ブログ記事14,911件
現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございます↓こちらの記事の質問にたくさんのコメントありがとうございましたお返事が出来ておらず、申し訳ありません。『気の持ちよう』現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございます検査今週は両親…ameblo.jpコメントを読ませて頂いて、すごく
ご訪問ありがとうございます🧡高知から関西にきてもうすぐ20年。縁もゆかりもない関西の地で子育てに奮闘中の1児(男の子)母です。着回しやすいシンプル服が好きで"プチプラでも品良く"をモットーに日々の何気ないコーデのことや気の向くままにあれこれ書いてます。こんばんは♩先ほどの記事『ますます天使の姪っ子ちゃん♡/色違いも欲しい!着回し力もラクさも◎なタイトスカート』ご訪問ありがとうございます🧡高知から関西にきてもうすぐ20年。縁もゆかりもない関西の地で子
ようやく春期講習前半が終了。毎日窒息寸前です💦いや、もはや窒息している気がします💦理科・社会はわりとスムーズに片付くのですが、国語と算数がヤバいです。特に算数、授業中解いた問題が半分程度しか合っていなく、解き直し+授業中に解いていない問題が膨大にあり、その上確認問題、デイサピ…春期講習が始まってから、就寝時間は22時を過ぎています。とりあえず、デイサピ(スプリングサピックス)は春期講習中に取り組むのは止めました。負担軽減+少し間を空けてから解いた方が、知識の定着が確認できるかなと思いまして
お越し頂きありがとうございます2015年生まれ男の子の子育て中息子、夫、自分のアレルギー、アトピー、鬱症状を分子栄養学・バイオレゾナンス・東洋医学・心理学等、まだまだ一般的ではない治療方法を選択して改善してきました。治ってきてからも予防医学を意識する生活を楽しく実践治療記録や学んでいること。息子の人生に必要な「学び」。分子栄養学を意識した料理記録。息子の読書、家庭学習などなど。雑多なブログです。自己紹介&ブログ紹介はこちらInstagr
こんばんは🌙*·̩͙今日も普通に仕事だった娘ちゃん仕事始まる20分前に起きて出ていったらしいで、お弁当が詰めれずばーちゃんの出番🍱息子くんはクラス会の会場へばーちゃん号で行ったとな周りはチャリなんだけどね🚲チャリで行動することを知らない息子くんこの後ボーリングに行くとなりお金が足らずばーたゃん号を呼び出して一旦帰宅お小遣いを足してボーリング場までまたばーちゃん号で行ったとなばーちゃん800円不足分くらい貸してよ🤦♀️大人数でボーリングするとなかなか順番が回ってこず仕
皆さんこんにちは!今回は、『アスリートに発症する疲労骨折シリーズ⑧下腿部』〜脛骨骨幹部疲労骨折(疾走型)〜についてお伝えします。『脛骨疲労骨折』は疲労骨折の中で発症数が一番多くアスリートは注意が必要です。発症年齢は下図の通り中高生に発症しやすく、その中でも特に15歳〜17歳の高校生アスリートに多く発症します。脛骨とは下の図の通り、下腿部の太い骨を指します。『脛骨骨幹部疲労骨折』受傷高位や受傷ストレスなどによって、「疾走型」と「跳躍型」に分類されており、下図
皆さんこんにちは!久しぶりに公開記事をUPします。先日、読者の方から興味深いコメントをいただきました。皆さんも疑問に感じたことはありませんか?「あれだけ難しい問題を解いて最難関校へ進学したのに、なぜ国立トップに入れない子が出てくるのか」ということを。突然ですが、皆さんは中学受験で灘・筑駒・開成・桜蔭に入るのと、大学受験で東大に入るのは、どちらが才能が必要だと思いますか?あるいは、中学受験で東大寺・洛南・甲陽・星光などに入るのと、大学受験で京大に入るのは、どちら
お疲れ様です!こんばんはー訪問ありがとうございます🚪あー…やっと金曜日!やっと週末!!ゆっくりできる週末なことはないですがちょっと今日は早くあがって!仕事から解放されて!…いい!!!で表題について👧とりとめのない記録です👧我が家の上の子ちゃんは小学3年生です👧🏫ピカピカの1年生🎒学校に慣れた2年生🏫低学年の最高学年となりけだるさを覚えた3年生👧👦3年生女子ね…どうやら女子らの中でもいろいろあるようですほら、女子って群れるじゃないですか群れもよき群れと悪し
