ブログ記事13,425件
年に1度くらいしてるけどmbti診断再び!無料性格診断テスト|16Personalitieswww.16personalities.comコチラのテストを受けるとINTJ(建築家)|戦略的なパイオニアINTP(論理学者)|好奇心旺盛な理論派ENTJ(指揮官)|生まれながらのリーダーENTP(討論者)|自由奔放なアイデアマンINFJ(提唱者)|理想を追求する指導者INFP(仲介者)|情熱的な夢追い人ENFI(主人公)|カリスマ性のある指導者ENFP(運動家)|エ
先日から続いてる、少し変わったお話。よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を積み重ねてできているんですよね。その当たり前を外してみると、自由な家づくりになるなんてこともありますから。昨日まで、洗面脱衣についてお話しました。いかがでしたでしょうか?改めて考えてみると、いろんな選択肢がありそうだなと思っていただけたと思います。さてさて。今日は、また違う場所のお話。場所ではなくて、家具というパーツについて。ただ、家具といっても。。家具屋さんで購入する家具というよりは、建
香港警察に8/10に香港国家安全維持法に違反した疑いなどで逮捕された民主活動家の周庭さんらが、今日8/12未明に保釈されたとのこと。ひとまずホッとはしたが、戦前の日本にも治安維持法があったし、近年もそれに通じるのではと懸念される法律が成立しているし、他所事ではない。戦前ならさしずめ2×4住宅なんぞは、敵性建築として特高警察に摘発されたかも!さて、8/9「板金屋さんの手仕事~ガルバリウム鋼板葺・・・」の稿で、ウチの下屋の一部や庇をガルバリウム鋼板で葺いたことについて書きま
有楽町にある読売会館は建築家村野藤吾氏の設計です。その7階にあるよみうりホールも村野藤吾氏の設計。夫と東京fmのダレハナイベントに行ってきました。最初は夫がひとり参加の予定だったのですが、訳あってチケットが2枚に!会場がこの名建築よみうりホールだったこともあり、お付き合いすることにしました。開場してみなさんはグッズ販売やガチャに並ぶ中、じっくりホールを見学しました。2階席が1階席を包み込むこの形状がとてもエレガントこの壁の曲線が美し過ぎる…2階席からそ
おはようございます家族で軽井沢さて今回のお宿は、中軽井沢ハルニレテラスのちょっと先にある軽井沢SHISHIIWAHOUSEです。ししいわハウスは、建築家がデザインする自然の中のリトリートです。ししいわハウスは、建築家がデザインする自然の中のリトリートです。この隠れ家的リゾート・ホテルは、2019年に軽井沢で開業。第1軒目は建築家の坂茂氏が手がけました。そして2021年には、新たに2軒のオープンを予定しており、今後もコレクション
タカラスタンダードのオフェリアですね。アイランド側になります。天板の大きさはW2924mmD1045mmタカラスタンダードが使用するフィオレストーンの最大寸法になるそうです。壁側になります。こちらは、フィオレストーンを繋いでおります。タカラスタンダードのサイズの決め方は、カタログに記載されている、箱を連結した寸法がキッチンサイズとなります。例えば、600mm幅の箱を4個使えばキッチン幅は2400mm強になります。タカラスタンダードのキッチンで不満
通常、家にそういった神様がいたりお墓があったりする場合は、売買契約の時の重要事項説明書に記載をしなければならないらしい。古い家なので、あるんじゃないかと思っていたけど、見た限り見つからなかったし、売主さんもそういうことは一切言っていなかった。もちろん重要事項説明書にも記載はない。まさか、小屋裏の藪の中とはそこまでは見なかったな。でも確かに神様を置くのは北西か北東。ああ、北東だね売主さんは80代のおじいちゃんなのだけど、そもそもこの家はおじいちゃんのご
