ブログ記事17,123件
こんにちは今日は終日通所の予定でしたが午前で早退しましたスタッフさんが私が最近調子悪そうなこと表情の変化を察してくださって急遽面談をしてくださいました今の通所予定を見直して無理しているところを大幅に削ってまずは週4半日を確実にを目標にしようということになりました「ちゃんとやる」から「ちょっとずつ」やるへの変更です達成できた喜びがあった方がいいとスタッフさんは仰っていましたホッとした気持ちです「まだできる」は危険信号だと精神科医の先生のブログで見たことがあります
こんばんは今日は午前だけの就労移行支援通所だったのに希死念慮出るほど疲れちゃいました皆さまのブログも読めていなくてごめんなさい🙇♀️昼寝して少しは回復しましたが本調子ではありませんこれって障害ゆえっていうより年齢的に体力落ちてるからなのか!?分かりませんがバッテリーの保ちが悪いのは確かです十分に充電しても(朝調子よくても)昼にはエネルギー切れしてる…電池の古くなった携帯のよう…充電器持ち歩くのも良いですがそもそも電池を浪費しないように必要最小限の力でも仕事が回
おはようございます今日は就労移行支援終日通所の日ですよく眠れなかったので前日の疲れが残っている状態でお風呂で寝てしまって(うちは朝風呂)夫に起こしてもらいましたそして曲がりなりにも洗濯物を干して駅まで夫が車で送ってくれました夫様様です✨本当にありがとう✨😭そして!!就労移行支援通所が終日になる日がこれから増えるので昼寝する枕が欲しくてついにYogiboを買ってしまいました!!届くのが楽しみですこれでお昼休みお昼寝して回復するんだぁ〜…(遠い目)皆さま今日も良
はじめましての方へこのブログは統合失調感情障がいの息子との日々を書いています私の息子は、今から6年前、浪人していた19歳のとき、精神のバランスを崩し入院をしました。思えば大学受験のときから何かが変でした。ついた病名は統合失調症(のちに統合失調感情障がいと診断名が変わりましたが)統合失調症は100人に1人がかかる病気だと初めて知りあらゆることを調べまくり、親にできることなら何でもしようと思いました。栄養療法や幻聴対策などなど…入院生活は1年1ヶ月と長きに
こんにちは多機能型事業所(就労継続支援B型・就労移行支援・自立訓練)JobSupportBluebee武蔵中原(ジョブサポートブルービーむさしなかはら)です本日の就Bのお仕事風景は、何だかいつもより賑やかな雰囲気…というのも、体験のご利用者さま1名と支援学校の実習生さま2名をお迎えしております本日午前中はボールペンのお仕事、午後は紅茶のお仕事でした慣れない環境で緊張もあるかと思いますが、真剣に取り組まれていました少しだけ感想をお伺いしましたのでご紹介しますT様…お仕事は難し
こんにちは、Leonですなかなか派遣事務の仕事が見つからず、焦り始めた私の頭に浮かんだのが就労移行支援。※就労移行支援とは?障害のある方の社会参加をサポートする通所型の福祉サービス。一般企業への就職を目指す障害者に対し、主に「職業訓練」と「就職活動支援」を提供し、就職をサポートしてくれます。就労移行支援事業所(以下、事業所)は数えきれず、訓練内容も様々。なんとなくWebデザインに興味があった私は、ググって下調べ。事業所を探す中で感じたのは、利用者さん等の口コミの情報が圧倒的に少ないという
こんにちは。仕事のストレスからうつ病発症し退職、自宅療養を経て就労移行支援所に通所し、障害者雇用で就職したパリコです。お読みいただきありがとうございます。うつ病発症の経緯はこちら↓うつの経緯寝たきりだった私が徐々に寛解に向かい、就労移行支援に通うまではこちら↓2021年を振り返る就労移行支援を経て障害者雇用で就職した経緯はこちら↓2022年を振り返る福祉に頼るとなると、どうしても自治体の窓口での手続きが必要になります。私も市役所の障害者支援窓口に何度となく足を運びました
