ブログ記事10,496件
今回は京都オススメ蕎麦、伏見編をまとめました。蕎麦マニア大歓喜の蕎麦産地食べ比べ店から季節の料理を伏見酒で楽しめるお店まで。蕎麦マニア好きする産地や挽き加減食べ比べ☆手打ち蕎麦「いまふく」伏見区深草、師団街道沿いにあるランチ時には行列人気のお店『手打ち蕎麦・鮨いまふく』。全国各地の名産地蕎麦を選りすぐり、挽き方や配合、打ち方を変えるなど巧みに操り、それぞれで食べ比べができる、蕎麦マニア大歓喜のお店。蕎麦メニュー以外の寿司や一品料理なども絶品で、銘酒とともに食事を楽しめる。店名:手打ち
デザートカフェシープ&オカダファーム群馬県前橋市上佐鳥町551-7この、シュガーバターのクレープパリパリで美味しいの😋冷めてもパリパリでした‼️でも、クレープの販売は終了してしまうらしいです。5月中は、平日のみ販売してて6月からは無くなるとか…5月中に行ける日があるかなぁ4月のある日仕事帰りに、オカダファームさんの所のフルーツトマトを買いに行きました🍅夕方だけど…まだあるかなぁ❓と…ギリギリ3袋ゲットできましたこれから女子会に向かうので、おみやげにフルーツトマトを
Presentedby北海道遊び人2025年5月9日今日は、いつもの砂川から、もう一足伸ばして奈井江町まで行きました。まずはランチです。日本一の直線道路のある国道12号線の、その直線に面して手打ちそば処からまつ園本店さんがあります。手打ちそば処【からまつ園】www.karamatsu.co.jp食べログからまつ園本店(奈井江/そば)★★★☆☆3.44■そばを誰よりも愛する人々が集まり、創る店■予算(夜):~¥999tabelog.com
伏見区、中書島駅からも徒歩圏内。近くには幕末ファン必訪の史跡・寺田屋もある伏見らしい風情漂う界隈。ここに2021年に移転オープンした本格手打ち蕎麦の名店『紫雲仙(しうんせん)』。元々、京都市役所すぐの御幸町御池下った場所で営業されていて、蕎麦好きの間では知られていたお店で、私もランチでうかがったことがありました。その時はランチで確か天ざるをいただきたと思います。卒なく美味しかったという印象。そのお店がコロナ禍を経てこちらに移転されたということで、改めてどんなお蕎麦だったかな、とい
昨日は四谷にある『音威子府TOKYO』さんでランチを食べました♪この店は令和元年(2019年)10月にオープンしたお店で最寄り駅は丸ノ内線の四谷三丁目駅から徒歩3分、新宿通りから1本入った杉大門通りに面したビルの1階で営業しています。今回初めて食べたお店ですが、これまでに何度も訪れたことがありますが満席のため並ぶのが嫌いな私は他のお店に行って食べていました。ここから話を過去に遡りますので少しお付き合いください。コロナが流行る前まで四谷でランチを食べる時は立ち食い蕎麦屋の『
昨日が仕事始めとなりました。今年最初の外食ランチはやっぱり蕎麦でスタートしました♪午前中は吉祥寺で仕事をしていたので人気蕎麦屋の『中清』さんで食べました!ブロ友さんがよくこのお店で蕎麦前から楽しんでいるブログを見て是非一度食べに行きたいと思っていたお店です。大正12年に創業された吉祥寺で人気の老舗蕎麦屋さんです。最寄り駅は吉祥寺駅から徒歩13分、五日市街道沿いにあり道路を挟んで向かい側のコインパーキングに車を停めて店へ向かいました。お店の入口横には、この店の常連客であった詩人
蕎麦・菜食一如庵2023/05/24三重県の山奥にある陶芸空間虹の泉でローマの遺跡群の様な広い公園を見学し、細い道を山越えして45km、奈良県の宇陀市榛原の山里の築150年の古民家で、絶品蕎麦と季節の野菜をいただきにいきました。一如庵さんはそばつゆ以外はすべてヴィーガンです。七年ぶりの再訪先回は18時にお邪魔。他に客がなかったので、ご夫婦と様々な話をしながらコースをいただいていきました。小さなお子様も一緒になり、四方山話や蕎麦の話で22時位まで長い時間いましたが、今回
昨日は調布市八雲台にある『手打ちそばたなか』さんでランチを食べました♪昨年8月の台風が来た時に深大寺のお蕎麦屋さんが軒並み臨時休業をした際、この店に食べに来て以来となります。最寄り駅は京王線布田駅から徒歩9分、三鷹通りの調布八雲台郵便局を入った住宅街の中に自宅兼店舗として営業しています。私が通っている蕎麦打ち倶楽部でも人気のあるお蕎麦屋さんです!地下にある専用駐車場に車を停めて階段を上がってお店に入ると入口の正面に蕎麦打ち場があり電動石臼製粉機が動いていました。蕎麦は茨城県境町
