ブログ記事2,546件
こんばんは!連日の猛暑で体調を崩しやすくなりますので、皆様も体調管理にどうかお気をつけ下さい。しばらく入線報告が続いたので、今回は久々の工作ネタです!(と言ってもかなり簡単な)7月14日に購入したKATO製E259系(10-847+10-848)に、ポポンデッタさんから発売している室内灯を取り付けた模様をお送りいたします今日はキハ58JR九州新急行色の入線報告を投稿する予定でしたが、次回お送りする予定です酷暑を理由に7月18日に行く予定だった鉄道模型の大即売会「ぽちフェス」を断念した私は、
ペルルのお出かけ♪ペルルちゃん早朝からお出かけ♪ノアールボアキャリー【BIRDIEキャリーバッグ】おしゃれな犬用キャリーバッグ高級キャリーバッグセレブ犬キャリーバッグ楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}電車に乗るよ!成田エクスプレスに乗るよ〜【3/27迄ポイント10倍】《レビューで300円クーポン進呈》テラヘルツワン・ハニーキャリーBAG犬キャリーバッグ耐荷重5kg(2色)犬介護用品犬バッグ犬用お出かけ秋冬新作小型犬あったかもこもこ
こんにちは♪2025年1月とある事情で急遽富良野へ行くこととなり2023年の12月から就航したジェットスターの旭川便に乗ってきましたので今日はその話題を(;^ω^)旭川便は羽田からエアドゥとJALが就航していますが急な用事で3日前に予約して乗ろうとすると競争があまり無いからなのか片道の運賃が結構良い値段(+o+)JALなんかは片道一人40,000円以上\(◎o◎)/!我が家の家族4人で乗ると往復でとんでもない金額になるので一生懸命調べてジェットスターに行きつきま
2021年10月に新宿で見られる特急電車を(私が見たものを中心に、まとめました。新宿駅に停まる電車全てではありませんので予めご了承ください。新宿駅では新幹線を見ることはできませんが、東京駅と同じくらい多くの電車を見ることができます。また地下ではなく、地上で見ることができるので、写真を撮るには良いと思います。❇︎東京駅で見ることのできる電車についてはこちらをご覧ください。『東京駅で見られる電車』2021年9月に東京駅で見た新幹線と特急電車をまとめました(私が見たものを中心に)。東京
幼稚園入園まであと1週間。息子とのお出かけもラストスパートですというわけで、今回は成田空港の近くにある航空科学博物館に行ってきました航空科学博物館千葉県芝山町。概要、展示物のイラストでの紹介、イベントの案内、利用案内。www.aeromuseum.or.jp前から行きたいと思ってはいたもののなかなか遠くてですね…それならば、乗ってみたかったスカイライナー&成田エクスプレスも1日で楽しむ欲張りプランを計画しました行きは日暮里駅からスカイライナーに。本当は始発の京成上野か
2024年5月15日さて、イスタンブールで出国手続きが終わり、法律上は国外にいる私たち。次の集合時間まで免税店へと向かいます。普通は「免税店大好き」なんですけど、今回はそれほどでも。。。というのも、手持ちのお金が700リラしかない。日本円換算すると3500円ほどになりますが・・・この700リラ、無力です。なーんにも買えません。お金がたくさんあれば、職場用にチョコレートでも買いますし、口紅の1本でも買うかもしれません。でも、700リラじ
2023年8月釜山ぜいたく家族旅行今日から8月の釜山旅行を備忘録も兼ねて少しずつ書いて行きます。私がお盆の頃に流行り病にかかってしまい、家族にうつしてしまったら旅行に行けなくなってしまうので、とにかく徹底して隔離体調が復活しても最善の注意をはらって過ごし、幸いなことに夫も娘も罹ることなく旅行当日を迎えることができました出発前日に成田空港近くのホテルに宿泊予定でしたがキャンセルして朝早く自宅を出て
