ブログ記事16,302件
こんにちは。仕事のストレスからうつ病発症し退職、自宅療養を経て就労移行支援所に通所し、障害者雇用で就職したパリコです。お読みいただきありがとうございます。うつ病発症の経緯はこちら↓うつの経緯寝たきりだった私が徐々に寛解に向かい、就労移行支援に通うまではこちら↓2021年を振り返る就労移行支援を経て障害者雇用で就職した経緯はこちら↓2022年を振り返る先日、元友人が化粧品販売の営業をして来た話を書きました。お店の売り込みならあっさり断れても、人間関係が構築されてる中でお勧
『初めまして。』母と娘2人、発達障害3人のこれまでの歩みを振り返る過去日記です。時々最近の出来事も載せるかも。※訂正:2020年8月現在〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜母:アラフィ…ameblo.jpアメトピ掲載記事・空っぽのランドセル・ズボン反対・母と離れた6週間・保険室登校・学校4往復・公立高校合格・2日で辞めた障害者雇用・軽度知的障害でもできること・診断前から感じた特性・軽度知的障害の就活・先が見えない障害がある21歳の娘・マリコ、訪問看護の件で取り乱す長女マリコ
こんばんはこちらも、とても寒いです🥶❄️風も強く吹いています💦今日も、息子(長男)は、就労支援オフィスへ出かけて行きました風は、強かったけど、空は青く綺麗でした✨今日は、仮想職場体験で、事務班、作業班に分かれて作業をしたそうです昨日、電話をかけている様子を見たのですが、スムーズに、話せる様になっているなーと、感じました経験の積み重ねと、やはり、失語の症状が、時間が経つにつれ、良くなっていると私は感じています同意書を取りに今日は、訪問リハの、同意書を取りに、急性期の病院
今週から何とかみんな落ち着き仕事始めできました。今日は、年始に行けなかった焼肉に行きたいと思います。昨年のブログを見ていたら長男の貯金は50万ほどでしたが、今月100万達成します❗️しかし、長男は進学せず就職も考えておらず。就労移行支援を利用しようと思っています。車の免許の合宿行ったら?と聞くと考えとくと行って欲しいな。
自分の障害をオープンにして就職する人、自分の障害をクローズ(公表せず)にして就職する人。これは個人の自由に任されています。あなた(またはお子さん)だったらどうしますか?どちらとも、プラス面とマイナス面があります。オープンにすれば、・就職後も通院ができる・自分に出来ないことは配慮してもらえる・周囲の理解があると嫌われずに人間関係が保てるというプラス面がある反面、・一般枠より給与が低く昇給がほとんどない・仕事内容が限定される(簡単な仕事し
支援学級、支援学校どちらを選んだ方が良いかについてです。どっちも担任したことのある教員としては《将来どのような進路を歩むか》がネックになると考えます。支援学校の卒業生の進路支援学級の卒業生の進路の2つを踏まえて考えていくと良いと思います。※都道府県やら学校やらによって違いがあります。※知的の支援学校、支援学級の話です。肢体不自由やら視覚聴覚やら病弱やらは事情が変わってきます。支援学校の卒業生の進路大まかに以下のパターンがあります。パターン①一般企業で働けるレベルの子障害
皆さま、こんにちは。うちのお兄ちゃんは、27歳の自閉症青年です。言語発達面に困難を抱えていますが、毎日、感情豊かに成長中です。3歳違いの次男君は、大学院2年生。マイペースに成長中ですこんにちは♪過去に進路の記事を書いていますがたまたま、他の事業所の方のブログで「就労移行支援(2年)のサービスについて何度も使えると誤解されている方がいます。」という記事を見ました。就労移行支援サービスをつかって就職したら、期限はリセットされて離職した時にまた新たに二年使えると誤解
デロイトの清掃を仕事を辞めてから、早くも半年になる。就労移行支援ココルポートが9~11月の三カ月これは、意味なかった。でも、もし続けていたら、仕事にありつけたのかもしれんけどハローワークのおばちゃん並の履歴書の添削はしてくれないと思う。また、運命的にハローワークのおばちゃんに遭遇してたかどうか・・・窓口には、5名以上職員がいる。添削して一カ月たったけど、偶然ではある。一番ベストだったのは、辞めてすぐに9月にハローワークのおばちゃんに遭遇し10月か