2024年3月、フィンランドに行ってきましたので、その時の旅の記録を。今回、一人でフィンツアーのヘルシンキ&エストニアツアーに参加。参加者10名位、全員女性でした。フィンエアーの機内食。ブルーベリージュースが美味しかったです。紙ナプキンは、マリメッコ柄。この時期はまだ雪景色。湖に氷が張っていました。3月にフィンランドに行かれる方は、スニーカーはやめた方がいいですよ。滑ります。ヘルシンキ中央図書館Oodi。文化と芸術を大切にするフィンランドでは、創作や学びのため国
よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を積み重ねてできています。その当たり前を外してみると、自由な家づくりになるということで、長いこと話をしています。いろいろと新しい発見があったらいいですね。昨日から、憧れる方が多い、ウッドデッキのお話。天然木でできたウッドデッキより、樹脂でできた人工木デッキが主流になっています。メンテが楽でよさそうですが。。汚れ対策が必要ですよ。そんなお話でした。今日はその続きです。やはり、人工木ではなくて、天然木がいい。自然な風合いがいいし、塗
よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を積み重ねてできています。その当たり前を外してみると、自由な家づくりになるということで、長いこと話をしています。いろいろと新しい発見があったらいいですね。少し寄り道していたのですが、今日からまた始まります。今日のテーマは、外構です。外構って、いろんな要素が組み合わさってできあがっています。それらを順次お話していこうかなと思っています。まず最初は、デッキテラスについてです。家づくりの要望をお聞きするとよく話題に出ることの一つとして
東京都心部にいて印象的な建造物3つをあげるとすれば、増上寺の大門(港区浜松町)、先日紹介した日枝神社の階段、そして、飯倉交差点にそびえ立つノアビルです。楕円形だし、黒いし、窓が非常に少ないし、これは宗教建造物か?と感じる人も多いそうです。それもそのはず、この辺には昔からある教会、霊友会、フリーメーソンなどもあり、何かパワースポット的な場所では無いかと思いたくなります。その他、東京タワーや有名な料亭もあります。できるだけ広角でとろうと魚眼レンズで撮影したので逆にわかりにくくなって
ご覧いただきありがとうございます。家、移住、暮らし、猫のことなどを書き綴っています。---わたしのおうち歴---2009年新築分譲マンションを購入2014年小さな注文住宅を建てる2017年都心の新築分譲マンションを購入2019年東京郊外で注文住宅を建てる2023年賃貸で仮住まいを始める2024年群馬で土地を購入2025年小さな平屋の計画中こんにちは、ゆゆゆです。最近は、Xばかりしていたので、久しぶりの投稿です(Instagramやnoteもしていま
こんにちはこんばんはみどりです!またまた開いてしまいました💦息子も転校3日目!本人大丈夫と言っていますが、なんとなくお疲れの今日この頃…母もちょっとお疲れですちなみにGoogleマップでは徒歩15分なんですけど、子供の足で歩いたらどれくらいかかるんでしょう?まだ車で送迎なんですけど、あったかくなってきたので一緒に歩いて通学しようかな?と考えてます!運動不足だしさて、復習です!『見積もりNO.3NO.4カーポートだけ戻したプラン』こんにちはこんばんはみどりです〜🎵更新ペース遅くてす
こんにちはこんばんはみどりです!先週土曜日は息子の参観日でした!前の学校は平日だったけどこっちは土曜日で月曜日代休。町は働くママが多いからかなぁ??そしてママさん達のファッションで衝撃!トレンチコート着てるママが多いの(北海道はまだ寒いよ)!前の居住地はど田舎すぎて参観日でもトレンチコートのママを見たことがない…基本ジャージとトレーナー…私も普段から身綺麗にしないといけないな!と思いました!気をつけよう〜さてさて、キッチンの話続きますよー!キッチンは最初の550万円から2回減額調
このところ、「当たり前」シリーズが続いてたので少し寄り道しようかなと思います。先日、以前家づくりをご一緒したお客様の家へ定期点検でおうかがいしました。御家族の近況についてお話したりして、楽しい時間を過ごしました。(点検はもちろんしましたよ)そんな中、お客様の家を改めて見ながら、お話をお聞きしながら、なるほどなって思うことがあったので、それについてお話しておこうと思います。テーマは、キッチンです。ここ最近は、キッチンっていうと、壁付けではなく、リビングやダイニング側に開
