ブログ記事477件
息子の治療を終えてもうすぐ1年客観的に身長治療とはなにか、考えることができるようになりました身長治療とは好きな身長にしてくれる魔法の呪文ではなく160㎝になるであろう男の子を165㎝にしてくれる、150㎝になろうであろう女の子を155㎝にしてくれる、そんな治療小さい頃から治療を始めても、たくさんの成長ホルモンを投与しても、一番平均的で一般的なのは160㎝→165㎝だと思います160㎝になるであろう子はどんなに治療しても170㎝にはならないし、170㎝の子が18
治療1年3か月(‘19/4/27)15歳1か月151.6㎝35.3kg-2.6SD(+1.2㎝+0.5kg)順調に伸びている。今回の診察で、先生の言葉がとても嬉しかった。『2年目以降の方が伸び率が良い。このまま順調に行けば、今年中に160㎝になるかも...あとはいっぱい食べて体重を増やす事。」高校生男子の160㎝なんて、他の子に比べたら、まだまだ小さい。でも、私たちにとっては夢の160㎝だ。先生の言葉を信じて息子には、治療を続けてもらうしかない。それと、興味深い
低身長治療を検討している親の一番の心配事は副作用だと思います。正直に言うと、副作用はないよ、将来も安全だよとは専門医でもいえないでしょう。治療中は血液検査などで肝臓の数値なども見ていきますので安心だと思いますが、10年後20年後のことはわかりません。プリモボラン(蛋白同化ホルモン)は骨年齢の進行を抑えるために一役買うお薬です。プリモボランは男性ホルモンと同じ働きで身長の伸ばしてくれますが、本物の男性ホルモンと異なる点は骨の成熟度を高める女性ホルモンに変換されないということ
治療終了から半年経ち、ようやく成長クリニックを受診しました三者面談からの受診だったのでばたばたの一日でした土曜日だったせいか、中高生の姿も多くみられました結果から言いますと夕方の身長で162.7㎝、体重60㎏半年まえは午前の測定で162.5㎝だったので先生曰く午前中なら163㎝になってますとのことおそらくもうちょっとだけ伸びて最終身長164㎝ぐらいでフィニッシュになるかと先生の最後のコメントは「127㎝で思春期を迎えてから36㎝伸びてるね、治療してよかったです
息子のこれまでの治療についてざっとご紹介します。身長が他の子に比べて小さい、それは生まれたときからずっとなので、近所の小児科にも常に相談していました。小児科の先生は成育医療センター出身でとても実力のある先生でした。でも、治療しなさいとは一度も言われることなく、結局自力でクリニックを探して治療を開始しました。先生はおそらく保険適応にならないとわかっていたし、自費で勧めるのはどうかなと思われたのかと。5年生の夏、ネットでみつけた低身長治療を行っている整形外科を受診しまし
前にプリモポランの副作用について書いたので、リュープリンの副作用についても書きたいと思います。『プリモボランの副作用』低身長治療を検討している親の一番の心配事は副作用だと思います。正直に言うと、副作用はないよ、将来も安全だよとは専門医でもいえないでしょう。治療中は血液検査…ameblo.jpリュープリンは骨が成熟しないために使用するお薬です。リュープリン単体では身長を伸ばす効果はないと私は理解しています。リュープリンを使用するなら、プリモポランもしくは成長ホルモン
息子は中学受験をして一貫校に進んだので小学校時代の友達と頻繁に会うわけではありません。中学受験の盛んな地域なので仲いい友人のほとんどは一貫校に進学し、長い休みにたまに会う程度です。もちろん地元の中学に進学した友達もいて、部活帰りにふとみかけたりします。一番の成長期である今、小学生のときのおもかげがないほどみんな大きくなっています。当時は息子と大差ない身長だった子たちもみんな大きくなっています。人は人、息子は息子と思おうとするのですがやっぱり悲しくなるときがあります。
