ブログ記事4,567件
こんにちは。兵庫県三木市・小野市・加東市・西脇市・加西市の建設業許可・運送業許可などの許可申請と相続・遺言を扱っておりますなかい行政書士事務所です。ここ数年、新型コロナウィルスが流行し始めてからですが(今は落ち着いていると思いますが)、営業のお電話に変化があるように思います。電話口の方の営業方法は、自社が何を売るまたはサービス提供する事業者であるかを言った後、営業さんが三木市近辺を回るので、伺いたい旨を日にちと時間まで指定して、売り込まれますこちらとしては、初めて
【建設業法に定める下記の申請なら熊本・行政書士法人塩永事務所にお任せください】熊本県の建設業支援は行政書士法人塩永事務所にお任せください。一般建設業許可・特定建設業許可・国土交通大臣許可・建設業許可業種追加・建設業許可更新・事業年度終了届・経営事項審査申請・入札参加資格審査申請【熊本建設業許可】熊本県の建設業許可申請は行政書士法人塩永事務所におまかせください。ご依頼の流れの説明お問い合わせ初回無料相談の後、見積書を作成いたします。ご依頼必要書類をお預かりし、申請書類を作成します
宮城県仙台市(住まいは名取)の行政書士吉田です。「行政書士」は日本に沢山います。その中に私も含まれていますが、自分が行政書士であるアピール…つまり集客、認知方法をSNS、HP、異業種交流会へ参加等、皆さん色んな方法で頑張ていると思います。自分を認知されればそれだけ依頼される可能性が高くなります「行政書士」だけでは認知(目立つ)のは難しいと思ってます。また皆が皆、同じ事をやっていれば、認知されません。どのようにして目立つ(認知)のかが重要かと思っています。そ
行政書士蔵本徹馬です。建設業許可取得人として日々活動しております。最近某県の建設業課の書類確認が厳しいと言う噂が。本日、決算変更届提出した際に、1点だけ確認させてくださいと。決算変更届で新規申請書類の内容と照合してくるなんて・・・新規申請やったの私ではないけどね。きちんと説明できました(^^♪記事を追加しました。兼業の売上が途中から?-建設業許可と経営事項審査を支援行政書士蔵本徹馬です。建設業許可取得人として日々活動しております。建設業許可の取得時に、建設
建設業許可を個人で取得している事業者さん多いです。税理士さんから勧められて等々で法人化されることが多いのですが、できれば法人登記しちゃう前に行政書士に相談してもらえると嬉しいです。許可の要件で登記に関わることも多いからです。資本金いくらが良い?目的の内容許可要件満たしてる?役員は?また、個人の許可は法人化しても当然に承継されるわけではありません。色々段取りが必要です。ケースによって許可が一時切れることも多いです。社会保険の手続きのタイミングは?必要書類をスムーズに準備するた
宮城県仙台市(住まいは名取)の行政書士吉田です。先日より風呂場の混合水栓のお湯が何となくぬるい状況が続いていました(-_-給湯器の設定温度を43度が丁度いいんですが、実際に出るお湯は35度位なので、給湯器の設定温度を48度位に強引に設定し、その場しのぎで使っていました。原因、ネットで検索すると混合水栓(金具)の中にあるサーモユニットという器具?が故障した可能性が高いと判断中古で購入したマンション&建築時から一度も交換していないと考えると恐らく20年近くは使用し
おはようございますDeNAからポスティングシステムを利用してメジャー移籍を目指している今永昇太投手が、約10球団からオファーがきてるみたいでさて、久しぶりと言えば久しぶりなのですが、福岡県内であります大野城市で飲ませて頂いたのですが、何故に大野城市でと思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、もちろんプライベートではなく仕事関係の飲み会でしたけどね大野城市で飲むのは初めてではなく、何回か飲ませて頂いたのですが最初は失礼ながら大野城市がそこまで都会ではなく、どちらかと言いますと田舎よりなのか
