ブログ記事3,475件
おはようございます🌸春なのに、色々と夫の親戚関係に翻弄され💦この度夫サイドの親戚との関わり卒業宣言しました。私自身の親戚とは前々からほとんど付き合いはしてません。私には男性従兄弟がたくさんいて1人は帝釈天の方で居酒屋やってて1人はDr.皆様東京産まれ東京育ちだから繋がっていた方が良いかもと思うが今は1人だけとラインでやり取りするくらいです。(危険な人物でないと私の地元の飲食店の方から聞いたから)それでも私は基本的に親戚付き合いしない。きょうだいいないから姪甥もいない。なのに何故、
何年も前のことですが、ヒマラヤ聖者のスワミ・ラーマの本「ヒマラヤ聖者とともに・・・」を読んでいた時の事です。ヒンズー教の神である「インドラ」は「ゼウス」だということが書かれていました。何か唐突な印象で、強いインパクトがあったため、私に必要な情報なのだろうとメモしました。スワミ・ラーマは、ニギハヤヒ(サナンダ・クマラ)が転生した人物です。この頃に「ゼウス」が一つキーポイントなのだ…という感覚が芽生えました。インドラについて調べると、仏教においては帝釈天との
こんにちは。なんとか元気にしております。さて、「柴又」という音MAD動画があります。(※MAD動画とは、映像や音声をおもしろおかしく編集した動画のことを指すことが多いですが、「柴又」は素材の音声にただオリジナルの曲を演奏させているだけの割と真面目な動画)その名の通り葛飾区柴又で撮影された映像が素材になっているのですが、これは2012年頃、同地区のイベントのPRのために主催された「おいでよっ!MADコンテスト」の素材として公式から配布された素材とのこと。(※ただし動画「柴又」は
3月20日春分の日、11日間にわたる入院生活を務め上げて娑婆へ戻って参りました。抗癌剤によって免疫機能が低下(白血球2200μl、好中球700μl)したままなので、週末は遊行を控えて自宅の近所を歩くことで弱り切った筋力の復活に努めました。おかげさまで初めての抗癌剤による副作用は指先の痺れだけで、この先に想定される脱毛は別として、今のところ生活には支障がなく元気ハツラツで過ごしています。おそらく敬愛する角大師も「良かったなぁ」と喜んで下さっていると思います。これからも『遊行聖の寺社巡り三昧
ガンダルヴァは、インド神話においてインドラ(帝釈天)またはソーマに仕える半神半獣の奏楽神団で、大勢の神の居る宮殿の中で美しい音楽を奏でる事に責任を負っている。また、ソーマの守護神であるとも伝えられている。アプサラスの夫だが、女性のガンダルヴァも存在する。ガンダルヴァの演奏は自然界の中のラーガとして見出される。外見は主に頭に八角の角を生やした赤く逞しい男性の上半身と、黄金の鳥の翼と下半身を持った姿で表される。その大半が女好きで肉欲が強いが、処女の守護神でもある。酒や肉を喰らわず、香りを栄養と
東京国立博物館特別展「国宝東寺―空海と仏像曼荼羅」京都の「五重塔」で有名な東寺は平安時代に空海が天皇から授かった寺である。東寺の立体曼陀羅を半分以上出動させた「史上最大規模の仏像曼荼羅」が実現本来、仏像はあるべき場所で観る方が良いと思っているけど実際、東寺では手前の仏像さんしかよく見えない。広い博物館内で後ろ姿や細部まで360度じっくり観られるという貴重な体験が
妹が行きたい行きたいとうるさいのであんずと一緒に初の柴又へ駅の広場で寅さんとさくらさんの銅像と記念撮影して、駅の近くにあるワンコとテラスで食事ができるおじき茶屋テラスだから、暖かい内にランチタイムうなぎ串や鰻きも串、皮餃子ごぼうの唐揚げやらっきょう等あんずには白いご飯を。https://s.tabelog.com/tokyo/A1324/A132403/13237326/おじぎ茶屋(柴又/焼き鳥)★★★☆☆3.07■予算(夜):¥1,000~¥1,999s.tabelo
