ブログ記事498件
軽く紹介しますぽこ…高校1年生。3歳で広汎性発達障害(軽度)の診断。漏斗胸。手掌多汗症。川崎病歴あり(後遺症なし)。コミュニケーション能力が高くなく咄嗟に言葉が出づらい。発表など緊張するような目立つ場面が苦手。ぽこママ(私)…知的障害者施設勤務の介護福祉士。夫…適応障害で休職からの退職。R5/3/22より新しい職場へ。R6/1/12の受診で治癒となり、受診終了。先月末のことですが…ぽこは2泊3日の宿泊学習へ行ってきました。まさかの小雨受診したものの鼻風邪はまだ治ってな
国会で審議して頂けるよう、皆様のお力添えをお願い致します。あなたの声がチカラになります多汗症のETS手術(k196-2胸腔鏡下胸部交感神経節切除術)の健康保険適用廃止および被害者の救済を求めますchng.it
ETS手術の被害防止の為に、皆様のご賛同をお願い致します。あなたの声がチカラになります多汗症のETS手術(k196-2胸腔鏡下胸部交感神経節切除術)の健康保険適用廃止および被害者の救済を求めますchng.it
こんにちは。吉川綴(よしかわつづり)です。アラカンオンナが、感じるままに綴るブログです。————————————————————先日、この日CMを観て、涙が出そうになった。あれは、体質じゃなくて、そういう病気だったかもしれないんだ…小学生の頃からワタシは手のひらに異常に汗をかく子供だった。いつもハンカチを握りしめていた。そのハンカチもいつもぐっしょり濡れていた。テストのプリントなども、すぐに濡れてヨレヨレになってしまう。誰かと手を繋がないといけないのもとても嫌
手術をする前に知ってください。代償性発汗は、いまだ解明されていません。早まらないで。多汗症手術の禁止に賛同をお願いします。あなたの声がチカラになります多汗症のETS手術(k196-2胸腔鏡下胸部交感神経節切除術)の健康保険適用廃止を求めますchng.it
これ以上被害者を出さないため、ETS手術の健康保険適用廃止を求める署名活動を始めました。議員様を通して、厚生労働大臣に提出できればと思っています。署名、拡散して頂きたく、皆様のご協力を、宜しくお願い申し上げます。あなたの声がチカラになります多汗症のETS手術(k196-2胸腔鏡下交感神経節切除術)の健康保険適用廃止を求めますchng.it
今週から気温が一気に上がり始めました。気温が上がると、ふとした瞬間に気になってくるのが「汗」です。この時期になると、汗に関するご相談が増えてきますが、中でも多汗症についてのご相談は少なくありません。今回は多汗症について少し書いてみようかなと思います。少し前に、日本初の保険適用となる原発性手掌多汗症の治療薬「アポハイドローション」が登場し、話題になりました。この薬は、エクリン汗腺の活動を抑えることで発汗を減らす外用薬です。保険適応になるという事は悩んでいる方
関東信越厚生局より「ETS手術は医科点数表第二章手術通則第5号及び第6号に掲げる手術であり、前もって施設基準が届出されていない場合は手術料は算出できません」と回答がありました。引き続き、届出されていなかった期間の医療費の国への返金を求めます。「ETS手術の健康保険適用廃止」を求める署名活動が始まりました。これ以上、学生や若い方の被害を出さないためにも皆様のご協力をお願い致します。m(__)mあなたの声がチカラになります多汗症のETS手術(k196-2胸腔鏡下交感
病院で診断されたわけではないけれどというかそもそも病院に行っていないけれど私は「手掌多汗症」だと思う。昔から本当に昔(小学生のころ)から「なんだか、手汗がすごいなぁ」と思っていた。悩むまではいかないけれど気にはしていた。--------------------なぜこんなことを今日になって記事にしたのかというとちょっとしたできごとがあって思い出してしまったから。--------------------今日スターバックスに行った。そこそこ混
国内における原発性手掌多汗症の有病率は5.33%、およそ20人に1人の割合で、平均発症年齢は13.8歳(男性15.0歳、女性11.6歳)とされています。手掌多汗症によるご本人のお悩みは、周りの人が思っているよりも深いことが多いです。手の汗によりテストが濡れて破れてしまう、握手をする際に恥ずかしいなど、手汗にお困りの方はお気軽にご相談下さい。
お越し頂きありがとうございます40代専業主婦。夫と猫一匹と暮らしています毎日のなんてないことから、旅行・コスメ・にゃんこ等など…ジャンルにとらわれず投稿中。お気軽に「フォロー」「いいね」下さると投稿の励みになります寒い…寒すぎるぅ…こんな寒い中、イオントの予約をしていたので、ちゃんと行った自分エライ【エクスプレス便】追跡可能!ダーマドライトータル(リニューアル版)DermadryTotal-手・足・脇の過剰発汗の治療用イオントフォレーシ
