ブログ記事13,474件
よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を積み重ねてできています。その当たり前を外してみると、自由な家づくりになるということで、長いこと話をしています。いろいろと新しい発見があったらいいですね。昨日は、ウッドデッキで周囲を気にせず楽しむ。そんな流れから、敷地周りを囲むフェンスについてお話しました。目隠しにしたのに。。低すぎて、結局丸見えなんてケースが多いかも。そこで。しっかり目隠しをする方法として、コンクリートブロックを5段ほど積んだ上に、80cmほどのフェンスを設置
この日のお宿は雲の上のホテル別館のマルシェ・ユスハラチェックインまでに時間があるので先に温泉へ夜は受付が21時半までで閉店が早いのですホテルで入浴券を頂いて車で10分くらいの所にある雲の上の温泉です景色の良い所初めての訪問です中にはプールもあります14時過ぎに入ったのですが貸切り状態でしたよどこも木がふんだんに使用されていて木の温もりが感じられますお風呂の写真はホームページからお借りしましたジェットバスや薬湯風呂、ジャグジー、サウナがあって広々していてまったりできますサウナ
好きなアイスの味は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようこんばんは!ビジネスホテルの隣の部屋のイビキがうるさい。主体構造は、RC造ではなく、S造か?鉄筋コンクリート造か、鉄骨造かの話。軽鉄間仕切り骨組みは、厚さ65mm、9.5のプラスターボードにビニールクロス程度か。床はタイルカーペットですが、OAフロアではありません。コンクリートに直貼り。ちなみに、職業は建築家、設計屋、コンサル等ではありません。好きなアイスの味?バニラ、抹茶、スト
今日は洗面所とトイレの後悔ポイントについて。ここの後悔が一番多いかもしれません。後悔ポイント①間接照明がまるみえミラーの奥行きが狭いので間接照明(まくちゃん)がまるみえになってしまいましたーなんとなく想像はしていましたが想像以上でした。笑△雰囲気は好きなのですが。。。後悔ポイント②洗面台のオーバーフローはいらなかったせっかく壁つけ水栓にしたのに、つまみがでているので掃除のときとても邪魔です。オーバーフローの穴の掃除も大変ですし、今のところ洗面所に水溜めるこ
またまたアメトピ載せてもらえたようですありがとうございます我が家の家づくりが誰かの参考になれば幸いですなぜマツエクバチバチの写真なのかは不明さて、我が家には玄関ホールがありません。写真右側、まだタイル貼り途中の部分が我が家の玄関です。玄関入ったらいきなりリビングですよく家の中が見えないようにとかでホールを設けたり、後は仕切る事で空調を逃さないという目的もあるようですね。まず「中が見えないように」というのは我が家はあまり当てはまらなくて…というのも田舎なので隣近所というものが道路を
現在、国立新美術館で開催されているのは、“リビング・モダニティ住まいの実験1920s-1970s”という展覧会。“建築界の伝説”とまで称されるフランク・ゲーリーの自邸や、フランク・ゲーリーフランク&ベルタ・ゲーリー邸1978年©FrankO.Gehry.GettyResearchInstitute,LosAngeles(2017.M.66)サンパウロにあるリナ・ボ・バルディの代表作のひとつ《ガラスの家》を含む、リナ・ボ・バルディガラ
日の丸自動車学校(日の丸自動車教習所)は、東京都目黒区にある。もう少しある場所を具体的に言うと、JR恵比寿駅とJR目黒駅の間という事になる。ここは都心の上、渋谷や代官山などおしゃれな街に、結構近い。その為か、「自分は、自動車の免許を、日の丸自動車学校で取得した」と語る芸能人、アイドル、有名人はかなり多いとか。まさに、ここは、芸能人御用達の自動車学校(自動車教習所)だと言っていい。そんなわけで、この学校の玄関近くをふらついていれば、出た
