ブログ記事20,985件
ごきげんよう(*ᴗ͈ˬᴗ͈)”なんだか忙しくてバテそう~ヾ(。>﹏<。)ノ゙な若葉です♡就労にデートに姪っ子預かりに、と。なかなかにハードな毎日を送っております。来週の火曜日から2泊3日の旅行なんだけど。やっぱ綺麗な髪で旅行行きたい!とか思うからさ、明日は就労のあとヘアサロン。バタバタだよぅ。でもヘアサロンは楽しみ♪デパートとかドンキとか見てこようと思っているよ♪ドンキには韓国コスメが結構あるらしいと聞いたので♡私、ドンキってあんま
ようやく一息ついてます無事に引っ越し作業が終わり、のび太さんのスペースも完成し、お役所手続きも済ませました実家生活が始まったばかりで、まだ生活リズムは整いませんが、少しずつ整えていきましょうお役所手続きでは、転入届だけでなく、障がい手帳の住所変更手続きもあり、ついでにいろいろ質問してきました就労移行支援の受け方、通信課程在学中の就労移行支援、就労移行支援中のバイト可否、今受けられる支援、適切な相談窓口など。ところがですね、障がい福祉課さんより、母さんの方が情報
私の障害者手帳は6月末までが期限のもの。3カ月前から申請可能なためそそくさと申請に行ってきました申請のための診断書5500円也内容を見て、私の思いや感覚、苦しさは伝わってないんだな…と改めて主治医との相性の悪さを感じましたが、書類を書いてもらえるだけで有り難いと思っています。※診断書を貰うたび、控えを取って保管しています。私は自立支援医療も持っていたのですが、持ち始めたきっかけは就労移行支援に通所するためで、そちらも既に退所しており、現在は自立支援を使う場所がないので、今回は
先週都内の整形外科の年に一度の通院日その予約が14時からなので(その前にレントゲンなど済ませる)その前の午前中10時半の予約で脳神経内科へ内科の先生やらと前もってどう話すか相談をしたけれど話は何も進みませんでした今年も難病疑いは、難病疑いのまま内科の先生との話とはずっと平行線のまま年に1回の通院になって何も変わらない診察で終わりました東京は昨日が開花宣言先週の金曜日皇居の辺りの桜は3-4輪だった通院している病院の桜は0スカイツリーの前の桜は満開昨日(3月
どうも就労移行支援事業所で支援員をしている網川ニールです。就労移行は障害を持たれた方が、一般就労を目指して日々訓練する施設です。今日はそんな就労移行で働く支援員あるあるについてい書いていこうかと思います。移行支援の職員もいろいろ大変なんですよ……笑〇入ったばかりの利用者に間違いを伝えるのが怖いお互いを知らないうちから、訓練の間違いやコミュニケーションの問題点を伝えるは正直怖いです。相手の自信を失わせてしまったり、それが原因で相手が翌日から来なくなっちゃうなんてことも……。
こんにちは少し前になりますが、2024年12月ラルゴ神楽坂にて行ったクリスマス会の動画ですパエリア・クリスマスケーキなどを調理しました。上手く出来たのかぜひ、最後までご視聴下さい見学・お問い合わせ就労移行支援ラルゴ神楽坂|株式会社志(こころざし)[東京都新宿区]largo.kokoro34.co.jpこの投稿をInstagramで見るラルゴ神楽坂(就労移行支援事業所)【利用者募集中
お久しぶりです。孫悟大です。インスタとアメブロの連携が運営側から解除されてしまったので、久しぶりの投稿となります。久しぶりの投稿でいきなりの報告投稿となります。俺、孫悟大は2022年から「就労移行支援事業所ウェルビー」に主治医の勧めから就労訓練をうけておりましたが、この度、約2年お世話になったウェルビーを辞める事になりました。どこの事業所かは伏せさせていただきます。まず、辞めた経緯についてお話させていただきます。俺が「就労移行支援事業所ウェルビー」を辞
長女通信制高校3年生。療育手帳持ち、広汎性発達障害、ADHD。二男高校1年生。(特別支援学級から中高一貫校受験)広汎性発達障害、ADHD。三男知的学級在籍の中学1年生。不登校。療育手帳持ち、自閉症スペクトラム、ADHD。障害年金、「23年と24年で計2千件超の申請を集計した結果、精神・発達障害では24年の不支給割合が23年比で2倍に増えていた。」らしい。ウチの子は申請しても無理だろうな一般就労が無理で、障害年金も不支給の人は一体どうやって生活しているのだろう?