こんにちは、きなこもちです!このブログではちょっと天然なお姉ちゃん・もちこと気まぐれ愛されキャラの弟・もちたろの子育てを中心に、おもちファミリーの日常を描いています。良ければフォローお願いします^^イイネ、コメント、リブログもお気軽にどうぞ♡今日の記事ですもちこ、11才。小学5年生です。ある日の習い事のお迎えで。ダンスのレッスンは夜遅くに終わるのでいつもお迎えに行ってるのですが、いつもサッと迎えに行ってサッと帰ります。子供達はバラバラ出てくるので同じレッスンを受けてるお友達に
爪と水やり今日は金沢で多肉EXPOですね。チケットは取っていたのですが、植え替えと冬支度が遅れているので行くかヤメとくかかな〜り迷いましたが目の前の多肉のお世話を優先して参加は断念しました参戦される方々の投稿を楽しみに待ちたいと思います自分としては毎年やりたいだけの植え替えが終わらないのでしっかりと目の前の多肉と向き合いたいと思いました来週から急激に寒くなる夜予報なので植え替えラストスパート頑張ります2024/11/11暖かく良い天気の日が数日は続くという事なので水やりをしました
このブログでは「小柄でパワー不足なジュニアアスリートを活躍させたい」ママが家庭の食卓で実践しながら子どもの身体を大きくして、勝たせる食事スキルをお伝えしています!小柄で少食、疲労骨折多発のサッカー少年が3か月で身長134.6㎝⇒137.7㎝体重31㎏⇒33.2㎏徐脂肪体重22.0㎏⇒25.2㎏自粛期間に増えた体重を戻したいサッカー少年が3か月で身長142㎝⇒145.5㎝体重42.5㎏⇒41.7㎏徐脂肪体重35.9
練習のやりすぎ。https://article.yahoo.co.jp/detail/eaec498cb87d4517f451c29d08f98392ef3ba3c0たくさん練習することを「頑張っている」と喜ぶ親や指導者がいるけど、正しいの?練習しすぎの影響を教えて子どもたちが毎日たくさん練習することを「サッカーが好きすぎて」「上手くなるために頑張ってる」と目を細める親や指導者もいますが、それって正しいのでしょうか。article.yahoo.co.jp↑「練習しすぎを止めるのも大人
ピュアアルギニンリキッドK君中32020.4月~成長チャレンジ中1.12生まれ2025'3/4現在15歳2ヶ月172.4cm中学入学からもグーンと伸びたり停滞したりをしながらピュアアルギニンリキッドチャレンジ5年目突入現在トータルで33.9cm3/2の朝K君のお母さまより受験が終わって今は好きにさせてあげてるので土日はいつ起きてくるかわかりませんと・・そりゃ~そうです(笑)ゆっくり寝かせてあげたいですよねという事で今月も計測出来ずでして画像は
皆さんこんにちは!突然ですが、肋骨のケガをしたことありますか?肋骨のケガといえば、転んでぶつけたり、くしゃみをして骨折することをイメージすると思います。しかし、肋骨にも一回では骨折しないような小さな外力が何度も加わることにより『疲労骨折』が発生します。今回は、『アスリートに発症する疲労骨折シリーズ①胸部』〜第1肋骨疲労骨折〜についてお伝えします。皆さんは、『第1肋骨疲労骨折』をご存知でしょうか?第1肋骨とは肋骨の中でも一番上にあります。下図のような
おはようございます。某地方都市在住の1970年代生まれのサラリーマンです。月曜日にセレクションがあったことと、次の土日にカップ戦+特別練習が控えていることから、今週の平日の朝練は無しにしました。1月の身体測定の数値やそれまでの身長の伸び幅を分析した結果、「恐らく成長期に入ったかも」って感じの息子です。参考:(2024-01-25)11歳6か月弱の身長体重。成長期に入ったらサプリメントを摂取してもらおうかなと思っていたので、色々調べて、摂取するようになり30日と1週間が経過しまし