俳優の佐藤健が、4月9日発売のライフスタイル誌「CasaBRUTUS(カーサブルータス)」5月号増刊の表紙と誌面に登場する。4日、建築家の安藤忠雄が改修設計した京都大学の迎賓施設「下鴨休影荘」で撮影したというビジュアルが公開された。同号は「安藤忠雄×青春人生100年時代、いつまでも青春を生きるには。」と題した特集を掲載。「ANDO建築」のファンを自認している佐藤は、2021年に行われた同誌での対談以来、約4年ぶりに安藤と再会。「閉塞(へいそく)感をどう生きるか」をテーマに語り合った。
僕のブログで時々登場する、i-worksproject。『i-works1.0構造見学会。』土曜日は、楽しみにしていたM工務店さんの構造見学会でした。もう家が建ち始めているのに、何故構造見学会?と思うかもしれませんが、この日構造見学が行われる建物は…ameblo.jp『i-works1.0完成見学会。』ちょっと疑問なんですけど、みなさんその日公開する記事はいつ書いてるんですかね?UPするその日に書いてたりするのかな??というのも僕は基本予約投稿派でして、…ameblo.jp
2024年3月、フィンランドに行ってきましたので、その時の旅の記録を。今回、一人でフィンツアーのヘルシンキ&エストニアツアーに参加。参加者10名位、全員女性でした。フィンエアーの機内食。ブルーベリージュースが美味しかったです。紙ナプキンは、マリメッコ柄。この時期はまだ雪景色。湖に氷が張っていました。3月にフィンランドに行かれる方は、スニーカーはやめた方がいいですよ。滑ります。ヘルシンキ中央図書館Oodi。文化と芸術を大切にするフィンランドでは、創作や学びのため国
ただいま建設中のIGアリーナ某建築家の木枠。数年経過したらどんな感じになるんでしょう?この場合、取っ払う?←いずれはこちらがライブ会場になったりするんでしょうね。立地良いし楽しみです!名古屋城に向かって歩いていたら、何やら綺麗な公園に迷いこみました。チューリップが咲いていた頃はもっと綺麗だったかも?と思いますが、今でも十分美しいです。こっから見るIGアリーナも良き。このあたりの土地、某国に取られちゃうところでし
※定価と割引率ピンクで追記しました!こんにちはこんばんは『キッチン検討ウッドワン②』こんにちはこんばんはみどりです🎵さて、ウッドワンキッチンの話続きます。『キッチン検討ウッドワン①』こんにちはこんばんはみどりです!『キッチン決まらない…から…ameblo.jpウッドワンのお話、一旦これで最後になります。工務店から見積もりが出ましたが、なかなかのお値段でした!金額載せていきますよー!造作キッチンが420万円ぐらいだったのを覚えておいてくださいね!なお、造作キッチンと同じ条件にする
フジ渡邊渚アナ:「食べることが大好き」ご褒美はスイーツ「めざましテレビ」では“勉強の日々”-毎日キレイ_フジテレビの朝の情報番組「めざましテレビ」(月~金曜午前5時25分~同8時)に、情報キャスター(月曜)とエンタメキャスター(金曜)として出演する渡邊渚アナウンサー。バラエティー番組「もしもツアーズ」…mainichikirei.jpパッと見「建築家」イメージとは結びつかない渡邊渚さんですが本人コードをみると人生運にズバリ建築家が出ていますオラクルがいかに運命をコードしているかがよ
夕方ふらっと一人時間ができました。今日は祝日で遅くまで開いているはず、行くっきゃない!!梅田グラングリーン大阪VS.での安藤忠雄展青春😆✨✨✨(慌ててそのまま出かけました💦残念ながら着物は着れませんでした‥)安藤忠雄展青春安藤忠雄展青春–TADAOANDOYOUTH|VS.|うめきた「グラングリーン大阪」の新たな文化装置大阪が生んだ建築家、世界のアンド―半世紀間、第一線で走り続け齢八〇を超えてなお青春を生きる闘う建築家からの人生のメッセージvsvs.jp5
こんにちは!ホームが育てばワークが伸びるHometoWorkhttp://home-to-work.comくめいゆうこです!【建築家の皆さんとのコラボ企画宇都宮ハピケン展最高のチームは、やっぱ家族だ‼️】宇都宮市にて、建築家の皆さんとのコラボ企画ハピケン展にて、登壇させて頂きました!家事セラピストの同期でもある、建築家の村上さんともご一緒できて、とても嬉しかったです!私は皆さんの暮らしについて、セミナーを担当。もうすぐ入籍のカップル、結婚式を挙げたばかりの