みなさんこんにちは!Notoカレッジキャリアセンタープラスです★今週も頑張りましたね!最近は肌寒い日が続いていますが、昨日今日は快晴ですね☻青空が見えると心まで晴れやかな気分になります。さて今回は「Notoカフェ」をご紹介!「Notoカフェ」って?皆さん、Notoカフェってご存じですか???🐔Notoカフェとは、月3~4回夕方に開催されるサロンのようなものです!(参加は無料!お菓子も食べれます🍪)就労移行利用者でなくても参加できますし、一度行ったら毎回行かなくてはな
私は1年間栄養療法に取り組んでいました。私には栄養療法が合わなかったのか1年経ってもなんの変化もありませんでした。栄養療法を始めて1年経つか経たない頃、去年の5月のゴールデンウィークに私は埼玉の氷川神社の総本山、武蔵一宮氷川神社へ参拝に行きます。なぜその神社に参拝へ行ったかというと、病状が一向に良くならなかった私が図書館で藁をもすがる気持ちで神社の本を読んでみたら、武蔵一宮氷川神社は「病気を被ってくれるご利益」があると書いてあったからです。正に藁をもすがる思いで参拝へ行ったわけで
1週間ぶりの作業所!いーやーだーーーーーでも行ってきた!頑張りました一度通うことに疑問を持ち始めてしまったら尚更行きたくないと思ってしまう。うまくいけばあと半年の我慢…と思うけれどその半年が途方もなく長く感じてしまいます今ね、デザイン系のプログラムのある就労移行支援の資料を請求しています。webデザイン等が在宅で学べるそうで。どこまでのことを教えてくれるのか分からないけど少なくとも今の作業所で搾取され続けるよりは可能性がありそうだな、と。でも私が本当にやりたい
こんにちは。仕事のストレスからうつ病発症し退職、自宅療養を経て就労移行支援所に通所し、障害者雇用で就職したパリコです。お読みいただきありがとうございます。うつ病発症の経緯はこちら↓うつの経緯2021年寝たきりだった私が徐々に寛解に向かい、就労移行支援に通うまではこちら↓2021年を振り返る今まで就労移行を通して障害者雇用で就業したものの定着支援が全く成り立たず、Sさん(相談担当社員さん)や就ポツ(障害者就業・生活支援センター)、障害者職業センターの助けもあり、無事に縁を切るこ
こんにちは多機能型事業所(就労継続支援B型・就労移行支援・自立訓練)JobSupportBluebee(ジョブサポートブルービー)です金曜日です1週間がんばりましたね〜最強寒波も来ていたのにみなさんいつも通り来所されていてすごいです新しい仕事も始まりました風邪を引かないように暖かくしてまた月曜日から元気に作業出来るようゆっくり休んでくださいお疲れ様でしたジョブサポートブルービーでは、月1回の余暇活動を始め、スポーツディや秋祭り、クリスマス会など、ご利
こんばんは。今日は1時間遅刻して午後からの就労移行支援に行ってきました。休んでしまわなくてよかったです!午前中はゆっくりと過ごしました。朝のお薬を飲んで、GUのブラウンのニットと、ユニクロのブルーのレギンスパンツに着替えました。13時過ぎに支度を終えておうちを出ました。お天気はぼちぼちよかったです。雪が屋根や道にまだ残っていました。今日は遅刻はしたけど、通所できてよかったです。ひさしぶりに訓練で読書をしました。終わってからカラオケに行きたくなって、1時間だけ歌ってきました。
こんにちは!😆今回は、整理整頓に絡みまして、捨て活というものに挑戦します👍まあ、すでに色々断捨離はしてるんですけど😅とりあえず、9種類?本日断捨離したものを紹介していきます👍①小学生時代からの裁縫ポーチ学校教材の裁縫セットの、ポーチだけ捨てます。ぼろいし、中の金属チェーンが錆びて、布地まで汚れてしまっているので。今はとりあえず缶に道具入れてますが、いずれ裁縫箱買ってちゃんと整理したいです。そして、お裁縫練習したいです😅②ティッシュポーチ就労移行支援時代〜A型初期くらいに使