宮城県仙台市(住まいは名取)の行政書士吉田です。先日、数年ぶり?の行政書士会、単会の研修会へ参加家庭の事情で15分程、遅れての参加でした。会場場所が名取駅のコミュニティプラザという場所で、変わった場所にあります。一般的に、「部屋」は建物に入り更に建物内部の一角の区画のスペースにありますが、今回のコミュニティプラザ、屋外から自動ドアあけると直ぐに小スペースの部屋となっています。戸建てを例に言うと玄関開けてすぐに研修部屋…そんな感じです(笑)遅れて参
おはようございます巨人から自由契約となった中田翔内野手が、中日へ移籍したんですね知らなかったッスさて、昭和の人間というキャッチフレーズじゃないのかも知れませんが、考え方や見た目などが古臭い人のことを昭和≒古いって意味合いでそのように呼ぶ人がたま〜にですがいらっしゃるみたいで他の人のことを昭和の人間って言ってる時点で、そっちこそ昭和の人間やろと言いたくもなりますが、まぁこの昭和の人間って呼び名なのですが、悪口とまでは言えないんじゃないかなと個人的には思いますけどね昭和の人間のほうが、義理人
宮城県仙台市(住まいは名取)の行政書士吉田です。先日、息子の歯矯正のために歯医者へ普段は妻が付き添いますが、今回初付き添いで歯医者へ中身(技術)はわかりませんが、外観、建物内装が歯医者らしくない歯医者でした(笑)中身(内装)↓どちらかというと設計事務所?おしゃれな倉庫?絵画展示場?そんな印象の歯医者でした特に私が驚いたのが、室内の壁が天井とつながっていないこと仕切り壁?と呼ぶらしく、いわゆるパ
柏市の行政書士事務所、行政書士法人あさひ法務です。ご訪問ありがとうございます。井桁です。日本は少子高齢化が年々進んでいて、生産年齢人口が減少していることは、皆さんもニュースだけでなく、セルフレジが増えたり、ロボットによるサービスに代わったりと、日々実感されているのではないでしょうか。その影響もあって、定年後も働き続けることはもはや当たり前になっていて、70歳の男性のおおよそ半分が就労しています。そして、高齢者の方たちの就労には以下のような特徴があります。・非正規や
宮城県仙台市(住まいは名取)の行政書士吉田です。先日は現在、ご依頼を受けている放課後デイ新規開設案件の建物の下見のため宮城県石巻市へ新規オープンの場合、事業者さんによって大きく下記の2つに分かれます①建物修繕費用をかけない②理想とする施設とするために、修繕費用をかけるどちらがいい…という答えはありません特徴は…①の場合・初期投資が低く設定でき、開設(借入)がスムーズにすすむというメリット・放課後デイ前の業種の使用感が残るというデメリット・
疲れがドッと出たのかな?何度寝したのでしょうか⁈気づいたらさっき目覚めました。アジフライは美味い!私は醤油派です。今日は少しゆっくりして事務所に向かおうと思ってましたので問題はないのですが、平日朝から夕方(夜)まで事務所なのに、土日祝にも事務所に行くのが当たり前って自分をたまに悔やむときがあります。ですので、土日祝で多少の調整してます。結局向かうんですけどね。長いちくわ一本を輪切りにし、塩&味の素で焼き、醤油少々。めっちゃ美味しいですよ。酒のアテですけど。平日金曜日や土日祝を使い少しで
おはようございますビートたけしさんと松本人志さんが8年ぶりにテレビで共演されるみたいでさて、タイトルを見てなんのこっちゃと思われた方もいらっしゃるかも知れませんが、自分も恥ずかしながら最近知ったのですが、ビジネス用語と言って良いのか分かりませんが、ビジネスで使う専門用語でかくれんぼうとおひたしという言葉があるみたいで一昔前と言いますか、ちょっと前なら報・連・相(ほうれんそう)とかいう言葉が主流でありまして報告・連絡・相談をしっかりしましょう的な用語が流行っていたかなと思いますただ、最近な