キャッシュレスで韓国を旅しよう!WOWPASSカード招待イベント開催中!韓国発行のカード同様に韓国国内の決済に利用できるプリペイドカード「WOWPASSカード」を新規発行し、WOWPASSアプリ登録時に当ブログ管理者の招待コードを入力すると、カードに入金した外貨の金額から0.5%のキャッシュバックを受けることが可能です。カード決済だけでなくT-moneyカード機能も付帯していますので、地下鉄や市内バスにも簡単に乗車できます!仁川空港駅や金浦空港駅でも新規発行可能!各空港や釜山港では空港セッ
今回はスーツケース2個。どちらも荷物は65パーセント程度重さは20キロ未満。成田エクスプレスで空港へ。出発のピークが過ぎていたようでガラガラではありませんが混んではいません。チェックインして、セキュリティも空いていてイミグレは顔認証だからあっという間に制限エリアへ。お腹すいたとうるさいおとーちゃん。ラウンジへ。カタール航空は自前のラウンジがないのでJALのサクララウンジにご招待です。軽く食べます。チケットも乗り継ぎの分も発券なのであとは乗り継ぐだけ。席も変えてもら
1991年の運行開始以来「成田エクスプレス」として活躍した253系電車は、意外と短命で、2010年に新型のE259系と交代する形で活躍の場を失ってしまいました😥ほとんどが廃車されてしまいましたが、6両編成2本は改造を受けて、東武鉄道に乗り入れる特急「日光」「きぬがわ」号として活躍しています。また、3両編成2本は長野電鉄で活躍しており、今回はそちらに乗車してきました☺️スノーモンキー長野電鉄に譲渡された「元成田エクスプレス」は、特急列車として長野~湯田中間を運行しています。愛称は
今年はコロナによる出入国制限も緩和されたため、年末年始を海外で過ごしました。いくつか候補があった中で、バリ島に決定!現在はガルーダインドネシアのみの運行で、成田からデンパサールまで直行便です。毎日運行しているわけでは無いのですが、ちょうど日程的に合わせることが可能だったためラッキーでした。自宅からは圧倒的に羽田が便利なのですが、今回は成田便のみということで初めて成田エクスプレスに乗ってみました。東京駅も新幹線以外利用することがないので乗り場までも迷子にならないか心配でしたが日本の駅案
長野駅から「特急ゆけむり~のんびり号~」湯田中行きに乗車しました!特急ゆけむりの車両で、普通列車と同じ速度でのんびりと進む観光列車です!土日を中心に運行しています!この列車、神奈川県民には見覚えありますよね!小田急ロマンスカーです!小田急を引退してからも長野電鉄で現役で使われています!行き先が「湯田中」になっているのが、なんとも郷愁を誘う!自由席なので、先頭車両の展望席に座りました!やっぱり人気!でも座れてしまうのが寂しいところ。他の車両はガラガラです。途中、成田エクスプレ
とにかく速い電車が大集合!300系のぞみ1992年3月14日、それまでの最速種別である「ひかり」よりも更に速い種別「のぞみ」専用車両として誕生したのが300系だ。最高時速270キロで走行するために、アルミ合金車体の採用による軽量化、2階建て車両の廃止、停車駅削減による速達化などを行った。東京〜新大阪間をそれまでの100系より30分早い2時間30分、東京〜博多間を100系より1時間26分速い5時間4分で走る。100系ひかり1985年10月、それまで東海道・山陽新幹線の主力であった0系新幹線
2024/05/09今日は早起きして、再度、南大門市場に向かいます。目指すは、カルグクス横丁です。激しい声掛けで出迎えてくれます。兄弟粉食さんに入ります。兄弟粉食|南大門・ソウル駅(ソウル)のグルメ・レストランおひとりさまや朝食に!南大門市場のサービス満点食堂-「兄弟粉食」の詳細情報。メニュー、地図、、口コミも紹介。www.konest.com具だくさんのカルグクスです。これに、ミニ冷麺とキムチが付きます。昨夜に続き、また冷麺です。完全にオーダー
飛行機の座席予約成田エクスプレスの予約全部私に振ってきますあれこれ口を出すわりには何もしない俺じゃ出来ない私だってわからないよえきねっとはたまに使うからわかるけど飛行機のしかも国際線の座席予約なんて初めてだよネットで調べまくってやっと出来たかなと思ったら決済が出来なくて結局航空会社に電話してあたふたしながらやっとの思いで予約完了🫤その間ずっとスマホ見てた夫もうねどうでもいいこと調べてて疲れた😮💨私だって初めてのことはネットで調べたり電話で聞いたりしながらやっるのよ少
