ブログ記事14,507件
こんにちは。仕事のストレスからうつ病発症し退職、自宅療養を経て現在は就労移行支援所に通所しているパリコです。お読みいただきありがとうございます。うつ病発症の経緯はこちら↓うつの経緯2021年寝たきりだった私が徐々に寛解に向かい、就労移行支援に通うまではこちら↓2021年を振り返る今の就労移行は申し分なくとても充実しているのですが、ある利用者とのトラブルに頭を悩ませています。『移ってくる利用者たち』こんにちは。仕事のストレスからうつ病発症し退職、自宅療養を経て現在は就労移行支
おはようございます今日はとてもいい天気です‼️夜から、また雨の予報ですが💦今日も、旦那と息子は楽しい散歩へ出かけました次男は、テスト期間なので、家で勉強です旦那と息子は、笑い声と、話す声が大きいです。注意する時があります散歩中も、花を見つけては、あれは、パンジーだ‼️いや、マーガレットでしょ‼️(チューリップ🌷しかしらないMENSが2人あれは、麦だ‼️いや、ニラでしょ‼️どちらも、違います。(とても恥ずかしい、MENSが2人)私がいないので、のびのびと楽しんでいる事でしょ
先日万葉のお弁当さんに向う途中『万葉のお弁当@水戸市五平町』この日のランチもテイクアウト♪内原カントリークラブ近く葬儀などの仕出しを専門とする「飛騨香(ひだか)」葬儀などの仕出しを専門とする「飛騨香(ひだか)」葬儀…ameblo.jp気になるお店を見つけたので後日訪問してみました(^^)森のキッチン&ギャラリーうさぎの家さんです♪こちらは障害を待った方の就労支援施設でお得なお弁当を販売されているんですよ(^^)自分は日替わり弁当(480円
というわけで、体験利用が今週で終了し、来週から正式利用となります。ここまでで感じたことを書いておきます。基本的に個々午前に2コマ、午後に2コマ。午後は1コマを使ってみんなで同じプログラムに参加します(強制ではない)。1日に3コマが自己学習の時間で、PC関連の資格の勉強、その他の資格の勉強、自己理解、求人情報の収集、面談など、それぞれがしたいことをします。午後のプログラムはビジネスマナー、ソーシャルスキルトレーニング(SST)、軽い運動などの他に、単
『初めまして。』母と娘2人、発達障害3人のこれまでの歩みを振り返る過去日記です。時々最近の出来事も載せるかも。※訂正:2020年8月現在〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜母:アラフィ…ameblo.jpアメトピ掲載記事・空っぽのランドセル・ズボン反対・母と離れた6週間・保険室登校・学校4往復・公立高校合格・2日で辞めた障害者雇用・軽度知的障害でもできること・診断前から感じた特性・軽度知的障害の就活・先が見えない障害がある21歳の娘・マリコ、訪問看護の件で取り乱すADHD&AS
やっと移行支援を受けることを決めました。悩んだ末に…2回の体験を経て、やっと利用を決めました。人生100年時代と言われる中、無職のまま年金受給開始までもたないし、年金だけに頼れないので、もう観念しました。就職を目指します。正式に利用するには、役所のケースワーカーさんとの面談が必要です。電話で問い合わせたら、1週間後に面談を設定されました。「サービス等利用計画案」利用申請には「サービス等利用計画案」の提出が必要です。これには
皆さん、こんにちは😸NotoカレッジキャリアセンターNEXTです本日はSojiプロ1日目ですSojiプロとは「SougouJissennProgram(総合実践プログラム)」の略称ですこれまで訓練の中で単発的に学んできたスキルを、総合的に実践するプログラムですNEXT内を4部署に編成し、それぞれ利用者さんをNEXTの新入社員、スタッフがそれぞれの部署の課長と設定し業務を行なっていただきましたオリエンテーションを行ない、その後は各部署分かれて開始の打ち合わせと本日の業