皆さん、こんばんは。大分県中津市の福光一行政書士事務所の福です。今日から12月。今年も残すところ1か月となりました。毎年、言っていますが1年は早いですよね・・・。師走に入り世間的にもあわただしくなりますのでお客様にご迷惑をかけないように早めは早めに動いていきたいと思います。毎年ぎりぎりになってしまうもの・・・・。ふと考えてみると・・・ね、年賀状・・・・。今年は早めにとりかかります・・・。応援よろしくお
熊本県の行政書士法人塩永事務所の障がい福祉サポート障がい者グループホーム事業の支援は行政書士法人塩永事務所におまかせください。指定申請などの手続を代行・サポートさせて頂きます。障害者グループホーム(共同生活援助)サービス事業者としての指定を受けるためには、原則として、一定の要件を備え、書類を作成して申請先の自治体に提出する必要があります。■会社設立サポート■指定要件に関するアドバイス■都道府県や市区町村との事前協議■指定申請書類の作成■添付書類の準備■役所の窓口への
宮城県仙台市(住まいは名取)の行政書士吉田です。行政書士試験の話(ブログネタないので・・・)そーいえば、先日、行政書士試験があったようですね自分は2016年合格者なので…8年前のこと試験に合格したからこそ「行政書士の吉田です」と言えますが、合格していなければたんなる「吉田」です名前の前に「行政書士」と名乗る事ができるのはそれはそれで満足していますそれと今思いおこせば、よく行政書士試験受験しようと決断したなあ…と思います(笑)もし、今、過去
【熊本県の古物商許可取得のこと】古物商許可の取得には、申請書類や添付書類の収集と作成、そして申請のために平日の限られた時間に、直轄の警察署へ出向くことが必要となります。古物商許可申請手続きを行政書士法人塩永事務所が代行いたします。ご自分での申請に不安がある方や、平日になかなか時間が取れない方は、ぜひ一度、中央区水前寺の行政書士法人塩永事務所にご相談ください。迅速・丁寧なスピード申請を心掛けています。
おはようございますロックバンドのクイーンが、クイーン+アダム・ランバートとして、大みそかの第74回NHK紅白歌合戦に出演するみたいですが他の歌手の人はどう思ってるんでしょうかねさて、仕事でもプライベートでもそうなのかも知れませんが、相手方に不信感を抱かせるって話をさせて頂きたいのですが、前提として仕事でもプライベートでも相手方に不信感を抱かせるのは簡単だと思います簡単だと思いますとかいう言い方をしては、何か良いことをしているように聞こえますが、当たり前の話なのですが不信感を抱かせることは良
東京・清瀬の新田行政書士事務所です。ブログへのご訪問ありがとうございます。11月も今日まで、明日は12月今年も早いものであと一ヶ月いよいよ気忙しくなってきました。そんな中、建設業のお客様と来週会うお約束を決算変更届からの経営事項審査そして東京都共同運営入札参加資格審査ただ残念なことにここ2年ほど諸般の事情により経営事項審査で止まって入札参加資格審査に進んでいません。今年は早いうちから準備を進めて無事に入札参加資格審査の申請を完了しようと思います。
宮城県仙台市(住まいは名取)の行政書士吉田です。車を2台所有しています。1台目は、自家用・7年~8年サイクル(大きな故障をきっかけ)に買換え。現在2代目・280万~320万の車両を購入・車種はVW2台目仕事用・とにかく安い車・荷物&ある程度の人数が乗れればOK・壊れるまで乗りつぶす・110万で購入・車種は15年目(9万キロ)の日産ADバン過去~現在思い返してもそれぞれメリット、デメリットがありますが、何よりも大きな違いは費