24年6月夫に便乗釜山旅前の記事[明洞]ビンセントクリニックでお肌つるピカ至福のエステ『[明洞]ビンセントクリニックでお肌つるピカ至福のエステ』24年6月ジンくんオフイベ参加渡韓6月はジンくん除隊(転役)お迎え渡韓が目的でしたが、せっかく美容天国韓国へ来たなら美活をしないともったいないちょ…ameblo.jp6月の釜山旅の備忘録を少しだけ。今回は夫が釜山で開催されたとある会合に招かれそれに便乗して行ってきた旅行です。早くから6月
見に来てくださってありがとうございます今起きたことや、過去のこと日記代わりに綴ってます。いいね👍コメント喜びますこんちはー!ちょっくら行ってきます!▼人気記事らしいんで見てってください『子どもから交通費がないと電話があった話』見に来てくださってありがとうございます今起きたことや、過去のこと日記代わりに綴ってます。いいね👍コメント喜びますおはようございます!…ameblo.jp『生まれ変わる
アメリカに戻る前にスイスから来た人に会うため、東京へ。その人は前日に成田着。なんと、入国で2時間の行列で汗だくだったらしい!日本は外国人の国籍分けないから、出張で来たスイス人も難民も一緒くた。2時間立ちっぱなしはヒドすぎる。途上国並みの効率の悪さ(空の玄関口なのに恥ずかしい)。翌日は私が久しぶりに成田発。まず、品川からの成田エクスプレスが分かりずらい。9号車だったけど、何両編成かなんて知らない。知りたいのは9号車がどこか。上の表示の12両編成は隣で消えている。日本人でも乗り慣れない人は、荷
JR東日本E259系とは253系の後継車両として、また2代目成田エクスプレスとしてE259系は2009年に運転を開始しました。首都圏から成田空港へのアクセスは低価格なバスだと1000円台の安い設定もありますが、その中でも成田エクスプレスは比較的高級な移動手段の1つなります。編成は6両、東京~成田空港間は6+6の12両編成で運行されています。登場当初は成田空港から大宮や高尾、河口湖まで直通で運行していましたが、新宿発着と横浜・大船発着の2系統に整理され、山手線内や神奈川県から
特急「成田エクスプレス」の概要特急「成田エクスプレス」は大船・新宿から成田空港を結ぶ列車です。成田空港開港当時に空港アクセス列車を運行していたのは京成電鉄のみでしたが、1991年に成田新幹線の遺構を利用した成田空港線が開業した際に、JR東日本が空港アクセス事業に参入しました。その際登場したのが「成田エクスプレス」です。京成電鉄の「スカイライナー」は基本的に上野や日暮里から成田空港を結んでいますが、「成田エクスプレス」はJR東日本の広大なネットワークを活かし、東京、新宿、渋谷といったタ
3月5日は、千葉から新宿まで、東日本旅客鉄道(JR東日本)のE259系(2代目NE'X)のNe013編成(鎌倉車両センター所属)による、成田エクスプレス38号の新宿行き🚃💺✈️に乗りました。成田エクスプレス38号(NaritaExpressNo.38)は、成田空港(成田第1ターミナル)駅✈️を16時45分、空港第2ビル(成田第2・第3ターミナル)駅✈️を16時48分に発車し、途中、千葉駅に停車してから東京駅の総武地下ホーム(4番線)へと向かい、こちらで切り離された上、前の6両(1~6
このブログでも何度か触れましたが、私はずっと「エミレーツ航空ファーストクラスの機内でシャワーを浴びる」という特別な体験を通して、高波動な世界に触れたいと思っていました。エミレーツ航空ファーストクラスでも、シャワーがあるのは2階建てのA380だけで、コロナ禍では日本への乗り入れ自体がストップしていましたが、2022年秋から成田便に復活しました。価格に関しては、コロナ前の関空―ドバイ便は往復100万ほどでしたが、その後140万になり、コロナ明けの2023年夏に価格を調べると240万まで高