*こんにちはまゆまるです*関東の猛烈な暑さは今日まで・・・かな。くもりだけど熱風が吹いてます。33度という数字をみると少しほっとしたりする自分がいる。36度37度が続いたので・・・33度でも十分な暑さなんですけど・・・毎日の麦茶作りが始まりました。一番飲むのは私なので文句は言えません毎年ちゃんと7月の始めに花が咲きます。サボテン・金晃丸サボテンを枯らしたことがある私が・・・やっ
このブログでは「小柄でパワー不足なジュニアアスリートの偏食にイライラしている」ママが家庭の食卓で実践しながら子どもの身体を大きくして、勝たせる食事スキルをお伝えしています!小柄で少食、疲労骨折多発のサッカー少年が3か月で身長134.6㎝⇒137.7㎝体重31㎏⇒33.2㎏徐脂肪体重22.0㎏⇒25.2㎏自粛期間に増えた体重を戻したいサッカー少年が3か月で身長142㎝⇒145.5㎝体重42.5㎏⇒41.7㎏徐脂肪
身長を伸ばす栄養素はまずはタンパク質ですね。その次に最近流行りなのは亜鉛でしょうかもちろん、鉄、ビタミン、カルシウム、マグネシウムも必要だし、バランスが一番であることは言うまでもありません。ただ、最近小耳にはさんだ栄養素・・・それは・・・アルギニン&シトルリン!!AIに聞いてみたところ・・・アルギニンとシトルリンは、それぞれが成長ホルモンの生成や活性化に関与するため、身長が伸びると言われています。アルギニンは体内でシトルリンに変換され、シトルリンは成長ホルモンの一種で
⚽️舞洲送迎(17時15分三菱UFJ前集合)りん、かいと、たくま、るい、いちひろマスク着用、過去二週間発熱なしであること。ドリプロnextとは、、、、ドリプロ行きたいけど時間が遅いし、、、対人より一歩前の基礎がやりたい、、、などのお悩みの方に‼️‼️元日本代表天才ドリブラー佐々木氏が直接指導させて頂きます‼️コーンドリブルやボールフィーリングのレッスンを行い徹底的にドリブルの技術向上を目的とし、対人になっても焦らない、顔が上がるように試合で使えるドリブルをレッスンします⚽️ドリ
この春の転勤がなくなり落ち着いた春を迎えられそうですが、そんな時に限って愛馬の出走はなく3月も3週までで終わってしまいました。先々週の2頭(カルマンフィルター&エボルヴィング)が余りにも誤算…。4月からまたやり直しですな…😧それでは今週の更新です。①セブンサミット(牡7)栗東西村厩舎平地3勝クラス19戦3-3-5-8坂路で乗り出しました。とっとと仕上げてレースに出して下さい…‼️②カルマンフィルター(牡4)美浦戸田厩舎平地未勝利5戦0-0-0-5障害未勝利6戦0-
以前は、卒業式なのに何故中学校の制服を・・?と疑問に感じていたんです。でも今ならわかる。成長期真っ只中の今、たった1日のためにスーツ買うってただただ勿体ないし、裾上げも(超)面倒臭い。それでも我が家はお安いスーツを買いましたけど。たぶんこれを着る機会は卒業式以外ないと思っています。下の子(同性)がいるならまた使えるからいいけど、一人っ子てほぼ使い捨てになるんですよね。お友達のお子さんに譲ることもあるけど、好みもあるしあまり押し付けるのもなって思ったりして。制服なら採寸してちょっとブ
最近話題になっていて気になっていたこの書籍↓恥をしのんで購入しました笑いや、誰に対しての恥?って感じですが。なんか子どもの見てくれてを気にするのって親としてどうなの?って思われそうじゃないですか😂?考え方は色々あると思いますが、私は身長、姿勢、歯並び、歩き方など、成長期の生活習慣が影響する見た目に関しては、ある程度親が勉強したほうがいいと思ってます。さて、書籍についての本題ですが、「最近の子は脚が長い」ってみんな言いますが、実は脚は私達親世代が10代の頃より少しずつ短くなってきているん
こんばんは息子の夜間頻回トイレ問題。『息子9歳新たな問題』こんにちは母、ちょっと疲弊しています以前、「これ、何の音?」と1日中聞いてくる背後が気になって外を歩けないという記事を書きました。すみません、過去記事探す元…ameblo.jp『息子9歳頻回トイレの件』こんにちは以前の記事『息子9歳新たな問題』こんにちは母、ちょっと疲弊しています以前、「これ、何の音?」と1日中聞いてくる背後が気になって外を歩けないとい…ameblo.jpコメントで体験談を教えてくださった方、ありが
