ブログ記事980件
おはようございますご訪問頂きありがとうございます金曜日に届いた敦煌プラ鉢から植え替えました咲き始めは半剣弁高芯咲き咲き進むとロゼット咲きラベルが違っていた楼蘭で鉢を使ってしまった為ニンファを地植えにして鉢を空けましたついでにプラ鉢のままだったルーブルも地植えにダウカスダーラを抜いて場所を空けました鉢植えを大移動並べ替えて敦煌、楼蘭収まりましたモネ昨日は朝の胃ろうご飯後は一緒に1階へ降りて来てガーゼ交換日中は簡易ゲージで過ごしてました夕方の胃ろう途中で吐いてしまい中止
残された時間に温かさと愛情をたくさんたくさん与えてくれる家族を急募しとります。
おはようございます。皆様お久しぶりです。いいねをしてくださりありがとうございますハスキーのその後ですが、7月9日に経鼻カテーテルをつけました。口の中の腫瘍が痛くて口から食べることに限界がきましてこの先口以外から食事をとる方法は何かないか先生にご相談させていただいて決めました。無事に経鼻カテーテルを装着していただきました。ご飯のあげかたも丁寧に教えて頂いて実際に病院でご飯もあげてきました。とても緊張しましたが先生の前でやらせていただいたので落ち着いて行うことができました。これで口から
タンタンちゃんの舌と下顎を全切除してもうすぐ1年になります。術後は穏やかに元気に過ごしてきました。そんな元気なタンタンちゃんでしたが扁平上皮癌の転移がわかりました。そして昨日CTでの検査をし腹部と頭部の腫瘍は切除しました。腹部の腫瘍はかなり大きくなっていて💦扁平上皮癌は一般的に進行が早いですが、タンタンの腫瘍の成長スピードは獣医師もビックリするほどでした💧外科処置ができるものは切除手術でしっかり取って頂きましたが、CT検査で肺のあちこちに転移がありました。最近、咳もひどくなってき
気持ちを整理したくて書き始めた、ティオパパの闘病振り返り。下顎が腫れてきて、お水が上手に飲めず、点滴で補うようになった続きです。去年の12月ルナ君とクッションを分け合うティオパパ点滴を受けて帰ってくると、なんとなく調子がよさそうに見えた。相変わらずお水は何度も飲みにいって、時間も長いんだけど、食欲が戻って、ちゅーる、シーバとろーり、スナッピーピューレ、美食通ぴゅーれ、銀のスプーンとろリッチなどを、いろいろ取り混ぜて30本ほど食べられた。以前より、お口からこぼれる量が多くなったので、
先日、扁平上皮癌で虹の橋を渡ったティオパパの闘病を振り返っています。今後のQOLを考えて、胃瘻チューブの設置を決めたものの、腫瘍の進行が早く、手術開始後、内視鏡の通るスペースがギリギリの状態であることが判明、無理をして通すと、大量出血を引き起こす危険があり、それにより命を落とすことになる場合もあるということで、設置を取りやめに。その続きです。胃瘻チューブの設置は断念したので、今後の治療について先生と相談。比較的新しい抗がん剤「分子標的薬」が扁平上皮癌に効果があるということで、こちら
こんばんはご訪問頂きありがとうございます快晴、風が少し冷たかった我が家地方シュリンクスモーブピンク、丸弁咲きから波状弁咲き、中輪房咲きのバラ。落ち着いた花は、どことなく寂しげで、アンニュイな雰囲気をまとった魅力的な女性のようです。しっかりとした花弁で花もちがとても良いので、切り花にも◎。花名は、ギリシャ神話の美しいニンフから。牧神パンから身を守るため、川のニンフに祈って葦に姿を変えたとされます。交配親は「ダフネ」。花以外の性質はダフネに準じるか、より洗練されグレードアップして
私の最愛のわが子ハスキーが7月21日の朝に天国へ旅立ちました。長いようで短かった4か月とちょっとでした。最後まで扁平上皮癌と戦い力強く生きぬきました。さみしくてさみしくてたまりません。冷蔵庫を開けるたびに20日の夜に開けたばかりのクリティカルリキッドが目に入りハスキーを思い出します。猫トイレを見ると最後までフラフラの足を一歩一歩踏み出し頑張ってトイレに行っていたハスキーを思い出します。亡くなる数日前からはトイレを済ませるとベッドに倒れこんでいました。トイレに行くだけで相当な体力を使っ
12歳の日本猫さんが、顎の腫れを主訴に受診されました。左の下顎を中心に非常に大きく腫れているのが、分かると思います。約2週間前から急激に腫れてきたとのことです。身体検査では腫れている部分は骨のように硬く、一部は右側の顎まで腫れている状況でした。現在食事は可能で、元気もありますが、性格がおとなしくなってきたとのことでした。さて、検査ですが、まず顎がこのように腫れる原因としては、・腫瘍・感染症・歯周病などが考えられます。見た目だけでは、判断はつきませんので、次に細胞診を実施
