ブログ記事8,669件
最近、ChatGPTの画像生成がジブリ風になったらしく・・・以前の方が好きでした(汗)華奢な人を描いてと何度お願いしてもジブリ・・・これからは画像生成AIを別の場所で探そうと思います!ということで早速今回も、絵本作家のぶみさんの動画から今起きていることや未来予知についてご紹介したいと思います!あるお宅の34歳の息子さん、子どもの頃から神様や天使たちと話したり、対外離脱を繰り返したりと少し変わっているがとても優しい、そんな息子さんが27日に仕事から帰宅すると
大連では毎日バタバタをしており中編の更新が遅れてしまいましたさて成田から上海浦東便からスタートです!成田空港は現在3つあるターミナルを集約し巨大な1ターミナルに計画が発表されています!2030年代前半から徐々に切り替えていくのでどんな空港になるのか楽しみです!それまで元気に生きていかないとこの日の出発はそれほど混んでいませんでした第2ターミナルのドン突き75番ゲートです搭乗機が到着していますね~中國東方航空(ジョンゴワドンファンハンコン)GEアビエーション社製GE90-115
房総半島を走り終え、私は房総半島の根元の部分にあたる銚子、鹿島、霞ヶ浦方面に向かった。ここも「特に何もないなぁ」と思っていたツーリング空白地帯だったが、意外な穴場だった。赤枠が私のツーリング空白地帯私が半世紀以上に渡ってバイクで走った中で、走行密度が低いのが房総半島の付け根のエリア。房総半島の南半分は前回のブログで書いたように、なかなか楽しめるエリアなのだが、北に向かうに従ってそれまであった房総半島の山がほぼ無くなり、広い平野部となる。ちょっと余談だが、そのエリアを「上総」と古くから
12月某日。今年の5月にオープンしたばかりのさくらの丘キャンプ場に行ってきました。CAMPさくらの丘www.camp-sakura.com冬用の寝袋やテントを用意できれば良かったのですが、そんな予算も無く・・・↓今回の寒さ対策。で、実際に過ごしてみてどうだったのか?ですが、、、概ね快適でしたウチのテントはツールームタイプなので結構広いから大丈夫かな?とも思いましたが、割と平気でしたね。温度計忘れたので、具体的に何℃と示せないのであ
東京駅を午前10時きっかりに発車した館山駅行きの高速バス「房総なのはな」号は、東海道本線の線路に沿って内堀通りを南下している。東京駅八重洲南口の高速バス乗り場は、バスが北向きに停まる構造なので、Uターンするような格好になった。初めて乗る高速バスではいつも心が浮き立つのだが、東京駅からこの方角に向かう高速バスは初めてだったので、この先どのように進むのか、と楽しみになる。有楽町の手前で鍛冶橋通りに左折し、続けて昭和通りに右折、その先の名もないような交差点で、銀座桜通りに向けて運転手
房総半島旅行3日目、レンタカーで三島ダムまでやってきました。時系列的に正木1号橋の続きになります。目的地はこの先にあるようです。ここに着いた時、この手前に車が2台ほど停まってまして、先客がいるのかなと思いました。けっこう有名スポットのようなので、誰かいてもおかしくないですし。ただ、その車の持ち主を含むと思われる数人の人は見かけましたが、隧道の”中”では人に会わなかったのでダム見学に来てた人なのかこの周辺のお宅を訪問していた方なのか、隧道の見学を終えて別の場所を歩き回っていた人たちなの
平成14年8月に開業した東京-勝浦・小湊・御宿間高速バスは、平成11年開業の東京-安房鴨川線「アクシー」号の好調な利用実績に触発された地元自治体が、バス事業者に開設を要望したと聞いた。「アクシー」号には乗車体験がある。海が主体の土地と思い込んでいた房総半島を内房から外房へ横断しながら、これほどこの半島は山深かったのか、と蒙を啓かれた記憶が、今でも鮮明である。その後は内房を起終点とする高速バスばかりに乗っていたので、久々の外房に向けての高速路線の登場に心が逸った。それでも、実際に乗る機会を
