ブログ記事6,087件
今日は大阪からこの連休で里帰り中の孫の「みぃ」夫婦と鳥取砂丘「砂の美術館」へ行ってきました。倉吉にある我が家から鳥取砂丘まで車で約1時間で着きましたが砂丘近辺は予想通りの大渋滞、まわりの駐車場はすべて「満車」で先へ先へと誘導されるままに走り、臨時の駐車場へ。そこから15分間隔で出ているシャトルバスに乗ってようやく「鳥取砂丘・砂の美術館」へ。シャトルバスの着いた駐車場から美術館までかなり歩きましたが道々、砂で造ったかわいい<日本の生き物>たちに出会えましたよ。
もう12年かぁ…クリぼっちも大分板に付いてきたな(笑)。まさかここまでロンリーなクリスマスを長年過ごすことになるとは、シャバにいた頃の俺には全く想像もつかなかった。もし十代の頃の俺に一言何かアドバイスを送れるとしたら、「今のうちに毎年クリスマスを全力で楽しんでおきなさい」と言うかな…(笑)。あーここまで堪え忍んだご褒美として、社会復帰して一発目のクリスマスはパーティーを開いてー、七面鳥ぶっ倒してー、トナカイさん達
昨日は「こんなところに日本人」のスペシャルでキルギスも特集されてたようで、さっそく友達からラインで連絡が入りました。そこで、日本人のみなさまにはいくばくかの違和感があったと思います。それが、同居しているのが親と3男の家族、ということ。日本では特別決まりがあるわけではありませんが、長男に暗黙の了解で親の面倒を見る責任が感じられるのではないでしょうか。ところ変われば、ということで、キルギスでは一般的にというか、家族ルールで一番下の男子が親と同居することになっています。
仕事終わり⭐︎明日は平日休み、大手町まで用事足しに来ました(´∀`*)⭐︎(自分の会社の最寄りは違う駅ですが)用事を済ませ、ついでに上野・アメ横のお店で買い物に行こうと思いたちました。今から東京駅に向かって山手線に乗るのも距離があるので面倒。そこで、近くにあった【docomoチャリ】で向かうことにしました⭐︎久しぶり、いつ以来だろうか。【大手町タワー】横から出発⭐︎日中は暑いくらいでしたが、夕涼みがてらのポタリング(にもならないか)風が気持ち良い(´∀`*)⭐︎このフロントが
下呂温泉の旅『下呂温泉ひとり旅❶〜下呂へ〜』岐阜県にある下呂温泉に行ってきました。またひとり旅ですなんかまるで友達がいないみたいですね元々ひとり旅は好きでしたがコロナ禍以降シュガーを家族に迎え入れて…ameblo.jp『下呂温泉ひとり旅❷〜食べ歩き&足湯巡り〜』下呂の旅1日目10月19日『下呂温泉ひとり旅❶〜下呂へ〜』岐阜県にある下呂温泉に行ってきました。またひとり旅ですなんかまるで友達がいないみたいですね…ameblo.jp『下呂温泉ひとり旅❸〜ホテル〜』今回
本澤二郎の「日本の風景」(5317)<2010年から教義を変えた原田・創価学会の暴走>凡人ジャーナリストのブログを知り合いの青柳さんが、自身のツイッターで拡散してくれている。見てくれているキミエさんからの返事をSMS送信してきた。そのコメントはさすがだ。「木更津・房総半島も怖いですね。うちの自治会役員はほぼやくざ。創価の山口那津男は首になったの?原田は糾弾されているけど、太田が暗躍?」<自治会がやくざに制圧!>彼女はどこに住んでいるのか。自治会役員がやくざ暴力団!これは衝撃的なニュ
雨上がりの朝。気持ち良すぎる五月晴れ☀️pic.twitter.com/DOTgs6IPEK—三浦半島が大好きだ!|KAI(@Shonan_Miura)May2,2025
名字の言「この道はわれら勝利の凱旋道」2022年3月31日教科書や辞書など、数多く執筆した英語学者の斎藤秀三郎氏。「斯の道の為に、斯の言葉の為に、何人かその全力を尽さざる」をモットーとした▼氏のもとを訪れた人が、研究に没頭する姿に圧倒され、用件を伝えずにその場を去ったこともある。晩年、病床で学んでいた書籍を枕元に並べると、約3メートルもあったという。氏にとって英語研究は生活の全てであり、使命の「道」そのものだった▼小説『人間革命』『新・人間革命』の表紙には、東山魁夷氏の装画が施されてい
朝イチの澄んだ空気を吸いながらお散歩朝イチ到着に合わせて開店ふじやさん7年ぶり兄弟を連れて、3人で蕎麦を食べた思い出があります日本の風景白馬駅を出て、南小谷駅へ向かいます清々しい朝ですバツグンの気候療法
はじめて八甲田に行ったのは29歳原爆の後遺症を予感し始めた頃だった。苦しい旅。そのとき見た風景はたとえようもないほど美しかった。わたしの命は消えようとしているのに自然は生命力を激しく燃やしているようだった。・・・・・・日本の風景の特徴は潤いにあると思う。緑豊かな自然にも霧につつまれた町並みにも見る者をやさしくつつむ潤いがある。日本のどこを描いてもいつもやわらかな作品に仕上がるのはこの潤いのおかげかもしれない。・・・・・・・早朝の風景をよく描く。夕