行政書士蔵本徹馬です。建設業許可取得人として日々活動しております。先週は恒例の休暇週間で、宮古島行ってきました。今回で4回目。ホテルも同じなのですっかりと慣れてきてます。宮古島で日本初の建設についての話はまた別の機会にて。建設業許可取得時に営業所が問題で止まることが良くあります。そして、今回の記事は新人の行政書士がついやらかして、最悪・・・私は、登録して2年目ぐらいだっかな、審査担当者の方々からだいぶ信頼をされだしてきてまして、申請に行くと、いろんな雑談をしてくれるように
こんにちは大阪箕面の行政書士の馬上です。ブログの投稿がご無沙汰になりました。今年も早いもので、残すところ1ヶ月になりましたね。おかげさまで、民泊申請、風俗営業許可申請(社交飲食店2店舗)と株式会社の目的変更(議事録等の作成)の案件が立て続けに入ってきまして、年末に向けて慌ただしくなってきました。お仕事をいただけて感謝、感謝。事務所の近況はさて置き、表題の話…建設業許可の手続きのサポートをさせていただく中で、「実は…」という場面が結
建設キャリアアップシステムは、技能者の就業実績や資格を登録し、技能の公正な評価、工事の品質向上、現場作業の効率化などにつなげるシステムです。事業者登録・技術者登録の代理申請は、行政書士法人塩永事務所にお気軽にお問合せください。建設キャリアアップシステム(CCUS)における技術者の能力評価は経過的な措置が取られている令和6年3月31日までに申請しましょう。それ以降はCCUSに蓄積された就業履歴で評価されますので、特に下請業者さんはご注意ください。CCUS登録サポートは行政書士法人塩永事務所にお
おはようございます高校生がいる世帯扶養控除の一律縮小の見直しを政府が検討しているらしいのですが、何やってんのって感想ですけどねさて、忘年会かどうかは分かりませんが、たま〜にご一緒させて頂きますクライアントさんに誘われてと言いますか、こちらから誘わせて頂きまして八幡西区で飲んできましたこちらもたま〜に行く焼肉屋さんなのですが、リーズナブルで肉も美味しいので、たま〜になのですが利用させて頂いておりますが、さすがに昨日は食べすぎてしまいましたけどね途中から1名合流されて飲んだのですが、まぁ仕事
宮城県仙台市(住まいは名取)の行政書士吉田です。ただほど怖いものはありません…と、最近つくづく思うところがありまして(笑)例えば…①●●を無料で進呈●●を費用不要で教えます※「無料」または「費用不要」の文言がなくても対価負担ゼロであれば同類↓↓②無料でサービスを受けた側は、サービスを受けて効果があればサービス提供者に対し「感謝」や「ありがたい」と気持ちが芽生えます上記①②だけで何も問題なければいいんですが…サービ
【建設業許可申請のこと行政書士法人塩永事務所】建設業を営む場合、個人事業主や法人に関わらず軽微な工事を除いて建設業の許可が必要となります。軽微な工事とは1件の請負代金が500万円未満となる場合(建築一式工事の場合には請負代金の金額が1,500未満の工事又は延べ面積が150㎡未満の木造住宅工事)です。【許可を受けるための5つの要件】許可を受けるためには以下の5つの要件を満たす必要があります。①建設業に係る経営業務の管理を適正に行うに足りる能力を有していること②専任技術者を営業所ごと
宮城県仙台市(住まいは名取)の行政書士吉田です。先日、久しぶり(5か月振り?)の仙台土木事務所へ建設業許可の決算変更届の届出です。※建設業許可取得後、毎年決算期から4か月以内に、許可権者に決算報告を届出なければなりません。毎年届出しないと、次回許可の更新ができなかったり、経営事項審査(入札参加登録申請)ができなかったりと…面倒内容のチェックを受け補正(修正)が無ければ、そのまま受理しかし、補正があれば以下のいずれか…①その場で手書き補正が可