ソーシャルスクエアのみなさんが、みっちゃんガーデンに来てくれました!西宮店|西宮市中前田町|SOCIALSQUARE(ソーシャルスクエア)兵庫県西宮市の自立訓練(生活訓練)、就労移行支援、就労定着支援サービスを提供するSOCIALSQUARE西宮店(ソーシャルスクエアにしのみやてん)の紹介ページです。事業所の雰囲気や支援員(クルー)、アクセス(地図)、特色あるカリキュラムをご案内しています。精神障害・発達障害・その他、ご病気や障害のある方へ、一人ひとりに合わせた支援。social
こんばんは今日は、物凄く寒いですね今日も、息子(長男)は、就労移行支援へ出かけて行きました寒いので、手袋、片方しかない手袋同士探したら、奇跡的に出てきた二つ右手は、麻痺手で、握り込みがあるので、指先ないものをネックウォーマー何かの付録マフラーより、つけやすい帽子頭の傷を、隠すのに、購入したもの。をつけて行きましたおばあちゃん北海道へこの大寒波の中、おばあちゃんは、北海道へ行きましたおばあちゃんは、北海道出身で、高校3年の時に、連絡船にのり、東京へ出て
いままで生きづらさを感じながらも普通の人として生きてきたアラフォー。去年、ASDとADHD併合と適応障害の診断を受けました。就労移行移行支援に通いながら、新たに自分らしく生きていく道を探します。私の事についてはこちら★スピリチュアル系のブログのフォロー申請は解除させて頂いてます。無事に先週、WordとExcelのモスのスペシャリストを合格しました。そして今月から週5で通所し、必要書類もある程度仕上がり就職活動をしていくことになりました。ハロワの求人も1月がら徐々に増えていくらしく、1
こんにちは多機能型事業所(就労継続支援B型・就労移行支援・自立訓練)JobSupportBluebee武蔵中原(ジョブサポートブルービーむさしなかはら)です。今日は紅茶のお仕事をしましたこの紅茶のお仕事は3階でやる、ということを利用者の皆さんはしっかり把握しているのでお昼休みもそこそこに皆さん早々と準備をして3階に向かっていました早めに移動したのは外の寒さも関係していたのかな・・・?いつも作業している2階のスペースと比べるとやや狭い
こんばんは🌆多機能型事業所(就労継続支援B型・就労移行支援・自立訓練)JobSupportBluebee(ジョブサポートブルービー)です。11月になりました!!今月も楽しく、充実した日々を利用者の皆さんと送っていきたいな~と思っています😊本日は、内定が決まり、明日から入社となっているTさんのラスト出勤日でした。みんなの前で最後のご挨拶。「諦めなければ絶対前に進めるから」Tさんが皆さんに向けておっしゃった一言が心に沁みました。苦手な課題も、諦
2年前はちょうど就労移行支援に通い始めた頃、午前中に行動するのはかなり難しいことでしたそして今、だるいけど、午前中も活動できるようになりました。それに、前職のことを考えても具合が悪くならなくなりました。これはすごいことかもしれません。普通の人と比べればぜんぜんだけど、自分比ではすごい回復だと思います。※イラストはお借りしています。ふぅ~やれやれ。そんな気持ちです。にほんブログ村
本日の午前中は、作業型のグループワークを行いました。グループ内で意見を出し合い、役割分担をして、限られた時間の中で課題に取り組むものです。今回は、・画用紙・ハサミ・ホッチキスの3つのみを使って、どのチームが一番高いタワーを作れるか。アイデアを出す、協調性、コミュニケーション、作業の実行力などが求められます。人によって、得意分野と苦手分野があるので、全て担う必要はありません。例えば、良いアイデアが出せなくても、仲間の話を聞いて、一緒に取り組もうとする姿勢は大事です。時
もう退所したいということは、全部の指導員に伝わっているとのこと最近、過敏性大腸炎なんで、今日からお弁当を食べるのは辞めた。今、濃厚ピルクルを飲んでいる。1時間くらい面談して、また意味わからんこと言ってきた。「企業体験とかどうですか?」だから、それがなんの意味があるんだ。案の定、通所を少しでも伸ばそうとしている感じだった。「参考に、非公開求人を見てみるのはどうですか」応募しないのに、見てもしょうがないでしょ。いい求人見たら、逆に後悔しそうだよ。