昨日から、キッチンのお話しています。先日、定期点検でうかがったお客様のキッチンを見て、なるほどなと思ったことがあり、その話をもとにしています。フルフラットの対面キッチンって人気あって、今では、対面キッチンが主流になってます。でも。お客様のキッチンは、大部分が壁付けで、対面とは言えないカタチだったのに、ものすごく使いやすくていいとのこと。どういいのかを、今日お話していきます。キッチン前の壁を何で仕上げてるのかというと、磁石が使えて、汚れが取れやすくて便利なホーローパネルな
みなさんこんにちは!KEPIたびのKEPIですKEPIたびこんにちは。KEPIたびのKEPI(けぴ)です。はたらくたびびと、関西拠点の旅好きOLです。20か国への旅行、フィリピン短期留学の経験があります。旅行とゲーム、映画とアニメとサウナとお酒とダイビングが好きです。YOUTUBEでは、オススメの旅行先やグルメを中心に、JGC修行やSFC修行、国内海外問わず旅行した時に撮影できたもの、クレカ修行、ホテ…youtube.com先週末は、京都宝ヶ池にある『ザ・プリンス京都宝ヶ池』に宿泊してきたの
こんにちはちょっとお出かけした時のブログが続いたので今回は何でもないお話です。MBTI診断て数年前からよく聞きますよね?若い方なら高確率で自分のMBTI型を把握しているのではないかな。私は『INTJ(建築家)』というタイプでした。興味関心の方向『I』内向型(Eは外交型)ものの見方『N』直感型(Sは感覚型)判断の仕方『T』思考型(Fは感情型)外界への接し方『J』判断型(Pは知覚型)ということらしいです。私の事を以前から知ってる人に結果を
皆さまこんばんは。アメリカ東部在のきのこ🍄と申します。息子2人(14歳、10歳)の成長記録書いてます。短い春休みを利用して、2泊3日でボストン旅行をしましたー。今年の秋から9年生のハイスクールになる長男にちょっと刺激になるかなと思い、初大学見学ひとまず夢は大きく・・・ハーバード大学見学観光客向けにいろいろと有料ツアーがあるようですが、我が家は、ハーバードビジターセンターに行き、3ドルで「ハーバードをめぐるセルフガイド徒歩ツアー」という地図を購入、それを見ながらテクテク校内を歩くだけ
上棟172日目パネルシェードこんにちは今日はtoto家で採用した全館空調についてお話しします。一般的に普及しているのは、ダクトを通して吹き出し口から温風や冷風が出てくるタイプだと思います。toto家では、家族全員がダストアレルギーなのとtoto妻がエアコンの風が苦手な事もあり建築家さんと打ち合わせの初回から相談していました。建築家さんが勧めてくださったのが、パネルシェードです。toto
男が男に憧れる。男子は物心つく頃になると力くらべしたくなる。それは大人になっても変わらない。日常生活の中でも、どっちが強いのか?脳みそのどこかで算数している節がある。でも世界は広い。どう頑張っても手も足も出ない、絶対的な超人に出逢うことがある。そんな時、男は全てを平伏す。エリック・クラプトン様。あの音は一体どこから出てくるのか?中から?それとも上からですか?心の奥の奥にズッキューンって入ってくる音玉。才能のない者に使命はない。生まれながらに配役が違うから。でもね、少しぐらいは近づきたい。
こんにちはこんばんはみどりです!さて、続きます!『見積もりNO.2減額案』こんにちはこんばんはみどりです〜!さてさて、予算より2300万(!)ほどオーバーしてた初回お見積もり。『見積もり出てます!』こんにちはこんばんはみどりです!!…ameblo.jp減額案で見積もりを取ったところ、なんと一気に2000万も下がった我が家の見積もり…!という事で、減額案について少し詳しく書いておこうと思います!※前回の内容とも少し被りますまたそれについて私がどう思ったかも書いておきたいと思います。