こんにちは☆こひがしまゆみです。プロフィールです前回の話をたくさんの方に読んでくださり本当にありがとうございます!久しぶりのブログでしたので励みになります。不登校や進学にお悩みの方に届くと嬉しく思います。「N高をやめることに。説得しなくなった理由とは?」〜〜〜〜〜〜〜〜〜前回のつづきです。今日はサクッと終わりますよ^^完全中退を決めた息子。勉強しなくなりました。想定内。息子にとって学校の勉強は必要と思ってない。覚えないと理解しないとが無く、もう一度1年生を過ごすのは
のび太さんが所蔵する、新たな大学から、学生証等が届きました。中退も編入も、あまり実感わかないまま、新生活が始まろうとしています。さて。通信課程の大学3年生になりますが、気になるのはその後の就労です。中退しなければ大学4年生でしたので、就活しているはずの時期です。が。就活する気もなく、就活の情報も一切なく、通信課程に編入したので、就活?ナニソレ?状態就労移行支援を受けようと思っていますが、どのタイミングで受ければよいのか?どこを選べばよいのか?そもそも就労移行
昨日は就労移行支援での実習の打ち合わせになった。そしてとうとう私が人形衣装作家の正体がばれてしまった。支援員に言われてしまった。貴方、何でここにいるの?就労移行支援にいるの?プロなのに。いや、いいじゃん。でも正体がバレたおかげで仕事が来ました。……最近運命が動いていく。就労移行支援に行った理由は稼ぎたいからだ。闘病前は個展の成功などやって人形衣装作家の道を一度極めた。コレクションも膨大だった。しかし闘病して何かが変
境界性パーソナリティ障害の症状なのか原因は分からないのですが、少しの事で気分が落ち込んだり上がったりしていて最近は辛い事が多いです。家族に当たってしまう事が多く困っているので入院するか、一人暮らしをするかで迷っています。でも働いてもいないし障害年金は多分出ないと言われています。入院したら愛犬に会えなくなるのと、就労移行支援に通えなくなるのと、資格の勉強が出来なくなるので入院は本当にヤバくなった時にしようと思っています。3/14に過食嘔吐をしてしまって元々顎関節症で悪い顎をさらに悪くしてしま
川崎市指定多機能型事業所【就労継続支援B型・自立訓練・就労移行支援】ジョブサポートブルービーです今日も寒い1日でしたね体調にはくれぐれも気をつけてくださいね本日も昨日に引き続き、職員の紹介をしたいと思います本日紹介する職員さんはこの方KさんことSさんですSさんは、ブルービー久地のスーパーウーマンです❣️もう少しで◯◯歳ですが🤭年齢を感じさせないとてもパワフルな職員さんです。生活支援員さんの中でも1番勤続年数が長く、中原にも
最近ある青年と関わるようになった。とは言っても恋の気配は無しですのでご安心あれ。青年の歳は33歳とまだまだ若い。とはいうものの、身長185センチの体重90キロとでかい(笑)哲学青年は身長173センチの50キロ台なので見た目は全然違うが、中身が似ている。哲学青年と違うことは、親の虐待もあったものの、愛されている。だから彼は悩んでいるのだ。親を愛せばいいのか憎めばいいのか。私は親に溺愛されたのでその葛藤は無いが、一度親
ごきげんよう(*ᴗ͈ˬᴗ͈)”今日はやっとゆっくりゆっくり~(◍︎´꒳`◍︎)な若葉です♡旅行から帰ってきまして。まだ疲れがとれていないっぽい。ねむねむさんです(¯꒳¯)ᐝ帰宅翌日(金曜日)には午後1時間だけだけど就労に参加し。冷蔵庫が空っぽだったので、バタバタとスーパーに行って、常備菜やお夕飯作り。昨晩はお夕飯が終わった時点で死んでたので笑なんとか片付けを終わらせたら、早々とベッドに入り夢の国へと旅立ちました♡で、今朝。ぐっ