現在10歳の長男に成長ホルモン投与をはじめてちょうど1年。1年の治療(治療というかもはや整形って噂w)でどこまで成長したのか中間結果を報告します~最初の記事はコチラ『子供の成長ホルモン治療①きっかけ』この内容を書くか非常に迷ったのですが実は…1年前から子供の身長を伸ばすために成長ホルモン投与をしています💉💦ひょっとしたら興味ある人いるかな?と思ったので…ameblo.jpまず小学校入学直後この時点ではZスコア-1.4SD-2SDからが低身長と言われるので上記の通り低身長
息子の中学では身体測定が6月に実施される。中学1年の身長は152センチ中学2年の身長は157センチこれだけを見ると1年で5センチ伸びているからそれほど焦らなかったかもしれない。でも、夏の制服のズボンが夏の終わりに短くなって6センチ裾出しをしたので夏の終わりには157センチくらいになっていたと思う。2年生になるころは160になりそうだと思ったのを覚えていた。冬服のズボンは春になっても裾出しをせずに済んでしまった。なんだか秋から成長が止まった気がするなと急に焦りが出て来た。そこからネッ
最近みつけた保健室の先生のブログです。『成長曲線あるある』いつも見ていただきありがとうございます。1人で頑張っている保健室の先生があるあると言っていただけたら嬉しいです。今回もややこしいだけの話かもしれません。…ameblo.jpこの方は低身長が気になるお子さんや6年生のお子さんの成長曲線を作成して保護者にお渡ししているそうです。素晴らしい先生だなと思いました。こんなことしてくれる保健の先生がどれだけいるでしょうか。これだけ情報があふれていても、調べない保護者
治療11か月(‘19/1/12)14歳10か月148.6㎝35.5kg-2.8SD(+1.0㎝+1.5kg)体重が1.5kgも増えた。それもそのはず。トレーナー・パーカー・上着を着ての測定。本当の体重ではない。さすがに看護師さんも、『体重少し減らしますね』と言って、0.2kg少なく記録した。血液検査の結果が出た。ソマトメジンCの数値は、162ng/mL...前回とほぼ変わらず、またまた微妙...やっぱり低い...テストステロンは4.84ng/mL
子供の背が小さいというと、よく「大丈夫だよ。友達は小学校時代背の順一番前だったけど、高校生になったら180㎝超えたよ」っていう励まし。これ信じたらホントに危険です。その見知らぬ誰かは180㎝になったかもしれないけど、みんながあと伸びするわけじゃない。身長について調べるとよく出てくるのが早熟・晩熟。早熟はいわゆる小学校高学年から中学校ぐらいでぐんと伸びて後はのびないタイプ。それでも思春期早発症でなければ165㎝ぐらいまでぐんと伸びるから、その後の伸びが数cmだとしても
息子は中学受験をしました。成長ホルモン治療と中学受験って両立できるの?と思われるけど、うちはやりました。身長を伸ばすためには寝ることが何より大事というのはウソではないです。小学生なら最低でも8時間は寝て欲しい。成長ホルモンが少ないならなおさらです。息子は男子校に通っていますが、選んだのは私です。息子の場合、プリモポランによる副作用がとても顕著に出てしまいました。とても筋肉質な体型になって、体毛も濃くなり、ニキビも花盛り。あんなに華奢で色白だった息子
息子が成長ホルモン治療を始めたのは5年生の夏休み。生まれてからずっと小さくて近所の小児科医に相談するも様子見が続きました。専門医でなければむやみに治療をすすめたりしないのだと、他の方の体験を聞いていても感じます。「自費で治療できるからやりなよ」なんて無責任に言えないのでしょうね。保険適応以外で治療を始めた人のほとんどは、親が調べて、思春期早発症を知ってというパターンが多いのだと思います。うちはまず家から一番近かった低身長治療をうたっている成長クリニックに行きましたが
みなさま、ご無沙汰しておりますそれにしても暑いですね~低身長でも素敵な人はいる③は大反響で(笑)ありがとうございました人気シリーズ、これからも続けていきたいです、まだネタあります笑さて、息子は終業式を終えて、今は夏期講習に通っています3月にリュープリン、プリモをやめて、5月に成長ホルモンをやめて治療終了となった息子ですがその後の経過はあまり変わりありません。とくに身長が伸びたようには思えませんそろそろ男性ホルモンが戻るころなのであともうちょっと伸びて欲し