ご訪問ありがとうございます今日は、朝から雨模様☔️☔️これから、雨足が強くなるそうです💦大雨注意報が出ている、地域の皆様、お気をつけて、お過ごし下さい。nano家の長男自己紹介脳動静脈奇形からの、脳出血で、高校3年、18歳の歳に、右半身麻痺に、なりました。装具を使い、独立歩行しています。右手は、全廃と、言われましたが、腕を上げるなどの、動作ができる様になってきました。訪問で、ロボットリハビリHALの、リハビリを、隔週、受けています。只今、19歳、高校卒業し、就労移行支援オ
『長男と多機能型事業所見学へ』心配していた次男ですが、体調も戻り、睡眠も良く取れたので学校へ行けそうです。まだ咳は少ししていますが。昨日はくたびれすぎて‥‥次男が寝たあと、そのまま寝落ちし…ameblo.jp長男と多機能型事業所見学へ行ってきました。まずは施設内にお邪魔さしていただいて、施設長、私、長男の3人でお話をさせていただきました。長男は事前に考えてきた質問をはひたすら聞いていました。そのあとはお話を伺い、施設内の見学をさせていただきました。B型は今まで何度か行かせていただい
スマイルハート八千代では、5月に新たに2名の方の就職が決まり、卒業されましたコロナウィルスの影響で各企業、採用活動を積極的に行えない厳しい状況の中、見事に内定を勝ち得ることができたお二人です就職者インタビューとして、利用者の皆さんに今までの活動内容や、内定獲得までのプロセス等をお話しいただき、今後活動していくものとしていい勉強になりましたこれからもサポートさせていただきますので、安心して新しい環境でお仕事していただきたいですこの度は誠におめでとうございましたご見学を
先日万葉のお弁当さんに向う途中『万葉のお弁当@水戸市五平町』この日のランチもテイクアウト♪内原カントリークラブ近く葬儀などの仕出しを専門とする「飛騨香(ひだか)」葬儀などの仕出しを専門とする「飛騨香(ひだか)」葬儀…ameblo.jp気になるお店を見つけたので後日訪問してみました(^^)森のキッチン&ギャラリーうさぎの家さんです♪こちらは障害を待った方の就労支援施設でお得なお弁当を販売されているんですよ(^^)自分は日替わり弁当(480円
こんにちは。仕事のストレスからうつ病発症し退職、自宅療養を経て現在は就労移行支援所に通所しているパリコです。お読みいただきありがとうございます。うつ病発症の経緯はこちら↓うつの経緯2021年寝たきりだった私が徐々に寛解に向かい、就労移行支援に通うまではこちら↓2021年を振り返る今日も朝から新しい就労移行に通所しています。立ち上げたばかりでまだ利用者が数人なのですが、よく知ったスタッフさんたちが揃い目が行き届いてるのが感じられて居心地はいいです。昨日まで今の就労移行に移っ
こんにちは多機能型事業所(就労継続支援B型・就労移行支援・自立訓練)JobSupportBluebeeです。今日は、当事業所に通所されているご利用者様で、デイケアで陶芸などをされている方の最新作をご紹介させて頂きます。まずは過去の作品をご紹介させて頂きます。おちょこと箸置きでございます。とても丁寧にかつ、上手な作品でござます。毎回、焼いた商品は持って来てくれますが・・・今回はいつもの焼き物ではなく・・・・コキアの木枝を枯らして作った。手ぼうきでござい
こんばんは、まこりんです。今日は火曜日ー!昨日は1時に寝て、今日は13時起き。いやはや、また過眠になってきたぞ?夢の中で私は、アイススケートをしていた。スケートなんてできないんだけど、なんでアイススケートの夢を見たんだろう。アイススケートの学校に入りたい!と夢の中で叫んでいた。きっと、今の私にとって、一つでも特技があればいいなぁと思っていたんだろう。職歴も特技もない私。なんの変哲もない49歳。こんな年になるまで、のんびり過ごしてきたのはいかがなものか?今更後悔してるんだけど