こんにちは2025年3月ラルゴ神楽坂で行ったカレーイベントの動画です色々なスパイスを使用して、ケララチキンカレー・バターチキンカレー・ナン・ターメリックライス等々を調理しましたぜひ、最後までご視聴下さい見学・お問い合わせ就労移行支援ラルゴ神楽坂|株式会社志(こころざし)[東京都新宿区]largo.kokoro34.co.jpこの投稿をInstagramで見るラルゴ神楽坂(就労移行
こんにちは。仕事のストレスからうつ病発症し退職、自宅療養を経て就労移行支援所に通所し、障害者雇用で就職したパリコです。お読みいただきありがとうございます。うつ病発症の経緯はこちら↓うつの経緯2021年寝たきりだった私が徐々に寛解に向かい、就労移行支援に通うまではこちら↓2021年を振り返るついに大晦日ですね。今年の一番の出来事は何と言っても就職できたことです。リアルタイムで読まれてた方には怒涛の展開だったと思いますが、私自身が一番びっくりしてました。そんな今年を今回も振
こんにちは。仕事のストレスからうつ病発症し退職、自宅療養を経て現在は就労移行支援所に通所しているパリコです。お読みいただきありがとうございます。うつ病発症の経緯はこちらから↓『うつの経緯1』今私はうつ病を患い通院中ですが、私がうつになった経緯を書こうと思います。元々私は人から真面目すぎると言われる性格、人に甘えられない、責任感が強い、人目を気にす…ameblo.jpもう大晦日ですね。今回は今年を振り返ってみたいと思います。長いですがお付き合いくださると嬉しいです。『はじめまし
3月がそろそろ終わります。こちらでは思ったほどの寒さではありませんでしたが、それでも肌寒く感じます。娘のいる東京では寒くて暖房をつけたそうです。急激な気温の変化は体に良くないですね。さて、2月末から始めた息子の2度目の就活。今のところの経過を報告したいと思います。3月中に15社くらいの説明を聞き、10社くらいのESを出しました。そのうち6社くらいは昨年もESを出し、ES通過したので今年も行けると思っていましたが、面接どころかESの時点で5社くらいに落とされてしましました。あといくつか結果待
どうも。今日から二日間は「ウェルビー通所のデメリット」について書かせていただきます。また、これも前回同様に「俺という青二才の一意見と主観」なので、これからウェルビー通所を検討されてる方は「これが全て」と考えずに、参考程度にして下さい。また、この「デメリット編」は思い付いた物全て書いたので、「前後編」に分けさせていただきますので、悪しからず。1.基礎的知識だけで実践で使える知識は学べない先程話したビジネスマナー・コミュニケーションスキル・認知行動ワーク・就活については確かに基
こんにちは。今日も昼間は暑いですね・・・午前中はリハビリテーション科の受診。午後からは訪問リハビリでした。今日は左膝の具合もよく先生にも「両足に体重が乗っていい歩き方になってますよ」と褒めてもらいましたいよいよ職場復帰の日、出社するとすぐに所長に呼ばれて面談室へ。先日辞めさせて欲しいと言った話の続きをされました。辞めて欲しくない。どうしても子どもの支援がしたいならかけもちとかでどう?就労移行事業所の母体の社会福祉法人では保育所
長らく夫と不仲で別居し、好きな人ができ49歳で離婚。子供も大きくなり、パートナーとの幸せな日々。仕事は精神福祉の就労移行支援員で仕事も絶好調。お酒大好きで、病気とは無縁だった私。50歳でステージ4bの子宮頸がん、卵巣がんが発覚し6/26全摘手術。検査中に肺血栓や甲状腺の問題も発覚。趣味はグルメと旅行。現在は休職中。いつもお読みいただきたくさんの励ましや”いいね”ありがとうございます今日で入院して2週間。週末の夜からお腹の管の値が良くなく