おはようございますご訪問頂きありがとうございますお正月休み、三連休も終わり本業は通常に戻りつるバラの剪定誘引は少しずつアーチに誘引しているシュリンクス5月の様子beforeafterモネ昨日の朝、胃ろうご飯の前に吐いてしまいました胃ろうご飯の後はいつも変わりなくひと安心フードを変えたのがいけなかったのか昨年の今頃、やはり体重を増やそうと液体のフード等々で脱水にしてしまった事を繰り返さないようにしないと今日もご覧下さりありがとうございましたdufy-mone
おはようございますご訪問頂きありがとうございますコメント欄をご覧になった方はすでにご存知ですが7月27日(土)夜モネ、虹の橋を渡ってしまいました週2回、(火)(金)で皮下補液をしていましたが水曜日には以前電解質のバランスを崩した時と同じくキッチンのシンクへ入ったり、おトイレに入ってもしてなかったり木金と夜も1階リビングのフローリングで一緒に過ごしていました土曜日、足が踏ん張れないようで数歩歩いては横にそれでもママの後をついて来てました水曜日に高度医療センターに連れて行っていたら
おはようございますご訪問頂きありがとうございます以前HCで購入したバラ大苗ラベルは白の敦煌、咲いたのはピンクレシートがないので連絡をしていませんでしたがバッグの中からみつかり購入した時はお花が咲いていなかったので解らずダメ元でHCに連絡してみました鉢花担当の方が対応、メーカーに問い合わせるので少し時間がかかりますが連絡をくれるとの回答数日して電話があり、まずピンクが咲いた原因はメーカーの方でラベルの付け間違いで咲いたバラはロウラン【楼蘭】です敦煌が木曜日に入荷予定なので取りに来ら
愛しているがゆえに、殺さねばならない。そんな矛盾を抱えたあの日から、5ヶ月が経ちました。*本日の記事には衝撃的な写真がございますので、ご注意ください。今週、ちびさんとご家族が苦渋の決断をされていらっしゃいましてね。16歳のコロンさん。酸素室から一歩も出ることができない状態が、続いていました。ご胸中、お察しします。もう、それしか残されていないってときにはね…飼い主が愛猫にしてあげられる、最後のこと。そして飼い主にしか、できない決断。
早いもので、もう6年になります。準とお別れをしてから。昨日、このブログの昔からの読者さんはひなのことを…と書いていて、ふとね。準をご存知ない読者さんも、少なからずいるんだろうって。今日は準のことを、書きましょうか。準は私が初めて飼った、猫です。いまはもうなくなってしまった、立川のフロム中武6階に入っていたPSDFというペットショップで出会いました。2008年6月末のことでした。生後2ヶ月でした。なお、そのPSDFがあった6階
エリーが口内に扁平上皮ガンがあることがわかった。3ヶ月ぐらい前からエリーの左頬が少しずつ腫れだして11月下旬に病院に行き診てもらったら、左の犬歯の歯茎が腫れていた。診断は歯周病による膿で腫れていたということで、左の犬歯を抜くことになった。ただ前もっての説明で、歯を抜いた場所にもしガンがあった場合悪化すると言われた。しかし抜かなかった場合でも歯周病を放置するのもリスクがあるということで、色々考えた結果歯を抜くことにした。12月5日に抜歯手術をした。手術は無事成功一週間ぐらい顔は腫れ
愛猫コタロウの扁平上皮癌確定し詳しい説明を聞きに行って来ました。コタロウの体重は前回と変わらず腫瘍からの出血もまだ見られず簡単に診察が終わって今後の治療について説明がありました。【口腔内扁平上皮癌】予後が悪く診断ついてから治療をしても3ヶ月程度1年生存率10%以下治療として⚫︎外科下顎全摘出術(+胃瘻チューブ)手術後の再発率90%1年生存率50%以下⚫︎抗がん剤治療パラディア+非ステロイド系消炎(NSAID's)副作用として腎肝障害
担当獣医師から電話がありました。ちょうど大阪にいる娘と電話で虎太郎のことを話してるところでした。検査結果、やはり扁平上皮癌です悪性度が高い手術はギリ出来るかどうかというのも腫瘍が顎の真ん中の骨を跨いでいる反対のアゴの関節付近犬歯ベロの奥まで浸潤手術するとなれば下顎全摘出術という大きな手術になるここま早口で一気に話された。メモ走らせるも追いつかない。治療は外科と化学療法がありますが詳しく説明しますのでと後日コタロウと一緒に通院の予約を入れてもらいました。電話を切った後す