3日(土)の夜、美唄の温泉から実家に戻りのんびり寛いでいると札幌に住む弟家族から明日4日(日)昼頃に帰ると連絡がありました。そんなことで昼は皆でランチを食べることになりました。私の予定では4日の昼に十割蕎麦を作って、夜に蕎麦会席を作る予定でした!蕎麦会席で使う蕎麦はもちろん更科蕎麦と桜切りです。もし更科蕎麦と桜切りが失敗しても十割蕎麦があれば恰好がつきます(笑)しかし両親と弟家族の3人と私の合計6人がランチを食べるのに十割蕎麦を使えば失敗は許されなくなります(悩)そんなことを考え
7月20日(日曜日)13時〜とにかく極上なんです♪手打ち蕎麦作りに挑戦‼︎ワイン&ビールDE乾杯♪超絶美味しい蕎麦Party本格的な手打ち蕎麦作りです‼︎とにかく楽しんで頂けること間違いなしの大満足の極上蕎麦Partyです‼︎もちろんワインやビールなどのアルコール類もたっぷりご用意しております‼︎日時7月20日(日曜日)12時30分開場13時開始16時終了会場gallery陶芯☆住所大阪府大阪市浪速区幸町3-1-13Tel06-4394-7392地下鉄千日前線「桜
グルメな友人夫妻と私達と4人で訪問・こちらのコンセプトは日本酒の燗酒と蕎麦前→〆に美味しいお蕎麦を頂く・・即ち「蕎麦」+「燗酒」から「そばとかんと」と命名されたみたいです。こちら基本お酒を楽しむ1ドリンクオーダー制・・・兵庫県庁近くの私の好きなお蕎麦屋「蕎麦前中手とうは」と似た設定・・・オーナー同士仲がいいそうで今回開店に当たり蕎麦前中手とうはさんからアドバイスを頂いたそうです。美人女将さんの奥にお店そば打ちの部屋がありお店で玄蕎麦からそば粉を石臼で挽かれて使われています。今回
こんにちは最近行ったお店と買ったものをまとめて上げますね中富良野は手打ち蕎麦屋の北星庵さんセルフのほうじ茶嬉しいです私は鶏せいろとスパイスカレーのミニ。ここのカレーとっても美味しいんです久しぶりにランタナさんへ。富良野駅すぐ近くにありますここはほんとに全部美味しいのでおすすめです作るのも早くてどんどん出てきます道民ならご存知、富良野出身シンガーソングライター瀬川あやかちゃんのイケメンお兄ちゃんがオーナーのお店瀬川家のDNA何なん…?そうそう。先日札幌で新しい財布を買うの
青森市新町商店街にある手打そば因(かくだい)。最近はいつも混んでいて予約をしないとなかなかお邪魔できません。8月の休日出勤のある日、たまたま、11:35頃、開店と同時に入店できました。この日のそば粉この蕎麦粉は初めてです。季節ごとに違う蕎麦粉を使用されています。メニュー冷たい蕎麦がおすすめです。蕎麦前もいろいろあります。黒板メニューランチタイムは、小天せいろにたぬきおにぎりが付くランチセットが一番人気ですが、予約で売り切れの時もあります。予約がおすすめです。
約1年ぶりに『土支田やぶ重』さんでランチを食べました♪最寄り駅は都営大江戸線光が丘駅から徒歩24分、土支田通り沿いにあり郊外型のお蕎麦屋さんの典型のように大きなお店で駐車場も完備しています。お昼時に土支田通りを通ると、いつもお店の前に車が停まっているので人気のお蕎麦屋さんです。お昼前に到着しましたが店前の駐車場はほぼ満車でした。お店に入ると、中央にある大きなテーブル(カウンター)席に案内されました。◆季節の部手打ちの蕎麦・うどんの「せいろ・かけ」が650円(税込)からあります。
酸ヶ湯温泉に併設されている、酸ヶ湯そば「鬼面庵」は、おみやげ売店の奥から繋がっている。もちろん、建物の外から普通に入店することもできる。八甲田の清水。ポケストップ。メニュー表。「お献立」という表現が素敵。酸ヶ湯そばに温泉たまごを乗せたもの。非常にやわらかく、お蕎麦というより、そうめん…にゅうめん…?に近いと思った。胃の弱い方や、歯の少ないお年寄り、ちいさなお子さんでも食べられそう。香りがよくコシのあるお蕎麦を期待してはいけない。次いで、酸ヶ湯温泉のもうひ
大塔宮鎌倉宮GWの土曜日大混雑を避け、鎌倉二階堂方面へ2日に鎌倉へ入る予定でしたが悪天候のためやむなく3日の訪問となりました二階堂は以前至れり尽くせり大人の遠足でご案内したり、梅の咲く頃お邪魔したりと思い出深い地ですが八幡宮方面や北鎌倉へ行くとなかなかこちらまで・・・ということでだいぶ御無沙汰となってしまいました境内では室町時代から続く武術の披露がありました鎌倉武士らしいおもてなしに感激!
