ブログ記事3,310件
こんにちは!ク・ラヴィーユです。今回はお便りでもご紹介したアマンユシリーズの詳細のご紹介として第二弾スキンケアアイテムです。奄美大島の大自然の美しさが放つエメラルドブルーの海に育った、奄美大島産もずくから抽出したフコイダンを使用し、肌にやさしい商品を開発しました。近年注目度が増しているフコイダンは、健康美容効果も期待される原料で、人間が持っている「自然治癒力」を高める効果があります。もずくの海藻表面を覆っているヌメヌメ成分で、表面の乾燥や、傷・細菌から守るバリア機能を
~ナチュラルデドックスウォーター~喜こんぶ水(昆布水)って最強?!本当にいいんですよ♪地球上で最初に生命が誕生し幾多の生物が現れましたが、そのふるさとは海です。様々な海の要素をもつ昆布のちからは健康・美容にも素晴らしちからがあります。安井肇(北海道大学名誉教授・水産学博士)(画像が見えにくいと思います。下記よりページお入りください。ページ最下段にございます)Uminacyu商品ページ■低カロリー低コレステロール昆布水が低カロリー、低脂肪、
昨日、東京で5-ALA研究会の年次総会がありました。それで、西本クリニック院長の西本真先生の講義を聴講してきました。今日は、低分子フコイダンについて。フコイダンとは?フコイダンとは、モズクや昆布、ワカメなどの褐藻類に含まれるヌメり成分です。フコイダンには、がんに対する抑制効果があるといわれ、その効果については今もなお研究が続けられております。低分子フコイダンがいい九州大学の白畑實隆名誉教授も、低分子化フコイダン研究の第一人者として、日夜フコイダンの「がん」に
今日で3月も終わり。新年度が始まりますね。新年を迎えて気持ち新たにしたばかりだけどこのへんでもう一度、新年度に明るい希望を込めて立ち向かいたい気分です。悪性リンパ腫のチコ(真ん中がチコ)抗がん剤投与1クールが終了した日を合わせて今日で5日目。昨日は嘔吐がありましたが、以前激しい副作用が出た時の嘔吐とは違って具合は悪くありません。むしろ元気そして一昨日の夜あたりからお腹を壊していまして、ちょいと血便。普通なら血便なんかしたら慌てるのでしょうが、うちの子たちってゴハンをう〜んと食べ
五稜郭を後にして、1日目の宿泊施設へ向かいました。初日は湯の川プリンスホテル渚亭です。湯の川温泉湯の川プリンスホテル渚亭ここは、部屋付き露天風呂の客室が多く、1泊2食16,000円で露天風呂付客室に宿泊できます。ストーマのパウチが付いていると、どうしても他の方の視線が気になります。そうした時に、部屋付き露天風呂だと、気にせず思いっきり温泉を満喫できます。ラウンジでウェルカムシャンパンを白ブドウジュースをいただき、部屋に向かいます。バルコニーがほぼ露天風呂で、津軽海峡を眺めることが
みなさまこんにちは!今日もお越し下さりありがとうございます。****************「心」に優しい腸生活薬剤師木本満美です。****************みなさん、腸活といえば?腸内細菌が喜ぶ食材として思い浮かぶものと言えば?という問いには、色々あるとは思うのですが、その中でも、「ヌルヌル」「ネバネバ」食材は最強です。水溶性食物繊維といえば、ヌルヌ
低分子化フコイダンは2002年より九州大学で基礎研究が行われており、賛同する医師も100名を超えております。基礎研究、臨床研究などで良い結果が出て、論文や学会で多数発表を積み重ねてきていますが、日本ではまだまだ統合医療という言葉が広まっておらず、低分子化フコイダンを知らない方も多いかと思います。しかし、低分子化フコイダンと化学療法などの西洋医学を併用した低分子化フコイダン療法(がん統合医療)で、初めは主治医から見放されたような言葉を言われていた方が無事手術まで持ち込むことができたり、余命
コエタスのモニターキャンペーンでもらった「amwbeauty&cosmeモイスチャーセラム」についてのレビューです。一本で化粧水・乳液・クリーム・美容液の役割のセラムです。魅力的な成分たっぷりなんですよ。次世代型美容素材「ハナビラタケ」マルチに働きかける「ナイアシンアミド」高保湿のトンガモズクの「フコイダン」美白・美肌効果が期待できる「キダチアロエ」と、成分マニアとしては、ワクワクしてしまうラインナップです。チューブにポンプがついたような変わっ
スーパーマーケットなどで手軽に購入できる「めかぶ」と「もずく」。どちらも海藻類で、見た目も似ていることから、どちらを買ったら良いか迷うことがあるかもしれません。ともに粘りがあり体に良さそうですが、栄養面では違いがあるのでしょうか?★水溶性食物繊維に特徴の違いがあるめかぶともずくは、一見似ていますが、異なる種類の海藻です。めかぶはワカメの一部で、根元付近にある、胞子葉と呼ばれるひだ状の
こんにちは!桜は満開ですね!今の時期、花粉症で困られている方を多く見かけますが、みなさまはいかがでしょうか?私は昔は花粉症がひどく、注射で抑えていたくらいでしたが、出産を機にピタっと治まってくれました。そんなこともあるんですね!今でも実はアレルギー検査をするとスギもヒノキもしっかり反応があるのですが、症状は何も出てないんです。でもいつ症状が出てくるのかとビクビクはしています。なので、症状はないにせよ、花粉症情報にはすごく興味があります。つい最近花粉症に効果的な食べ物があるという話
ご訪問くださり、ありがとうございます近所のスーパーで何度か見かけたことのある海藻。『海藻』としか表示がないので、どんなものなのか?どう食べるのか?わからずにいました。暫くすると、下処理の仕方や食べ方の書かれた紙が貼られるようになりよくよく読んでみると、アカモクやギバサなど地域によって呼び名も変わるようですが、以前に居酒屋さんで食べて気に入ったギバサであると判明!これは食べてみたいッ!と買って帰るも…磯の香り?海のニオイ?がハンパない苦手なんです、このニオイ。
帰宅後いつも通り冷酒を一合吞む。・めかぶ・サラダ・カレーライス・芋けんぴ少量21時半頃からリビングで就寝。23時頃起き、ワールドビジネスサテライトを見る。23時半過ぎに就寝。4月6日(火)5時前に目が覚め5時を待って起床!体重62.8kg、BMI20.5、体脂肪率19.8%、筋肉量47.8kg、内臓脂肪10.0レベル、基礎代謝1368kcal、体内年齢44才、血圧115/81、脈拍76、体温36.2度。朝の腎トレ等行