【山羊座】ナチュラルハウス:10ハウス支配星(ルーラー)=土星2区分:女性星座3区分:活動宮4区分:地ドミサイル/ルーラー:土星エグザルテーション(高揚):火星デトリメント(障害):月フォール(下降):木星地位ポジションステイタス肩書名誉栄光最高位抜擢第一人者習得訓練鍛錬トレーニング師範マスターレベル計画基礎基盤土台成長向上目標達成伝統本物ハイクオリティ皇室御用達
昨日は、お湯を出す場所についてお話ししました。給湯機から離れているところにお湯を出したい場合は、少し工夫が必要ですよ。そんなお話しでした。今日は、そのつながりかと思いきや。給排水とか給湯のお話しとはつながりなんですけど電気で一つ伝え忘れていたことがあるので、そのお話ししておきたいと思います。電気の使用量を把握するために、家の外壁には、電気のメーターが設置されます。意識してみていないと、意外に見落としますが、こんな感じのモノって、見た記憶ありません?あぁ。それね、って。
ローマ貴族のファルネーゼ。チェーザレ・ボルジアのお父さん、ローマ法王アレッサンドロ6世の愛人だったといわれる絶世の美女、ジュリア・ファルネーゼが有名ですね。ファルネーゼ家はブラッチャーノ周辺にも領地を持っていました。大きな岩山を掘って造った円形競技場のあるスートリもそのひとつ。穴場の中の穴場?ブラッチャーノ近郊の小さな町スートリhttp://ameblo.jp/yumitomo-roma/entry-12189845488.htmlお客さまと一緒に、今度は別の町にあるファ
時期:2021年10月初秋野不矩美術館に行ってきた。ちょうどその頃に旅先で知り合った方の写真展がここで開催されており、それを見てきたのだった。ここを訪れた目的はもう1つある。前から気になる存在ではあったけど、ここは藤森照信氏の建築物なのだ。藤森照信の建築はなかなかにユニーク。八ヶ岳に登った時に、JR茅野駅前にある図書館に寄ってみると藤森建築の写真集を見られる。ただ、実際に氏の建物を直に見るのはこの時が初めてだった。<急坂の斜面に立つ美術館、少し上がっていくと>阿蔵山
フィレンツェのサンマルコ美術館の続き2階は、修道士さんたちの寝泊まりしていた独房と図書館があります。どの部屋もミケラッツォ設計ですが、ほとんどの部屋にフラアンジェリコの壁画が描かれたのです。1438~1446年頃フレスコで装飾。フラアンジェリコの絵を独り占めできるなんてー。ドキドキしながら、一部屋づつまわりましたよ。43つのフレスコ画があり、フラ・アンジェリコの作品かということは、わかってない作品も多く、弟子たちのもあるようです。
9年生の娘学校からオープンキャンパスのお知らせをもらってきました。ハイスクール1年目のフレッシュマンですが進路指導のスタートは早く学校説明会やらオープンキャンパスやらじゃんじゃん情報がきます。我が家の家計的に海外大学は厳しくてできれば日本の大学に行ってもらいたいなぁっていうのが正直なところです本人は大学のことまで全く考えが及んでない状態ですけども先週末、NTUことNanyangTechnologicalUniversity(南洋工科大学)でオープンキャンパスがあり本人
保坂建築ファンの皆さまといないと思うけど私ファンの皆さまへお知らせです。LOVEHOUSEとLOVE2HOUSEへいつか行ってみたいよ。。。と思ってくださる皆さまへお知らせです。9月21日JIAアーバントリップにてLOVEHOUSEとLOVE2HOUSEのweb見学会とシンポジウムが行われます。そして、おまけのはずの私が、何故だか講師に名前を連ねているはい、シンポジウムに私も出席です。住人としてそして建築家の妻として。一般の方、学生の方、どなたさまも無料でご視聴で
清里にあるフォトアートミュージアムに行った。清里の山奥にあるミュージアム。写真には関わりがあるので、いつも行きたいと思う場所。ただ、遠いロケーションなので、なかなか行く機会がない。今回は2度目。山の別荘地のクネクネした細い道の先に大きく開けて建つ美術館。自然の中に佇んでいる。コンクリートの建物なのだけど、周囲との融和性がある。ディテールまで凝った作り。ソファはコルビジェ。設計したのは栗生明。平等院の鳳翔館や長崎の原爆平和祈念館などを手がけた建築家。建築が