単刀直入に言うと現在は無職です。少し前まで精神科に入院していて退院後もしばらくは療養していましたですが。いよいよ障害者雇用で働くための活動に着手し始めました障害者雇用と一口に言ってもB型事業所やA型事業所、就労移行支援の事業所、一般企業の障がい者枠などさまざまです。私は「障害者」という名前に初めは抵抗がありました。そこまで不調じゃないんじゃないか?まだ一般枠でも働けるのでは?と。しかし、紆余曲折あり今では障害者雇用に焦点を絞って就職活動を始められていますこのあ
多機能型事業所(就労継続支援B型・就労移行支援・自立訓練)JobSupportBluebee(ジョブサポートブルービー)です。こんばんは!職員Tさんよりご紹介頂きました、職員Sです!職員紹介6日目!本日は職員Kさんです!いつも明るく笑顔が素敵。竹を割ったようなサッパリとした性格のKさんそんなKさん、ゴールボールという競技の日本選手権の選手だったそうで、国内大会では必ず3位以内に入るという強豪選手なんです!※ゴールボールは、3人対3人で鈴の入ったボールを転がし、相手陣地にあ
こんにちは。仕事のストレスからうつ病発症し退職、自宅療養を経て現在は就労移行支援所に通所しているパリコです。お読みいただきありがとうございます。うつ病発症の経緯はこちら↓うつの経緯2021年寝たきりだった私が徐々に寛解に向かい、就労移行支援に通うまではこちら↓2021年を振り返るブログを休んでほぼ2週間ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。私は今も新しい就労移行に毎日通っています。私が通い始めたときは利用者が3人だったのに、今は8人に増えました。『移ってくる利用者たち』
多機能型事業所(就労継続支援B型・就労移行支援・自立訓練)JobSupportBluebee(ジョブサポートブルービー)です。こんばんは⭐️先日ご紹介していただきました、ヘドバンチワワ女のHです。今日は職員紹介10日目。さて、本日紹介させていただくのは、Sさんですあ、すみません。写真を間違えました。↓↓こちらがお仕事中のSさんです。とってもとっても真剣な眼差しですね。ちなみに最初に登場した写真の子はSさんの相棒、ランチ入れ君です。お昼時、Sさんが相棒の
どうも移行支援で支援員をしている綱川ニールです。世の中には約3000の就労移行支援事業があります。これだけ事業所があれば「ここはイマイチかな」という移行支援も出てきます。今回はそんな「イマイチ事業所」の特徴を書いていこうかと思います。①空気を読まずガンガン聞いてくる円滑な支援を行うなう為には皆さんの情報は必要不可欠。どんな障害で、どう困ってきたのか、今まで職歴や家族構成……などなど。情報が多ければ多いほど、その人の困りごとを解決できるプログラムが提供でます。だから事業所に見学
多機能型事業所(就労継続支援B型・就労移行支援・自立訓練)JobSupportBluebee(ジョブサポートブルービー)です。こんばんは⭐️先日ご紹介していただきました、のSですバトンを繋ぎ続け、職員紹介もついに、最終日となりました本日紹介させていただくのは、我らがBOSSのAさんですBOSSは一言で表すと、太陽🌞ですジョブサポートブルービーにいつも陽を照らし続けて下さり、的確に簡潔に何でもアドバイスを下さる方ですどんなに悩んでいても、BOSSに肩をポンポ
スマイルハート八千代では、5月に新たに2名の方の就職が決まり、卒業されましたコロナウィルスの影響で各企業、採用活動を積極的に行えない厳しい状況の中、見事に内定を勝ち得ることができたお二人です就職者インタビューとして、利用者の皆さんに今までの活動内容や、内定獲得までのプロセス等をお話しいただき、今後活動していくものとしていい勉強になりましたこれからもサポートさせていただきますので、安心して新しい環境でお仕事していただきたいですこの度は誠におめでとうございましたご見学を
