ブログ記事4,631件
ビーフカツを求め全国各地を彷徨う超変人の超マニアックなブログです。今回はスピンオフ編。ビーフカツやその他の食べ物からは離れ、これまでの国内外の旅などで印象に残っているスポットなどをご紹介します。今日は岡山県岡山市北区にある『後楽園』の『大立石』です。最寄駅は路面電車の『城下』電停。『後楽園』の正門までは電停から徒歩10分。JR岡山駅から歩いても30分弱程度で行けます。『後楽園』は岡山藩主池田綱政が造園した庭園で1687(貞享4)年に着工し足かけ14年
こんにちは。澤野大樹氏青森講演会主催小野裕美子です。お陰様で、青森講演会2Days.第5回、大盛況で幕を閉じました。コロナ禍であるにも関わらず、ご来場くださった皆さま、活字版にてご参加の皆さま、ありがとうございました。5時間という講義、決して長くなかったことを体感されたと思います。むしろあっという間だったと思います。今回の第5回では、ウルトラC級中の、さらにウルトラCともいえる内容が出されました。澤野さんの講義ではウルトラCクラスの、まさに「椅
こんにちは、神社伝書びと守本です。前回の続きです。糸島市にある神在(かみあり)神社。そこから徒歩5~10分ほどのところに、それはあります。車を置いた脇道をさらに進みます。どういうわけか、この道を進む時にはハクは姿を現してついてきました。(ハクはオオクニヌシ様からお預かりしている神使です)太陽光発電施設の脇の道を抜けると分岐に出ます。左の看板のほうに向かいます。するとすぐに、それはあります。神石(しんせき)。石の由来の説明はされていないので他のネット上の情報を参考
こんにちは🌕今日は中秋の名月と満月が重なる日ですが、わたしにとって、今年最大ともいうべき、すごい日となりました😅※中秋の名月🌕まずは、「誕生祭を開くから、参拝に来なさい」という信じられないハガキが届いたところから、物語は始まります。送り主は、なんと熊野大社。誕生日を熊野大社が祝ってくれるなんて、あっただろうか❗️さっそく今日有休を取ってるんるんと出雲に行ったのですが、それがたまたま中秋の名月だったのですね😅←月末のみその前に、ちょっと寄ろうと思っていた場所があったのです。それが
國津神社(津市美杉町太郎生)伊賀国名張郡三重県津市美杉町太郎生1929(鳥居横に路駐しました)■祭神大国主命[配祀]天照皇大御神[合祀]建速須佐之男命火之軻遇突智命火之迦具突智命大鷦鷯命稲倉魂神大山祇神猿田彦大神大山咋神大己貴神火之迦具土神天児屋根命伊賀国名張郡に点在する國津神社の一(詳細は→こちらの記事)。◎津市「太郎生(たろお)」という地に鎮座していますが、中世末までは伊賀国名張郡に属し、その南端の地。かつては「太良牟」と表記されていたようです。
☆「ダンノダイラ」磐座群大和国城上郡奈良県桜井市出雲(「巻向山」山中)(アクセス、登拝記事)伝説の地「ダンノダイラ」。大和の原始の様子を探る上で欠かせない遺跡。ようやく登拝に至りました。ここを訪れずに、よくもこれまで偉そうな記事を書いてきたな…と、恥ずかしい次第。(秉田神社の記事)遺跡の概要は、かつて「出雲族」が標高400mほどの高所に住み、そして奉斎し、拠り所としていた磐座群。場所は大和の神奈備山「三輪山」の北側、尾根続きの「巻向山」の山中。「出雲族」なのです。おそらく