今日も素敵な1日になりますように。環綺です。今日は私の息子の話。私の夫側の甥っ子はほぼ全員身長180㎝を超えています。かといって、両親の背が高いわけではないのです。(多分父170㎝くらい、母155㎝くらい)我が子が生まれた時に、義姉に、何をたべさせたらそんなに息子の背が高くなるのか尋ねたことがありました。すると、「背を高くするには、よい卵と牛乳!!!」と話してくれました。高身長にするため、どんな「卵」を食べさせてきたか卵は、地元
皆さんこんにちは!今回は、『アスリートに発症する疲労骨折シリーズ⑧下腿部』〜脛骨疲労骨折跳躍型〜についてお伝えします。『脛骨疲労骨折』は疲労骨折の中で発症数が一番多くアスリートは注意が必要です。発症年齢は下図の通り中高生に発症しやすく、その中でも特に15歳〜17歳の高校生アスリートに多く発症します。脛骨とは下腿部の太い骨を指します。下の図の通りです。『脛骨骨幹部疲労骨折』受傷高位や受傷ストレスなどによって、『疾走型』と『跳躍型』に分類されており、それぞれ特徴
早いものでU13ジュニアユースも、残すところあと僅か…ここからは、ジュニアからジュニアユースになり、改めて気付いた事や感じた事を綴ってみようと思います。ざっくりと以下のような感じ①身体的な事について②所属チームについて③技術面について④その他途中で思い出して追加したりするかもしれませんがw今回は、②所属チームについて【チーム練習について】ジュニアの頃、チーム練習は平日1日と土日、それにJ選抜スクール2回(※)の週5サッカー
もうすぐ52歳になります。もちろんエステやクリニックでエクソソーム点滴は当たり前の習慣となってきていますが、いつもプロから褒められることがあります。私の自慢話なのですが、、、聞いてください。肌の奥のコラーゲンの質が良い🙆と言われます。要は弾力性これに関しては突然そうなったわけでもなく、昔からどれだけ日焼けして真っ黒になっても、少し肌が疲れてきてるなーと感じでも少しお手入れすれば弾力が元に戻るを繰り返してきました。もちろん20代のような肌ではありませんが、そんなagingback基
最近、ケロンの動きはとても良くなっているのですが、それはお風呂でも発揮されてましてお風呂の湯船に椅子なしで入れるようになって1年ぐらいなのですが、最近は浮力のおかげもあって、水の中なら結構自由自在に動けます。こういうの見てるとプールに連れて行ってやりたいのですが、専門の人がいないとやっぱ怖いので😨なかなか行けません。そんな中、お尻を浮かせて自分で立ち上がれそう!というところまで現在来ています✨✨ケロン自身がいけそうと思っているらしいのですが、どうしても水から上がるところで身体が伸び
わかりやすく、記事を分けました。ーーーブログ読んでくれている親御さんから、私がお勧めしたマグネシウムをお子さんが飲むようになったら、同じ睡眠時間なのに翌日に眠気がなくなり、スッキリと朝起きれるようになりました。深く眠れるようになったみたいです。とご報告いただきました。でしょ?でしょ?このブログはリアルなお友達とか親戚も見てるので、一切、嘘とかないんですよ。本当に自分で実践して、良かったものしか書かないし、お勧めもしないし、受験の内容も含め、事実しか書いてないんです。メッセージでコメント
息子(5年、1年)はふたりとも、かなりの細身です。ガリガリ、と言ってもよい。特に心配なのは、兄に輪をかけて小食な弟のことでした。兄もよく食べるほうではありませんが、好き嫌いもないし、成長曲線を上回る形ですくすく成長してチームでも大きいほう。小さいころから活発で身体能力も高く、細身ではあってもサッカーの試合では当たり負けすることもほとんどなく。単純に「低燃費なんだな」とのんきに構えていました。対する弟は、成長曲線平均ど真ん中、兄よりさらに細身。カロリーの高いモノを食べ