多機能型事業所(就労継続支援B型・就労移行支援・自立訓練)JobSupportBluebee(ジョブサポートブルービー)です。こんにちは前回紹介して頂いたkです。冷や冷やさせてすみませんがんばります!!R.Bsさんありがとうございましたそして職員紹介4日目今日は車に詳しくて運転も得意なyさんを紹介します送迎で一度横に乗った事があるのですが何の心配もない運転で安定感がすごいですさすが前職ドライバーさんですね休みの日は漫画喫茶へ行くかお家でサーファーらしいですyさんは持ち
今週は3日活動したことになります。まず月曜日は役所でケースワーカーとの聞き取り。(その前に必要なものを100均で買い物したのでトータル3時間位?)そして2日間午前中のみ就労移行支援へ通所。今日はお休みの日なのですが、いつも通り早起き。なのに、疲れが出たのか、午前中から段ボールの片づけ、掃除機かけをして頑張りすぎたのか、お昼食べてから1時間半か2時間位か、寝てしまいました・・・寝るまい、と思ったのに。悔しいです。自分はまだやれる、頑張れる、と思ってたのですが、辛い生い立ちを話すヒ
こんにちは。仕事のストレスからうつ病発症し退職、自宅療養を経て現在は就労移行支援所に通所しているパリコです。お読みいただきありがとうございます。うつ病発症の経緯はこちら↓うつの経緯2021年寝たきりだった私が徐々に寛解に向かい、就労移行支援に通うまではこちら↓2021年を振り返るうつ病になったらストレスは大敵だと思います。医師からもスタッフからも、無理はするな、ストレスは貯めるな、と言われています。そもそも私の場合はストレスがきっかけでうつ病になったので、特にストレス耐性
就労移行支援のセンターに面談に行った元々、通おうか悩んでいた施設で、一回体験も行っていた自分は、早く早く仕事仕事がしたくて仕事を見つけたくて戻りたい会社に戻れないなら、どこでも良いから仕事を決めたかった障害者手帳も持っていない時期で、障害者雇用も望めないからクローズで探して何社も書類選考すら通らずやっとの思いで決まったのに結局1ヶ月でダメになったもう、どうして良いかわからないから、やっぱり就労移行支援とかに通った方がいいのか分からず、とりあえず今の現状を話に面接に行ったそこでも、今
今日も発作がありました就労移行支援施設でのプログラム中でした施設には↑この発作観察記録をお渡ししてあるので、詳細を記入してくださいますう~ん(>_<)状態、悪し前兆なく発作が始まり椅子から落ちて朦朧状態が一昨日よりも更に長かったもようお迎え要請が来たので、母の介護施設見学後にシマパト~独りカフェ時間☕️の予定を切り上げ息子の元へと車をかっ飛ばしました自宅に帰りコンビニで買ったお弁当を2人で食べながら発作の様子を聞こうとすると...「うるせぇなっ💢」食事中に余計な事、喋ってんじゃ
こんにちは☆こひがしまゆみです。プロフィールです前回の話をたくさんの方に読んでくださり本当にありがとうございます!久しぶりのブログでしたので励みになります。不登校や進学にお悩みの方に届くと嬉しく思います。「N高をやめることに。説得しなくなった理由とは?」〜〜〜〜〜〜〜〜〜前回のつづきです。今日はサクッと終わりますよ^^完全中退を決めた息子。勉強しなくなりました。想定内。息子にとって学校の勉強は必要と思ってない。覚えないと理解しないとが無く、もう一度1年生を過ごすのは
ショートステイの3回目今回も二泊三日です。あとから聞いたのですが初日に一度自宅に戻ってきました。(日中の行動は自由です)で、何をしに来たかというとエナジードリンクを飲みに来たんだそうな旦那が二本買い置きしてあったのです。全く無いとお小遣いでバンバン買ってしまうという理由で。それを一本飲んで戻っていったそうです。なんだかね。面倒臭がりなのにワザワザ15分以上歩いてくる。。。まだまだカフェイン依存が続いているのとグループホームがそれなりにストレスなんでしょう・・・と思いま
こんばんは、まこりんです。今日は水曜日ー!仕事を辞める決断をした私。朝職場に電話して、施設長と話した。施設長もわかってくれて、すんなりと辞めることができた。退職届を提出しないといけないので、また来週いくことになると思うけど、私としては一区切りついた気がする。今日は水曜日なので、掃除、洗濯、ウパ子の水替えをする日。今日は快晴。いつもよりは気温が上がってるのかもしれない。これから暑い季節がやってくる。ウパ子も水替えすると、とても元気で餌をぱくついてくれた。毎日ウパ子に語りかける