身長を伸ばす=とにかく成長ホルモン治療という感じでいつも記事をアップしてきましたが、栄養は足りてますか?私のブログに来てくださる母たちは意識高い系なので当然治療だけでなく、日々の栄養面にも尽力しているとは思うのですが念のため。と言うのも、次男(中1)の友人で一貫校に進学した子がいるのですが今日久々に駅で見かけたんです。小1から知っているのですがそのころからわりと身長は高めでした。ただ中学受験の勉強を始めてからストレスなのかどんどん痩せていき(激やせレベル)、受験が終わって
注射した記録として、『成長の記録』をクリニックからいただいている。記録をつけるのは、母である私の役目だ。来月でこの記録の手帳も1冊が終わる。お腹に打つのは決まっているが、左右交互にしているため、毎日私は息子に「どっち?」と聞く。聞かれるのがウザいのか、息子は「昨日と反対!」と言ったり、「わかるでしょ!」と言ったり。私もどっちに打っているか、わかってはいるが、ちゃんと確認したい。何か月か前、本当に打っているか疑った時があったからだ。「打った後のお腹見せて」と言っても、見せたがらない時
昨晩、最後の成長ホルモン注射をしましたそして、今朝ほど針と消毒綿を撤去これにて治療は完全終了となりました始終治療に無関心だった夫がなぜか「終了おめでとう」と言いながら、息子と二人で身長163㎝の有名人を検索森田剛藤井フミヤ河本準一(次長課長)マイケルJフォックス伊藤淳史天野ひろゆき(キャイーン)上裕介(NONSTYLE)加藤清史郎息子は芸能人に疎いので「誰も知らない、、、」と言いながら今度はアニメのキャラを検
成長クリニックでは定期的に血液検査を受けます。息子も3カ月に一度、受けています。これは薬の影響はないか、あとどれくらい身長が伸びるか、骨年齢を抑えられているかなどをチェックするためです。プリモボランはまれに肝機能障害を引き起こす危険性があるでの、肝臓の数値には常に注意しなければなりません。その他にもALPやソフトメジンcの値も身長の伸びと大いに関係があります。ALPは骨の代謝を示す値です。もっとも背が伸びる12-13歳頃には500、600を超えることもあります。
骨年齢.......みんな気になるキーワードですよね。骨年齢はあとどのくらい身長が伸びるかという指標の一つです。思春期早発症だと2年くらい骨年齢が進んでいることもあります。息子が初めて受診したとき、骨年齢が何歳だったのか覚えてないんです。覚えてないというかちゃんと説明されたかもわからない。あの頃骨年齢なんて言葉も知らなかったな、多分。ちなみにですね、同じ骨年齢でも15歳で骨年齢13歳の方が、11歳で骨年齢13歳よりも伸びがいいです。最終身長も高いで
久々の通院記事です。お察しの通り全く伸びていないので途中ずっとスキップしておりました。161.4㎝前回は7月で161.3㎝でした。ただ、前回はテスト休み中で朝の身長。今日は夜の身長なので朝測れば162㎝になっていると思うようにします。その時の記事にも書いた通り、「次に伸びたと思えるのは10月頃だと思います」なのでその通りですね。3.4ケ月ごとにわずかでも伸びていたらラッキー。それくらいのメンタルで過ごしてます。そろそろ治療も終わりかな、、、と考えることが
こんばんみー術後から1年半、婦人科も定期的に受診していたのですが、安定していたので「何かあれば来て」と次回予約なしで終わってまして。しばらく不正出血が続いていたのと生理痛も少し強くなっていて、1月の子宮頸がん検診でポリープの指摘もあったので、受診することに。出来るだけ同じ病院で継続して診てもらいたいけど、土曜は隔週なうえ予約できない日もあり、予約しても1~2時間待ちで脳外と同じ日は難しかったり…調べてみると、近くの内科・婦人科で内視鏡あり、更年期障害
