ブログ記事634件
本日から5月のイタリアンがスタートしましたテーマは、フリウリ=ヴェネツィア・ジューリア州です!メニューは、・帆立貝のトリエステ風(北海道産の天然ホタテ貝に、バターやハーブ、イタリアの旬菜を合わせてこんがり焼いて)・チャルソンス(詰め物パスタに、甘辛いソースなどを合わせて何とも言えない味わい)・トリエステ風グーラッシュ(和牛をじっくりスパイスと共に煮込み、焼きポレンタを添えて)・プレスニッツ(ナッツやレーズンたっぷりの詰め物をパイ包み焼に)イタリアの旬菜、アグ
奈良~岡寺(おかでら)~岡寺いいよと言われていたものの、初めて訪れましたが、素晴らしいお寺さんでした。ご案内は、神社仏閣に詳しい雅子ちゃん母娘。明日香村の東にある岡寺は、日本最初の厄除け霊場、創建1300年・西国三十三か所七番目、龍蓋池(悪い龍を閉じ込めた)、華の池・あじさい階段などで、美しい花を楽しめますまた、国宝や重要文化財も多く、如意輪観音座像は、塑造の現存で日本最大の大きさを誇り(4m85cm)、6月30日までは脇の扉が開かれ、至近距離で拝むことが
長野”草笛”の「くるみそば」小諸・上田・佐久に店舗がある、信州蕎麦の草笛。皆さん口をそろえて、信州に行くなら”草笛のくるみそばは、必ず食べて”とのこと。念願叶って、やっと行くことが出来ました。地元でも人気とのことで、開店前に、一番乗りで~一番にお席に案内されたものの、メニューを眺めているうちに、店内は満席になり、オーダーも最後に(^^♪くるみそば、運ばれてきました~クルミの産地だけに、くるみがたっぷり入った甘めのたれに、蕎麦切り400年の伝統を誇る信州そば。打ち立
フレンチの大御所である小峰敏宏シェフの”アトリエ・ド・コンマ”を訪れました🌟駒澤の23年続く老舗”ラ・ターブル・ド・コンマ”を2012年に閉められた際、”小峰シェフのお料理は、もう食べられないのかな~”と残念に思っていた私👧今回お誘いいただいた際は、即決でした(^^♪飯能のご自宅を改装して2年前にオープンされ、1日1組なので、すぐに予約がいっぱいになってしまうため、早くから予約頂いて、備えてました!小峰シェフのお料理は、25年前にラ・ターブル・ド・コンマで食べた以来だったの
スペイン料理Ⅱのレッスンメニューは、・マッシュルームのセゴビア風・バカラオ(塩干し鱈)とじゃがいもとシュー生地のフライ・いか墨の煮込み・いか墨のパエリア・イベリコ豚とコーンの煮込み・オレンジのプディング3月に初回のレッスンがあったのですが、アップしてなかったため、スペイン料理Ⅱ、昨日は2回目でした!初回に受講されたミコちゃん、ご家族に作ったところ大好評で、イカ墨のパエリアなどリピートして作られたとのご連絡を頂きましたが、またまた大絶賛とのことで、私もとっても
ビクーニャとアルパカとリャマの見分け、わかるようになりました*ラマ/リャマ(Llama)は一番大きく、荷物の運搬用などに使われておとなしく、購入しやすい価格。*アルパカ(Alpaca)はビクーニャ属で、毛を利用するため品種改良され、初めて刈り取った毛は”ベビーアルパカ”と言われて少し高め。そのまま2年ほど伸ばすと地面につくくらい。*ビクーニャ(vicugna)は、ペルーの他にボリビア、チリ、アルゼンチンに分布し、標高約3,700-5,000mの高地の草原に10頭
30年来のお付き合いの「池商」(東京・町田の器具屋)さんですが、初めて伺いました☆マイクロプレインの日本代理店なだけに、Microplaneの品揃えは、圧巻です!写真の黒いBowlGraterは、ボウルにシリコンがフィットして、動くことなくチーズなどすり卸せます。赤い可愛いのは、にんにくや生姜を安全に薄切りにしたり、最後までおろせて便利です!ラッキーなことに、今はほとんど来られないという会長にも久し振りにお会い出来、30年前に広尾の教室に、配達して頂いて
明後日、5月10日25:00~(11日01:00~)ショップチャンネルでマイヤーの「電子レンジ圧力鍋」をご紹介します。<2.3リットル>マイヤー電子レンジ圧力鍋<マイヤー>より、電子レンジで加熱するだけの圧力鍋のご紹介です。当ブランドの従来の金属製圧力鍋よりはるかに軽量・コンパクトで、使い方もお手入れも簡単。www.shopch.jp電子レンジと圧力鍋のいいとこ取りの調理器具です。丸ごとのジャガイモやサツマイモなど、びっくりするくらい美味しくホクホクに火
明後日、いよいよ『ニューパンNewPan』がデビューします2月2日(金)09:00~ショップチャンネルで、マイヤーのニューパンをご紹介します鍋でもあり、ボウルでもあり、調理器具でもあり、保存容器でもあり、しかも、笠原将弘氏のレシピ5品プラス川上のレシピ10品付きです!!そして、高級ステンレスでガラス蓋付きで、なんと、10年保証付き~ガス、IH、オーブンにも使えるオール熱源対応です。番組表-通販・テレビショッピングのショップチャンネルショップチャンネルの番組表は
本日GW最終日は、インド料理Ⅱメニューは、・エッグブルジ(スパイシーなスクランブルドエッグ)・スパイスライス&バスマティライス・パラータ(クロワッサンのような渦巻きパン)・サンバル(豆と野菜のスープカレー)・チキンコルマ(カシューナッツとチキンのカレー)・ミーンコランブ(本日はコショウダイのカレー)・野菜のアチャール(かぼちゃ&ブロッコリー)・ココナッツバルフィ(ココナツミルク菓子)・マサラミルクチャイデリスで一緒にGWを過ごして下さった皆様、美味しく楽しい時間を
GWも中日となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。本日のデリスは、ガレット&クレープ8時間レッスンご参加下さった方は、鹿児島、長野、埼玉、熱海、香港の方など。すでに営業しているキッチンカーで、夏場はクレープを提供したい。代々続くお蕎麦屋さんで、そば粉のガレットを提供したい。店舗があるので、ガレット店を開業したい。香港でクレープ店を出店したいなど。目標に向かって頑張ってくださいね。更に極めて、美味しいガレットクレープをご提供いただければ幸いですデリスで習得
本日は、辻調理師専門学校東京、4回目の授業♪今日は和食で、けんちん汁、ご飯、桜マスの塩焼きでした。大量調理担当なので、魚の塩焼きは、スチームコンベクションオーブンですが、280℃の高温で蒸気100%で焼いたらふっくら香ばしくて美味しかったです。木曜日は、ATELIERTSUJITOKYO(アトリエ辻東京)のパンやお菓子の販売日と重なります。製菓学校2年目の授業の一環で、12:00~15:30の販売時間前から長蛇の列です!私もなかなか購入できずですが、学生が懸命に