いままで生きづらさを感じながらも普通の人として生きてきたアサラーが、ASDとADHD併合の診断を受けました。ここから新たに自分らしく生きていく道を探します。私の事についてはこちら★スピリチュアル系のブログのフォロー申請は解除させて頂いてます。なんか前回の記事を複製して書いてはずが、いつの間にが上書きされてました。何故か前回の記事は消えちゃったけど面倒なので、このままで。本題へ就労移行支援所って?なんなんですかね?これって私に必要?なんかよく分からないけど、とりあえず個人相談っ
こんにちは😃利用者のOとスタッフのTです今週のサンプロジェクトの様子をお伝えします今週も、個々で切り絵をしたり、パソコン入力の作業をしたり、ちぎり絵調理補助等をしています。例えはパソコンでは、入力時間が早くなったり、地図が書けるようになったりしています。また、ちぎり絵では細かく丁寧な作業ができるようになってきています。これからも、利用者さんが思う未来に近づけるよう、スタッフ全員でサポートしていきたいとおもいます。
多機能型事業所(就労継続支援B型・就労移行支援・自立訓練)JobSupportBluebee(ジョブサポートブルービー)です。こんにちは前回ご紹介して頂いたマッチョ体系を目指しているYです。そして職員紹介8日本日紹介するのは職員Kさんです。いつも真面目に作業準備や利用者さんの支援を一生懸命に行って頂き、たまに空回りしてしまう事もありますが・・・でもとても真面目に仕事に取り組む姿勢は、私も見習うところがあります。そんなKさんですが、帰り際にシャツの下に派手なTシ
こんにちは。仕事のストレスからうつ病発症し退職、自宅療養を経て現在は就労移行支援所に通所しているパリコです。お読みいただきありがとうございます。うつ病発症の経緯はこちら↓うつの経緯2021年寝たきりだった私が徐々に寛解に向かい、就労移行支援に通うまではこちら↓2021年を振り返る昨日用事があり、帰宅したのが20時を過ぎていました。マンションの入口につき、エレベータに乗り階数ボタンと閉ボタンを押したところ、誰かが慌てて走ってきたので思わず開を押すと、荷物を抱えた配達員さんでし
多機能型事業所(就労継続支援B型・就労移行支援・自立訓練)JobSupportBluebee(ジョブサポートブルービー)です。こんにちは前回ご紹介して頂いたお酒が大好きなKです。お酒は程々にしときますそして職員紹介7日目本日の紹介は職員Yさんです!以前の職員紹介ではYさんは筋トレに行くとの事でした!現在もジムに通っているそうです!夏に近づいてくるとYさんはムキムキになるのでしょうか楽しみですね今回Yさんに好きな食べ物を聞いてみました筋トレしてるからやっぱり、、、お肉かなサラ
こんにちは。仕事のストレスからうつ病発症し退職、自宅療養を経て現在は就労移行支援所に通所しているパリコです。お読みいただきありがとうございます。うつ病発症の経緯はこちら↓うつの経緯2021年寝たきりだった私が徐々に寛解に向かい、就労移行支援に通うまではこちら↓2021年を振り返る昨日までウキウキの旅行日記でしたが、一転またムカついた話です。私が今の就労移行に移ってきて2週間が経ちました。『就労移行支援次の段階へその1』こんにちは。仕事のストレスからうつ病発症し退職、
つづき■プレゼンテーションこの就労移行支援施設では、プレゼンテーションという授業がある。自分でノートに書いたり、パソコンで打ったりして、その内容をみんなの前で発表するという、会社に行く前の訓練だ。私は、発表用の資料をPowerPointで作った。自分が仕事をしていた時、PowerPointを書いたことをよく覚えている。まぁ、高次脳機能障害によって忘れていることは多い。一年半前、回復期病院で会社のパソコンをお借りしたときは、もっと忘れていた。だがその時は、私はもっと忘