寒くなってきましたが、登山にシーズンオフはございません!!これからの季節も登りますよー!!ということで、今回の登山は位山=1529mです。飛騨高山にあり、登山口はスキー場のモンデウス飛騨高山です。この山、日本二百名山なのですが、その称号以外に注目されているのが、『日本最大級のパワースポット』ということなのです。例えば、分水嶺。湧水が、ここから太平洋側と日本海側に分かれて流れていくという場所で、日本各地にありますが、そのどこもが観光名所になっていたりしますね。位山は、その全てが?殆どが?分
名嶋早苗です。自分を無条件に愛する幸せな生き方をサポートしています。自己紹介はこちらです。ご訪問をありがとうございます。宜しければフォローはこちらです。私は旅が好きで、観光地巡りも素敵ですが、レイラインを意識したり、自然に触れたり、ワークをするのが好きです。自分の内側を感じ、起きること全てを感じる旅が好きなのです。だから一人で行くことが比較的に多いかもしれません。今は急にまとめて休みを取ることが難しいので、数カ月前から11月に2泊3
ススキをかきわけて、やっと古代の祭壇岩へたどり着きました…😅初めての方は、フランクのプロフィール読んでくださいね。プロフィール他の方のblogなどの記事を拝見しますと、以外と祭壇岩の位置が分からなくてたどり着かないと書かれてました。ゲレンデの中にあるので、すぐに見つかると思ってましたけど、実際にゲレンデへ行ってみたら…。(冬はモンデウス飛騨位山スノーパーク⛷️夏は位山牧場🐄)とりあえず、ゲレンデの横にある位山登山道入口へ…🚶💨登山道はこんな感じでした⤵️ゲレンデに入る牛もこ
2023年11月24日前回のギョベクリテペの記事の続きです長編です一般公開されている部分は白いドーム状の屋根で覆われていて周りをぐるっと歩けるようになっているので、ガイドのTahaの説明を聞きながら一周します。(その後自分でゆっくりもう1週した)ギョベクリテペには石を直径10~30mの円形に2重に積み上げて築かれたエンクロージャーと呼ばれるエリアが20個程あって、一般公開されている4つのエンクロージャーはA-Dと振り分けられています。それぞれのエンクロージャーにはT字
荒俣さんが「独特の雰囲気」と驚嘆した巨石を祀った神社。巨大な石が御神体として祀られている立石神社は、一畑薬師から車で約10分、3kmほど走った北西の山中にあります。漢字で「たていし」と書きますが、読みは「たていわ」です。一畑薬師駐車場からコテージの方へ下る。突き当りの丁子路を左折。道なりに進み、銀色のタンクのあるY子路を右折。上の写真は、立石神社側から見たものです。右に下ると一畑電車園駅、国道431号へ至ります。左に進むと一畑薬師です。
この前、フィールドワークに出掛けた鶴川にある「三輪椙山神社」を訪れた時、思ったのは…(神社って、邪魔…)ということ。後ろの三輪山の形や全体像をよく見たかったのですが、拝殿が邪魔で全く見られませんでした罰当たりだと怒られそう…(;^_^A『フィールドワークに行ってみました!』先日、TOLANDVLOGさんのこの動画を真似して、古代シュメールの痕跡を探しに「フィールドワーク」なるものに出掛けてみました(ちょっとほったらかしていて、…ameblo.jpなんで、神社ってこんなに邪魔くさい
2023年11月24日突然ですが、去年の秋ごろに一度バケットリストを書き出してみたのです。いつまで好き勝手に一人で飛び回れるか分からないし、行きたい場所がいつまでもあるとは限らず、何時世界情勢が変わるかも分からない。そう思って、行きたい度・行き難さなどを数字化して客観的に優先順位を付けてみたところ、見事一位に輝いたのがギョベクリテペでしたじゃぁ、ギョベクリテペに行こうという事はイスタンブール通過なので、リストをエリア別に見た時、チュニジアもねじ込もう!あれ、マルタも行ける?
