ブログ記事2,611件
お金ないんだけど三連休の中日に成田エクスプレスに横浜から千葉まで乗ろうと思った。E259系車内で新しく買ったノートパソコンを開いて❝出来るビジネスパーソン❞を気取ろうと考えた。しかし、指定券を確保出来ても大荷物を持った旅客で大混雑していそうだからやめた。出国のピークだよねぇ~不急不要の乗り鉄は自粛しよう。航空利用客が優先だ。でも、えきねっとで指定券がまだあるかだけ見てみよう。未練だなぁ≪追記≫その後えきねっとで成田エクスプレスの指定券を何列車か見たけれど夕方ま
(特急きぬがわJR新宿駅)JR・東武直通特急「きぬがわ」JR新宿駅(東京都)5・6番線ホームこのホームは、成田エクスプレス、東武鉄道直通特急(日光、きぬがわ)、特急湘南、特急踊り子、特急サフィール踊り子等の優等列車が発着。新宿駅の南端の分かりにくい場所にある。6番線に停車中の、JR東日本の特急形電車253系1000番台午前10時31分発の特急「きぬがわ」。新宿始発・鬼怒川温泉行き。JR東北本線・栗橋駅から渡り線を通り東武鉄道日光線に入る、JRと東武鉄道直通運転をする
東武鉄道が「新型特急」開発へ!いつから導入?「スペーシアX」とは別の車両が登場か|乗りものニュース100系や200系の動向も注目されます。trafficnews.jpE263を汎用特急車両としての位置付けとして、東武も共通設計で導入する可能性。またE261の番台区分変更扱いで投入する可能性。さらに既存のE259も、改造して共通化する可能性についても考えてみたが…。もっともJR東日本は関東地区で運用可能な汎用特急車両が不足しており、既存のE259系を『しおさい』に回している。ま
こんにちは♪2025年1月とある事情で急遽富良野へ行くこととなり2023年の12月から就航したジェットスターの旭川便に乗ってきましたので今日はその話題を(;^ω^)旭川便は羽田からエアドゥとJALが就航していますが急な用事で3日前に予約して乗ろうとすると競争があまり無いからなのか片道の運賃が結構良い値段(+o+)JALなんかは片道一人40,000円以上\(◎o◎)/!我が家の家族4人で乗ると往復でとんでもない金額になるので一生懸命調べてジェットスターに行きつきま
Hola!Gorditaです日本一時帰国してます今回は5週間の滞在で今回も私の実家に滞在しております。一時帰国は、毎回鬼のように予定を詰め込んでしまうので、今回はなるべくゆっくりしよう、としてますが、それでも結局忙しい行きたい場所も、会いたい人も、食べたいものも、毎日かなり頑張ってこなしておりますもう滞在1週間を切っているわけですが、今悩んでいるのが、成田までどうやっていくか問題子供3人と帰国していて、スーツケース大が5個、小が
どうも~こんにちわ♪2025年3月の下旬に那須塩原温泉に行ってきましたが東武鉄道経由で行ってみました^▽^行きは新宿駅からスペーシアの個室グリーンに乗ったわけですが帰りはせっかくなのでJR線に乗り入れている『きぬがわ2号』に乗ってみることにしました※行きの様子はコチラ鬼怒川温泉駅で待っていると入線してきましたご存じの方も多いかと思いますが旧成田エクスプレスのE253系ですこの車両は長野電鉄でも特急スノーモンキーとしても活躍していますね(゚∀゚)
【23年1月8日探索・24年12月9日公開】現在地はこの辺それでもこの辺だけいやに幅が広い。在来線の駅ができる予定だったらしい事は聞いたこともあるが、やっぱり新幹線側にも何か計画があったと考えられる。現在の航空写真のリンクを貼ってみたが、やっぱり不明かも。そんな謎の高架橋の先で何か工事、具体的には橋脚が造られようとしていたが、鉄道には関係なくどうも国道464号線の延伸工事らしい。振り返って成田空港側を見た。こちら側はマニア心に引っかかる光景は無かった。
【超好吃的台湾ひとり旅】初めてのひとり海外旅行行き先は「台湾」勤続30年リフレッシュ休暇の8泊9日【成田エクスプレス車内で朝ごはん】これから、初めてのひとり海外旅行で台湾へ出発朝ごはんはNewDaysで購入・サンドイッチパストラミポーク&ショルダーベーコン・ゆで卵・缶チューハイ盛り上がる気分での朝ごはん【成田エクスプレスにカンパーイ】飛行機のチェックインは電車の中で済ませられました今どきは、ネットでチェックインができちゃうのね【ゆで卵】固茹で手前の茹で具
SL大樹を乗り通した後、東京方面へ帰るために乗車した「特急きぬがわ」の乗車記です。スタートはとってもいいお天気(風はめっちゃ強かった)鬼怒川温泉駅。本来は「スペーシアX」で帰りたかったのですが、友人の飛行機のフライト時間に合わせると無理と判明。急遽、出発が早い「きぬがわ」に切り替えました。鬼怒川温泉駅のホームですが・・・うーん、どこで待っていたら正解なのか分かりませんでした・・・。向かい側にも停車位置案内がなかったですしね。普通列車用しか見つけられませんで
先日、初めて成田エクスプレス(N’EX)に乗る機会がありました。これまで空港へのアクセスにはリムジンバスや他の鉄道を利用することが多かったのですが、今回は成田エクスプレスを選んでみることに。成田エクスプレスといえば、成田空港と東京をダイレクトに結ぶ便利な特急列車。海外からの旅行者にも人気が高く、快適な乗り心地が魅力と言われていますが、実際に体験してみると期待以上の満足度でした。インバウンド需要を感じる車内乗車したのは成田空港から東京方面に向かう便。乗り込んで驚いたのは、乗客の半数以上が外国の
新宿終着の成田エクスプレスが代々木方面から入線しました。やっぱりこのフェイスかっこいいですね。特急成田エクスプレス新宿行きの表示。この時間帯なので新宿で降りた乗客は多くなかったですね。早速、車内清掃のスタッフが乗り込んでいきました。待っている間に改めて車体のデザインに見惚れてしまいます、車体正面の<SERIESE259>のロゴは2023年のリニューアルで、<N’EX>から変更になったんですね。なんか世代的には仮面ライダーV3を思い出します。