こんにちは。仕事のストレスからうつ病発症し退職、現在自宅療養中のパリコです。お読みいただきありがとうございます。うつ病発症の経緯はこちらから↓『うつの経緯1』今私はうつ病を患い通院中ですが、私がうつになった経緯を書こうと思います。元々私は人から真面目すぎると言われる性格、人に甘えられない、責任感が強い、人目を気にす…ameblo.jp同じこと何回言うんだって感じですが、やはりどこにしたらいいのか分からなくなってきました。今のところ見学に行ったのはB型2ヶ所のみですが、どちらかに通うな
クロザリルを卒業してから、息子は、自分の病気と向き合うという闘いを続けている様に見えます。それは、身体的にも心理的にも。『いい顔をしている』息子は小康状態を保ちつつ、休まずに就労移行支援の事業所に通う日々。とはいえ頭痛はあるし、吐く日もある。頭が騒がしいという日もあり、クロザリルを飲んでいた頃より…ameblo.jp先日、サイレースを飲まずに寝るとどうなるか、試してみたのですが、充分な深さの睡眠が取れず、たちまちに調子を崩して、心理的に辛い1日となったのでした。しかし、そんな時、色
こんにちは多機能型事業所(就労継続支援B型・就労移行支援・自立訓練)JobSupportBluebee武蔵中原(ジョブサポートブルービーむさしなかはら)ですジョブサポートブルービー武蔵中原は、3階建ての造りとなっています階段は外階段となっているため、雨の日は皆さんエレベーターを使用されますが、晴れている日、歩ける方は階段で移動します朝、来所されたら朝礼のため皆さん2階へ朝礼後は各々当日配置された午前中作業する階へ移動そしてランチは1階へ午後、またまた作業する階へこんな感じ
本日の午前は脳トレをしました。脳の活性化を意識して、色んな角度で物事を考えてみます。何問かチャレンジしましたので、2つご紹介したいと思います。第1問あるなし問題です。あるに共通する問題は何でしょう?※スクロールすると答えが出ます。↓↓↓↓↓答え:1文字目を濁点をつけると、別の意味の言葉になります。クラス→グラスカッコウ→学校など。第2問穴埋め問題です。どんな文字が入るでしょうか?※スクロールすると
3年続けたダブルワーク後半も辞めようかと考えつつあります。子供部屋おばさんには無視され始めたし、今日はミスをやらかして社員から「これ以上ミスが続くと勤務時間を減らす」と脅されました。更にそれが続く様であれば契約更新不可でしょうね。勤務時間を減らされるとただでさえ今は週20時間未満なので更に給与が減る事となります。そうなれば障害雇用で転職を考えつつあります。障害手帳も取得済みですし。就労移行支援は行ってみたけど就職するまで半年~だしその間、バイトも禁止。
こんにちは。仕事のストレスからうつ病発症し退職、自宅療養を経て現在は就労移行支援所に通所しているパリコです。お読みいただきありがとうございます。うつ病発症の経緯はこちら↓うつの経緯2021年寝たきりだった私が徐々に寛解に向かい、就労移行支援に通うまではこちら↓2021年を振り返る私が通所している就労移行に元ハローワーク職員のスタッフさんがいます。ものすごくやり手で、私がハローワークで検索した求人をプロの目線でチェックしてくれ、注意するポイントを教えてくれます。そのスタッフ
こんにちは。仕事のストレスからうつ病発症し退職、自宅療養を経て就労移行支援所に通所し、障害者雇用で就職したパリコです。お読みいただきありがとうございます。うつ病発症の経緯はこちら↓うつの経緯寝たきりだった私が徐々に寛解に向かい、就労移行支援に通うまではこちら↓2021年を振り返る就労移行支援を経て障害者雇用で就職した経緯はこちら↓2022年を振り返る大雨のピークは過ぎましたが、あちこちで影響が出ているようです。まだ梅雨も始まったばかりなのに台風シーズンになるとどうなるの
~プロフィール~福岡出身。現在38歳。2010年大阪のシステムインテグレータに就職。2020年2月22日に倒れ、高次脳機能障害に。失語症・失行・注意障害・記憶障害など。身体障害手帳3級&精神障害手帳3級。麻痺の為、杖持ち。詳細はコチラ。妻と小4長男・小2次男の4人暮らし。今年6月末まで休職中。こんばんは。“就労移行支援施設”というのは、様々な種別の“障害者”になって働くことができなくなった人が、学校のように通いながら就職に向けたサポートを受ける場所。私は一