『初めまして。』母と娘2人、発達障害3人のこれまでの歩みを振り返る過去日記です。時々最近の出来事も載せるかも。※訂正:2020年8月現在〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜母:アラフィ…ameblo.jpアメトピ掲載記事・空っぽのランドセル・ズボン反対・母と離れた6週間・保険室登校・学校4往復・公立高校合格・2日で辞めた障害者雇用・軽度知的障害でもできること・診断前から感じた特性・軽度知的障害の就活・先が見えない障害がある21歳の娘・マリコ、訪問看護の件で取り乱すADHD&AS
こんにちはガスパールです。同じクラスのママに誘われて福岡市東区多の津にある㈱ゆたかカレッジ・カレッジ福岡を見学してきました。カレッジ福岡は流通センター内の5階建てのビルです。知的しょうがい者の福祉型大学で、特別支援学校などを卒業後、将来の自立や就労に向けた学びの場です。自立訓練と就労移行支援の福祉サービスを4年制で学びます。研究生としてさらに学ぶこともできるそうです。受給者証で支援を受けられるので、放課後等デイサービスと同様に利用者負担は収入に応じた額と給食費、
今お時間よろしいでしょうかん?豊島区の職員かな?ネームプレートかけてるし就労移行支援サンヴィレッジと申します。聞いたことないですねえ神戸の会社です。ああ、去年ココルポートを三カ月で辞めたんです。今は、ハローワークの担当がついて、就職活動中なんです。今さっきも、応募しようとしてきて、志望動機を作るように言われたとこなんです。そうなんですかうちもすぐに就職が決まってしまいまして、人数確保が大変なんですよ実習とかやりま
ラビュー:今日は…今までやってなかった俺の1日についてやっていくよ~大学生活では一言に平日と言っても曜日によっていつ学校に行くか(帰ってくるかも)のタイミングすら全く異なるからね~だから1日のタイムテーブルを図式化するだけでも難しいんだよ~友希那:それが最近では曜日問わず就労移行支援に通う日が増えてその分書きやすくなったからね。平日編6:30起床7:00録画したアニメ見ながら朝食起床時間は6:30ということにしていますが、最近は布団に出る地点で難関ミッションと化しているので実際
お疲れ様です今日も朝から、冷え込んでいます。今日も、息子は就労移行支援オフィスへ出かけていきました。今日は、パソコンの日みたいですしっかり防寒して出て行きました頑張れ〜今日は私、仕事が、遅くまでなので、キーマカレーを作って行きます。そして、息子達に、生ハムとトマト🍅とモッツァレラチーズの、カプレーゼを、作ってもらう事にしましたー※私のイメージお借りしました切って並べるだけだから、出来るでしょう次男トマト🍅どうきんのよヘタの所を切ってさ、こうやって、縦に切ってさチーズも
前回退院してからは、就労移行支援に作業所利用の前のアセスメントのために通っていました10:00-15:00の仕事を10日間こなすというものでしたが、最初の4日間こそ調子よくこなすことができたものの、休みが二日間入ると行きたくない気持ちが強くなってしまい…家では夜にお腹を、そして就労移行支援のトイレでは腕を切ってしまいましたいまだにそのときのことを思い出すと恥ずかしくなります。でも、以前の私だったら「みんなに注目してもらえて嬉しい」としか思えなかったのに、「恥ずかしい」と思えるようになったのは
こんにちは。仕事のストレスからうつ病発症し退職、自宅療養を経て現在は就労移行支援所に通所しているパリコです。お読みいただきありがとうございます。うつ病発症の経緯はこちらから↓『うつの経緯1』今私はうつ病を患い通院中ですが、私がうつになった経緯を書こうと思います。元々私は人から真面目すぎると言われる性格、人に甘えられない、責任感が強い、人目を気にす…ameblo.jpもう大晦日ですね。今回は今年を振り返ってみたいと思います。長いですがお付き合いくださると嬉しいです。『はじめまし