お世話になっております。鉄道担当の木村です。今回はジオラマ製作記番外編第二弾ということで、テーマはこちら!!KATO×NOCH『日本の草はら』シリーズ徹底解剖!!です。写真とともに、製品の特長、使い方、使用感を解説していきます!!では早速行きましょう!!『日本の草はら』シリーズは、KATOがドイツの老舗シーナリーメーカーであるNOCH社とコラボレーションして作られた、日本の風景の為のジオラマ材料シリーズです。日本の独特な気候の中で育った草や木々は、様
バベンチオ投与された翌日は、まだ頭がふらふらします。それでも、そんな中でリモートワーク生活を再開しました。再開といっても新年度の異動で新しく付き合うようになった仕事仲間も少なくないので、連絡をうまく取り合いながらのリモートワーク開始です。しかし、でも、まぁ、疲れたなぁ。身体はぐったり。そんな仕事をしながら頭の中では、一昨日までの旅のドライブ風景を思い出したりしていました。中央道をドライブしていると、山の斜面がピンクに染まっている地域があります。桜のように見えますが、そう、思い出しまし
できたを大切に!チャレンジする心を育てます5月になりました🎏過ごしやすいこの季節が好きです❤️さて、5月と言えば「こどもの日」!青い空に泳ぐ🎏をみるとなんだかのんびりした気持ちになりますこいのぼりと言ったら🎶やねよりたかいこいのぼり〜おおきいまごいはお父さん〜これは、文部省唱歌の「こいのぼり🎏」昭和初期に作られたそうで、今でも幼稚園や学校で歌われていますしご存知の方も多いはずでは、こちらの「こいのぼり🎏」の歌はご存知ですか?🎶甍(いらか)の波と
画像解説この画像は、人気アニメ『名探偵コナン』の主人公である江戸川コナンが、スタジオジブリの作品のような雰囲気の背景の中に描かれています。主な要素:*江戸川コナン:いつもの青いジャケットと赤い蝶ネクタイを身につけ、大きなメガネをかけたコナンの姿が中央に描かれています。少し憂いを帯びたような表情をしていますね。*背景:背景は、ジブリ作品によく見られるような、自然豊かでどこか懐かしい日本の風景を思わせます。*建物:古い木造の家々が並び、温かみのある色調で描
眠いのに眠れない・・・そんな時はヒーリングミュージック(ノ´▽`)ノ♪なかなかの効果⭐そらブロ筆者、すももスタッフそらもヒーリングミュージック仲間なのですが・・・私・・・なんだかぼやっと先日ヒーリングミュージックを活動時にまで流し続けてしまったのです😑これを聞いたら眠くなる!!その体内システムを自ら乱してしまいました🌀そして、得意でもないPC作業やらなにやらで変なアドレナリンが出た模様です。・・・ちーん先日まで日本の風景だった画面を・・・ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
昨晩急に絵が見たくなる西洋ではなく日本の風景画がいいかなぁなんて検索してみたら小規模だがなかなか興味津々な美術展をやってる美術館を見つけたので本日早速行ってきた😄桜の季節は終わったけれど絵でお花見なんてどんな感じなのか興味津々山種美術館恵比寿駅から徒歩15分くらい存在は知っていたが行ったことはないGWだから併設のカフェは満席で人はそれなりにいたけど展示室はそうでもなくてタイミングよくゆっくり楽しめてよかったどんな感じなの
桜の宵に行って来ました🥰熱心な植物愛好家でもあるAちゃんは毎年行っているようで今回誘ってもらって私は初めて行きました👍入り口から"仙台屋"が出迎えてくれます☺️なるほど🧐とお勉強しておいて日も段々暮れていきます。いざ、お目当ての仙台屋桜めがけて足を進めていきます。四つ上のAちゃんが同い年の樹齢だと教えてくれました。こんなに大きくなるんだね😳大きな花をつけた木です😃お花をよく見てみますかわいい❣️周りの花たちもライトアップされて綺麗でした✨✨枝垂れ梅で
【話題沸騰】「8番出口」って何?怖いのにクセになる!ホラーゲームの新定番を紹介今、SNSやYouTubeで大バズりしている話題のゲーム『8番出口』をご存じですか?2023年に登場して以来、その独特な世界観とゲーム性で口コミが拡がり、「本当に怖いのに何度もやりたくなる」と話題沸騰中です。この記事では、『8番出口』の魅力や話題になっている理由、そして実際にプレイできる方法まで、徹底的に解説します!「8番出口」とは?不気味なのに止まらない新感覚ホラー『8番出口』は、日本の地下通路を舞台にした一