はじめまして!このブログは統合失調感情障がいの息子との日々を書いています私の息子は、2017年の夏精神のバランスを崩し、入院をしました。19歳になったばかりでした。ついた病名は統合失調症(のちに統合失調感情障がいと診断名が変わりました)入院生活は1年1ヶ月と長きにわたりなかなか症状が治まりませんでした。その間、私は手当たり次第にこの病気についての本を読んだり栄養療法を勉強したり家族にできることを探りました。やがて最終選択だったクロザリルという薬が合いやっと
今さっき変な夢を見た。私が駅から遠いけど、瀟洒なグループホームに住む夢だ。近い未来という設定で就労移行支援の担当者まで出てきた。10畳もある部屋があってそこに住む話だ。私の部屋は実は姉の分もあって12畳も使っているので嬉しい話だ。北里から退院して、私は集団生活にすっかり慣れてしまった。北里から退院して私は変わり、今の部屋すら思いっきり変わってしまった。物は捨てたり売ったりしたのでガラガラになっている。……私は北里から退院して苦悩し
社会人経験のある身体障害や精神疾患、知能に問題のない発達障害の人がオープンで会社勤めしようとすると結構デメリットが多すぎる…ということに実体験を通じて気づきました。そこで、支援者の後押しもあり「じゃあ、個人事業主になるか」と思い立ち、創業支援施設に通ったり起業ゼミに参加して事業計画書の金銭絡み以外の項目はほぼ埋めることができたのです…4月からまた動きます、物件探しとか。冒頭に書いた人たちは社会人経験があるがゆえにオープン就労ではそのスキルやポテンシャルを発揮することが難しく、かといっ
川崎市指定多機能型事業所【就労継続支援B型・自立訓練・就労移行支援】🐝ジョブサポートブルービー🐝です🚝南武線久地駅徒歩0分!本日はまた冷え込んでいますね気温の変化が激しいので体調を崩さないように気をつけていきましょう✨さて、本日ご紹介させいただきますのは…ブルービー特製カレー🍛ですなんだかとても久々な感じがしますね今回
まずはゴミについて燃えるゴミ2袋、主に紙ゴミ、相変わらず、書類整理が壊滅的で、不要なチラシも要る要らない区別が難しく、提出が必要な書類も封を開けずに保管、年金の書類は見つけてよ?と念押し。ペットボトルは1袋に詰めこみ、パンパンになりました。これ一部ほぼお茶、自分で作ってくれプラゴミも1袋、これもパンパン、捨てずにコレクション。捨て方が分からず、集めた軟膏、全部捨てましたお部屋はきれいになり、母さん満足です。洗濯機のごみ取りがカオスだったり、排水口が大変
川崎市指定多機能型事業所【就労継続支援B型・自立訓練・就労移行支援】ジョブサポートブルービーです木曜日も始まりました今日も朝から雨でしたがご利用者様は元気いっぱいに通所されてましたそして今日も職員紹介を致します本日、ご紹介する職員さんは…SさんですSさんは自立訓練を担当している職員さんですご利用様のサ
単に『自己満足』『愚痴』でブログ書いているので、ブログで収入とかは考えてません。勿体無い!!!って思われる方も居るかもですが、気分屋。メンタルガタガタ。就労移行支援。受けだしたら、多分ブログの更新率。落ちると思います。そんな人間に『ブログで収入』は、無理かと。AIでなんたら・・・数件見かけますが、自信ありません。むしろ、収益のナン%取ります。とかで怖いです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルそんなことないよ?と、言う、ブログで収入得てる方、コメント開
こんにちは。仕事のストレスからうつ病発症し退職、自宅療養を経て就労移行支援所に通所し、障害者雇用で就職したパリコです。お読みいただきありがとうございます。うつ病発症の経緯はこちら↓うつの経緯寝たきりだった私が徐々に寛解に向かい、就労移行支援に通うまではこちら↓2021年を振り返る就労移行支援を経て障害者雇用で就職した経緯はこちら↓2022年を振り返る就活で3件履歴書を送ってましたが、今日1件お祈りメールが来ました。そこは今回のなかではわりと本命だったので残念です。事前