ブログ記事667件
「マリンエクスプレス踊り子」について熱海駅に到着するE259系「マリンエクスプレス踊り子」号。2020年3月のダイヤ改正で、華々しくデビューしたE261系「サフィール踊り子」。その裏でひっそりと姿を消した列車の一つが、E259系の担当する臨時特急「マリンエクスプレス踊り子」でした。E261系特急「サフィール踊り子」(東京駅)普段は、成田空港へのアクセス特急「成田エクスプレス」として使用されるE259系ですが、東海道本線・伊東線・伊豆急行線を経由する臨時特急「マリ
羽田に着いた後、モノレール&山手線で東京駅にやって来ました。この日は千葉でホテルを取っており、一旦荷物を置くために千葉に向かうことにしました。やって来たのは地下の総武線ホーム。年に何回か東京駅には来ますが、総武地下ホームを利用するのは2回目です。というか、前回の記憶がほぼありません。(笑)乗車するのは「成田エクスプレス15号」です。私のイメージだと、東京~成田空港間はノンストップですが、近年は毎時1本は千葉に停まるようになったのですね。今回はJREポイントで乗ります。ホ
【25年2月1日探索・3月25日公開】現在地はこの辺千葉県印旛郡酒々井町馬橋JR総武本線の南酒々井駅だ。大正3年(1914)開業の歴史ある駅になる。現在列車本数は日中で1時間に2本、まあ少ないわけでもない。銚子方向だ。佐倉から先は関東地方の本線では唯一の単線区間であり、私の乗車した列車は行き違いのため停車している。ホーム上には上屋はなく、雨をしのげる場所は跨線橋の下を覗けばこの待合室だけだ。跨線橋に上がったところで、行き違い車両の特急しおさいの
今日は、団体臨時列車「熱海駅開業100周年記念E259系で行くあたみ花火大会号」が運転されてので、撮影に行って来ました。「熱海駅開業100周年記念E259系で行くあたみ花火大会号」9029ME259系Ne021編成上り普通電車が来ていましたがギリギリ撮影出来ました。バックショット動画は、上り普通電車に被られました。以上です。ご覧いただきありがとうございます。
今日は夕方からモノサクで撮影をしてきました。E217系の運用も終了してモノサクでは自分一人しかいませんでした。それでもモノサクを独り占めできました。E259系No001編成特急成田エクスプレス34号新宿・大船行き209系C621編成364M千葉行きE235系J32編成4546F快速久里浜行きE259系Ne016編成特急成田エクスプレス36号新宿行き209系C424編成1460M千葉行き209系C416編成368M千葉行きE259系Ne002編
3月23日熱海駅開業100周年記念の臨時列車が運転されました。9029ME259系6両です。品川~熱海間の運転でした。ズームレンズをひいて・・。(本来はココで順光で撮りたかったです。)約1年前はマリンエクスプレスとして、2月17日にE259系が小田原・熱海地区へ運転されました。満開の河津桜とE259系(NEX)です。
千葉で1泊し、都内をグルグル巡るために都内へ戻ります。出発は千葉駅から。普通に総武線に乗ってもよかったのですが・・・ま、「トクだ値」が取れましたので、成田エクスプレスで行きましょう。乗車するのは「成田エクスプレス10号」です。日中時間帯、千葉駅に停車するNEXは毎時1本、東京駅で大船行きと新宿行きに別れる編成が停車します。ホームへやって来ました。にしても、大船まで乗る人ってどれぐらいいるのでしょうか?もちろん、車両基地の関係での行き先だとは思いますが・・・
どうも。先日、といっても今年の夏ごろに銚子へ行った際の帰路に特急しおさいのグリーン車に乗車してきました。2024年春より以前A特急料金を徴収していたE259系が特急しおさいで使われるようになって、座席もデラックスなもので銚子からの乗車も快適でした。珍しく特急のグリーン車に課金したときの様子をどうぞご覧ください。現在、定期で運行されている特急しおさい号はこのE259系6両編成での運行になっております。普段めったに乗ることのない禁断の🍀の扉をいざ開け、客室へ!!2+2の
特急「成田エクスプレス」の概要特急「成田エクスプレス」は大船・新宿から成田空港を結ぶ列車です。成田空港開港当時に空港アクセス列車を運行していたのは京成電鉄のみでしたが、1991年に成田新幹線の遺構を利用した成田空港線が開業した際に、JR東日本が空港アクセス事業に参入しました。その際登場したのが「成田エクスプレス」です。京成電鉄の「スカイライナー」は基本的に上野や日暮里から成田空港を結んでいますが、「成田エクスプレス」はJR東日本の広大なネットワークを活かし、東京、新宿、渋谷といったタ
皆さん、こんにちは(´ー`)ノ夕方から雨ですね~しかも寒くなるって(´д`|||)では、11月13日の続き~四方津駅から20分掛けて登って来ました!やはり誰も居ませんね~(^_^ゞ誰も居ないので、鉄橋に集中~って無理(笑)基本、最後尾ばかりになってます(^^ゞ列車接近無線が欲しいですね~三脚が欲しいですね~とりあえず陰ってますけど~横アンから、試行錯誤しながら撮ります!赤い上路式トラス橋梁が下り、コンクリートアーチ橋梁が上りです(^^)/ボケーっとしてた時にとっさのアング
こんにちは!タムタム広島アルパーク店の佐藤です!鉄道の模型を集めてみたいけど、Nゲージを始めるのは敷居が高い…けれどプ〇レールなどは少し物足りない…そんな方にオススメできる鉄道模型を紹介!!それがこちら!KATO旅するNゲージシリーズ5月に始まったばかりのKATOの先頭車シリーズです!現在は3種がラインナップ、さらに8月に2種が発売予定です。「ラインナップ全てコンプしたい勢」も今から安心して追いながらコレクションできます!日本を訪れた外国人の方にも
おはようございます!突然ですが、皆様に質問です。フリーWi-Fiサービスが導入されている列車内でリモートワークをされたことはありますか?大多数ではないかもしれませんが、何人かが経験あると思います。新幹線はもちろんのこと、座席指定制の特急やライナーでも導入されているところがあります。コロナ禍の影響等により、リモートワークも増え、フリーWi-Fiサービスがますます重要になりそうです。それに対応するようにフリーWi-Fiサービスも拡大していきました。2022年3月までは・・・。https://x.
こんばんは!連日の猛暑で体調を崩しやすくなりますので、皆様も体調管理にどうかお気をつけ下さい。しばらく入線報告が続いたので、今回は久々の工作ネタです!(と言ってもかなり簡単な)7月14日に購入したKATO製E259系(10-847+10-848)に、ポポンデッタさんから発売している室内灯を取り付けた模様をお送りいたします今日はキハ58JR九州新急行色の入線報告を投稿する予定でしたが、次回お送りする予定です酷暑を理由に7月18日に行く予定だった鉄道模型の大即売会「ぽちフェス」を断念した私は、
(特急きぬがわJR新宿駅)JR・東武直通特急「きぬがわ」JR新宿駅(東京都)5・6番線ホームこのホームは、成田エクスプレス、東武鉄道直通特急(日光、きぬがわ)、特急湘南、特急踊り子、特急サフィール踊り子等の優等列車が発着。新宿駅の南端の分かりにくい場所にある。6番線に停車中の、JR東日本の特急形電車253系1000番台午前10時31分発の特急「きぬがわ」。新宿始発・鬼怒川温泉行き。JR東北本線・栗橋駅から渡り線を通り東武鉄道日光線に入る、JRと東武鉄道直通運転をする