私は家事をしながら時々中村咲太さんのYouTubeチャンネルを聞いていますその中で以前話されていた福岡県糸島市の山の事がずっと気になっていました昨日はどうしてもその場所に行ってみたくなり私達夫婦は糸島市の芥屋へ向かいましただけど情報は少なく4つだけ①美味しいプリンのお店の隣にある山(通販販売もしているプリン)②車で移動すると開けた場所がある③低めの鳥居がある④そこから山を見ると凄い光のパワーが見えて光の主は天ノ御中主だったこの情報を
飛騨金山には訪ねてみたい場所がある・・・・・・昭和の路地裏のなつかしさを感じるために、愛知県から国道41号線を北上してやってきたのは飛騨金山です。国道脇の「ドライブイン飛山」さんに車を止めて、筋骨めぐりを体験します。「ドライブイン飛山」さんは、昔からあるドライブインで、高山や下呂に向かう観光パスの休憩場所だったところです今は、どちらも高速道路経由で訪れることが多くなったので少し寂しい感じがしますが、ゆったり食事ができていいですよ。「ドライブイン飛山」さんで、散策マ
湯殿山神社本宮:山形県鶴岡市田麦俣六十里山7「語られぬ湯殿にぬらす袂かな」松尾芭蕉は、元禄二年(1689年)旧暦六月八日(7月23日)に月山から湯殿山に下り、こう記している。「惣じて、此山中の微細、行者の法式として他言する事を禁ず。仍って筆をとゞめて記さず」。坊舎に戻り、別当代の会覚阿闍梨に求められて詠んだ一句が冒頭の句だ。行者の法式とは「装束小屋、爰にて衣服を改め金銀銭其外所持の品を此所に置て、是より先の様子人に語る事を堅く禁ず」(諸州採薬記)という参拝の決まりのことだ。湯殿山神
縄文時代に遡るような磐座の巨石の表面に穴がポツポツある場合、この穴を盃状穴と呼び、自然のものではなく人工的に彫ったものと認められている。人工的に作られたとしても何のためなのか分からないので、「子孫繁栄や死者の蘇生を願ったもの」と、トンチンカンな解釈がなされている。古代の磐座(巨石)は古代コンクリート(ジオポリマーコンクリート)を固めて作ったと理解しているが、表面に間違って砂岩の塊か何かが埋まり込んだものが始まりと考えている。すなわち、磐座が完成した時は砂岩の混入に気がつかなかったが、時が経つ
20171.28中国磐座MAP公開!!みなさま旧暦新年明けましておめでとう御座います。龍の転生記憶をもつ男本庄です。どうも。磐座map中国版シェア公開させていただきます。御利用御活用ください。上記地図の右上の鍵カッコをクリックして出てくる拡大版へダイレクトはこちらhttps://www.google.com/maps/d/embed?mid=1JS9o33kN8gTdSyCRsDWWigCdph
昨日からの続きです。苗木城跡に来ています、いまから頂上の展望台にのぼるところです展望台に上らなくてもこんな景色が楽しめました。展望台から見える風景が楽しみですね。本丸玄関跡を通り過ぎ、いよいよ山頂へ。大きな岩の上に展望台が作られています。ここが苗木城の天守閣があったのですね。自然の巨石に石垣を組み合わせて築城したのでしょう。鎌倉時代初期に岩村城を本拠地として恵那郡を統治した地頭遠山氏の初代遠山景朝の長男遠山景村が、仁治
こんばんは。寒い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?年末も近くなり、なんとなく慌ただしい日々。年末モードなのに修験に呼ばれて土曜日は雄勝の石峰山へ。とある歴史の会の集まりに参加させていただいていておりましてそこで知った石峰山石神社石峰山石神社・葉山神社石巻市雄勝町大浜石峰山石(いその)神社・葉山神社のホームページ。雄勝法印神楽、十八神社の情報や、東日本大震災の大津波に被災した葉山神社の再建の情報など。isono-hayama.blogspot.com葉山神社⛩
こんにちはあすっかり寒くなってきましたねえ10月初旬の位山に行った時の夜の気温とおんなじくらいですかねえやっぱりちゃんと冬に向かってますねえよしよしヾ(・ω・`)先日TV地上波初のゴジラ-1をやってしてましたねえ円盤も持っているんだけど予約録画してちゃんと観ましたよやっぱり面白かったですねえ高雄だあーー!!至近距離からの艦砲射撃あのシーンは何度観ても最高ですねえアキコーも好かったなあさて位山の続きですスキー場上部から見た左から笠ヶ岳