娘Aが臨月ということもあり、東京に行ったら安産祈願をしようと思っていたRieruです正確には祈願というか、安産の御守をいただきに参ったと言った、緩いものです。東京行きの新幹線の中では、一番有名なところだけと考えていましたが⋯つまり、1ヶ所だけを考えていたのですが、少し罪悪感もありましたので(大変な時に1人で旅行に行きやがって!的な)、一日目に参った柴又の帝釈天でも、御守りを授かることに。控えおろう!⋯じゃない、中身、中身!こちらが帝釈天の安産御守思っていたより、大きな御守でした。さて
先日柴又へ暇つぶしに行ってみました。もちろん一番の目的はフーテンの寅さんを見ることですがランチも次の楽しみです。柴又ランチでググってみるとこのお店がヒット!早速入ってみましたよ~(^。^)大和家住所:東京都葛飾区柴又7丁目7風情のある店構えですよね~∑d(d´∀`*)グッ!店頭で揚げるところを見せていました(^_^)ここで入ろうとしたら『並んでください!』と店員さん。見ると外でお店を眺めているカップルがいてそれが列だったみたい。しかもその後ろに並ぶと今度は『揚げている前に!』
御朱印を戴き始めてから二度目の東寺を訪れました。今回は、特別夜間拝観を見ることが目的です。夜の東寺は、昼間とは全く違う顔を見せてくれました。ライトアップされた五重塔は、池の水面に映し出され、逆さ五重塔が素晴らしかったです。幻想的で美しい光景に、心を奪われました。夜間拝観に訪れた記念に、夜間限定御朱印帳を購入しました。御朱印帳には、梵天と帝釈天の御朱印が書かれており、特別な御朱印をいただくことができました。コロナの影響がまだ残っているせいか、人もまばらで空いていました。そのため、ゆっくりと夜
あと一営業日ありますが今週はあたらしい年度がはじまります希望、夢、ワクワク不安、緊張、ドキドキ心機一転、挑戦、覚悟気持ちはきっとそれぞれですね先月に忌明けの初詣で参拝したばかりなのですが年度がかわる節目ということで神田明神と帝釈天に行ってきました天気もよく春らしい陽気の中混雑もなく穏やかに参拝できました遅めのランチは帝釈天参道のとらやさんと同じならびにある大和家さんでおでんもいただいたので天丼のごはんは小盛りにしてもらいました甘めのタレででおいしかった寅さん
コロナ禍前いまから8年位前のことです。街の活性化と子ども達のためにとマルシェを企画いたしました。そのためにゆるキャラも自分で作り、ゆるキャラグランプリにエントリーしてゆるキャラが300程の参加の中50位になり県でも2位の位置につけました。また広告映像もお手の物ですから、全部自分達で制作し幼稚園や病院、福祉施設も廻って歩きました。最初は街の活性化と子ども達のためにと旗揚げしたのですが、今思えば自分達が一番楽しんでいました。実はこのゆるキャラの頭の部分
こんばんは✨四柱推命🍀と眷属(けんぞく)さんの力と看護師の視点👼から運気を後押しするぽん太です【ぽん太】って、こんな人♡プロフィールはコチラへ✨2月仏閣参拝&師匠による四柱推命鑑定募集中です✨只今、募集中の師匠四柱推命鑑定付き仏閣参拝ツアーはお陰様で2月4日、7日、9日は満員となりました✨⏬⏬『【告知】帝釈天と師匠✨~仏閣参拝・四柱推命~』こんにちは✨四柱推命🍀と眷属さんの力と看護師の視点👼から運気を後押しするぽん太です【ぽん太】プロフィールはこちらへ♡
今日も快晴本日、柴又駅前の「たま屋」さんで売り子(?)のお手伝いします♡帝釈天御参りの方に良いご縁が恵まれますようお手伝いさせていただきます
まあ...知ってる人は知ってらっしゃるでしょうから、知らない人向けに面白おかしく書いてみましょう(笑)。お寺さんでしばしばお見かけするこのお二人...。実は義理の息子(帝釈天)と義理の父(阿修羅)の関係にあります。と、言っても阿修羅の方は帝釈天を息子とは認めてませんから...なんともややこしい...。............赤ぁ〜〜〜っコーナーーーーーーッ♪バラモン、ヒンドゥー、ゾロアスター教統一チャンピオン...四天王を配下に従え、デビュー以来全戦全勝無敗..