梅ノ木台1号隧道の続きです。梅ノ木台1号隧道を抜けて、前回最後の写真から進行方向へ向き直るとこんな感じの狭い道が続いています。そしてすぐに(上の写真にも少~し写ってるのですが)次の隧道が現れます。場所はこの辺、千葉県君津市正木。Q地図様によりますとお名前は「梅ノ木台2号隧道」。こちらも1号隧道と同様に有名物件だと思います。ではお邪魔して…完全素掘りというわけではなく、一部に補強されたような部分があります。振り返るとこんな感じ。素掘り隧道とはいえ、出口まで見えてい
こんにちは。1年前のゴルフ旅行レポ、続きです前回の記事はこちら。『2023年11月・フン太と房総へゴルフ旅行②養老渓谷の宿「もちの木」夕食編』こんにちは。昨日は着なくなった服を8点、リサイクルショップへ持って行きました。結果、セオリーのコート1点のみ1,000円の買い取り価格が付きその他の…ameblo.jp2023年11月21日(火)前日にフン太の運転で初めてアクアラインを渡って千葉入りした我が家。そのまま日中は千葉夷隅ゴルフク
こんばんは!ご訪問ありがとうございます。7歳娘まめりんと夫、ヨシヒコと3人家族のまめり吉田です。絵日記イラストや写真、などの記事を書いております。今回は旅行レポートの続きです。春の房総半島旅行、鴨川シーワールド編です。今回は割引を使って窓口でシーワールドのチケットを買いました。そちらの詳細も下にあります。1つ前の記事、1日目。九十九里〜とホテル三日月勝浦編です。『7歳さんと行く三日月シーパークホテル勝浦!道中の、海の駅九十九里!』こんにちは7歳娘まめりんと夫
閲覧ありがとうございます。こちらはマンデラエフェクトという現象に犯されている人間のブログです。基本的にブチギレているか助けを求めています。マンデラエフェクト(マンデラ効果)とは事実と異なる記憶を不特的多数の人が共有している現象を指すインターネットスラング、およびその原因を超常現象や陰謀論として解釈する都市伝説の総称であるwikiより・こちらご一読くださいはじめに・よく読まれてるやつ世界地図が変わった…助けて。あとはググってください。不親切ですまないが、その方がわ
東京・北区は桜田カンマーコールのピアニストとしてお世話になっております富永有里乃先生のご縁で昨秋に引き続き千葉は道の駅保田小学校音楽室にて母の日🌸🌸コンサートを開催します。おかあさんづくし!のマザコンプログラム笑っ。初夏の千葉でお目にかかりましょう!。しもじ
9/11(日)は千葉県は木更津に行って、宿泊は【大江戸温泉物語君津の森】というとこにしました。日帰り入浴も楽しめるみたいです。顔出し看板がありました。チェックインして、お部屋に向かいます。お部屋はこんな感じです。全国旅行支援を活用して、宿泊代20%引き+地域限定クーポン付きです。お部屋からの景色です。【大江戸温泉物語君津の森】って名称だけに森ばかりです。千葉県の地域限定クーポンをいただけました!早速大浴場へ向かいます。大浴場と露天風呂とサウナもありました。※写真はお借り
房総半島旅行3日目、レンタカーで三島ダムまでやってきました。目的地はこの近くにある隧道(近日紹介予定)ですが、その前に…。ダムの駐車場から見えるあの橋、廃橋らしいです。見に行ってみます。場所はこの辺、千葉県君津市正木。やる気のないバリケードが置かれてます。向かって右側は親柱が残っていますが、銘板は残ってないのか文字等は読めなかったです。左側は親柱が残ってないと思い込んでしまったのですが…笹薮に隠れてるけど、これって親柱かも。先輩方の情報だとこの橋の親柱はすべて残っている
今日は房総ツーリング、いつもの仲間と千葉北2りんかんで待ち合わせて……そして、千葉のブロ友の皆さん!パクってばかりですみません💦皆さんの投稿を見て、ついついやってきてしまいました……大原漁港だって、伊勢海老祭りだけじゃなくこんなのやってるんだもん💦💦暖かい日曜日、沢山の人が大原はタコが有名地ダコの串焼き食べてこんな刺身だったら買うでしょ!で、前回も食べたタコ飯と地ダコ刺身、牡蠣汁もあったから買っての朝飯軽く食うはずだったけどフツーに食べて腹がいっぱいになったぞ😓漁港から