ご覧くださり、ありがとうございます今日は「手掌多汗症を克服したい」オドレミン始めました・その後についてです🖐️もう3週間くらいかな?毎晩寝る前に使っています。5滴ほど、よーくすり込んで乾燥させてから寝ます。結果としては、汗の量が10だったとすると、5.5〜6といったところでしょうか🤔発汗はありますが、量は抑えられているし、引くのが早い気がします。0にはならないかぁ…とすこし残念ではありますが、「拭いたくなるような発汗」はいまのところありません。アポハイドローションよりは効果を感じて
軽く紹介しますぽこ…4月から高校生。3歳で広汎性発達障害(軽度)の診断。漏斗胸。手掌多汗症。川崎病歴あり(後遺症なし)。コミュニケーション能力が高くなく咄嗟に言葉が出づらい。発表など緊張するような目立つ場面が苦手。ぽこママ(私)…知的障害者施設勤務の介護福祉士。夫…適応障害で休職からの退職。R5/3/22より新しい職場へ。R6/1/12の受診で治癒となり、受診終了。合格発表も終えて進学先も定まったということで、火曜日は、ぽこ久々に皮膚科受診手掌多汗症のアポハイドロー
各大学病院を受診して先生方のお話を伺った結果では、ウィキペディアに書かれている認識が先生方の意見とも一致しています。交感神経遮断術-Wikipediaja.wikipedia.org「交感神経節の切除をしていない術式は不正診療であり、神経節を取ってあれば後遺症は発症しない」と主張する方は大学病院の先生方には一人もおらず、過去に、東京地方裁判所事件番号令3(ワ)第12882号令4(ワ)第24024号の裁判争点の中でも、医学的根拠がなく、9割の患者に代償性発汗
ご覧くださりありがとうございます幼少期より悩まされている「手掌多汗症」その治療について忘備録的なブログを書いています。今日は思春期より発症した「局所性多汗症」についてまとめます📝手足の汗💦は幼少期(年中さん頃かな?)からありました。脇の汗💦に初めて気付いたのは13歳の頃でした。匂いは気にならないものの、緊張や気分の高揚で大量の汗をかくようになりました。汗染みが目立たないように、着る服は白か黒。秋はジャケットにまで汗染みができる…本当に大変でした時は流れて、30代前半にミラドライ
議員さまに日本人の海外リバーサル手術受診状況について追加の資料をお渡ししました。全額自費で執刀医の紹介も協力も無く、多くの方々が健康面だけで無く金銭面においても被害を受けている実態が明らかになりました。私のお願いに、快く資料をまとめて提供して下さったまるとんさんに、御礼申し上げます。ETS手術は現在においても医療水準として未確立であり、自由診療としても世に出しておくべきでない実験領域の手術なのです。https://x.com/KawadaOffice「ETS手
参議院議員で医療問題に精通されており、「いのちを守る」活動をされている先生にETSの健康被害についての詳しい資料を見て頂くことが出来ましたこのような医療問題が国内にある事を理解して頂き、心より御礼申し上げます。今後も、関係省庁への働きかけに必要な資料提供をしていきたいと考えています。ETS被害に苦しんでおられる方は、お手紙や資料提供などして頂けるとより事態の深刻さが伝わると思います。いのちを守る参議院議員川田龍平lit.link国会議員、SNS、画像、音楽、動画、
ご覧くださり、ありがとうございますミニマリストになりたい・痩せたいアラフォー主婦です。最近は長年のコンプレックス、手掌多汗症についての忘備録ブログです📝皮膚科で処方してもらったアポハイドローション。残念ながら、私には効果ありませんでした先日受診した時に、「4〜6週で効果がでて、8週で効果が安定します。」と言われました。5週過ぎても効果がないなら、今後も変化はないかな…と暗に言われました飲み薬もあるけど、そうすると全身の汗を止めてしまうらしく、必要な発汗をおさえるのはちょっとこわいな
こんにちは!ご覧くださり、ありがとうございます幼少の頃から悩んでいた「手掌多汗症」皮膚科でお薬を処方していただき、その経過のメモです📝さて、アポハイドローションを使用し4週間が経ちました。手汗💦今までの状態が10とすると、7〜8といったところでしょうか真冬で乾燥もしている季節なので、リラックスモードの時はカサカサです。仕事中など、緊張や焦りなどが原因の精神的発汗は普通にあります。ハンカチで拭いたくなるほどではありませんが、汗がキラキラと見えるくらいには発汗しますアポハイドロー
あっという間に時間が過ぎますね【多汗症】に関しては最近また雪だったり気温が低かったりするので、落ち着いていますピアノを弾くにも、手を繋ぐにも、ふれ合うにも(いずれも仕事です(笑))、あの大発汗する季節に比べたらとてもありがたいですどうやったって、【多汗症】がなくなるわけでも治るわけでもないですが、それでも人生の全盛期、思春期頃に比べると軽減されたのでしょうか今からもう一度あの頃に戻れると思っても多汗症のことを考えると戻りたくないとさえ思ってしまうくらい辛い時期でしたそう思うとまだマシ、
