繋がないといけないのもとても嫌