昨日から、キッチンのお話しています。先日、定期点検でうかがったお客様のキッチンを見て、なるほどなと思ったことがあり、その話をもとにしています。フルフラットの対面キッチンって人気あって、今では、対面キッチンが主流になってます。でも。お客様のキッチンは、大部分が壁付けで、対面とは言えないカタチだったのに、ものすごく使いやすくていいとのこと。どういいのかを、今日お話していきます。キッチン前の壁を何で仕上げてるのかというと、磁石が使えて、汚れが取れやすくて便利なホーローパネルな
「五風十雨」とは、世の中が平穏無事であるたとえ。気候が穏やかで順調なことで、豊作の兆しとされる。五日ごとに風が吹き、十日ごとに雨が降る意から、とのことです。この歳になって初めて知った日本語です。高松市に「五風十雨」というフレンチレストラン、旧庄屋さんの山手の敷地に宿泊施設がほぼ完成し、岡山の建築家、神家昭雄先生に、「建築撮影するから、見に来ない?」と誘われ、ひとっ走り行ってきました。もう本当に素晴らしい建物でした。この建物のオーナーのお父さんの時代から20重年に渡って、レストラン設計、
本日はお休みだったので、日頃できないことをと思い午前中は掃除をひたすらしてました後、先日買ったお野菜をカットして、冷凍保存したりしてたら、あっという間に午後になりました(笑)娘さんには、お休みしていいよーと言ったのに保育園行ってくるとふられてしまいましたなので、久しぶりの1人ランチ一人焼肉行ってきましたhttps://www.yakiniku-like.com/【OfficialSite】焼肉ライク|1人1台の無煙ロースターで一人焼肉が楽しめる焼肉ファストフード店一人焼
こんばんはご訪問ありがとうございますこちらの記事は弟の家づくりに関する記事です。自分自身も2017年に30坪の拘りの平屋を建てました。そんな経験を元に弟の家づくりに参加する事になりました建築家と建てる家弟が建てる家には父、母、弟、猫三匹が住みます。主な仕様は建坪40坪の平屋外壁はタイル、石、塗り壁LDK全面床暖房全部屋漆喰壁使用です。実家にはお仏壇があります。なんと50年選手紫檀の良いお仏壇ですが劣化がひどいので今回、弟の家を新築するタイミン
建築家「坂茂」氏設計のあったか〜い雰囲気レストランの横にショップとくつろぎスペースがありまして。こちらでチェックイン手続きをしました。写真は朝食後のコーヒーを頂いているところですけども。歩行浴ができるエリアは混浴なので。水着をこちらでレンタル。自分の水着で入ってもオッケー。右にはアメニティバー。欲しいものを頂いていくシステム。温泉で健康づくり!を推奨する本や長湯ホットタブの販売があります。長湯ホットタブ、家に戻っても長湯温泉の湯を
9年生の娘学校からオープンキャンパスのお知らせをもらってきました。ハイスクール1年目のフレッシュマンですが進路指導のスタートは早く学校説明会やらオープンキャンパスやらじゃんじゃん情報がきます。我が家の家計的に海外大学は厳しくてできれば日本の大学に行ってもらいたいなぁっていうのが正直なところです本人は大学のことまで全く考えが及んでない状態ですけども先週末、NTUことNanyangTechnologicalUniversity(南洋工科大学)でオープンキャンパスがあり本人
株式会社石田伸一建築事務所(SIAinc.)と株式会社UCFactoryの名前で書いていたブログをnoteに移行します。アメブロでのブログは前職から書いていたものからですともう17年ほどになりますがこの度noteに移行します。今後もぜひお読みください!noteでの記事はこちらSIAinc.の建築思想|shinichiishida株式会社石田伸一建築事務所(SIAinc.)と株式会社UCFactoryでは建築思想を大切にしています。大事にしているのは思想を建築すること。当
今日のような日は、午前中に用事を済ませ、午後は有楽町~日比谷公園~新橋とR5+RF100-500を手にしてのお散歩撮影です。日比谷公園はバラの見頃で、2㎏を超える重量は体力強化にはうってつけでした。日比谷公園の向かいには、建築家村野藤吾の日本生命日比谷ビルがあり、改めてじっくりとファサードの構成に目をやってみました。この外観の解釈がなかなか難しいと感じるのは私だけでしょうか。
よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を積み重ねてできています。その当たり前を外してみると、自由な家づくりになるということで、長いこと話をしています。いろいろと新しい発見があったらいいですね。昨日は、目隠しフェンスについて、いろいろとお話ししました。目隠しフェンスを採用したのに低すぎて丸見えという庭先が当たり前のように多いので。。今日は、その続きです。庭先とか、敷地の境界線に立てるフェンスって基礎やブロックを設置した上に柱を立てて、その柱にフェンスを取り付けるという
メモ€164モザイクアート展から、又見に行っちゃうかドラードわせだ『ドラード和世陀』この建物を見るのは3度目先日この館のギャラリーへ行った時の画像です。エントランスだけですが奇想天外過ぎるameblo.jpいやいや思いついたのが、同じ建築家、梵寿綱のガウディマンションを見に移動しました。早稲田代田橋見えて来ましたラポルタ・イズミ外観エントランスに入ると、防犯カメラ作動中です上を見上げます。わぁ、凄いっ美しい玄関足元の階段キレイなモザイクワザとなのか
男が男に憧れる。男子は物心つく頃になると力くらべしたくなる。それは大人になっても変わらない。日常生活の中でも、どっちが強いのか?脳みそのどこかで算数している節がある。でも世界は広い。どう頑張っても手も足も出ない、絶対的な超人に出逢うことがある。そんな時、男は全てを平伏す。エリック・クラプトン様。あの音は一体どこから出てくるのか?中から?それとも上からですか?心の奥の奥にズッキューンって入ってくる音玉。才能のない者に使命はない。生まれながらに配役が違うから。でもね、少しぐらいは近づきたい。
篠栗町建築家と建てる家大工工事です。大工工事中の現場は木の香りが溢れる癒しの空間です。弊社の木材はそのほとんどが地元の福岡県産材です。地産地消というだけでなく、木が家と同じ環境で育ったものであるというのがとても重要です。日本の気候風土に一番適した木造住宅。そして福岡の気候風土に一番適した木材が福岡県産材です(^^)大工工事は、部屋の天井下地となる野縁(のぶち)と呼ぶ木材の取り付けです。多くの家を建てていただいたお客様の声(満足度)が評価され、弊社がBestofHo
新空港占拠最終回最後の最後にやっと会えた武蔵夫婦山猫の正体は確かに意外だったでも結局あの場で兄を殺したのは誰なの?さすがに山猫自ら手は下してはないのか?三郎さんかなり悲しい現実ね😢今回はえみりとも最終回にやっと親子三人の時にはじめましてだったわねで、最後あいつ要らないけど?同じ後輩でも青鬼はまた出てくる可能性を残して鼠は永遠にグッバイかい(´・ω・`)/~~皆さまお疲れ様でしたまた来年続編?それともまさかの映画化?なんだこれと思ったら建築家の方の受賞パーティーなんかな?
よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を積み重ねてできています。その当たり前を外してみると、自由な家づくりになるということで、長いこと話をしています。いろいろと新しい発見があったらいいですね。昨日は、ウッドデッキを使うシーンを想定して気になる点として、日差し対策についてでした。オーニングを使えると、大きな範囲で日影をつくれるので、デッキが大きい時は考えてみてください。そんなお話でした。今日は、少し違うお話です。ウッドデッキをつくりますよね。おおよその方の場合、ウッドデ
【山羊座】ナチュラルハウス:10ハウス支配星(ルーラー)=土星2区分:女性星座3区分:活動宮4区分:地ドミサイル/ルーラー:土星エグザルテーション(高揚):火星デトリメント(障害):月フォール(下降):木星地位ポジションステイタス肩書名誉栄光最高位抜擢第一人者習得訓練鍛錬トレーニング師範マスターレベル計画基礎基盤土台成長向上目標達成伝統本物ハイクオリティ皇室御用達