館山シーサイドホテルは私達が宿泊したゴールデンウィークは、別館が工事中でした。本館のみ稼働中だった為か宿泊中は温泉もロビーも人にほとんど会わず、すごくゆったり過ごす事が出来ました❤ホテルが2階までしかなく別館と合わせても全体の室数が少ないのでとてもこじんまりしていて、アットホームな雰囲気の中のんびりリゾート気分が味わえて、とても良かったです❤私が撮影した写真は暗く写っていたので上手に写していらっしゃる下のホームページの写真をどうぞご覧下さいませ🎵夕食の舟
房総半島をバイクで走る。あまり期待はしていなかったが、それでも行けば何かしら見えてくるものがある。それがツーリングの面白いところでもあり、だから旅に出る。そんな半島で見たものとは。千葉県の最高峰は房総半島にあり、その標高は僅か408m。そんな低山が織りなす半島を過去に何度も走っているが、”豪快”とか”ダイナミック”という言葉とはほぼ無縁な世界。今回はバイクの冬眠明けツーリングという位置付けだから、まあ、それでもいいか。3月下旬、絶好のツーリングシーズン到来。気温は20℃前後の快晴の日曜日。西
それでは前回の続きいってみましょう!こぱ両親と行った先は勝浦のこのお宿「黒潮の宿臨海荘」部屋は2階なのでこちらから降りていくと・・・「万祝温泉」こちらに「貸切風呂」がありますね空いていたので覗いてみました狭いけど子供が喜びそうな湯船ですねそしてこちらが「男風呂」そんなに大きくはないけど部屋数が少ないのでゆったり入れます(こぱうだーに聞いたところ女湯の方が少しだけ大きいみたいです)このお湯がなんと最
こんばんは!!今日からは先日行った房総半島ツーリングで、自分が食べたものについて書きたいと思います!!久里浜からフェリーに乗って浜金谷まで行った後、やはり房総半島といえば海の幸だと思ったので、そこからほど近い場所にある保田漁港のばんやに行きました!!このお店では、新鮮な海の幸を堪能することができます!!お店に行ってみると、タカアシガニが出迎えてくれました!店内は普通の食堂のような感じなのですが、それに似つかわしくない電光掲示板のメニューが印象的でした!自
ここのところ、暖かいですよね~。いや、暑いくらいか…。でもまた気温が下がるとか…う~ん体調崩しそうで心配です。そんな今年の春…皆さん鳥見してますか~?何か変った出会いはないかな~?春の移動の季節だしな~。などと淡き期待を胸に、私は春の水辺へlet'sgo!そんな県内の湿地で、まず出会ったのは、、、水辺の貴婦人セイタカシギ様で~す!あら、素敵(2025.3.27)やっぱりセイタカシギって気品がありますよね。美しい~。2羽が仲良く畦で休憩。
神奈川住みの我が家にとって千葉県はいちご狩りや海水浴、牧場での動物とのふれあいなど行楽でとってもお世話になるお隣さんです♪しかし!!その目的🍓🌊🐑のほとんどが房総半島。そう、千葉県によく行くといっても房総半島かディズニーくらいなんです💦千葉県の上の方にはほぼ足を踏み入れたことがないと言っても過言ではない。成田空港すらここ10年近くご無沙汰ですし💦そんなわけで!3月の旅行は最終目的地こそ千葉県ではないものの千葉の上の方に立ち寄ってから目的地に向かおう♪というプランにし
昨年、父と房総半島のいちご狩りに行きだいぶ楽しそうだったので、今年も誘ってみました『房総半島』前日の寒さとは打って変わってお出かけに最適な暖かい休日前々から父に遊びに行こうと言ってた房総半島へ行ってきました母が亡くなって一年ちょっと。一人暮らしをしてい…ameblo.jp↑去年のブログです。から1年たち、さらに足腰が悪くなった父。「行きたくない」って言うかな…?と思いながら聞いてみると「行くっ」との返事。珍しい返事とは思いましたが、最近は畑にも行かなくなり近くのスーパーに買い物しか