大阪城で、2番目に表面積が大きい肥後石とよばれる巨石京橋口を入った正面にそびえています!小豆島の旅から帰ってすぐに大阪城へ、小豆島産の石を確かめに行きましたその時の写真写真では巨石の大きさが伝わりにくいですが、この一枚岩、表面積は、畳33枚分の広さ高さ約5.5m、長さ約14m重さ約120トンといわれます。石の厚みは意外となく、70センチくらいとのこと。(巨石を薄く加工する技術もすごい)この石は、小豆島から運ばれてきたものだそうです
このブログでは常連となってますVLOGさんの動画を紹介させていただきます。【情報解禁】日本の歴史が大きく変わります。#歴史の真実#ペトログリフ#巨石武内一忠先生の著書【もう隠せない真実の歴史世界史から消された謎の日本史】予約受付中ですので気になった方はぜひ!https://amzn.asia/d/24F29SW【姉妹チャンネル知らないセカイのチャンネルはこちらから!!】https://www.youtube.com...www.youtube.comついに、ペトログリフ
UFOディスクロージャー・プロジェクト-Wikipediaja.m.wikipedia.orghttps://amzn.asia/d/9UB5FBMhttps://amzn.asia/d/28bNYh1Amazonは一部、英語。スティーブン・グリア電子図書とソフトカバーがあります。スティーブン・グリア-Wikipediasearch.apphttps://amzn.asia/d/javOg8c電子図書とソフトカバーがあります。https://amzn.asia/d/hD
20171.28関西磐座MAP公開!!旧暦新年明けましておめでとう御座います。しかも新月も重なっていますね。こんにちわ龍の転生記憶をもつ男本庄です。どうも。更新が滞っております。龍の転生記憶を持つ男ライフスタイリスト本庄範光です。今日は皆様に嬉しいお知らせです。関西磐座MAP公開!!させていただきます。実は昨年より制作を開始して途中で止まっていた全国の磐座をgooglemap上でmymapを作成する計画があ
2022年11月琵琶湖の東から南にかけてのパワースポットを巡ってきました。その⑥胡宮神社・青龍山です。旅程【1日目】07:35大宝神社(16分)[栗東市綣(へそ)]09:37百済寺【湖東三山】(41分)[東近江市百済寺町]10:39金剛輪寺【湖東三山】(55分)[愛知郡愛荘町松尾寺]11:47西明寺【湖東三山】(43分)[犬上郡甲良町池寺]
こんにちはあ先日行きつけの二郎さんに行ったらマスターから最近ハイキングとか行きましたかあ~って聞かれたんで飛騨高山の位山っちゆ~とこに行って来ましたよって言ったらどんなとこなんですかあ~~??いや・・・全国的に有名な山なんだけどオカルト的ではね・・・・ど~ゆ~こと~~??ここではちょっと言えないよ~おもしろそう~ですねえ~どうなんですかあ~??いや・・・ここでは恥ずかしくて言えないなあ~なんでえ~~~ええ~なんて山なんですかあ??
胡宮神社奥宮磐座(龍宮)近江国犬上郡滋賀県犬上郡多賀町敏満寺(「青龍山」山頂)(胡宮神社境内より登拝道有り)■祭神(不明)胡宮神社の御神体山である「青龍山」(標高333m)山頂に鎮座する社。胡宮神社の奥宮とされ、また多賀大社の奥の院であるとも(詳細は両記事を参照)。◎登拝道は胡宮神社境内より。アクセスは下部写真の通り。ちょうど中間地点辺りに「祭礼の広場」があり、少し下ったところに「お池」があります。◎絵地図と案内によると、「祭礼の広場」より上部を「磐介(いわき)」或いは「磐
重い‼︎重いとは思っていましたが、想像を遥かに超える重さです。鉄の棒を使ってテコの原理を利用しても、ほんの僅かしか持ち上がりません。ちょっと持ち上げては隙間に石を挟み込んで、少しずつ隙間を作っていきます。ある程度持ち上げたところで、車用のジャッキを投入。グググっと石を立ち上げます。とり
「ノコタロウくん、ちょっと」「なんですか?」「きみのたるんだそのお腹、ぼくの頬っぺにピトッとくっつけないでくれる?すごく不快なんだけど…」「あ〜ごめんなさいッ、嫌だよね、ボクも北京ビキニ苦手だから…」「その北京ビキニしてるの、他ならぬきみなんだけど」「あ〜気づかなかった、ごめんなさいッ!」「んもう、西向いちゃうからッ!」「あ〜それだけは勘弁してッ!」へそ出しが好きな私ですが、北京ビキニだけは正直苦手です。亀石さんの気持ちも凄く分か