こんにちは、ワナオですGWに入りました皆さん、どうお過ごしですか?私の方は、2泊3日で名古屋の方へ行って来ました♪車で🚙行きは15時間、帰りも🐸13時間、中々シビれる旅でした。…行った場所をざっと紹介すると、↑犬山城、急な階段をいくつか登り天守閣まで、そこからの景色は絶景でしたが風が🌪️かなり強く手摺も低い為、少し怖かったです。(靴を脱いで上がる為ツルツル滑ります、入場料¥510円ですけど行く価値あります)↑伊勢神宮、厳粛な雰囲気で内宮、外宮にもお詣り。ちゃんと赤福も頂きまし
ゴールデンウィークに入り、各地で様々なイベントが開催されていますね。本日、姫路動物園を訪れたところ、青空の下、気持ちよさそうに泳ぐ鯉のぼりを発見しました!色とりどりの大きな鯉たちが、風を受けてゆうゆうと空を泳ぐ姿は圧巻です。すぐそばには観覧車もあり、青い空、緑の木々、そしてカラフルな鯉のぼりと観覧車の組み合わせが、なんとも可愛らしい景色を作り出していました。動物たちに会いに行くのももちろん楽しいのですが、このように季節を感じられる飾り付けがあるのも、姫路動物園の魅力の一つだと改めて感じました
こんにちは!スタッフ合屋です90cmの水草レイアウト水槽の作製過程をご紹介します!今回は昨今水草レイアウトコンテストで主流となっているジオラマ風レイアウトを作っていこうと思います。いわゆる自然の風景を模写するレイアウトという事で、実際に自然に赴き五感で学んだ経験を表現できればと思います!と、言うことで突然ですが日本を徒歩で一周してきた合屋がレイアウトで表現したいと思った日本の風景3選福井県若狭町瓜割の滝水流により浸食された岩の流れるような形が美しい場所です。苔むし
元温泉ソムリエ2023年12月まで。2024年1月〜関西京阪神グルメに特化した投稿に変更しました。過去の温泉投稿は混在してる状況で継続していきます。自己紹介はこちら※今回紹介するのは、猿投温泉金泉の湯売店です。〇〇〇⭐️2025年5月3日(土)。○(店名)◎猿投温泉金泉の湯売店〇食べログURL。https://tabelog.com/aichi/A2305/A230501/23061350/○(所在地)。◎愛知県豊田市加納町馬道通21○(電
本澤二郎の「日本の風景」(5512)<独立外交のない日本の不甲斐なさ=小泉・安倍の食い逃げ拉致>拉致問題のトゲが、日朝関係を荒々しくさせている元凶となって久しいが、元をただせば小泉・安倍の訪朝のさい、一部の拉致被害者の一時帰国を日本政府が裏切ってしまった。北朝鮮の面子をつぶした日本政府・小泉の国際約束違反に起因する。小泉・安倍家は、元朝鮮半島からの帰化人という。なぜ解決しようとしなかったのか。歴代の首相は「やる、やる」と何十回も口にしたが、誰も本気を出さなかった。口先魔の政治屋ばかりの
曇り空の下、静かに咲く桜少し曇り空でしたが、藤山健康文化公園の桜はしっとりとした雰囲気で綺麗でした😌池の周りをゆっくり歩きながら、春の訪れを感じることができました🌸2025-04-01撮影です#今治#藤山健康文化公園#桜#春#曇り空#静かな時間#花のある風景#ehime#日本の風景#日本の絶景#オレンジコペ#chuyonavi#みつけタグラム#みんギャラえひめ#shikokucameraclub
本澤二郎の「日本の風景」(5515)<松本英子の非戦論知らずして憲法論じる資格なし>駆け出し記者のころ、三菱銀行初代労組委員長に担がれた小山長規と秘書の藤井は、よく「改憲と増税はタブーだ」と語りかけてくれた。宏池会創立者の池田勇人に次ぐ、前尾繁三郎二代目会長の側近として池田と前尾の意向を代弁していた。池田の宏池会は吉田茂後継者として、政権獲得を目指して設立した自民党派閥の草分けである。池田は大蔵相時代に「貧乏人は麦飯を」と口にして非難された。のちに婿養子になった行彦が、信濃町の自宅の夕
古刹を彩る、淡い桜色満開の薄墨桜を見に西法寺へ。樹齢を感じさせる桜の木から零れるような花びらが、春の訪れを告げているようでした。また来年も見に来たいな。2025-04-01撮影です#西法寺#薄墨桜#ウスズミザクラ#桜満開#春爛漫#寺院#日本の風景#日本の絶景#松山市#下伊台#オレンジコペ#chuyonavi#みつけタグラム#みんギャラえひめ#shikokucameraclub
【古き良き日本の風景】3月4月ほんとーーーに良く頑張った私ずっと山に行きたい山に行きたいと感じていてこの5/1というスペシャルなこのタイミングで山梨県不ニ阿祖山太神宮へ半年ぶり?かな2025年私たちの真菰がスタート今年もお仕事させてもらえることを感謝しつつ畑に入られていただきます忙しい時期というのは本当にありがたいことでみんなが私に興味がなければ忙しくもない感謝しつつ働きすぎるという悪いクセもある好きを仕事にさせてもらえること夢中