こんばんは🌜ご覧くださり、ありがとうございます。幼少期より悩まされていた、手掌多汗症の治療を始めた記録です📝アポハイドローションを使用し、ちょうど3週間経ちました。効果も副作用もないなーまだかなーと、ちょっと諦めモードになってました。冬なので、寒いし乾燥してるのであまり手汗をかかない季節ですが。仕事で焦ったり緊張したり、推し活で気分が高揚すると汗がでます💦でも!ハンカチで拭いたくなるほどではないいままでなら、同じ状況ならもっと汗でてたような…もしかして、効果ではじめているかも
15年近く、低用量ピルを服用している。かつてはパートナーがいたので、きっかけは避妊目的だったけどね。生理痛が緩和したり、生理をずらしたり、生理の不快感から解放されるので、続けてきた。でも今は、多汗症で尻汗がすごいから飲んでる。本当は40歳過ぎたら、血栓症のリスクが高まるので、やめた方が良いんだろうけどね。汗のせいでピルを飲むなんて、なかなか理解されないだろうな。多汗症の苦労は、多汗症の人にしかわからない。3、4歳の時から手掌多
ご覧くださり、ありがとうございます!長年悩まされてきた、手掌多汗症💦皮膚科でお薬を処方していただき、2週間が経ちました。「早い方だと2週間で効果が!」とネットで見たのですが…はい。まだまっったく効果ありません効果も副作用もまっっったく、ありません。1週間試して、副作用ないのでと1ヶ月分処方していただきました。気長に、期待しすぎないように、継続しようと思います…
最近ツムツムにハマってる私がおすすめするタッチペンを紹介!導電繊維タイプのタッチペン!100均のタッチペンといえば、ゴムタイプと、導電繊維タイプが主流ですが、ツムツムのように滑り重視の操作なら、圧倒的に導電繊維タイプのタッチペンがおすすめです!導電繊維タイプの特徴とは?先が、繊維になっていることで、画面との摩擦が軽減され、スルスルとした突っかかりのない使用感が特徴ですゴムタイプに比べて、すり減りにくい、持ちが良いのもメリットですただ、100均のタッチペンだと、個体差があるため、買う前に
うちのたろうは、かなり手汗(肉球汗)が多い方他のワンちゃんの汗量を知らないので何とも言えないが、、、たろうは警戒心が強く、緊張しやすい性格なので常に交感神経が優位に働いてると思う。それで手のひら汗が多いような気がするのですたろうの手汗で、床に肉球スタンプがペタペタするのは苦にならないけど。じつは、たろうの肉球と肉球汗(手汗)は結構クサイ裸足で外を歩くので、色んな物を踏んでるしウェットティッシュで拭く程度では汚れが拭いきれてないんだろうな。(ごくたまに洗うこともありますが)万が
まだまだ寒いです、寒いですが、昨日は少し温かかったんですそうすると、仕事中も手汗がじっとりなんかやけに手汗が出るな、と思ったら日中は気温も上がり温かかった寒いとさすがにサラサラで過ごせる日もあり(1日中汗をかかないわけではありません)寒いのは嫌ですがとても快適でしたところが、ちょっと温かくなっただけでこれです本当にげんなりします春にはもう多汗が始まりますので、本当に今だけ、ですね1年で短い短い快適な時期は間もなく終わろうとしています・・・また、タオルが手放せない、反射的に人と
お薬始めて3日目になりました。乾きにくくて困っていましたが、かなーり念入りに擦り込んだら、幾分早く乾いたように思えます😌今日はお休みで終日リラックスモードだったので、特に手汗が気になる場面はありませんでした。でも…これは効果がでているのかも?汗のことを考えたり意識すると、じわーっと手汗をかいていたような。それがないということは、効果がでてきているのかな?🤔明日は出勤日なので、そこでも汗をかかなければかなり効いているのかも✨ちなみに、副作用は特にでていません。
アポハイドローションを使用して2日目です。効果は…まだ感じません今日は末っ子のサッカー⚽️付き添いで、半日外で過ごしました。寒いし、特に緊張する場面もないし、あまり汗をかくことなく1日が終わりました。それにしても、ほんとうに乾きにくい「寝具にも触れないように」と書いてあったけど、真冬に手を出して寝るのはけっこう寒いです💦乾燥してる今の季節でこうなら、夏はもっっと乾きにくいんだろうな。それでも!長年苦しんできた手汗から解放されるなら頑張ります💪副作用もいまのところありません✨早く
ご覧くださり、ありがとうございますミニマリストになりたくてダイエット中で3兄弟を育てるアラフォー主婦です。今日は、いままで誰にも言えなかった長年の悩みについて、まとめます📝私は幼い頃から「手掌多汗症」で悩んできました。手足だけ、異様に汗をかきます。1番古い記憶は、5〜6歳の頃。保育園でお散歩の時、「となりの人と手を繋ぎましょう」と先生が言います。その時、となりの男の子に「お前いつも手がベタベタしてるからいやだ」と言われました。父も同じ症状でしたが、母は「あなたもお父さんに似た