お誕生日旅行の記録です。まとめ記事はこちら『2022年子連れ冬の房総半島まとめ』2022年第一弾の旅行、房総のまとめです時期:1月(1泊2日)メンバー:私、夫、長男(5歳)、次男(1歳5か月)ホテル:緑水亭翠海お部屋の種類:和洋室…ameblo.jp14時半ごろに市原ぞうの国を出発向かったお宿はこちら緑水亭勝浦別館翠海(すいか)楽天トラベルこんなご時世なのでなるべく接触を避けたいというのもありますが、それ以上に幼児連れなので
岡本太郎の遺志を継ぎ、「時代を創造する者は誰か」を問うための賞。それが、岡本太郎現代芸術賞。通称TARO賞です。プロアマ問わず誰でも応募可能で、国籍・年齢の制限はなし!さらには、表現の技法も一切制限ありません!高さ5m×幅5m、奥行き5m以内という規定さえ守れば、平面でも立体でも何でもありの現代美術界のガチンコ賞レースです。第28回となる今回は、前回の621点から減って579点の応募があったそう。海外からの応募もあれば、TAROMAN効果なのか小学生からの応募もあったそうです。
6月に行った千葉(房総)旅行。廃校を活用した道の駅「保田小学校」に寄ってから『廃校が道の駅に★道の駅保田小学校』宮古島旅行記が終わり今日からは、千葉(房総・鋸南町)への旅行記です。宿に到着前に、すぐ近くにあったこちら道の駅保田(ほた)小学校に立ち寄り…ameblo.jp本日のお宿へ。ビーチサイド温泉リゾートゆうみホテルの目の前は海こちらのお宿とても素敵な海が見える
こんにちは!SHIORIです。今回は一旦国内旅について、首都圏からサクッと行けるおすすめのお宿をご紹介したいと思います。こちら、千葉県の館山にある「森羅-SHINRA-」館山の海に程近く、ゆっくりと温泉にお食事を楽しめるお宿です。都心からのアクセスもとても便利です!東京駅八重洲口から高速バスにて館山駅までノンストップで約2時間です。事前にネットで座席指定が出来るので、道中の景色も楽しめますよ。館山に近づいてくると、南国ムード満載です。JR館山駅前に到着です。駅からはお
少し前の話になりますが、GW中に房総半島へ1泊旅行に行きました。人間用にホテルの予約をしたり、ワンコ用にペットホテルを予約したり、あれこれ計画を立てたのは、夫。ところが、出発前日に夫が長女にぶちギレ事案が発生しましてねスマホばかり見て、なかなか課題に取り掛かろうとしない長女に業を煮やしたらしく、「明日の旅行、オレは一緒に行かないから!3人で行って来て!」と、プンスカ怒って、旅行ストライキ子どもが幼い
こんにちわ!本日も、訪問といいねありがとうございます。3月もあと1週間で終わりますねもうすぐ新生活・新学期が始まり、出会いの季節がやってきますね今日は、ドライブ旅行記事です鋸山の次は、いよいよ待ちに待った宿泊ホテルへチェックインしていざ客室へ房総半島の最南端にある高台のホテル窓からは、太平洋が一望できお部屋から、雄大な大海原をたっぷりゆったりとそしてお風呂に入ったり、夕飯と朝食はバイキング形式の海の幸を堪能充実した
朝6時に起床、7時にスタート。天気は薄曇りで、涼しくてウィンドブレーカーを着て走る。九十九里有料道路脇の道を走る。車や人がいないのでリラックスして走れるが、いきなり道が終わったりする😆昨日、スタートしてから膝が痛くなったが、今日はどうか。スタート直後は良かったが、やっぱり右膝の内側が痛い。やっぱり理由としてはクリート位置が今まで使っていたシューズと違うからかな。SPDクリートが一番前に付いているので、ココからクリート位置を10㎜ほど後ろに引いてみた。
おはようございます!やなぎですっ車中泊の旅へ行ってきました🚙これからは車の中でも快適に過ごせる季節となりますうれすぃーつーことで昨日の続き。房総半島車中泊の旅。アクアラインの海ほたるPAにお世話になりました。仮眠っていうてもほぼほぼ横になっていただけで寝れんかった…💦一旦トイレで身体を起こしてとっくに日の出時間過ぎてました。朝日を見ることすっかり忘れてた💦💦美ヶ原高原のときはばっちりだった