今日もモルヒネぶら下げてお父さん(夫)と一緒に阿蘇の小国(おぐに)まで行ってきました!久しぶりの遠出「もう行けない」と思っていた分秋の紅葉と青空と阿蘇の空気と絶景に感動もひとしおT^T紅葉🍁がとても綺麗でした今日は是非一度食べてみたかった御膳を食べに人気の手打ち蕎麦のお店和の花へ和の花www.wanohana.net早めに家を出たので営業開始の11時より前に到着お店が開くまで撮影会やいのやいのお庭を散策していたら「お待たせしましたー」と店員さんのにこやかなお
今日は金曜日。シェフです。マネージャーです。すぐできちゃいました。1個は梅干しなしのオーダーです。このミートボールがすごく美味しいのです。今日もみんなが来てくれました。えん会席も満席~デザートはワコちゃんからいただいたパイン缶みかん缶スマホ(おもちゃ)を操るベビーみんなの成長がまぶしいです(#^^#)今日は仕事帰りにここへ。この春から異動になった学校の帰りに寄れてウレシイ
美味しい蕎麦が食べたくなり、仕事仲間に話したら、砥部の「富そば」というところに連れて行ってくれました初めてですが、すごく雰囲気のいい、落ち着いたお店です私は「そばづくし」にしましたここは天そばとか肉そばのような邪道(?)な蕎麦はハナから置いてません「そばづくし」の1品目はせいろです上品な味で美味しいですその後おろしそばですぶっかけそばですこれもちょうどいい麺と味ですこれは一番最初に出されたきゅうりの突き出しですひしおが美味い最後「そばがきのきなこ味」蕎麦を練り込んでふわふ
白馬村のききょう屋さんお寿司屋さんで手打ち蕎麦が食べれますカウンター、テーブル席ランチメニュー冬季限定メニューしゃぶしゃぶ、天ぷら、蕎麦、寿司が全部食べれるお店冬はセットメニューはランチタイムしかやってないみたいそば天丼セット丼は海鮮丼など選べます太めのお蕎麦とほんのり甘めのつゆは好みえび、なす、かぼちゃ、いか、ピーマンの天丼でしたごちそうさまでしたにほんブログ村にほんブログ村
東京に戻る日の早朝、北海道産の生身欠きニシンを使って甘露煮を作りました。両親は「にしん蕎麦」を食べたことが無いと云うので私が実家で作る最後の蕎麦は「にしん蕎麦」に決定しました!「にしん蕎麦」で一番手間の掛かる作業は骨抜きの下処理です。特にニシンは骨が多い魚で私も目が悪く作業は面倒くさくて時間も掛かります。朝食を食べている間に下処理を終えたニシンを煮込んで甘露煮を仕上げました。朝食を食べた後はいつも私がコーヒーを淹れて飲むのですが私が小学生の頃に使っていた50年以上も前のマグカップを見つけ
金剛山の湧き水を生かした手打ち蕎麦。スープからデザートまで味わうフルコース【Mint2019年8月31日号掲載】店主の桝井さんがお一人で切り盛りする、12時スタートの完全予約制のお店。メニューは、長野県産の蕎麦粉と金剛山の湧き水で打ち上げた手打ち蕎麦を味わう「そばづくし」(1,500円)のみ。蕎麦の実入りの「そばスープ」から始まり、「そばようかん」で終わる全7品。切干大根を蕎麦粉の生地で包んで香ばしく焼いた「野菜おやき」や「そば寿司」、もちっとした食感の「そばがきの山かけ」など、
4/29(水祝)昭和の日。今年、令和7年は昭和100年だそうで昭和生まれの年齢計算がしやすいです。※100−生まれ年=年齢そんな日のお昼ごはんは金峰山方面へ出かけて手打ちそば蕎楽房よしだ電話予約してからの初めての訪問です。なかなかの門構えで駐車スペースはこんな感じ。敷地内駐車場に停めようとしたら先客の車1台が2台分のスペースにまたがって駐車していて断念。店の前の空地駐車場の1台分空きスペースに辛うじて駐車できました。店内はテーブル席と小上がり席で、予約時にテーブル席でお願いし