こんばんは。すっかり寒くなってきましたね。2023年も残すところあとわずか。年末には2023年の伸びを発表したいと思います笑さて、前回治療の終了に関して先生への質問事項まとめましたが、聞いてきました。①4月をめどに治療終了を検討しているが最後の半年は最大量で成長ホルモンを打ってもいいか?→残り半年は最大量で成長ホルモンを打つことになりました。ただし、実際に伸びるかどうかはわからない、費用が増えるだけになるかもしれませんよと言われました。でも、せっかくここまでやり遂げたの
身長治療のブログを始めて半年がたちましたが、想像以上に多くの方がお子さんの身長のことで悩んでいることに驚きました。もちろん治療中の方からちょっとだけ身長が低いことを悩んでいる人までいろいろな状況の方がいると思うのですが、みなさんの思いは切実です。沢山の方が見てくれるのは嬉しいのですが、私のブログがどうこうというよりも情報が欲しいという気持ちなのだと思います。息子が治療を開始したころは今よりさらに情報が少なく、私は低身長に関する掲示板を読み漁っていました。荒れることもありま
先日、2023年最後の通院がありました。前回と同じ161.5㎝。もう半年くらい身長伸びていません。もう終わりにしようかな、私自身が気持ちを切り替えるときがきたのかなと思いました。息子と二人でソファでゴロゴロしているときに「治療終わりにしようか?」そう聞いてみました。「うん。いいよ」「目標だった160㎝超えることができたし、もういいかな。その分のお金別のことに使おうか」「いんじゃない。正直俺155㎝と160㎝と何が違うかわからないんだけど。そりゃ180㎝と
8月に13歳になったばかりの次男。多分、成長期入りました。6,7歳くらいまでは平均身長+2,3㎝で推移してきましたが、高学年あたりではどんどん周りの友達に追い越され。次男より小さかった子や、同じぐらいだった子も追い抜いていきました。ここ数年の伸びは毎年きれいに5㎝ぐらい。ちなみに年間の成長率、思春期前でも4㎝を下回ったら要注意です。受診してください。小6の3学期から中1の1学期までの伸びは1.5㎝ぐらい。それが中1の4月から9月までで3㎝強。春に1
4月3日、この日は今まで通っていた大学病院の診察だった。入院して負荷試験をしてから、半年がたった。いつもの通り、身長・体重を計る。先生:どう?最近。息子:......(無言。私の顔を見て、目で助けを求める)私:先生、あのぉ...どうしても諦められなくて、他の病院で負荷試験を受けたんですよ。そうしたらクリアして今、注射してるんです。先生:(ちょっと戸惑い、ひきつった感じで)あっ、そうなの?いつから?私:1月半ばからです。先生:そぉ...私:1年後はこ
今日からブログ始めます。息子の成長記録と備忘録、また、私達親子の様に低身長で悩む方々の参考になればと思う気持ちで綴ります。現在:息子11歳8か月(小6)身長130.5㎝(-2.2SD)体重31.0㎏成長ホルモン注射(ノルディトロピン0.9㎎/日)2020年8月28日よりスタートし明日で1週間。息子は、身長50㎝、体重約2800gで元気に産まれて来てくれました!が、乳幼児検診の時よりずっーーーと、成長曲線身長-2.0〜−2.2SDを這うように成長続け…小児内
すっかり春めいてきた今日この頃、みなさまいかがお過ごしですか?3月はいろいろ忙しくブログを更新する時間がありませんでした。さて、先日の測定でついに!ついに!正式に祝160cmとなりました。測定では160.1cm。率直な感想は「長かった~」ホントにじわじわ過ぎて1年前は160㎝いくとは到底思えませんでした。このブログは、そんな自分に喝をいれるために始めたブログでした。0.5cm伸びては0.2cm縮み、、、そんなことの繰り返し。治療を検討中の方、治療
先日、月に一度の通院日でした。この前14歳になったと思っていたら、あっという間に4か月経ちました。さて、今月の身長は、、、158.2㎝前回は157.3cmだったので結構伸びた?でも、その日は部活もなくて朝からだらだらしてたので午後測定でも午前測定と考えた方がいいかな。先生には伸びたのはプリモを増やしたから、と言われました。うんうん、ニキビも体重も増えましたよ。12月までに160㎝いくといいなと思いますが、微妙にいかない気がします笑思えば夏休みは陽性