息子の発言から、障害者就労支援サービスについて俄然興味が湧いてきました。『20歳の国民年金』息子は5歳のときにアスペルガー症候群と診断されました。(手帳の取得はなし)小学校は3年生半ばまで支援学級。その後、通常学級へ転籍。中学校入学時、私の心配は、本…ameblo.jp先走り🏃気をつけねば。。口コミなどを調べて、2つの事業所をピックアップし、私と息子宛に資料を送って貰いました。夫の会社にも障害者枠で就労されている方がいらっしゃるので、ぼんやりとしたイメージだけはありました。就労移行支
こんにちは!就労移行生のKです三か月前に申請した障害年金の結果の通知が来ました結果は通ったんですがまだ実感が湧かないです正直、市役所に3回くらい行ったり前に通院していた病院に何回も行ったりと忙しい日々を送っていた為、ストレスが半端なかったです社労士さんを通さずにやるとこうなるんだなと思いました。理不尽なこともあり、感情的になってしまったこともあったのですがここまできたらやり遂げる覚悟でやりました。とにかく書類の量が多すぎる...先生の診断書とかもあって結構お
今月、タイピング大会を予定しています。大会の項目の中に、「変換問題」があります。漢字やカタカナ、英数字の変換、記号の入力含まれています。練習原稿を見ながら文字を打つことは、実務でもよくある入力作業です。ただ打つだけではなく、正確に、スピーディーに打てるとより良いですね。大会に向けた練習課題に取り組んでいる様子です↓🐑
皆様こんにちは!(^^)!本日は認定調査についてご紹介します。就労移行支援事業所を見学した後に「利用したい!」というご希望があった際には次に市役所に電話をして「認定調査を受ける」という手続きがあります。就労移行支援は、障害福祉サービスの一つです。このサービスを受けるためには、国から認定を受ける必要があり、そして「受給者証」というものを交付されなければいけません。サービスを受ける対象に該当するか否かを確認すること、それを市区町村が確認することのひとつに「認定調査」があるのです。
こんにちは愛知県名古屋市の若者向け就労移行支援事業所「NotoカレッジキャリアセンターNEXT」です。6月2日(金)のカリキュラムの紹介です。テーマは「応募職種を考える」。◯実際のお仕事選びの体験談の紹介◯「自分の適職」は、なぜ簡単にはわからないのかなどを学びました。仕事を選ぶときは、職業のことはもちろん、自分をよく知っておくことも大切です。思い浮かべた仕事を自分がやるとしたら、どんなことが出来るか考えてみたり、仕事を書いたくじを引いて、その職業の人
クロザリルからラツーダへの変薬をして5週目に入っています。昨日の息子はお弁当を持って就労移行支援に行ったのですが、昼からは1時間もしないうちにしんどくなったそうで、早退してきました。「それがなんか分からんのよ。頭痛いとか体が疲れたとか、眠気がきたとかそういうのでないけど、なんかしんどいんよ。何やったのかなー?これ以上、到底無理やわーと思わせる何かがあったんやけど」というようなことを言っていました。それがメンタルの疲れじゃないんかなと言いました。クロザリルを飲んでいたと
今年最後に近況報告です!雪が降る前の話…100m走れた!!!🏃♂️✨記録43.2秒!!105歳のギネス記録とほぼ同じ!笑走るというか駆け足もどきだけど止まらず走りきれた!途中で筋力が限界迎えそうで足はもつれそうになるしあはははって笑いながらゴールタイム縮めていくぞー!!ちょっとのスーパーの買い物の付き添いはもう車椅子なしです。歩けるって便利ただ持久力はまだまだすぐ足が疲労するし気持ち悪くなるから長い病院診察では車椅子必須!夏に地元の友達に赤ちゃんが産まれた