新潟市在住食べること大好き主婦トコトコです沢山の投稿の中からご訪問ありがとうございます福島編Part3せっかく他県に来たから観光もしなきゃね正直、お隣・福島県何度も何度も訪れていますまだ行った事の無い場所へ行こう"天鏡閣"こちらも桜🌸がまだ咲いていましたたまたま見つけた文化財中ではステンドグラス展を開催していました洋館にピッタリゆっくり散策させて頂きました猪苗代湖へ日本で4番目に大きい湖近くには、ガラス館、野口英世記念館etcが有りましたそれでは、ランチを探し
今日も上機嫌で行きましょう!バイリンガル手打ちそば職人の御尓沢明です。今日は、そば談義になると必ず出てくるトピック「そば湯」についてお話ししますね。私は、そば湯大好きですね。たまに、そば湯に全く手をつけない人がいらっしゃいますが、もったいな〜い!と思ってしまいます。皆さん「そば湯」と聞いた時、どんなそば湯を思い浮かべますか?トロトロなそば湯でしょうか?それともサラサラなそば湯でしょうか?元老舗蕎麦屋で働いていた立場で、彼
先週、旭川で初めて行く蕎麦屋。石臼引き手打ち蕎麦楽しみだわ〜鴨せいろにしようかな〜そば半分にして天ぷらもいいよね〜と浮かれポンチでお邪魔したら。期待していたものは無かったです。そっか〜せいろだよね〜閉店ギリギリだったので残ってたのは茨城県産常陸秋そばのみでした。色々こだわりのお店なのねお腹ペコペコすぎて8本ずつは守れなかったわ〜せいろみるからに美味しそう普通のお家でした。蕎楽はらいそ旭川市末広東2条8-4-16お蕎麦とても美味しかったけどタンパク質
7月13日(土)今回のお話はこの辺り↓夏シフト朝近短の地元ライド仲間の情報で大好きな”しもやま元気そば”が復活してるとのことで行ってみたあの蕎麦は美味い!ルート詳細豊田市柳川瀬からスタートして①旧岡崎城の四脚門をみたりしながら④しもやま元気そばへ帰りは25kmの下りになるように引いて気温上昇に備えるではスタート♪77km_1053mUP実走ログ↓しもやま元気そばライド77.8km,+10
大宮へ行く途中、2021年7月のコロナ禍にオープンした『手打ち蕎麦こだち』さんでランチを食べました♪最寄り駅はJR埼京線の与野本町駅から徒歩23分、新大宮バイパスから少し入った「フローラ黒田園芸」さんの隣にあります。周囲は樹木や畑などの緑に囲まれた長閑な雰囲気の場所に平屋建ての建物があり奥が住居、手前が店舗になっているようでお店の前に2台分の駐車場があります。満車の場合はフローラ黒田園芸さんの駐車場に停めることができるようです。蕎麦は北海道音威子府産のキタワセを使った玄蕎麦挽ぐ
2021・7月訪問高知市内のネカフェを早朝に出発してとにかく土佐に来たならここは外せない。ということで桂浜。やっぱりスケールがでかい。そして高知城。ついで土佐神社。これで高知観光終了早っ笑高知から大歩危に向かう途中の峠道にあるのがこちらのお店。ロケーションから想像するにドライブイン的な扱いになるのかもしれませんが。何とこちらびっくりするくらいのおばあちゃんがしかも一人で営業されてます。推定するに多分90歳越えてるんじゃないですかね
世間様がGW中にお仕事だったケド、5日の日は、朝で一旦…勤務明けになり、夕方からまた仕事に戻るので、ちょいと野鳥観察に歩いて…。もう歩けないJR大森駅迄、バス🚌で移動してきました。大森ベルポートにあるコチラのお蕎麦屋さんです。蘭免ん相変わらずセットものが魅力なのですが…こんなには今のオイラの胃袋では食べられない。この日は子供の日🎏でありました。さて…チビチビといくのであります😚ほぼ満席なので、多分少し時間がかかる⏳さぁきましたよン😙この日の本日のお薦めお酒は…雁木突き出しは蕎