↑ここは京成上野駅。右の階段は上野恩賜公園への階段です。京成上野駅はこの公園の地下にあります。すぐ近くにはJR上野駅もあります。あいにくの天気ですが、これから京成線に乗って成田空港に向かいます。と言っても飛行機に乗るわけではありません。↑『スカイライナー』を利用します。全席指定席の列車です。車両はAE形と言います。AirportExpressの略です。『スカイライナー』の運転最高速度は160㎞/h。日本の在来線では最速を誇ります。成田空港行きは、前から1号車・2号車の順で、一番うし
幼児の好きな電車まさかの埼京線待ち(笑)人気ランキング上位の電車に見向きもしません(笑)埼京線の関係者が見たら喜ぶだろうな↓スマホ読んだよーはバナータップしてもらえると嬉しいです。↓PCはこちら長押し(2秒)で声掛けします(^-^)スマホで表示されずorz「埼京線~っ!!」「え!?それ!?マニア!?」ヨイネ!(w)→人気ブログランキングへ↓X(旧ツイッター)フォローはこちら↓
今日は夕方からモノサクで撮影をしてきました。E217系の運用も終了してモノサクでは自分一人しかいませんでした。それでもモノサクを独り占めできました。E259系No001編成特急成田エクスプレス34号新宿・大船行き209系C621編成364M千葉行きE235系J32編成4546F快速久里浜行きE259系Ne016編成特急成田エクスプレス36号新宿行き209系C424編成1460M千葉行き209系C416編成368M千葉行きE259系Ne002編
千葉方面からの重要な鉄道路線である総武線快速。ねこねこは通勤で利用しています。この路線の上り電車は錦糸町を過ぎると地下に入っていきます。この間、「馬喰町」、「新日本橋」、「東京」と地下駅が続きます。この地下区間ですが、総武トンネルという名前がついているとのこと。そして今回の記事はこの総武トンネルについて。利用している方はよくわかると思うのですが、ケータイ電波が非常に悪いのです。(ドコモ回線だけ?)駅に着いているときは電波
こんにちは、まろです今日は、先週、新潟旅行で使ったJREポイントについて紹介します!JREポイントとは、鉄道利用やSuica決済、駅ビルでのお買いものなどで貯まる・使えるポイントで、年会費など一切かかりません。このポイントは、1P=1円としてお買い物として使ったり、スイカにチャージして使うことができるのですが、私のおすすめは、断然「えきねっと」での交換です!えきねっとでは、JREPOINTを、「JREPOINT特典チケット」という、新幹線や特急列車のチケット
こんにちは、最近KATOからは90年代前半に設計・発売された車両のリニューアルが積極的に行われております。651系スーパーひたち、251系スーパービュー踊り子、221系(221系はフルリニューアル)、787系アラウンド・ザ・九州がリニューアルされましたが253系成田エクスプレスは今の所リニューアルされていません。今後リニューアルされたとしても床下機器(トイレタンク等)の追加、ライトのLED化程度かと思われますが今回の日誌は私の所持する253系成田エクスプレス(初期ロット)のアップデート記事です。
2024年1月5日は、羽田空港の事故で1日滞在が増えたおかげで札幌から東京へ到着後はそのまま職場へ向かい夜勤となるハードスケジュールとなりました。朝食はホテルの宿泊プランに組み込まれている朝食バイキングでの食事です。レストランへ向かい発券して入店の順番が来るまで待ちます。15分ほどで順番が来て入店し、席を確保してから料理を取っていきます。作りたてがどんどん補充されてくるので熱々の料理を食べれます。スープカレーや味噌ラーメンやジンギスカンなど北海道や札幌の名物料理から、北海道米ななつぼしを使った目
富士急行線は山梨県大月市の大月駅と同県南都留郡富士河口湖町の河口湖駅を結ぶ路線で、2022年から富士山麓電気鉄道が運営しています。いわゆる地方私鉄路線なのですが、富士急行線はJR東日本からの直通列車が大量にやって来るのです。昔は地方私鉄とJR・国鉄路線の間で直通運転がよく行われていました。大井川鐡道は東海道本線から直通列車が乗り入れていたし、富山地方鉄道にはJR西日本の681系が乗り入れたりしていました。しかし、富士急行線にはJRからの直通列車が毎日乗り入れており、全国的に見てもかなり稀